koharu*biyori
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
大阪は桜が満開ですトップ画像は昨年のものですが・・・みなさんお元気ですか6年前の4月。はるちゃんは保育所に通い始めました。まだようやく寝返りを覚えたばかりだったのにいまでは元気に走り回っています。おてんばです(笑)あれから6年。今年4月はるちゃんは小学校に入学しました。4月1日からは学童保育に通っています。相変わらず他人様の手を借りながら何とかやりくりしている状態ですがおかげで周囲の方々からは「しっかりしてるねぇ~」とお褒めの言葉をいただきます。全て保育所の先生方のおかげと感謝してもしきれないのです。本当にありがたい。これから3年間同じように学童保育や担任の先生方のお世話になりながらはるちゃんの学校生活をサポートしていくわけですがすでにヘコタレソウなrocoです。なんと言っても毎朝の弁当作り!roco家の住まう自治体では新1年生の給食が始まるのが4月下旬からなのです。学童保育では給食は出ませんから弁当&お茶持参で行きます。毎朝30分も早起きして頑張っております。今までぐうたらしていたツケが回ってきたといいましょうか1週間経ちましたがもうすでにグロッキーです 本人が喜んでくれているのが唯一の救いです。物品の名前書きも一通り終わり残るは体操服セットのみとなりました。体操服の上下に名前を付け体操服袋を作ります。今週末には何としても完成させねばっっっちなみに上靴入れと体育館シューズ入れも作ったのですがはるちゃんに「みんなのはもうちょっとカワイイで。。。」と言われてしまいました私の趣味に走りすぎて大人好みの仕上がりになってしまったのが敗因のようです。。。ムスメヨスマン。。。母はあまり気にしていませんが(笑)今年の春は新しいことがたくさんです。はるちゃんの入学に加えて4月からはるちゃんはピアノを習い始めました。と、いう訳で我が家にも念願のピアノがやってきました電子ピアノですが結構お値段するんですよね。。。私、ヘソクリなくなりました 親子共々、大切に使わせていただきます。新しいことはそれだけではないのです。rocoの住む地域は自治会の範囲がとても広いです。「○○町△丁目自治会」△丁目があまりに広いため自治会の中で班を作っています。rocoはその班の班長さんになってしまったのです今までは「子供が小さいので・・・」と言って断れたのですがさすがに3度目ともなると断り切れませんでしたしかたがないので今年一杯頑張ろうと思います。集金に回覧板回しに広報の配布に清掃活動に班長会議に。。。みなさんこれをずっとしてきて下さったのだなぁと思うと本当にありがたいなと思うのです。rocoも頑張ります。そんなこんなでテンテコマイなrocoですが元気です。はるちゃんもしんさんもみな元気です^^またしばらくこちらの更新が滞ると思いますがrocoの近況はこちらでチェックできます。お暇な方は見てみて下さい♪↓「koharu*biyori at home」新しいブログを始めました。テキトーにサラっと書いてます。携帯からの更新が簡単だったので始めたのですがいつまで続くか分からないのでブログタイトルもテキトーです(笑)なのでみなさんもお読みになる時はテキトーにお願いします ではでは
April 10, 2011
コメント(2)