全19件 (19件中 1-19件目)
1

航洋が1歳になるまで24時間きっちゃいました明日は慣らし保育のため、1歳になったとたん保育所に行きます。航洋にとっていきなりの試練になるのかしら・・・今日はパパが午前中に病院に行っている間にいつもの散歩に出かけました今日も暖かくて気持ちのよい日でした公園での最近のお気に入りの遊びはママとの滑り台遊びママが抱っこして滑り台を滑ったり、航洋を抱えて滑り台を滑らすと大喜びします今日は0歳児最後だから感慨深げに航洋の顔をじっと見たりギュッとしたりしてたなあ・・・あと何年かしたらそんなことも忘れそうです(^^;明日は保育園の他にもイベントが待っています。パパとママがワクワクしているだけかも 0歳児最後の航洋いつか缶が破裂しそうです
2007.01.31
コメント(5)
今日保育園に、布団や汚れ物を入れるバケツ等を持って行きました保育園の入所までほんとあと僅かになりました航洋とののほほん生活ももうすぐ終わりですマンマ(ママらしい)・パッパ(パパらしい)も本人は意味がわかっているのか、ママやパパに話しかけるようになりました”ブーブー乗る?”と航洋に話しかけるとプーさんのおもちゃの車までハイハイで嬉しそうに行きますひとつひとつの仕草がかわいく、ママ達の言葉を少しずつ理解してくれているのがたまらなく嬉しい今までも楽しかったけど、最近では赤ちゃんから少しずつ大人になっていく航洋を相手するのが今まで以上に楽しいと思えるようになりましたママやパパも航洋との遊び方を航洋の成長と共に学んでいるのかもしれません航洋の夕食を済ませた後、ママ達が夕食を食べていると、航洋はいつものようにテーブルの周りをつかまり立ちやハイハイでウロウロしていましたテーブルより少し離れた所に立っていた航洋はゆっくりと慎重にパパの所に歩いてきましたママ達は航洋に釘づけになってじっと見ていましたママは少しウルウルときてしまいました航洋頑張れ5歩くらいでしょうか・・・毎日少しずつだけど、あんよの歩数が増えてきています保育園までにあんよが安定したら嬉しいけど、無理かなあ(^^;最後に、今日の寝かしつけは初めてパパ1人で成功しましたパパはすごく嬉しかったみたいこれからもヨロシクね
2007.01.29
コメント(18)

(日記に誤解を招く文章があるため一部訂正します。コメントくださった方スイマセン!)パパは今日で3日間お休みで、肩をあまり動かさないせいか少しは痛みがましなようですでも明日は介護福祉士の試験があり、受験するスタッフが多いため、どうしてもパパは出勤しないといけません仕事で肩を動かすからどうしても痛みがひどくなるみたいで、見ていてつらいですもうすぐ航洋も保育所に通うし、ママも仕事復帰でいろいろ不安なことがありますがあまり考えないようにしています。保育園に出す書類も書き終え、着替え等にアイロンプリントで名前を書き、準備は少しずつですが進んでいます。生活リズムはまだ整わず航洋はいつも21~22時には寝るのですが、朝8時まで寝ています(^^;ママもパパが痛みでなかなか寝れない時は心配で寝れず、朝起きれません(^^;保育園も職場も駆け込みになりそうですf(^_^;ところでタイトルの件ですが、パパはお休みの間、家事をよく手伝ってくれました今日の夕食はパパ特製のお好み焼きです 特大のお好み焼きでしたが航洋はおいしそうに食べてくれましたいつもは航洋を先に食べさせての夕食ですが、親子3人で食べる夕食は格別でした航洋の笑顔がママの不安を吹き飛ばしてくれてるのかもしれません
2007.01.27
コメント(10)
今日、左肩の事で3度目の受診に行ってきました今日は1度目の医師と2度目の医師の両方が外来に出ている曜日でした。1度目の医師をA医師、2度目の医師をB医師としましょう。A医師は手術の事を示唆しました。B医師は手術はしない旨を言いました。僕としては、このままの激しい痛みで日常生活にも支障があるし、仕事でも皆に迷惑を掛けているので、しばらく様子観察している余裕は無いんです。だからA医師の方が望ましい。ただ、うちの施設の看護師さん曰く、A医師の評判はあまり良くないらしい。だから少し悩むが、やっぱり手術をしてくれそうなA医師の方がいい。それで、に行く時点では、A医師に診てもらおうと思っていたけど、着いてみるとA医師は休診との事仕方なくB医師の診察へ・・・。予想した通り、今日も手術の事はいっさい話に出ずおまけに"とりあえず痛み止めを追加しておきましょう。2週間後にまた来て下さい。その時に変わってなければリハビリを開始しましょうか。"って僕の想いとかけ離れ過ぎです勿論、切ればいいって言う医者が良い医者だとは思いませんが、今回の僕は事情が事情なので、とっとと切ってもらいたいんですあ~あ、どうしようかな・・・施設に戻って師長に報告と相談をしましたが、"もう1人別の先生に診てもらうか、それか自分の意思をもっとはっきり医者に言うたらええねん。切ってもらわれへんねやったら別の病院を紹介してくれませんか?位の勢いで・・・"との事。確かにそうかも今は患者が医者を選べる時代ですもんね。職場の母体の病院なんで、あんまり強くは言いにくいねんけど仕方無いか今、悩んだ挙句の考えは、来週の水曜日にA医師の診察に行って手術の直談判をするか、来週の土曜日に別の医師の診察に行って意見を聞いてみるか、どちらかにしようと思っています。どちらにせよ、少しでも痛みが引いてくれないと辛い日々です最後に今日の航洋の事。今日もママが買い物に行っている間、パパと航洋でお留守番をしていました。少し愚図ったりもしたけど、頑張っていい子にしてくれてました。途中、少しおとなしくなったので、眠たいのかと思いこの間みたいに抱き寄せてみたけど、やっぱりもがきましたでも、その後しばらくすると、パパの方にハイハイで寄ってきたかと思うと、パパにくっついてカーペットに顔をこすりつけ、数秒でやった~今日もママ不在で昼寝してくれましたそれにしても可愛すぎるママはいっつもこれを味わってるんか~。羨ましいな
2007.01.26
コメント(6)

パパもブログに書いてますが、1歳間近になっていろんなことができるようになりましたあんよはまだなんですけど、早くパパとママの胸に飛び込んでおいで おつむテンテンテン 舌ペロ?おつむテンテンテンはいきなりし出して、これは何???って感じだったけど、ばあばにおつむテンテンちゃうって言われて、ママが言うと嬉しそうにやってくれますまねだけじゃなくて自分からもするんですねえ子供って不思議
2007.01.25
コメント(8)
昨日、こども保険の申込書を記入し、今日ママに出してきてもらいましただいぶん前からママに入ろうって言われてて、ようやく申し込んだ次第です。ひよこクラブによると、約半数の人が入っているとか・・・。皆さんはどうなんでしょうか?まあ将来的にお金が要るのはわかっていることだし、貯金するよりも保険で貯蓄していく方がかたいとは思うんで、入るのに全然抵抗はありませんでした。A社のこども保険に申し込んだんですが、医療などの保障は無く、シンプルに、積み立てた分に少し利率が付いて還ってくるというものです。介護職の収入はとてつもなく低く、30を半ば過ぎた年齢で、フロアでは上に立つ立場で、夜勤を月に4回位、住宅手当と扶養手当と介護福祉士手当を入れて、手取りが20万円無いんです公表するのが恥ずかしい額です20歳の頃の年収の方が、今より高かったですだから、尚更保険で貯蓄しないとねただひとつ心配なのは、パパの病気のことで、審査が通るのかどうか・・・。直接命に関わる病気ではないにせよ、現在の医療では治らない病気ですし、入院する確率も普通の人より高いわけなんで、保険会社がどのような判断をするか・・・。自分の生命保険や医療保険なら、まずアウトやろうけど、こども保険なら大丈夫かな??万が一ダメなら、ママ名義で再度申し込めばいいんやけどところで、最近航洋はパパやママの真似をよくしてくれますパチパチは結構前からするけど、舌をペロッて出したりもよくしてくれます。どうしてもその舌を出したかわいい瞬間を写真に残したいんやけど、何回かチャレンジしたものの、どうしても未だに成功したことが無いその他には、体を縦に揺すったり、おつむテンテンをしたり、なんと今日はもしもし~とおもちゃの受話器を耳にあててくれたもしもし~はただの親バカかもしれんけど、おつむテンテンはしっかりやってくれます子供って色々親の事を見ていて、しかもちゃんと覚えるんですねたいしたもんだ肩の痛みは全然良くならないけど、航洋の笑顔やしぐさに癒される日々です
2007.01.24
コメント(16)
19日に病院に行って以来、その後も痛みは全く変わらず、それどころかひどくなる一方・・・仕事には行っていましたが、表情に出さずに利用者さんと接するのも限界になり、今日再診予定を早めて、またに行ってきました。家族や職場に迷惑を掛けるのが長引くと困るので、早く手術してもらえないか聞こうと思ってました。今日の外来担当の医師は、前回とは別の医師で、僕の思いを伝えたところ、"今はそういう病気ではあまり手術はしないですねえ。注射で石が散らずに残ったままでも、痛みが一生続く訳でもないですし・・・。そんなに手術を考えなくてもいいんじゃないですか?"との事医師の言う事もわかりますが、仮に石が残ったまま痛みが引いても、間違いなく将来痛みが再発するってのは必然的ですよね。なら、さっさと切って取ってほしいと思うんですが、どうなんでしょうね。しかも、今の痛みは半端じゃないんです大概の試練を味わってきたことがありますが、今回の痛みはなかなかのものですろくに動かせないんで、左肩の拘縮も始まってますし、周りの首等の筋も張りまくってます。仕事に穴を開けるのが誰よりも嫌いなんで、このままじゃマズ過ぎです職場の看護師長に報告と相談をし、もう1人別の医師の時に行って相談してみることを勧められました。ちょっと考えてみます・・・。さて、今度は航洋との嬉しい出来事です午後、ママが用事の為出掛けた時、パパと航洋で留守番をしました。パパは痛みと熱であんまり航洋と遊んでやれないんですが、なんとかママ不在の間航洋が泣かないようにしていました。でも、だんだんと雲行きが怪しくなり、泣かないまでも泣きそうな顔をするようになってきましたもう泣く寸前って時に、パパは半ば諦めて航洋を抱き寄せました。すぐに腕の中でもがくかな~と思っていたら、妙に大人しい。動きも無いので見てみると、なんとものの数秒です肩は痛かったけど、ママが不在の中パパの腕の中でおねんねしてくれて、かなり嬉しかったまあよっぽど眠たかっただけなんやろうけどね航洋とママの為にも、早く治ってほしいな。治ったら又ハイハイの追いかけっこしような、航洋
2007.01.22
コメント(10)

今まで航洋には手づかみ食べの離乳食をあげることも何度かあったんだけど、今日ひよこクラブに載ってた完了期と後期のメニューをあげてみましたなんか色が汚いですね(^^;『ひじきとにんじんのつくねスティック・かぼちゃきんつば、それと別にほうれん草の白和え』ですいつもは口に入れれる物は何でも入れるのに今日に限ってスティックは変な顔して口にいれずママが味見してもまずかった(^^;きんつばの方はかぼちゃに小麦粉と水を入れただけなので、すんなり食べました練習にならなかったなあ・・話は変わりますが、パパのばあばに昨日パパのことをメールしてたのですが、今日見たらしく電話がかかってきました(^^;今のパパの状態や今後何度か注射をしてそれでも石が散らなかったら(昨日のブログのことです)手術する事など話しました。いろいろ話しした後でばあばが「あなた強くなったわね」って言うんです。新婚旅行の直後にパパの腸が詰まって夜中に病院に行った時に、ばあばに泣きながら電話したことを思い出しました。ママはそんなことすっかり忘れてたけど、ばあばは覚えてたんですね航洋が出来て肝っ玉が据わったのかなあの時はパパが本当に苦しそうで、ママも動揺してたしなあ・・今日もしんどかったと思うけど、お仕事に行きました。お疲れ様パパの状態が安定することを祈っていますママの職場復帰やら航洋の保育園の入所のこともあるけど、なんとか乗り切らないとね
2007.01.20
コメント(14)
子育てとは関係のない日記になってしまいますが・・・。以前、コメントなどで自分が特定疾患をもっていることや、障害者であることを書いたことがありましたが、今日はその事について困ったことが起きたんで、書こうと思います。もう15年ほど前にクローン病という消化器系の難病にかかり、10年ほど前に手術で人工肛門になり障害者手帳を交付されました。お腹の右側に人工肛門がある為、それをかばうのに左向きでしか寝れないようになり、寝返りを思う存分に出来ない為、長い時間熟睡することが出来ませんおまけに左向きで寝るのが殆んどの為、左肩がずっと痛く、関節の可動域も右肩より左肩の方が狭いんですそういう生活を長年続けてきて、左肩の痛みもずっと我慢していたんですが、一昨日の晩からその痛みも限界となり、今日、仕事中も普通の顔で利用者さんと接するのが困難になったので、勤務中に系列の病院に受診に行ってきましたレントゲンの結果、左肩の関節の上に石灰化した石みたいな物ができているとのことでしたいわゆる結石みたいな物です。医者に、長年放っておいたことや、自分で自己流で関節可動域訓練をしていたこと等を伝えると、えらい怒られました"そんなんしとったら腱が切れたりして仕事出来ひんようになるで!!"って痛みを我慢するのは自信があるんですが、それが仇になりましたとりあえず、肩に注射をして、来週もう一度受診、再び注射して、それで石が散ればいいんですが、医者曰く、新しい石やったら散るけど、古かったら散らへんから、そうなったら手術しなあかんなあ、との事。僕自身は手術は怖くないし、切って治るんなら今すぐにでも切ってくれたらいいと思うんですが、ママや航洋の事を考えると注射だけで治ってくれた方がいいのかなもうすぐ航洋の保育園もあるし、ママの仕事復帰もあるのに、ママに余計な心配を掛けてしまうのが辛いです僕自身は結果がわかって良かったと思ってるんですけど、もう自分だけの体じゃないですもんね・・・。とりあえずは、来週の受診までに痛みが少しでも引いてくれたらと思ってます
2007.01.19
コメント(16)

今日パパのばあばからもらった自転車用の椅子を取り付け、航洋を乗っけてみました 航洋君おっかなびっくりママも航洋が出来てからほとんど乗ってなかったので、ちょっと緊張してました(^^;航洋を落としたら大変だもんね ヘルメットちょっとでかくて航洋君苦笑いです(^^;その後、1歳前の後期健診にいつも行く小児科に行ってきました航洋は今日お昼寝をしそびれて、ぐずぐずでした特に大きな病気もしてなかったので、何事もなく終えました。最近皮膚が乾燥気味で薬を処方してもらい、保育園に出す健康診断書も書いてもらったり、来月受けるMRの予約や、アレルギーの検査及び血液検査の予約とちょっと欲張りな健診になってしまいました(^^;来月もハードスケジュールな航洋君です
2007.01.18
コメント(10)

航洋は卒乳してから、おやつの時と寝る前にフォローアップミルクを飲んでいます。ストローで飲むのもすっかり上手になりましたパパやママが黄色のストローマグを手に取ったり、ミルクの缶を触ったら、すぐに大泣きわかってるんですよね、今からミルクがもらえるって事が・・・。でも、冷ます間待たさないといけないので、最近はバレないように作ってます 何故か片膝立ち♪ 真剣そのもの☆マグで飲み干すのに、約1分足らず味わってないんで、飲んだあとも物足りなさそうにして、よく泣きますさあ、お腹もいっぱいになったことやし、あとはゆっくり寝てくれできたら夜泣きせずに・・・
2007.01.17
コメント(10)

今日はママは実家に用事があったので、そのついでにミシンを借りて保育園で使う巾着袋を作ったり、昨日パパのばあばからもらった自転車用の椅子を洗ったりして準備に忙しい1日でした巾着袋用に買った布って高いんですね(^^; キャラクターものではなかったらそんなに高くないんだけど、ディズニーとかアンパンマンとかだったら結構高いしかも普通の大きさではなくて、保育園で使う着替えを入れるカゴを覆う袋だからサイズが大きくて、1m以上買わないといけなかったのが痛かった・・・。でも奮発してキャラクター物を買いました しんかんせんくん プーさん自転車用の椅子は洗ったら新品みたいだった よかった、よかった これで十分お昼寝用に使う夏物の薄出のズボンも押入れから出してきたことだし、準備は着々と進んでるかなあとは航洋とママがもう少し早起きしないといけないね最後に、最近の航洋 押すのがちょっと上手になりました
2007.01.13
コメント(12)
今日も1日保育園の準備におわれてました午前中、実家に行く途中にトイザラスに行き、自転車の前に乗せるイスを見てきました。でも、対象年齢が2歳~の物ばっかりだった為、購入はせずに別のフロアで、コップ入れの巾着などを購入。それからドラッグストアでオムツ等を買い、実家で昼ごはんそしたらばあばが、"自転車の前にのせるやつやったらうちにあるで"って・・・すかさず頂ましたその後、散髪を済ませてから、自転車屋さんでヘルメットなどを購入。それからホームセンターと西松屋へ。着替えやオムツカバーなど、思った以上に数が要る全て終わったのは、18時前だった家に帰ったのは18時半・・・。航洋はカートやベビーカーにしばられっぱなしでかわいそうだったゴメンねでも、ぐずる事なくいい子にしてくれてました今日で、おおよその物が揃ったので、後は名前の記入など、もう一息になりました当初思っていた以上に大変でした・・・。でも、通い出したらもっと大変になるんやろな~航洋も頑張らなあかんけど、パパもママもめちゃくちゃ頑張らなあかんわ
2007.01.12
コメント(6)
今日は仕事が休みしかも明日も休みで連休です午前中に保育園に行って、園長先生と担任の先生とお話。最初の1週間は慣らし保育で、短い時間預ける事になるので、パパが仕事の都合をつけて送り迎えをする事になってます。だから送り迎えの際の説明をもう一度受けたのと、慣らし保育の時間についての相談をしてきました。その後、近所の婦人・子供服と雑貨のお店に行き、広告に載っていた保育園の昼寝用布団を購入。ママの好きなプーさんは売り切れだったので、仕方なくミッキーの柄を昼食の後、スタジオアリスで1歳の誕生日の写真撮影の予約。んでもってベビーザラスへ誕生日用にと、少し早いけどファーストシューズを買いに以前偵察に行った時、べらぼうに高いのを見ていたので、安いのを買うつもりだったけど、色々見たり、店員さんの話を聞いたりしているうちに、やっぱり高い靴へ興味が・・・ママと相談した結果、結局ピジョンの靴に決定パパが今履いている靴より高いちなみに航洋の足は11cm、店員さんの勧めで12cmを購入しました。その他にもエプロン等を購入して、今日の出費も大概保育園用の準備はもう一息です。あとは着替えをもう少しと、自転車の前に乗せるイスみたいなやつかな。それと、持ち物全部に名前の記入も・・・。時間も金も無くなる日々です
2007.01.11
コメント(6)

今日はまたまた朋樹君親子に会ってきました航洋と1ヶ月半違いなのですが、以前会った時に比べると顔がまんまるくなって、身体もすっかり大きくなってました離乳食ももりもり食べママのおっぱいもしっかり飲んでるからだね~♪(航洋ごめんね)今日は朋クンに加えて、幼馴染のお母さんもその子の実家に遊びに来てくれて、ママは久しぶりだったので嬉しかったなその幼馴染は今香港で暮らしていて、ママが航洋を産む前に日本に帰国してて、電話をくれてたっけ自分のことのようにママの出産を喜んでくれてたからとても嬉しかったなそのおばちゃんはきっと香港にいる友達に航洋のことを報告してくれるんだろうなあ今日は航洋は家以外ではめったにまとまって寝ないのに、ママの抱っこでぐっすりでした(^^;だから朋クンのママともゆっくり話せてよかった、ありがとね、航洋来月からママは仕事だから、しばらく会えないけど、子育て頑張ろうねこの数ヶ月何回か会って悩みをお互い話せてママはほんと嬉しかったよ。小学校の友達とリアルタイムで話せるなんてそうないからなあ・・・友達ってほんといいなあって実感した一日でした顔の大きさが一緒ぐらいになったなあ
2007.01.09
コメント(6)

昨日航洋がADSLのモデムを触ってから調子が悪くネットに接続できない状態でしたそれで優菜ちゃんのパパがパソコンに詳しいのでメールで相談すると我が家まで見に来てくれて、原因が判明し、パパが帰ってきてからやっと復旧した次第です(^^;優菜ちゃんのパパがパソコンを見てくれている間に、一緒に来てくれた優菜ちゃん達と遊んでました優菜ちゃん大きくなったね7ヶ月の優菜ちゃんを見てると、その頃の航洋を思い出して懐かしかったよ仲良く2ショット 微笑ましい
2007.01.08
コメント(4)

今日は天気もよかったので、散歩がてら航洋と2人で近くの神社に初詣に行ってきました去年航洋が無事に産まれたことのお礼と今年1年家族が健やかに過ごせますように祈願してきました去年ママも体調を崩すことが多かったし、パパも特定疾患があるし、感染性胃腸炎にもなったことだし、航洋のことはもちろんのこと改めて健康が一番だと実感した年でありました。航洋が保育園で健やかに楽しく過ごしてくれるのを願わずにいられません。航洋もマンマンチャンアンして・・・と言おうとしたら、ポカポカして気持ちがよかったのかいつものようにでした(^^;最後におみくじを引いたら航洋もママも吉でした(子供用のおみくじってあるんですね)
2007.01.04
コメント(8)
今日は久しぶりにパパの実家に行ってきましたじいじのお店がお正月休みなので、実家の方でゆっくりさせてもらいました航洋はじいじとゆっくり遊ぶことが今までできなかったから、じいじに抱かれてもちょっとオドオドしてたかな時間が経つにつれて、慣れてきて物を舐めるわ、落とすわのいつものやんちゃぶりを発揮してたね(^^;航洋の今日の離乳食は、大人ご飯のお裾分けでしたばあばのおせちはそんなに味が濃くなかったから、航洋に普通にママはあげてましたしばらくするとパパの弟さん家族が来て、賑やかになりました航洋は弟さんの子供のねねちゃんと夏の旅行以来の再会ですねねお姉ちゃんのおもちゃで結構遊ばせてもらいました帰りはいつものようにばあばからたくさんの食材をもらいましたいつもほんとありがとうございますパパのじいじ・ばあば、今年もヨロシクお願いします
2007.01.02
コメント(6)

明けましておめでとうございます今年もよろしくお願い致します今日は夜勤から帰ってきて、お昼に3人でおせち料理とお雑煮を食べました航洋には、薄めのお雑煮と、かぼちゃとさつま芋の茶巾しぼり。ママが頑張って作りましたおせち料理は3分の1手作り 航洋は眠たさの為か途中少し愚図ってたけど、新年に3人で食べれて良かった夜は航洋とお風呂に入った後、恒例の身体測定今日は航洋の11ヶ月目ですパパの公式記録では、身長72.5cm 体重8700g。身長は少し伸びたけど、体重はほぼ横ばいかな。おっぱいをやめたから仕方無いね。1歳まであと1ヶ月、そして保育園に通うのもあと1ヶ月。嬉しいのと複雑なのとが入り混じった感じです・・・。でも、ここまで順調過ぎ位やから、これからも頑張らないとねなぁ航洋、ママ
2007.01.01
コメント(10)
全19件 (19件中 1-19件目)
1
![]()
![]()
