全4件 (4件中 1-4件目)
1

滑り込みで(笑)お蔵入りさせるにはやはり未練が…(T_T)みなさん今夜は可愛いオバケに会えましたか?^^再開まで今しばらくお待ちを♪
October 31, 2009
コメント(6)
はるちゃんが罹ってしまいました(T_T)昨夜からタミフルを服用し現在は熱も微熱程度まで下がり経過は良好です^^今夜から実家の母が応援に来てくれるので明日から仕事にもいけそうです。だたはるちゃんが少し甘えたちゃんになっているので少しの間こちらはお休みさせていただきます。って言っても最近はあまり更新出来ていなかったのでいつもと変わらない感が否めませんが^^;ハロウィンカードの準備も進めていたのですが…。ギリギリで頓挫してしまいました。こりゃお蔵入りかな…(T▽T)今ははるちゃんに専念したいと思います。みなさまもどうぞお気をつけ下さいませ。では、みなさま。再開するその日まで(^-^)ノ
October 28, 2009
コメント(4)

最近日記が追いつきません。。。 もし更新を楽しみにしてくれる人がいたならば本当に申し訳ないデス(--;ちょっぴりお疲れ気味の私。おかげではんこの図案も描けませぬ~~~っっっ(>_<)こんなの彫りたいとかこういう風にしたいとかこんなはんこが欲しいとかそういうのはあるんですがどうにも形にならないんですよね。たまにやってくるスランプ。ただいまストレス貯金秋のキャンペーン中ってカンジです(笑)さぁ、グチはこの辺にして。もう1週間以上前になりますがお届け物が2件ありました。お送り頂いたのにご紹介が遅れてしまって本当にスミマセンっっっ>_<先ず1件目いつも仲良くしてくれる消しはんフレンドのraviちゃん。彼女の正確なはんこはなかなか真似出来るものではありません。シンプルdeカワイイ☆そんなraviちゃんは今年から雑貨屋さんでの委託販売を始められました。先日も販売を終えられ「日ごろの感謝を込めて」とプレゼント企画をされてたんです。そりゃ参加するでしょ!で、私☆当選☆スゴイですね~。今年に入って当たりまくりです。raviちゃんのプレ企画は毎回楽しいクイズ形式。今回はraviちゃんの愛車のナンバープレートひらがなは何でしょう?ってもので私の答えは正解とはほど遠かったのですが50音順でいくと回答者の中で2番目に近いということで見事当選できたのです!!正に強運(´▽`*ちなみに1番の方はドンピシャで当ててました(@@;凄すぎ・・・。で、引っ張りましたが頂いたのはコチラのミニグラニー。カワイイ~^^*大きさ、はるちゃんが持つとちょうど良いのですがそこはね、ホラ。私が使います。仕事の休憩時間やちょっと買い物出る時なんかにかなり活躍してくれそうです♪他にもハンドメイドのヘアピンやチロルチョコ。ヘアピンはすでにはるちゃんに奪われチロルの命も危ぶまれております・・・(--;私の口に入るのでしょうか・・・?このグラニーバッグはraviちゃんが委託されてるショップで購入されたそうです。勿論、ハンドメイド。このグラニーバッグを作られた方のネームスタンプはraviちゃんが作ったもの。やっぱりスゴイ。今回はraviちゃんグッズではなかったケド至るところにraviちゃんのはんこが押してあって目の保養をさせていただきました^^raviちゃん、いつもありがとう~^▽^ノご紹介が大変遅くなりましてごめんなさいね~>_<チロルチョコ、はるちゃんと分けっこでハロウィンに頂きますね~♪■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■さて。お届け物2件目。こちらはポチりました。どうしても欲しかったんです~≧▽≦ゴム版作家 K* さんのスタンプ。最近オンラインショップをオープンされまして私ずっと欲しかったものがあったものですからショップオープンのお話を聞いた時は胸がドキドキしてしまいました。オープン初日に伺うことは出来なかったのですが何とか購入することが出来ました^^*どうです?良いでしょ~私には到底描く事のできないこの大人~な雰囲気のイラストに細かな技術が冴え渡っておりますよ~!うふふ*^^*これで何をしてくれよう♪実は今回ショップに並んでいたはんこの中に私が一番欲しかったはんこが無かったんです。その事を K*さん にお話したところ何と!!そのはんこをプレゼントして下さったんです~≧▽≦ウレシ~♪実は私、秋の入り口にですねK*さんに残暑見舞いと粗品をお送りしたんです。今回は「そのお礼に」とプレゼントしてくださったんです(´▽`*コイツです。かっちょえぇ~☆はぁ~・・・実物を手にするとますますファンになってしまいます。K*さんのはんこ、何やら良き香りが致します。これは気のせい??塗料の匂い???ラベンダーの様な香りが仄かに…。K*さんが育てたラベンダーの香りだったら私どうしましょう…(//▽K*さん、いつもいつもステキなものをありがとう~^^*大切に使わせて頂きます☆■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■raviちゃんにしてもK*さんにしてもこうしてずっとファンだった方がどんどん活躍されている姿を目にしますと何とも感慨深いものがありますね。とても嬉しくて彼女たちの作品を手にして誰かが私と同じように感動して喜んでいるのだろうなと思うとじんわりと心が温かくなります。私もいつか沢山の方に自分のはんこを見てもらいたいと思ったりしてしまいます。はぁ~・・・(=_=)私もガンバラねば~~~!!p≧▽≦q
October 25, 2009
コメント(4)

え~・・・おひさしぶり過ぎて何日ぶりかすらすでに分からなくなっておりますrocoです。どもども^^さて、すでに1週間前のものになりますが3連休のお話。めずらしく実に有意義に過ごしておりました。まず初日。友人と会いました。1月にもご紹介しました彼女です。はい、柄杓を地蔵様に投げつけたお茶目な彼女です。あ、また怒られる(笑)今回は彼女が仕事でこちらに来るということで夕飯を食べに梅田まで出ました。行き先は『プテカ ラ ランテルナ(La Lanterna)』初めてのお店だったので予約をしまして一応「久しぶりに会う友だちとの食事なので出来れば静かな席が良い」と伝えると「それだとうちは静かに食事をってカンジのお店じゃないので・・・」と店員さん。一体どんな店なんだ??と思いながらも正直さに心を打たれます。「出来れば端っこの方の席が良いって程度の話なので」とお願いして無事予約完了。遅刻する友人M。実は遅刻魔です(笑)道に迷いながらもお店には19時頃には到着してドアを開けますと突然飛んできたイタリア語!!ビックリして普通に返してしまいました。「こんにちは。遅れてすみません。 6時半に予約してた○○(roco名)です。」笑顔のステキなイタリア人のオーナーさん(たぶん)に出迎えられ通された席は角の窓際の席。ちゃんと希望を叶えて下さいました~^^*感謝感謝。こちら何と言いましてもワインが1ボトル2,000円均一。均一という響きに常に得した気分になります。勿論市場で買えばもう少しお安いワインですが…。中には2,000円以上のワインもあるらしい。。。このお店のスゴイところはワインのリストは無く50種類からあるワインの中からお店が選んでくれるのです。だから、とにかくお料理に良く合います。自分で選ぶとお料理に合っているのかどうかよく分からないというのが本当のところ。でもお店が選んでくれるので失敗はないように思います。ワインの好みも伝えておくと尚、美味しく飲めると思います^^お店の方が選んでくれてこのお値段なら決して損ではないかなと思います。白のスパークリングワインで乾杯して前菜からメインまで美味しくてあっという間に終わってしまいました。あまりに美味しくて辛うじて撮った写真がメインの仔羊のロースト。添えてあるポテトも美味。後ろにうっすら写っているのがこの日のワイン。ボトルキャップがグラス製でした!ビックリ!!くれるというので貰って帰ってきました^^羊の骨が上手に外せなくて骨の周りに付いたお肉を友人に食べて貰った私。魚も肉もキレイに食べれません(>_<)いつか自分で出来るようになるのでしょうか。。。ワインも一滴残らず飲み干して話も弾み最高に楽しい夜になりました。コチラのお店でデザートもとも思ったのですが近くに美味しいタルトのお店があるのでそちらに移動しました。お店を出る際に店員さんに「今日はラッキーだったね。」と言われました。普段はもっと混むんだとか。私達が居た間もお客さんが出たり入ったりしていました。よほど人気のお店なのですね。お料理も美味しかったし雰囲気も良かったしリピート必至です☆* ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * さてさて次なるお店は『a la campagne』コチラでは友人Mはプリンを私は柿のタルトを頂きました。もうサイコー(´-`*ですよ。タルトがサックサクで抹茶のスポンジにオレンジのムースかな?に柿が乗っているのですが抹茶の程よい苦味と柑橘の爽やかな酸味と柿のほのかな甘みがもう何とも言えません。自分で撮った写真を見ながら思い出をかみ締める私…(´-`*友人のこの顔が全てを物語っております。予想どおりモザイク入れたぞぃ♪これは自分のオーダーしたプリンを食べたところですが・・・。友人にこの写真を見せたところ「こんな顔してるんだ~」はっきり言って私が知っている友人Mの顔はほとんどが「こんな顔」です。* ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * 実は彼女と私付き合いはとても長いのです。いつからかと言いますと保育園の乳児クラス。0歳ちゃんからの友人です(笑)お互いにそんな意識があったのかどうかは定かではありませんが当時、母が保育園の担任から聞かされた話によるとどちらかが泣いても片方を近づけておけばたいがい静かになったんだとか。いつも2人でちょこんと座って遊んでいたそうです。それは卒園するまで変わりませんでした。散歩に出かける時は一緒に手をつなぎたくてわざとモタモタして最後に3人当時はもう一人お仲間がいたのです。手をつないで歩いていました。二人ずつだとどうしても一人残るクラスだったのですね。ところがあまりにもたりもたりとしていたのでしばらくすると先生たちが怒ってついには誰か一人は先生と手をつなぐというシステムが出来てしまいました(T_T)給食の時も並んで食べていた私達お互いに好き嫌いが多くて苦労していたのでお互いに食べれるものをトレードして難を逃れていました。それも先生に見つかり席を離されて最後まで二人で食事をしていました。インフルエンザの予防接種がイヤで逃げ出したこともあります。当時は保育園で集団で接種していたんですね。注射が大嫌いでいつも泣いていました。そこでついに二人で逃走計画を練ったのです。みんなが予防接種で並んでいるその隙に門までダッシュ!!私は間一髪で門を越え園の外へ脱出することが出来たのですが友人は門で御用となりあえなく私も捕らわれの身に。。。その後二人仲良く予防接種を受けた事は言うまでもありません。字の読み書きを教えてくれたのも彼女でした。探検ごっこと言って茂みに隠れて遊んだのも彼女。他にも色々保育園の思い出は彼女との思い出と言ってもいいくらいずっと彼女と一緒に遊んでいたように思います。さすがに小学生になるとお互いのクラスに友人が出来ますしお稽古事もあるので毎日一緒にというわけにはいきませんでしたがそれでも折を見て一緒に過ごしていました。学童保育が一緒だった事も幸いしたのかもしれません。私が中学入学を機に引越すことが決まると友人Mは自身のご両親に「この家に住んで近所の中学に通えば良い」と頼んでくれた事もありました。結局そんなことが出来るはずもなく私は今の実家のある県へ引越したわけですが一番最初に遊びに来てくれたのも彼女でした。私が進学するにあたり元の地へ戻ることが決まった時も真っ先に会いに来てくれました。あ、私が会いに行ったのか・・・??いずれにしてもいつも付かず離れず何処に居ても常に友だちで居てくれる彼女は私にとってはかけがえのない存在です。でもね。親友かと聞かれるとそれはちょっと違うんですよね。ただの友だちとしてしまうにはあまりに存在の大きな彼女。かといって兄弟姉妹のような存在かと問われるとそれも違う。うまく説明できないのですが、親友というのとは違うと思うんですね。やっぱり彼女は私の幼馴染なんですね。子どもの頃から色んな彼女を見てきたつもりだったけど私が知っている彼女は写真のこの彼女。子どもの頃から変わらないちょっとクールでおっちょこちょいで頭が良くてのんびり屋で照れ屋で・・・30歳を過ぎた今でもお互いに「マー」「ピー」と呼び合っている私達ですがいつか彼女が結婚して子どもを産んで年を重ねてそれでもこうして「マー」「ピー」と呼び合って一緒に笑っていられたらそれってすごいことだと思いませんか?いつかきっとこう言う日がくるんですよ。「マーは私の80年来の友人です」って。な、マー。私にマーがいてくれるようにいつかはるちゃんにもそんな友だちができると良いな。食事の記念にレストランでもらったワインのキャップとケーキ屋さんでもらった友人の食べたプリンのカップ。どちらも私が頂きました^^*今回は“おさななじみ”のお話でした。続きはまた次回☆食事の時に頂いたワインはコチラのワイン。クズマーノ Nero d'Avolaネロ・ダヴォラ2008酸味が少なくて比較的どんなお料理にも合うかなというカンジ。
October 18, 2009
コメント(6)
全4件 (4件中 1-4件目)
1

![]()
![]()