全11件 (11件中 1-11件目)
1

マトリョーシカを彫り続けて5つ目。。。まだ5つなのにもうすでに飽きてきた・・・。飽きっぽいことこの上ない性格です。でもきっと友は喜んでくれるでしょう。もうちょっと頑張るぞ!■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■昨日、ちょびっと事件が。。。私は普段弁当を持って行きません。何故なら朝起きれないから。でも前日の夕飯のおかずなんかでお弁当向きだったりちょっと作りすぎちゃったりした時はタッパーやたまにはお弁当箱に詰めて持って行ったりもします。昨日は、前日に作った豚挽き肉じゃが(節約メニュー)が結構余っていたので久しぶりにお昼ごはん用に職場に持って出かけました。賢明な皆様はもうお分かりかと思いますが肉じゃがですから汁っ気たっぷりですよ。私ですから、とろみをつけて固めるなんて致しません。まんまと漏れまして・・・。机の下から肉じゃがのかほりが・・・机の下ってあんた、行きの電車から既ににおってたって^^;まぁ、汁が漏れたのは悲しい結果ではありますが弁当としては、若干入れ物がギトギトするくらいでさして問題はありません。昼食に頂くために肉じゃがを入れたタッパーを軽く洗い(肉じゃがは入れたまま)それを温めるべく電気ポットへ in !!待つこと3分。ホカホカになった肉じゃがを美味しく頂きました。さて本日。始業前のコーヒーを飲もうと電気ポットで湯を沸かしインスタントコーヒーをカップへ。湯を注ぎ一口啜るとコーヒーの良い香りが・・・ん??肉じゃがの香りが・・・-ー;・・・コーヒーからほのかに肉じゃがの香りが致します。。。上司が出勤する前に必死こいてポットを洗ったのは言うまでもありません。あぁ、我が職場に電子レンジさえあったなら…。■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■一昨日、嬉しい郵便がございました^^*そちらはまた後日ゆっくりとご紹介させて頂きます♪
January 28, 2009
コメント(8)

昨日に引き続きまたもやマト。今私の頭の中はこればかり。。。数日はしつこく続きますがご勘弁を^^;今日のマトちゃんは後姿と頭にバラをくっつけてみました。バラ…分かるかなぁ…?^^;後姿は友人が「是非に!!」と言っていたとかいないとか・・・。昨日のマトは何か足りないと思っていたけど今日のを見て分かりました。鼻が無かったからしっくりこなかったのね~。鼻って大事だわ。はるちゃんだってあの小さくてかわいいお鼻がしんさんそっくりの大きくて立派なお鼻だったらきっと全然違う顔立ちになっていたものね。ここだけは私似で良かったと思う。きっと大人になって鼻が低いって悩むと思うけどー(笑)
January 26, 2009
コメント(10)

初めて彫ったマトちゃんです。こんな風に色鉛筆で色を付けても可愛い…(*´-`)押すインクの色を変えるとスカーフとお花の色が変わって良いかと…。信号機カラーにしてみました。ちゃんと色も塗って。先日行った「とらや」さんにマトリョーシカ柄の生地が置いてありました。一緒に行った友人がいたく気に入った様子で「かわいいなぁー♪」を連発していたのでっていうか、購入を勧めてくれてたんです。思わず「マトのはんこ、彫ってやろか?」と言ってしまいました。彫ったことも描いたことすらないのに・・・(--;オイオイってカンジです(笑)彫ってみました。まずまず。何故試作品かと申しますと印面がちょっと汚くなってしまいましてつまり仕上げに失敗しました(^^;他にいくつかバージョン違いも考えているのでそちらも彫ってみて一番良さげなものを友に送ろうと思います。ってことで、今しばらく待っておれ♪マトリョーシカ柄の布って沢山あるんですね~♪ くろすろーど(コスモテキスタイル社)です。童話シリーズが可愛いんだよな~^^*これも くろすろーど かしら? 素朴なお顔が可愛らしい。大・中・小と並んでるのも良いね♪
January 25, 2009
コメント(4)

先日未完だった飾り枠のはんこ皆様からの温かい声援を受け、ようやく完成しました^^v葉書よりも一回り小さいサイズ。半紙に押してみました。周りを手でちぎってみたり何となくブログタイトルのはんこを並べて押してみたり…だいぶ前に彫ったはんこもこうすればちょっぴり雰囲気出ちゃう?(笑)少しかすれるくらいに押すと粗が目立たず良いカンジです。完全に脇役はんこです。彫るの苦労したわりに…(-。-;このはんこを彫るにあたって最大の難点は余白の多さ。真ん中の部分、何も無いので勿体無いですよね。で、こういうはんこはこうやって処理するのがrocoのやり方。秘儀!!真ん中きれいにくり抜いちゃおうぜの術!!!どーーーん☆こんなカンジで中を切り取ります。すると多少汚れてはいるものの切り取った部分は他のはんこがまた彫れるというスンポー。えぇえぇ、貧乏性ですよ。こんなにいっぱい勿体無いじゃん。でもねぇ・・・ぐなりぐなりと押しにくいんだよねぇ・・・^^;こいつは台木を付けるはんこに決定です☆◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆今日(っていうか昨日)、某コンビニ ロー○ンにて冬のキャンペーン商品を頂きました。対象商品についているシールを30点分集めるともれなくひざかけブランケットがもらえるというヤツです。rocoはこのコンビニのおにぎりがとても好きなので毎朝1個購入します。rocoが購入するおにぎりはちょっとお高めのこだわりおにぎりなのですがこれには何故か3点のシールがついてます。だからすぐに30点たまっちゃう。そんなワケで今回は62点分のシールを持ってお店へ行きました。お店の人が集計をします。「64点分ですね。」??2点多いぞ???まぁ、どうせ端数だし、いっか☆なんつって思いながら職場に到着し中身を見るとブランケットが3枚。アレ??1枚多い・・・。う~ん・・・^^;お店の方が間違えたのか4点(これも間違いなのですが)分の端数をおまけして1枚余計に入れて下さったのかお返ししに行くべきか(本当は行くべきなのですが)このままありがたくいただいてしまうか思案に暮れております。ちなみにブランケットですが1枚は職場で使うことにしました。薄いし大きさもそんなに無いし静電気バチバチするし・・・。でもあったかいです何より無料あまりの寒さに小さなダンボール箱に小さな湯たんぽ(MUJI)を入れて足を温めているrocoにとってはとてもありがたい物です。これで温かく過ごせます♪さて、残りの2枚どうしたもんか・・・。◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆似非コラージュに使用したシールペーパークラフトミュージアムシール 鍵柄ミドリカンパニーの立体シールです。他にも色々ありまして今狙っているのはコチラ っていうか、このシリーズ全部欲しいんだよね~♪
January 24, 2009
コメント(12)

作ったはんこを見渡すと飾り罫がないことに気付きました。ラベルはんこも1つしかありませんしこの際ちょっと豪華な飾り枠のはんこでも作ってみたくなりました。で、図案を考えること2日間。ようやく彫り始めたのは良いのですが・・・。あまりの道程の長さにすでに少々嫌気がさしております・・・(=_=)「細々したもの彫りたいな~♪」と気合を入れて描いたにもかかわらずいざ彫り始めると大きくて彫り難い。。。大きすぎて消しゴムが回りません(T_T)彫り始めてからすでに2日が過ぎており消しゴムもだいぶ汚れが目立ちます。もう一息のところまできてるのですが…。新しいはんこを彫りたくてウズウズ…。はぁ~・・・明日目覚めたらキレイに彫りあがってた!!な~んて魔法みたいなこと起こりませんかね・・・?(笑)
January 21, 2009
コメント(8)

土曜日(1月17日)、友人と再会しました。実に…?2?3?年振りの再会です。でもそういうカンジは全然ないのよね~。彼女は職場の方と一緒に大阪の松竹座に歌舞伎を観にきたそうで予定時刻までの間3時間ほどただし私の遅刻により時間が大幅に短縮されたのですが…--;遅刻の理由が迷子になったというのは絶対に秘密だぞ。会いました。場所は なんば。しんさんとはるちゃんと一緒に行ったきりだったので私、買出しも兼ねてウッキウキで行ってまいりました。お昼は法善寺横丁にあります「やき然」というお好み焼きのお店へ。例の如く、画像はございません。美味かったっす(^^*お店おすすめの法善寺焼きとモダン焼きどちらも美味しかったわぁ~。法善寺焼きは海鮮なんですけどねホタテやら海老やらがゴロゴロって入ってるんですよ。お店の雰囲気も良く、女性同士でも気兼ねなく行けると思います。また行きたいです。その足で法善寺の水かけ地蔵を観光。ここでちょっとした事件発生。友人ってばね、水をかける時に水と一緒に柄杓まで投げちゃったんです(笑)慌てて柄杓を拾う姿は子供の頃からちっとも変わっていなくって妙におかしかったです。「お地蔵様には当たってなかったよね!?」とか「後ろの人、絶対笑ってたよ~」とかね。相変わらずです(笑)その後は私の買い物に付き合ってもらうことに。ずっと行きたいと思っていた生地のお店「とらや 本店」へ行ってまいりました。ここは凄かったです。見本と称して様々な生地が吊り下げられているのですがその中から好きな生地を見つけたら店員さん(これも誰がそうかわかりにくいのですが…^^;)に「これを○○メーター下さい」とオーダーします。すると店員さんが伝票に何やら記入しおもむろに見本の布の端をチョキチョキ切った布切れを伝票にホッチキスで止めて「コレを持って奥の精算所で精算してください」え~~~~~!!!???と驚きはしたものの品数は豊富だしお値段もピンからキリまで。友人に色々アドバイスを貰いながら4点ほど購入してまいりました。コレ。特筆すべきはイチゴ柄。何と1m380円也。安っっっ!!友よ。良き物をすすめてくれてありがとう。また付き合っておくれ♪心斎橋からなんばまで目一杯歩いて今日になってもまだ筋肉痛が残っております(--;■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■昨日今日とちょっとだけ工作をしました。まだ完成していないのでちょっとだけ(笑)ファルカタ集成材で箱を作りました。同じ幅の板を底板の長さに会わせて裁断しボンドとちっこい釘で止めてニスを塗ります。今回はエボニーという色のニス。3回重ね塗りしたところで仕上げのやすりがけ。これをするとツルッツルに仕上がります。それだけでは寂しいのでワンポイントに自分印のはんこをステイズオンでポチっとね☆この後クリアニスを塗って仕上げる予定です。さて、何に使うのでしょうか?^^これで机周りが少し片付きそうです♪
January 19, 2009
コメント(4)

牛さんと仲良くお昼寝中です。気持ち良さそうです。実際こんなことしたら臭くて眠れないようにも思います。う~ん・・・メルヘン☆遅ればせながら干支にちなんでおります。度々登場しているこの女の子名を「こはる」と名付けました。はるちゃんをモデルにしたこはる*びより のキャラクターなので「こはる」ちゃん。ひねりもなにもありませんが以後よろしくお願いします^^このままでは淋しいので色鉛筆で着色。余りはんけしくんで作った小花をあしらってちょっぴり春らしくしてみたり♪意味も無くアップにしてみたり(w…こうして見るとなんか、違うんだよな~…(--;● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ●昨日はエライ目にあいました。。。この冬、rocoは風邪をひきませんでした。例年はお正月の前後に気管支炎になりゴホゴホと咳をして過ごしているのですが今年はそれがありませんでした。ですから、2日前に少し喉に違和感があり「これはマズイぞ」と思ったのです。そして昨日、やはり朝から喉が痛い。鼻もおかしい。朝からモヤモヤと気持ちが悪い。頭がフワフワする。昼過ぎには「これは絶対熱がある!!」と確信していました。が。帰宅後すぐに熱を測ってみると34.7度ハイ??(^^;何度測っても35度にたどり着けません。喉が痛いのと鼻が詰まっているのは、これは風邪で間違いないのですが、体の調子が悪かったのは極度の低体温に陥っていたからなんですね~。この世に生を受けて30年。いよいよ私にもインフルエンザ到来か!?と一日中ビクビクしていたのに熱すらなかったことに少なからずショックを受けております。大事に至らず良かったものの気持ち複雑です(=_=)今日は喉の痛みだけで体温は平常通り。はぁ・・・まだダルイけどこれも単に正月ボケが残ってるだけだったりして(笑)寒い日が続いております。皆様もどうぞお気をつけ下さい。
January 14, 2009
コメント(6)

連休いかがお過ごしでしょうか?roco一家は家でのんびりしております。さすがに年末年始の疲れを抜いておかないとね^^;ということで、今日は実家で作っていたものをご紹介。本日の記事は長いです。気合で読んでください!!(>_<)◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆まずはスカートです。以前から家で穿くロングスカートが欲しかったのですがビッグなお腹周りを持つおチビなrocoに合うスカートはなかなかなくしかも買うと高い!!と思っていたところに年末の大セール。行きつけの手芸店をのぞいてみると可愛いガーゼの生地が30%OFF…。「あるだけ下さい!!」と即決購入したのが、この茶色の水玉。「あるだけ」なんて言ってみたものの、このスカートに使ったら余んなかったよ…(T_T)実はコレ、裏はチェックになっていてとてもキュートなんです。本当は真ん中にスリットを入れたかったのですがお裁縫初心者のrocoにそんな技術は無くそのまま筒状に縫ってベージュの無地を下に重ねゴムで絞ってスカートにという適当な作りのスカートです(笑)勿論、型紙、チャコペン、不使用です。勘で作りましたのでどの程度使えるもんなのか。。。でも自分用だし、家用だから別に良いんだ( ̄▽ ̄*履き心地はとっても楽チン♪また安い生地を見つけたら同じスカート作ろう。それにしても、実家だとはるちゃんの遊び相手が沢山いるので私は安心してミシンに取り組めます。おかげでお裁縫苦手な私でも3時間で完成しました。母よ、ありがとう☆◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ さて、次はコチラ。毛糸で編んだお花のキーホルダー。余り毛糸があったのでおばあちゃんとおしゃべりしながら編み編み。。。これも勘で編んでいるので2度と同じものは作れないと思います(笑)んで、持っていてたビーズやパーツをくっつけてブローチを作ろう♪と、思ったらブローチピンがありませんでした…(--;仕方なく企画を変更してキーホルダーに。結果オーライです。今はバッグに下げて喜んでいます。◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆最後にこちら。これまでに作ったはんこに持ち手を付けました。以前はるちゃんと頑張って選別して購入してきた端切れ木材全てに鑢がけをしました。父お手製のウッドデッキに一人寒風吹きすさぶ中黙々と…。その数約30個。さすがに疲れました(--;でもその甲斐あって全部ツルツルスベスベに…( ̄▽ ̄*今回はこれまでに彫った中でも特にお気に入りかつ使用頻度の高そうなはんこだけ持ち手を付けてみました。こういう作業は時間にゆとりのある時じゃないとできません。ビバ長期休暇☆◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆そんなこんなで色々作れて大満足の冬休みとなりました。これでしばらくは心穏やかに過ごせそうです^^♪でもしばらくしたらまた「何か作りたい病」にかかっちゃうんだろうな~…。今日は長い日記に最後までお付き合いくださりありがとうございました*^^*
January 12, 2009
コメント(6)

私、非常に「影響され易い人」です。消しゴムはんこを通じてお近づきになりましたきゅきゅ☆さんスゴイ方なんです。お宅で様々な植物を育てていらっしゃるのですがそれがまたとてもステキなんです(*´▽`)そんなきゅきゅ☆さんに憧れて私も何か育てたいな…と。手始めにお花屋さんで「強くて育てやすい」と薦められた観葉植物を2種コレとコレをはるちゃんと一緒に育ててみることにしました。ところが。購入した際にこの植物が何という植物なのか控えてくるのを忘れてしまいました…(--;大丈夫か、私…(=_=)何はともあれ、こんなカンジでエアコン室外機の上での植物育成が始まりました。ガーデニングと呼ぶのもおこがましいのですが気持ちが大切。まずは水遣りを忘れずに頑張ります。とりあえず、ダ○ソーで購入しました2コ100円の小さな植木鉢(受け皿っていうか、受けポット付き)に彼らを植え替えてみました。ウンウン、良いよ(^^*(←すでに満足)いずれベランダをもう少しキレイにして室外機もちゃんとキレイにして(--;お花や野菜を育てたいと思います。どこまで実現するのやら…。
January 11, 2009
コメント(2)

今年の彫り初めはrocoには珍しい和風なはんこ。ずっと彫ってみたかった椿のはんこです。2パターン。単色バージョン意味も無く千代紙に押してみたり…。濃紺の千代紙にインクはツキネコ スタンプパッド バーサマジック デュードロップ(ピンクペチュニア)を使用画像では分かりにくいですが結構イイカンジに仕上がっております^^v多色バージョンいつもの名刺カードにペタリ☆さて、みなさん。椿の花はご存知ですね?では、山茶花の花はいかがですか?秋から冬の寒い季節に彩を添えてくれる山茶花。ツバキ科の植物です。この山茶花椿と姿かたちがとても似ており花の咲く季節も重なるため本当は山茶花なのに椿だと勘違いされていることがよくあるようです。その違いは花の散り方。椿は花の付け根からポトリと一度に花が落ちるのに対し山茶花は一枚一枚花びらを落として散ります。また葉の根本に短い毛が生えるのも山茶花の特徴。みなさんももし椿を見かけることがありましたらよくご覧になってみて下さい。もしかすると山茶花かもしれませんよ^^ところで。「寒椿」という言葉を耳にしたことはありませんか?「寒い時期に咲いている椿の美しさを讃える言葉」なんて思っていませんか?・・・思っていましたヨ・・・(-。-;「寒椿」とは、 椿と山茶花を交配させたツバキ科の植物で あまり背が高くならず 公害にも強く よく道路や歩道脇などに植えられており 山茶花と同じように一枚一枚花びらを散らせる 八重咲の花だそうです。見た目は山茶花と見分けがつかないほどに似ているのだとか。どうして近所の椿は花びらが一枚ずつ散っていくのかしら??という謎がようやく解けた次第であります。。。★おまけ★テキトー椿です。ランダムに押すとテキスタイルみたい☆作り方は簡単です。消しゴムを適当に楕円形に削ってこれまた適当な位置を適当なカンジで丸くくり抜き赤い色のインクでペタリ。くり抜いた穴に適当に大きさを合わせた小さな丸を黄色いインクで押せば簡単椿の出来上がり♪黄色のパーツはくり抜いた穴より少し小さめにし穴の少し上の方に寄せて下の部分が白く残るような感じで押すのがポイントです。皆様も是非お試し下さい。下書き、トレペ、不要です。勘でいっちゃって下さい!!☆★おまけのおまけ★☆今日のはんこの全貌。。。パーツ多すぎて失くしそうデス…(=_=)ツキネコ スタンプパッド バーサマジック デュードロップ昨年12月についに買いました!!濃い色紙でもキレイに発色します。ケースの形も可愛いし言うこと無し!のスタンプインクです。お好みでLサイズ(インクケースの形は長方形です)もありますよ♪
January 10, 2009
コメント(4)

みなさま、お久しぶりでございます。年末年始、いかがお過ごしになられましたでしょうか?私はといいますと、例により、私の実家へ行っておりました。今年は例年になく長い期間滞在することができ、おかげさまでのんびりまったりしてまいりました^^いつの間にかブログ開設1周年をむかえ新年のご挨拶も出遅れた感がアリアリでございます^^;さてさて。12月28日から1月4日まで実家に滞在し5日の早朝に自宅に戻ってきたのですが今だペースが戻らずダラケきっております(苦笑)おかげでコレという画像もなく本当に日記みたいな記事ですが、よろしければどうぞ最後までお付き合い下さい。長い冬休み。私は何をしていたかと言いますと以前はるちゃんと一緒に集めて購入してきた端切れ木材にやすりをかけ、はんこの台木を作ったり、以前購入したお気に入りの生地を使ってテキトースカートを作ったり、残り毛糸でお花のキーホルダーを作ったり、まぁ、要するに、はんこ以外のものを作っていました。おそらくカッターさばき(というほどの腕もありませんが)は相当鈍っていることでしょう…(--;実家生活で作ったものにつきましては、また後日ご紹介したいと思います。私が手仕事に明け暮れていた間はるちゃんはおじいちゃん(roco父)とおばあちゃん(roco母)roco弟s&弟1号のお嫁さんに遊んでもらい大満足だったようです。特に弟1号のお嫁さんはとっても優しいお嬢さん。はるちゃんは彼女が大好きです。昨年秋に弟のもとに嫁いできてくれたとてもよく働くしっかり者の彼女はうちの両親ともとても仲が良く娘の私としては、ちょっぴり複雑な気持ち。でも私も彼女のことが好きなのでやっぱり嬉しいんですよね^^*良い方がお嫁さんに来てくれてうちの両親と弟は幸せ者です。今回初めておじいちゃんと一緒に公園へ行ったはるちゃん。なかなかおじいちゃんとお近づきになれなかったのですが、公園効果は絶大で今回はすぐにお近づきに♪凧揚げをしたり、芝生の上を一緒に滑ったりシャボン玉をしたり二人でお散歩に行ったり…。本当によく遊びました。そんなこんなで1週間もあっという間に過ぎました。その間にお年始のご挨拶を頂いたりしておりまして、ありがとうございました。これからみなさまの所へゆっくりご挨拶に伺いたいと思います。本年も、どうぞよろしくお願い致します。 ★おまけ★元旦の はるちゃん と じいちゃん
January 7, 2009
コメント(6)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


![]()