全19件 (19件中 1-19件目)
1
20年ぶりにしもやけになってしまいましたrocoです、こんにちは。今日は昨日に比べ、いくらか暖かいように感じますね。もう春はすぐそこまできているようです。春の訪れとともにやってくる、アイツ。すでに私のすぐ傍までやってきているようです。これを感じると、「あぁ、春だわぁ・・・」と思うのです。あぁ・・・起きてからなんだか鼻が詰まって苦しい・・・。目がウズウズする・・・。そういえば喉もイガイガするような・・・。みなさんは大丈夫ですか?そろそろ花粉症のお薬を貰いに耳鼻科に行こうと思うrocoなのでした。みなさんも、どうぞお早めに(^^)
January 30, 2008
コメント(0)

みなさん、こんにちは(^^)昨夜からあまり時間が経っていませんが、更新できましたvこういう日は嬉しいものです。うちのはるちゃん、最近絵が上手になってきました。ちゃんと物の形をとらえて描くようになってきています。3歳にもなると、ここまでできるのかぁ・・・とちょっと感心してる今日この頃。はるちゃんのお絵かきタイムは私のお絵かきタイムでもあります。ただし、「強制」・・・(--;「ママ~、○○かいてぇ~♪」とお絵かき帳と色鉛筆を持ってきます。はるちゃんに分かるように、でもすばやく描かなくては・・・!!私はもんのすんっっっごいプレッシャーを感じながら、色鉛筆を手に取るのです。そうして一心不乱に描き続けます。カエルに始まり、カメ、くま、うさぎ、ねこ、いぬ、パパ、はるちゃん、おばけ、アニメのキャラクター・・・。はるちゃんの怒涛のリクエストにめげることなく、次々と書きあげるのですっっっ!描かれる「落書き」の中には、ちょっとかわいいじゃなぁ~い(*^^*)というものがあるのです。そういうものを後で拾って、はんこの図案にします。こうして出来た奇蹟のはんこがこちら。あ、大袈裟でした・・・?(^^;
January 29, 2008
コメント(0)
保育所ではよく、「持ち物の名前が消えかけています」と連絡があります。持ち物の名前書きって、結構面倒くさいんですよね(--;だからついつい名前が消えかけているのが分かっていても、そのままにしてしまいますよね。(←私だけかもしれませんが・・・(^^;)はるちゃんが通う保育所では、教室の入口に洗濯ばさみで止められた、かわいそうなパンツがつるされています。お子さんを保育所や幼稚園に通わせていらっしゃる親御さん、パンツやランニングシャツって、同じ物を着ているお子さん、多くありませんか?うちでは「下着は安くて肌触りが良いものであれば何でもOK♪」ってことにしちゃっているので某ベビー用品店西○屋製の物が多いのですが、保育所の親御さんで同じような考え方の方は多いようです。ですから、同じパンツや同じランニングシャツを着ている子が多いのですね。そこで私、消しゴムはんこを駆使して「はるちゃんのおパンツお名前大作戦」を決行したのであります!あんまり面白味のないただのパンツ。オリジナルのはんこをぽちっと押して、そこにお名前はんこをぽちっと押します。はるちゃんオリジナルパンツの出来上がり♪さすがにパンツの画像をupする訳にはまいりませんので(笑)、その際に使用したはんこをご紹介。布用インクというのがありまして、これを使って布製品にスタンプし、インクが乾いてからアイロンを10秒ほどかけます。そうすると、洗濯してもインクが落ちません。布の性質によって落ちる度合いも異なるようですが、フライス地は比較的長持ちしています。一度手間をかけただけで、その後の書き直しの煩わしさがないので気に入っています。しかも、伸びる素材の名前書きは書きにくいので大嫌いでしたが、スタンプだと上から押すだけなので、素材が伸びても関係ないんですよね。消しゴムはんこバンザイ!!ツキネコさんの布用インクです。いつか大人買いしてみたい・・・。こまけいこさん監修?の布用インクです。販売メーカーは同じくツキネコさんです。
January 28, 2008
コメント(0)
早いものでもうすぐ1月も終わりですね、こんばんは。心配していたはるちゃんの体調も、今のところ変わりありません。熱が出ない代わりに、扁桃腺の膿も変わりなくといったところです(--;さて、本日の昼食に2種類のピザを作りました。私、寒さに加えて料理も滅法苦手でして、こんな風に休日に昼食をきちんと作ることが、あまりありません(^^;たまに、今日のようにちょっと手の込んだものを作ります。ただ、手が込んでいるとは言うものの、このピザ、生地は市販の粉に水とオリーブオイルを混ぜて捏ねただけ。具もたいしたものではなく、ジャガイモ・玉ねぎ・シーチキン・ベーコンをマヨネーズで炒めたもので1種類、トマト・ピーマン・玉ねぎ・正月用のロースハムの残りで1種類と、いたって簡単。あとは適当にチーズを乗せて、フライパンで焼いたら出来上がり♪ピザってこんなに簡単に作れるんだぁ~と勘違いしてしまいそうになりました(^^)たまにはこうして家族のために休日も頑張るrocoの、台所事情でした。
January 27, 2008
コメント(0)
みなさんこんばんは。あまりの寒さに指がうまく動きません。rocoです。昨日、おばあちゃんが実家に戻っていきました。はるちゃんは、「おばあちゃん、何時に帰ってくる?」と、今だ状況がのみこめていないようです(^^;やっぱり「もっとあしょびたかかった…(;_;)」としょんぼりしていました。昨日より保育所に復帰したはるちゃんですが、まだ咳・鼻水が続いているので、本日はかかりつけの小児科へ行ってまいりました。そこで、衝撃の事実。私としてはちょっと痰が切れにくいような咳をしているのが気になるから診てもらおうぐらいの話だったのですが、なんと、医師から告げられたのは扁桃腺炎。「お母さん、扁桃腺に白く膿ついてるよ」ガビ~ン…。「近いうちにまた熱でるかもしれないよ」ガガビ~ン…。でもはるちゃんは元気で、今のところ熱もありません。どうかこのままお薬が効いて治りますように…。*おまけ*先日の日記に画像をupしました。良かったらそちらもご覧下さい(^^)
January 26, 2008
コメント(0)

今朝、出勤のための準備をしていたら、はるちゃんがこう言って泣きました。明日からまた保育所に通う予定。明日でおばあちゃんとは、しばしのお別れです。でもはるちゃんにはそんなこと、よく分かりません。分かるのは、はるちゃんを置いてママがお仕事に行ってしまうということ。散々泣いて、はるちゃんが一言。「ちょっとだけだっこして。」不覚にも私が泣いてしまいそうになりました。身支度をしなからですが、少しだけ膝にのせてやると、納得したようで、目に涙を一杯溜めながら「ママいってらっしゃい」と言ってくれました。こういう時が、とても切ないです。はるちゃん、君の涙を見るたびに、ママは胸が苦しくて、息が出来ないほどだよ。はるちゃん、君はそうやっていつも、ママのために、我慢してくれているんだね。ありがとう。はるちゃんのおかげで、ママは頑張れるんだよ。ありがとう。どうかこの気持ちが、はるちゃんに届いていますように・・・。 この日、久しぶりに青空が広がっていました。
January 24, 2008
コメント(0)

今日も雨が降っています。雨の日にはショパンのノクターンがお気に入りです。特に第2番あたりが、ね♪優しくてキレイな曲で、大好きです。昨日はるちゃんを耳鼻科へ連れて行きました。先週の発熱から1週間、現在は自宅療養の甲斐あって、すこぶる元気です。が!が、しかし!!鼻水が大量に流出しております・・・(--;我が家では、熱が引いた後又は鼻水が出始めたときはすぐに耳鼻科へ行って、鼻の奥の方に溜まっている鼻水を吸いだしてもらいます。そうすると、その日の夜は鼻の通りも良く、よく眠れるようです。治りも早い気がします。昨日は自宅からおばあちゃんに手を引かれて、ママとの待ち合わせ場所まで歩いてきたはるちゃん。赤い傘をさして、やってきました。ママを見つけると「ママ~♪」と、ちょっと大きめの傘をゆっさゆっさと揺すりながら、小走りで駆け寄っています。その姿がなんとも可愛らしくで、思わずギュ!(≧▽≦)いつもは雨の日だってカッパを着て、ママと自転車で行くので、はるちゃんはまだ傘をさして歩いたことがなかったので、傘をさせたのがとても嬉しかったようです。雨の日に傘を持ってお散歩も悪くないかな・・・と思ってしまったrocoでした。追記:せっかくの「初!傘もっておでかけ」記念日だったのに、夜だったので写真が撮れませんでした(;_;)無念・・・。ですが、記念に消しゴムはんこ彫りました。
January 23, 2008
コメント(0)
![]()
みなさん、こんにちわ(^^)昨日付けの記事で唐突にちらっとご紹介させていただきました、私の好きなこと。一昨年の夏頃から消しゴムではんこを彫っています。きっかけになったのは、こまけいこさん著の「晴れときどきはんこ」。本屋さんで何気なく手にとったこの一冊が、運命の一冊でした。表紙を開いてみると、そこにはステキな世界が広がっていました。こんなにかわいいはんこが自分で作れるなんて・・・。すごい感動です。ちょうどハンドメイドに興味を持ち始めた頃だったこともあり、すぐにはまりました。私はまだまだ上手に彫れず、未だに「これだ!!」といえるはんこを彫り上げたことがないのですが、はんこもこちらで紹介していけたらと思います。みなさん、今後ともどうぞよろしくお願いしますm(_ _ )m 晴れときどきはんこ運命の一冊です。 はんこでつくるかわいい毎日 こちらもかわいいはんこやはんこの活用法を紹介されていますよ♪
January 22, 2008
コメント(0)

今日も寒い一日でした。私、寒いのは滅法苦手であります。お肌はヒリヒリガサガサするし、体が強張るから肩も凝る。おまけに洗濯物は乾きにくいときたもんだへ(´Д`)∧でも、冬は嫌いじゃありません。ちょっと矛盾してますが・・・(^^;よく晴れた日、冷たい空気の中に温かく柔らかい日差し。澄んだ空気が全てのものを鮮明にし、いつもの風景がとてもキレイに見えるのです。そんな日にお布団を干すと、お日様の良いにおいがします。よく干されたお布団はふかふかで、お日様と冬のにおいで良い気持ち。私はそんな冬のにおいが好きなのです。雪も好きです。私の故郷では2月頃に雪が積もります。夜、深々と降り積もる雪は、なんとも幻想的で美しいものです。そして雪が止み、晴れた朝。キラキラと輝く真っ白な雪は、そこに足跡をつけるのさえ惜しい程。美しい冬の表情に触れるたび、私は日本に生まれて良かったと思うのです。と、言うわけで、本日は消しゴムはんこをご紹介。
January 21, 2008
コメント(0)

本日はすっきりしないお天気でした。はるちゃんの具合はすっかり良くなり、咳と鼻水がまだ残っているものの、もう少ししたら保育所にも通えそうです(^^) さて、この週末ははるちゃんのために、ニューアイテムを製作いたしました。このマスクのようなもの、なんだかお分かりになりますか?キルト地の両端を折りゴムを通すだけ。作り方はいたって簡単。ですが、はるちゃんはとてもお気に入りです。はるちゃんの通う保育所にあったもので、子供たちが使っているのを見て、「これは面白い!!」と早速真似っこさせてもらっちゃいました(^^)♪正解は、こちらです。あぁ・・・キッチンまでお披露目で恥ずかしい限りです(--;しかも分かりにくい・・・。正解は、お人形をおんぶするためのおんぶ紐です。はるちゃんはお人形遊びとおままごとが大好きです。いつもは某飲料メーカーのお茶についていたおまけの手ぬぐいで人形をおんぶしているのですが、さすがにしにくいしすぐ取れてしまうため、使い勝手が悪かったのです。いつも沢山のぬいぐるみをおんぶしているはるちゃんママのために、ステキなおんぶ紐をプレゼント♪今夜はミニーちゃんをおんぶして、お夕飯作りに精を出すはるちゃんママなのでした。 ☆バイアステープメーカーバイアステープが楽チンに作れます。かわいい布でバイアスが作れるので重宝してますよ(^^)v
January 20, 2008
コメント(0)
昨日購入した折り紙の本。帰宅早々はるちゃんに自慢しました。・・・あえなく強奪されました・・・(--;その後、本は私の元へ帰ってはきませんでした(T_T)大きな本を抱えて、あちへうろうろこっちへうろうろ・・・。そうやって台所を練り歩く姿はちょっと異様(≧3≦)そして、ばぁばとママのところへやってきて、「きんぎょちゃんいたなぁ~(^^)」「ママはどれがいい?」と本を広げて見せてくれます。娘がちょこんと膝に乗り本を広げて読んでいる時、彼女のまぁるい頭を眺めているこの瞬間が至福の時。こうして折り紙は折られることなく夜は更けていったのでした・・・☆彡
January 18, 2008
コメント(0)
![]()
はるちゃんの具合もだいぶ良くなったものの、ひどい咳が出るようになってきました。しかしながら、共働き夫婦である私たちとしては、子どもの具合が悪いからといって傍についていてあげられる訳ではありません(T_T)と、言う訳で、昨日から実家の母に応援要請を出し、来てもらいました。新幹線やら何やらを乗り継ぐこと6時間。長旅お疲れ様です。今日からはるちゃんは自宅でおばあちゃんと静養です。家の中で遊ぶのに、ちょっと良い物。折り紙って子どもの頃に沢山折ったのに、いつの間にか折り方を忘れていませんか?私ははるちゃんに「○○おって~♪」と言われ、はたと気づいてしまいました。「私、パクパクくんしか折れない・・・( ̄△ ̄;」でもせっかく沢山買ったんだし、色々折ってみたいじゃない!!そこで折り紙の本を購入しました。これからお勉強です。はるちゃん喜んでくれるかしら・・・?(^^)♪たのしくあそべるおりがみ百科今回購入したのはこちら。懐かしいものからちょっと高度なものまで、バリエーション豊富です。3さいの本・おりがみはるちゃんにはこっちが良かったかな?
January 17, 2008
コメント(2)

本日2度目の書き込みです(^^)休日の過ごし方って大切ですよね。私は無駄に過ごしてしまうことが多いのですが、それでもたまに活動的になることがあります。晴れた暖かい日には、はるちゃんと近所の公園へ遊びに行ったり、お買い物に出かけたり。はるちゃんの体調が優れなかったり天気がいまいちの時には、家の中で遊んだり・・・。これらの過ごし方の中で、私にとってとても貴重で大切な時間があります。それが趣味の時間。小さい頃から絵を描いたり何かを作ったりするのが大好きでした。未だにその気持ちに変わりはありません。この連休、私ははるちゃんのおままごとの相手をする傍らで、自分のためにあるものを作っていました。それがこちらです。手編みの小さなバッグ。外は毛糸で編んで、内布を縫い付けました。ちゃんと携帯ポケットも付いているんですよ(^^)実はこれ、かぎ針で編んだ物です。ちょっと見たかんじ、アラン模様のようです。編み物をされる方ならお分かりいただけると思うのですが、アラン模様は普通棒針で編まれることが多いのです。この編み方にはちょっとした感動を覚えました。この冬購入した「かわいいかぎ針あみのこもの」(発行所 株式会社ブティック社)に掲載されていたのですが、こちらの本、他にも簡単でかわいい小物が沢山掲載されています。良かったら一度ごらんになってみて下さい。お勧めです。小学生の頃に母がやっているのに憧れて始めた編み物。その後レース編みにはまったものの、いつしか編み物から遠ざかり、最近は殆ど編み物をすることもなくなっていました。転機ははるちゃんの誕生。生まれてくるはるちゃんの為に何か作りたいなと思ったのが始まりです。以来、ちょっとずつですが、編み物を再開し、一からお裁縫の勉強をしています。元々お裁縫は苦手な私。未だに縫う順番を間違えたり針で指を刺したりして、なかなか最後まで辿りつけないのですが、少しずつ上達してきたように思います。昨年末には念願のミシンも購入しました。今回は自分用でしたが、はるちゃん用に作ったものもあるので、今後こちらで紹介していけたらと思っています。はるちゃんの風邪が治ったら、このバッグを持ってお散歩に行きたいなと思うrocoなのです。かわいいかぎ針あみのこもの他にも簡単に編めるかわいい小物がたくさん♪今からどうですか?
January 15, 2008
コメント(0)
開設して一週間しか経っていないのに、すでに更新が滞っております。クイィ~ン オブ ザ 三日坊主!(^^;さて、世間では昨年末から流行しているインフルエンザ。みなさま、予防接種はお済でしょうか?私の自慢は、生まれてこのかたインフルエンザにかかったことがないこと。ちなみに旦那様も、まだ経験したことがないそうです。う~ん、こんなとこまで流行に左右されない似た者夫婦(^^)そしてはるちゃん。ついにきたか・・・といったカンジです。一昨夜より高熱が続き、今朝は少し下がったものの、それでも未だに高い熱があります。他に症状はないのですが、とにかくグッタリ・・・。よく寝ます。寝てはうなされ、うなされては寝て・・・の繰り返しです。経験したことがない私たちは、はるちゃんに一体何が起こっているのか分からず、辛そうな姿をただあわあわしながら見ていることしか出来ないのがなんとも情け無し。「あちいたい・・・(足痛い)」と真っ赤になった足を引っ掻いてしまうので、冷却シートを貼ると「ちめたい・・・」と嫌がる始末。手で擦ってやると少し落ちつきます。これだけ熱が高ければ、さぞや辛かろうねぇ・・・(;_;)起きてる間は「ママだっこ」と、ずっと膝の上に乗っかっています。これで楽になるならそれも良いよね。今日は旦那様が仕事を休んで看てくれているので、私は出勤です。明日は私は休んではるちゃんの看病の予定。今は抱っこしてあげられないけれど、帰ったらいっぱい抱っこしてあげようと思います。二人とも、ごめんなさいね。みなさまも、どうぞお気をつけ下さいね。
January 15, 2008
コメント(0)
昨日、娘の担任の先生が亡くなられたと聞きました。56歳だそうです。私の両親と同じくらいです。正直、このクラスからの受け受け持ちということと、送迎時間の関係上、私はあまり先生とお会いする機会がなく、ほとんど言葉を交わしたことがなかったのですが、それでも、とてもショックです。ふくよかな体を揺すりながら「ふふふ・・・(^^)」と大らかに笑い、私が子育てで悩んでいると優しくアドバイスやフォローをして下さり、本当に良い先生でした。娘も先生が大好きで、いつも「今日先生来る?」「今日先生がね・・・」と話していました。まだまだ、これからの楽しみがたくさんあったことと思います。娘に先生が亡くなられたことを説明したところ、やはり理解できないようで、「もう会えないの?何で?」「遠くに行っちゃったの?何で?」と繰り返していました。身近な人の死は、娘にとって、これが初めての経験です。とても悲しい出来事ですが、先生の下さったこの貴重な機会をきちんと生かし、娘に人の命についてゆっくり教えていきたいと思います。今はただ、先生へ感謝するとともに、ご冥福をお祈りいたします。どうぞ、安らかに・・・そして、ありがとうございました。
January 10, 2008
コメント(0)
昨日、仕事の後で病院へ行ってまいりました。やはり、骨が・・・。関節の骨がちょびっとだけ、欠けていました。痛い。痛すぎる・・・(--;年明け早々にこんなに地味な骨折なんて、痛すぎてもう笑うしかありません(T▽T)しばらくはこの痛みに耐える生活です。はるちゃんごめんよ。公園へ行ってもママは走れません・・・(;_;)さて、昨日の病院での出来事。小さい子を連れての受診というのは、とても悩みます。病院にご迷惑をおかけするのは心苦しい。かといって、このまま放置するのも良くない(なにより自分が辛い)。しかしながら、頼みの綱であるパパは、どうしても仕事から抜けられないし、頼める人は他になし。そんな時、みなさんならどうされますか?今回私は、結局はるちゃんを連れて、病院へ行くことにしました。一番の悩みはレントゲン。病院側のご配慮で、一時だけはるちゃんとママはお別れ。その間、看護士の方がはるちゃんを見ていて下さいました。当のはるちゃんも、とてもいい子で、終始おとなしく待っていてくれました。診察・処置中も、ママが「いたぃぃぃぃいい!!」と情けなく喚くのを、じっと見守っていてくれました。本来人見知りがとても激しい子なので、普段であれば、行ったことのない場所や知らない人がたくさんいる所では、決してママから離れようとしないのです。もし離れようものなら、それが例え半径50cm程度のことであっても、大騒ぎしています。しかしながら、今回はじっと待っていてくれました。ママ感動・・・。もちろん、病院の方々のご理解があってのことではあるのですが、それでも、はるちゃんがこんなことが出来るなんて思いもよらなかった私は、わが子の成長を実感し、鼻高々で帰ってきたのでした。こんなにいい子のはるちゃん。ただ今いたずら大好き3歳児。「ママ足痛い痛いだから、踏まないでね」とお願いすると、わざわざ踏みに来るのでした・・・(--;
January 8, 2008
コメント(0)
今日は仕事始めです。たっぷりあると思っていた正月休みも、あっという間に過ぎてしまいました。みなさんはいかがお過ごしでしたか?長い休暇の後の朝は辛いもの。特に堕落した休暇を過ごしていた私には、相当に辛いのです。今朝も眠たい目をこすりながら、薄暗い階段を下りていった私は、遂にやってしまいました。そりゃあもう、一発で目が覚めました。前日の夜、階段を上る際に「危ないから気をつけよう」と思っただけで、片付けることをしなかった私に天罰がくだったのでした。階段から落ちたのです。と言うと大袈裟ですが、実は階段の下には、はるちゃん(娘3歳。我が家の宝。いずれまたご紹介を・・・)のブロックをしまうバケツの蓋が置いてあったんです。そして前夜に危惧したとおり、私はバケツの蓋に足を置いてしまいました(;_;)バケツの蓋は私の左足を乗せたまま、見事なスケーティングを披露してくれました。そりゃあもう、ツルッ!と。ツルッ!といった勢いで、まだ階段に残っていた私の右足が引きづられるように下へ滑り落ち、お尻と右の二の腕を強打。あぁ・・・ぶつけたところが軟らかい箇所で良かった。ポヨポヨフワフワなところで良かった・・・なんて思えません。だって、とっても痛いんです。しかしながら、一番痛いのは、左足。あまりの痛さに、仕事中、靴と靴下を脱いで見てみると、なんと中指の付け根が青く腫れているではありませんか!!( ̄□ ̄;これはただ事ではない・・・ような気がします・・・。と、いうわけで、この後病院へ行ってまいります。横着した代償はいかほどに・・・(--;
January 7, 2008
コメント(0)
ブログを始めて一晩が過ぎました。ここから何をどうすれば良いのやら・・・(--;勢いだけで始めてしまったので、何の知識もありません。とりあえず、作りながら勉強していくことにします。実践あるのみ!!です。と、言っても今はただ、続けることに専念!
January 6, 2008
コメント(0)
今日から日記をつけることにしました。家事・育児・仕事に追われ、肉体的にも精神的にも余裕のない毎日を送っていますが、それでもなんとか頑張ってこれたのは、家族のおかげ。たいした日常ではないけれど、そんな家族への大切な思いや、自分がそのときに感じたことをここに残せたらと思っています。のんびり更新になるので「日記」とは言いがたいものになるかもしれないけれど、こつこつ、マイペースで頑張りマス。
January 5, 2008
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1