全4件 (4件中 1-4件目)
1

3月の月間走行距離230kmでした。目標は300kmと気合い入れていたのですが風邪をこじらせたり、雨の日が続いたりで距離を伸ばせませんでした。明日は日本平桜マラソン(23km)に参戦します練習に位置づけているので桜を見ながら楽しく走ってきたいと思います。今日の富士山雪が積もって真っ白になりました
2012/03/31
コメント(0)

熱海湯らっくすマラソン(12km)に参戦してきました。 7:35 自宅を出発(身延線→東海道線で熱海まで乗車時間55分) 9:00 会場到着(熱海駅からひたすら下って会場入り♪)11:00 12kmの部出走昨日は体調不良で通院し、処方された薬を飲んで様子をみました。夜になっても微熱(37.1℃)が下がらず悪寒がもし、今朝も似た状態ならDNSしようと思っていましたが悪寒はなくなり「走る気力」も出たので出走を決めました。熱海駅に着いてびっくり、雨が降っていたのです!よくよく考えると、事前に確認した天気は地元(富士宮)でした!雨の中、アップを始めると爪先が凍るような冷たさで痺れまで出ました。天候も体調も最悪なコンディション。 この橋の下で雨宿りしていました。 気象状況(9:00現在) 天候:雨 気温:10.2℃ 湿度:43% 無風 【レース展開】出走時には少し気温が上がり、爪先の痛みはなくなっていました。キロ3分25秒を目標に走り出しましたが最初の1km3分32秒とスローペース。体調のせいなのか6kmの折り返し地点まで落ちまくり!平坦なのにキロ3分58秒にはショック!しかし、折り返してから少し調子が上がりラスト1kmで数人抜いて気持ちよくゴール ガーミングラフ 距離 スプリットタイム 平均ペース 平均心拍 (5kmラップ) 1km 3分32秒 キロ3分32秒 143bpm 2km 7分08秒 キロ3分36秒 156bpm 3km 10分48秒 キロ3分40秒 158bpm 4km 14分30秒 キロ3分42秒 160bpm 5km 18分18秒 キロ3分48秒 159bpm (18'18") 6km 22分16秒 キロ3分58秒 157bpm 7km 25分59秒 キロ3分43秒 160bpm 8km 29分46秒 キロ3分47秒 162bpm 9km 33分25秒 キロ3分39秒 164bpm 10km 37分13秒 キロ3分48秒 162bpm (18'55") 11km 40分55秒 キロ3分42秒 163bpm 11.978km 44分09秒 キロ3分20秒 168bpm (※走行誤差-22m) 平均心拍数159bpm 最大心拍数172bpm 平均ペース3分41秒 合計上昇量107m 合計下降量84m 記録:44分09秒(ネット:44分08秒) 順位:男子40歳以上4位/810人中(エントリー) 総合23位/1712人中(エントリー)部門6位まで表彰対象なので表彰していただきました。4~6位は残念ながら賞状のみでした。実はその賞状、ロール状にしてザックのサイドポケットにさしたのですが帰宅途中、どこかに落としてしまいました。体調不良だったり、雨に降られたり、賞状を紛失したり散々な1日でした 参加賞のTシャツデザイン(前面)
2012/03/11
コメント(0)

静岡駿府マラソン(10km)に参戦してきました。 6:50 自宅を出発(最寄り駅→静岡駅 直通電車) 8:05 大会会場に到着 9:20 10kmの部出走(去年より10分早い出走)第37回を迎えた駿府マラソン、大会史上最多の14,193名のエントリーとは驚きです。私は2000年から13年間で11回目の参戦です。今年は10kmコースの一部に変更がありました。折り返し地点が狭く混雑することから大きく回るコースに変更され長くなった分はゴール位置を少し手前にすることで調整されました。しかし、そのゴールゲートが妙に小さいのです。そのため、ゴールで大渋滞を引き起こすハプニングが勃発!その証拠写真がこれだ・・・ワン・トゥー・スリー♪(※ザ・ベストハウス風に!)チップ回収とアクエリアス配付に手間取っていたようです。そして、10km以外のゴールはこちら!毎年この大きなゲートを駆け抜けるのが気持ちよかったんですけど。 【レース展開】5kmまでは予定通りの走りができました。5km過ぎから9kmまでは非常に辛い展開で数人の選手に抜かれました。8kmくらいで抜かれた中に同年代の選手がいたので離されないようにつき9km地点でロングスパートをかけ前に出ました。更に抜かれた選手を抜き返していくうちに前方にもう1人同年代の選手を発見しました。(抜けるかも?)という気持ちからパワーがみなぎってきました。ゴールまで約200m、もはや限界走行です。デッドヒートの末、何とか勝つことができました。(※同タイム)まさに200mの短距離走をやった気分でした。 距離 スプリットタイム 平均ペース 平均心拍 (5kmラップ) 1km 3分25秒 キロ3分25秒 141bpm 2km 6分50秒 キロ3分25秒 157bpm 3km 10分20秒 キロ3分30秒 160bpm 4km 13分50秒 キロ3分30秒 162bpm 5km 17分20秒 キロ3分30秒 165bpm (17'20") 6km 21分04秒 キロ3分44秒 165bpm 7km 24分39秒 キロ3分35秒 164bpm 8km 28分25秒 キロ3分46秒 165bpm 9km 32分05秒 キロ3分40秒 166bpm 10km 35分22秒 キロ3分17秒 170bpm (18'02") 10.150km 35分44秒 キロ2分40秒 174bpm (※走行誤差+150m) 平均心拍数161bpm 最大心拍数176bpm 平均ペース3分31秒 合計上昇量124m 合計下降量134m 記録:35分44秒(ネット:35分42秒) 順位:男子40歳代2位/1086人中(エントリー) 総合75位/5730人中(エントリー)年代別10位まで表彰対象ですが当日表彰はありません。(※当日表彰は総合3位まで)A4ファイルに入った賞状が後日郵送されるちょっと空しい表彰です。3位までは「レターパック350」でメダルも送られてきます。年代別も当日表彰になる日が来るのを密かに待ち望んでいます。 ガーミングラフ
2012/03/04
コメント(0)

2/19、伊豆マラソン(21.7km)に参戦してきました。今年は第5回大会です。私は第2回大会から4回連続参戦!毎年、運営に疑問を感じる大会ですが・・・今回はかなりよくなっていました。まずは、2年前のここを見てください。ダメダメなことを8つ書きましたがわざわざ見るのは面倒な方に、その中の1つをピックアップします。 ↓ ↓ ↓ ↓【ダメダメ其の3】スタート前に奇妙なアナウンスが...「あまり速く走ると踏切につかまります、ゆっくり走りましょう。」・・・みたいな内容のことを言っていたようです。(※私は聞いていません)そしてスタートから約2.2km地点、恐怖の踏切です!少し前を走っていたライバルのMSさんはギリギリ通過、私はそこで40秒も足止め!!ちょうどそこに役員の車が来たので電車1本くらい止めて欲しかったと言うとその役員はあろうことか笑いながら警察がうるさいからねぇ・・・と言った!怒りが込み上げてきましたよ!!ちなみに踏切を渡れたのはトップ集団の25人くらいだと思います。スタート時間を2分遅らせれば電車通過後にトップが通過できるのでは??実は、次の年、スタート時間を2分遅らせ、9:02になりました。もし、このブログを読んで改善されていたとしたら・・・凄いことですね~。(自惚れるなと突っ込みが来そう)そして去年のここも見てください。一昨年より格段によくなり、絶賛したものの3つ気になったことを挙げました。そのうち2つ(道路標示と荷物置き場の分かりにくさ)はばっりち改善されていました。残念だったのは表彰式・・・去年、待ち時間も表彰時間も長く待つのが苦痛でした。今年は急きょ早めることになり放送で呼んでいるものの最初の表彰の方々8名のうちナント1名も集まらないという異例な表彰式になっていました。放送設備がショボく、遠くまで聞こえないのが原因でしょう。来年は放送設備の改善をお願いしたいと思います。さて、肝心なレース展開ですが前日の日産スタジアム駅伝の疲れが出たのかダメダメでした。具体的には8km以降ガタ落ちしジョギング状態でゴール!自信喪失なレース展開でトラウマになりそうです。。。 ガーミングラフ 平均心拍数133bpm 最大心拍数157bpm 平均ペース4分26秒(21.77km 走行誤差+70m) 合計上昇量551m 合計下降量572m 記録:1時間36分26秒 順位:40歳代男子62位/409人中(エントリー)2/26、東京マラソンの応援に行ってきました。毎年恒例、苦しい距離の33.3km地点『エイド333』です。ワイワイ、ガヤガヤ、多くの仲間と応援&エイド活動をしました。ラルム♪クッキー、ビナッチチョコ、コーラにビール・・・更にはエアサロをシュッッシュ!手作りスカイツリーを被って走るがんばじゅんさんと応援のあきかちゃん、走るおかみさんの3ショット!手前に写ってるコーラを持っているのは雲助さん! 2月の月間走行距離215.2kmでした。 3月は300kmを目標に走りたいと思います。 明日は静岡駿府マラソン(10km)に参戦します。 伊豆マラソンでは8kmで終わってしまいましたが 何とか10kmまで持ってくれることを祈ります。。。
2012/03/03
コメント(4)
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()

