2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全19件 (19件中 1-19件目)
1
今週のこいちゃんは やさぐれていた。荒れている。優しい気持ちになんか 全くなれない。そうそう、ずーっと前から 拡声器を使って名古屋人へ言いたいと思ってきたが 今日また それを思い起こさせることがあった。「電車の乗り方、知らないんかい!」 ( ̄乂 ̄)ブーッ!電車はね、降りる人が優先なの!開いた扉の前に ずらっと立ち並び、下車する人を押しのけてのってくるんじゃな~い!!電車が駅に着いたら 自分が降りないのに 扉の前に立ちはだかるんじゃな~い!はしっこへ寄るんだよ~!!お母さんとか 学校で習わないのかなあ。いつも ものすごい違和感を感じるんだが。だから「おおいなる田舎」とか 言われてしまうだがね。やさぐれてる原因はいろいろ。自分でやさぐれていることに気がつかないようにしていたが起きたっきり熟女のこいちゃんが休みの日に無気力になり、ひきこもったりヨガの最中に泣けてきたり。やっぱり オイラ ちょっと変・・・。気持ちを変えて レイトショーを見てきた。ビラボン・オデッセイ。70フィートの波に果敢にも挑戦するサーフィンドキュメンタリームービー。ドラマチックではないけれど ハラハラ・ドキドキする。1時間半のショートではあるが 見ごたえは充分。来週は皇帝ペンギン見にいくぞお。
July 31, 2005
コメント(2)
子供の頃 こデブだった私。性格も(今になっては みんな青筋立てる勢いで驚くが)引っ込み思案・マイナス志向・いじけんぼ・・・つまりネクラ(コレって死語かしらん)だったわけです。標準体重を大きくオーバーしていたわけじゃないけれど健康診断のときに 保健の先生に「キューピーちゃんだね」と何気なく言われたのは コドモオトメ心には ショックだったなあ。気をつけなくちゃ、と思うのは もうずいぶんオトナ社会で生きているのでオトナたちの 言葉の受け取り方になじんでしまっていて、言葉そのものよりもその場の雰囲気や 発言した人のキャラクターや表情で その言葉の意味を解釈できてしまうことができてしまうこと。でも 子供たちにとっては そんなの 見えないし 理解できない。覚えたばかりの言葉の意味でしか キャッチできないこともある。笑顔で発した言葉も その笑顔の意味を捉えることができないこともある。特に肉親以外の人達に対しては。今は身近に子供がいなくて 夏休みにいとこの子供に会ったりするくらい。対応能力が低いので 実はとても緊張して あがってしまう。無理してもしょうがねーや、となるたけ 自然体でいる。でも あまり思い出せなくなった幼少期のオトナの無遠慮な発言はすまい・・・と心がけている。親じゃないから ちょっとの失敗も取り返しがつかなくなっちゃうものね。・・・・そうそう こデブから 離れてしまったわ。ここのところの 暑さ、炎天下の街中 歩いていたら腿にまで汗かいてしまって プチ肥満児だったときに股ズレができたこと 書こうとおもっていたんだ。はっはっは(≧∀≦)ノ
July 29, 2005
コメント(2)
ふらふらと松坂屋デパ地下を歩いていたら「蓬莱551」のアイスキャンデー催事を発見!大阪にいくと必ず 豚まんを購入。アイスキャンデーも美味しい。1本105円。基本のミルクはもちろんフルーツがお気に入りだ。季節限定商品としてマンゴー発見。黒豆も限定らしい。今年の夏デザートはマンゴー関連多いっすね!出張中、JRのキヲスクでも 乾燥マンゴーを買い込み山手線のなかでむしゃむしゃ。あのマンゴーの甘さは なんとはなしに 幸せにしてくれるよ。ホント。
July 28, 2005
コメント(0)
後輩の男子に用事があったので 事務所内の喫煙スペースをひょろっと覗いてみた。そしたら 男子4人がひそひそ話。男子A「彼女が 俺が風呂入っている間に携帯の着信やメール、チェック してるんですぅぅ」一同 ( ̄■ ̄)がぁん男子B「俺なんか 勝手に返信されたことあるよ」一同 (≧∇≦)人(≧∇≦)人(≧∇≦)ぎゃははいやあ、笑えんて。私は今までつきあった人の手帳とか携帯見たことないんだけど世の中の女子は結構気にするみたいだね。わからないこともないけれど、同じことを自分がされたらやましいことがなくっても、嫌じゃないですか?でも、そういうのフツーですよ、という若人カップルもいるんだよね。お互いがいいんなら いいんじゃないかな。しかし 給湯室の女子の会話と喫煙所の男子の会話っていつのまにかあんまり変わらなくなりましたねー。ふふふ。
July 25, 2005
コメント(1)
お休みの日はできる限り ホットヨガに出かけている。6月は結構がんばって 6回くらい行けたが今月はまだ2回・・・。ε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…あと2回は行かなくちゃ。私が通っているのは「ホットゾーンゼロ」という名古屋に3店舗展開している。今度 錦にも4店舗めができるらしい。窓の外は34~36度。室内は38~40度。なかなかハードだけれど、冷房でコチコチになった内蔵をほぐしているとなんとも言えず、気持ちいいぞお。1時間半で約1リットルの水を飲む。基本的に そんなにたくさん水分を取るほうじゃないのでこれには自分でもビックリ。それゆえ 汗の量には驚く。すごーく暑い日でも 足のすねまでは かかないものねー。ウエアも本当は ブラタイプのショートなタンクが着たいところではあるが身体が気になって(笑)集中できないと困る。今の一番のお気に入りは「ルルレモン」。青山の路面にあるヨガウエア専門店。残念なことに 通販をやっていないので 東京に出かけたときに購入。色目が可愛くて パンツのレングスが豊富。名古屋からのお客さんが多いようで お店の人に「名古屋ってそんなにヨガ盛り上がっているんですか?」と聞かれて困ってしまった。でもヨガマット抱えたおねえさんは街中に増えた気がする。思わず、「よっ!ヨギーニだねっ!」と肩をたたきたくなる衝動をこらえているこいちゃんであった。
July 24, 2005
コメント(1)
17日の愛地球博の単日入場者数が22万人を突破し、開催開始以来のレコードを作ったらしい。7月になってから 会場だけでなく 名古屋中が人でいっぱいだ。特に駅!!名古屋駅だけでなく、地下鉄も主要駅のホームはいつも人が黒山。本数もさほど少なくもないのであるが、昼間でも 押し込まれるようにして乗り込む。中心部のホテルは満員御礼状態で、仕事がら 「なんとかしてくれ~」という予約のSOSを受けるのだが 全くお役に立てず申し訳ない限り。ご飯を食べようと思っても どこもウエイティングの列。数ある飲食店のなかでも写真の 大須にある みそかつの矢場とん は朝、開店前から 行列。炎天下の下、お年を召した方も多いので 豚食べる前に 倒れちゃうんじゃない??と余計な心配をしてしまうのだ。名古屋へ来るまで 食したことがなかったのであるが、慣れてくれば結構おいしい。毎週土曜日には5頭分限定ではあるが、黒豚も入荷する。オリジナルグッズも販売していて、友人に携帯クリーナーをプレゼントしたりする。実は名古屋人はあまり外でみそかつを食べないそうだ。そのかわり、家には”おかあさんの味噌ソース”があるらしい。「そうめんもお味噌で食べるよー」にはびっくり。今度 ちょっとだけ 味噌たれを頂く予定。楽しみ☆
July 18, 2005
コメント(1)
今日は プライド武士道其の八を観にいってきました。初めてのことなので 一緒にいった会社の同僚たちに いちいち 細かいことを尋ね、うざったがられながら 4時間半の観戦が終わった頃にはグッタリしてしまいました。最初はあまり盛り上がらなかったので こんなにも静かなものなのかと思っていたら、美濃輪や五味が出てくると場内の温度が上昇したかのように熱気のこもった声援が飛ぶ。カップルや家族連れが多く、小さい子も一生懸命応援していたのが微笑ましかったなあ。全日本プロレスとか ちょっと違いがあるが大相撲と同じ”格闘技”だと思っていたのですが 音響・照明・試合前のプロモーション映像、司会などを見るとコレは エンターテイメイントなんだと気づいた。そして、他の格闘技よりもおしゃれなイメージがありますね。
July 17, 2005
コメント(1)
最近の女性ファッション誌って ものすごく分厚くないですか?こんなもの誰が持って帰るのだ!?というくらい 厚くて重たい。美容院でてるてるぼうすで、紅茶すすりながら開いても、仕事の資料としてお昼のランチに持ち歩いてもゼエゼエしているのは 私だけではないはず。ここにオンナの貪欲さを感じとりましたね。ファッション(洋服・靴・バック・アクセ)、コスメ、美容、インテリア、旅行、エンタメ、占い。これでもまだ、足りない!そう 恋愛。そして最近では財テクまで!1冊ですべからく網羅。男性誌は専門性の高いそれぞれのジャンルの雑誌が必ずある。しかし 女性誌は 総合誌が必要とされているのだ。深く掘り下げるよりも 幅広く 知識を得て、見聞を広げることが第一条件。”いろんなこと、知りたいんだもーん!”そう、オンナは欲張りだし 語弊があるかもしれないが一度にいろんな情報をインプットできる才能が男子よりもあるのかもしれない。そして 何より いい意味での向上心がいっぱい。その分 壁にもぶちあたる確率が高いから またどんどんたくましくなってしまう。これほど頑張って磨いているオンナ力。それは 世の男性に向けられているのだから。(まあ だいたいは、ですけど)わかってるのかな・・・そういいながら、私は ニキータの発売が楽しみのひとつ。「コムスメに負けない!」とか「あなたに必要なのは若さではなくテクニック」、「艶女(アデージョ)」「艶男(アディオス)」「乳間ネックレス」などの銘言・珍言がいっぱいで ひっくり返りそうになる。一方、週間文春や週間新潮、AERAも手放せず、ついつい電車の中吊りに釘付けになる毎週木曜日なのであった。
July 16, 2005
コメント(2)
今日はクレイジーケンバンドの横山剣さんが名古屋へやってきて 握手会が開催された。タイガー&ドラゴンを歌いながらの ケンさんにまず しびれる~。ドキドキする~。お約束の「いいネ、いいネ」もみんなで一緒に。私のなかでは 昨今の「LEON親父」よりもケンさんは 至極 セクシー。一番好きなのは 「せぷてんばぁ」。夏の終わりについ 聞いてしまう。♪せぷてんばぁ 9月は胸にきますね 明日は会社を休みます♪握手会では 「チュウはダメ、ハグまでだから!」とまたまた 私の腰砕けそうになる一言。仕事忘れて 並びそうになるココロを押さえ込むのがやっと。若い子には醸し出せない大人のセクシーさと可愛らしさがたまらないのです。ちょこっと 出ているお腹も またいいのですよ。 ソウルパンチ
July 15, 2005
コメント(1)
またタラサ志摩へ行ってしまいました・・。今回のメインはアーユルヴェーダ。特に前から興味のあったシロダーラ体験。温めたセサミオイルを額に流し続けるもので脳のエステとも言われます。書籍などによるとものすごいリラックス感というか瞑想体験ができると聞きます。実際は緊張していたせいか くすぐったくてあまり集中できず最後の方だけ とんだ気がしたのですが・・・。
July 14, 2005
コメント(0)
今朝 会社に着いてみたら机の上に 紙袋に入った 観葉植物の鉢(に見えた)が置かれてあった。『なんだっけ・・・?』と 思いながら不審物をこわごわ 袋から出した。観葉植物にしては 葉っぱがかなり虫が食ってる・・・。━━━(≧∀≦)ノ━━━ !!!!! ルッコラだぁ!そういえば 内装監理のおじちゃんが 今年から畑仕事にはまっており、「そろそろ ルッコラ たべれるぞー。こいちゃんにあげるね(^^)ノ」そう、言われていたのだった。ホントは 畑から根っこごと もいで 持ってこようとしたらしいがいるんだか いないんだか わからない 神出鬼没な私のためにおじちゃんは わざわざ また鉢に入れてくれたらしい。ありがとよ~。(涙)帰宅した後、先日 ディー&デルーカで購入したあったバジルペーストと溶かしたチーズ、ちょっぴしマヨネーズとレモンの絞り汁、塩コショウを加えたオリジナルドレッシングをかけて 頂きました。「市販のものより かなり アクが強い」と聞いていたけれどしっかりとした 野菜本来の味がして かなり濃厚なドレッシングに負けないお味。いつか 年をとったら 私も プチ自家製農園 やりたいなあとちょっと憧れの気持ちを抱いたのであった。
July 13, 2005
コメント(0)
タイトルの店名、なんて読むか わかりますか?「ゴキビル」と読みます。札幌から車で1時間半弱、国道231号線を海沿いに走ると厚田と浜益の間にある 小さな小さな漁村です。車に乗っていると つい見過ごしてしまいそうになります。そこにある 磯料理のお店なんですが 完全予約制でおまかせのみ。昼は3500円、夜は5000円と8000円(だったはず)建物は明治33年に建てられた鰊番屋と網元住宅に手をいれたもので和洋折衷なモダンなつくりになっています。夏に実家の北海道に帰省すると家族で必ず訪れるお店です。菅原さんという大将と奥様の保子さんと2人でやっているのであまり予約もたくさんは取れないそうです。目の前の浜でとれたお魚や珍味を出してくれるのですが 天候が悪く 漁に出れないときなどは 仕入れのものもありますがもとはススキノで有名なお寿司屋さんを経営していた方なのでそのチョイスに間違いはありません。奥様は非常に物腰柔らかで 少女のようにかわいらしいです。大将は (多分)恥ずかしがりやなのでしょう。あまり 表には出てこないのですが さすがに 毎年同じ時期にやってきて「うまい、うまい」と大騒ぎする私たちになじんできたのか、ここ2年くらいは最後に デザートのあとのデザート(アイスクリームとか)を出しながら ぼそっと話し掛けてくれるようになりました。お昼に3500円は高い・・・と感じられる人もいるかもしれないけれど一度 訪れてみると そんな思いは吹き飛ぶことでしょう。ハタハタのしょっつる鍋なども美味。お土産に オリジナルの「蛸のやわやか煮」を購入するのが常です。アクセスのよいところでは ないのですが ドライブがてら 出かけてみてください。・・・・・今週は グルメ日記になってしまった・・・・
July 12, 2005
コメント(0)
まるまる2日間に及ぶクレーム処理が終わったのは 夜の9時過ぎ。最近のクレーム内容を 考えると1.ここでキレるのか?というくらい意外な論点・言葉に非常に 激昂する。2・CSという言葉をよく使いたがる。クレーム内容そのものから CSに関する会社の方針・施策などを問う3.インターネットからのものが多い4.結局は最後に金品・あるいは特別サービスの要求になる (クレームの論点とはズレている)言ったもの勝ち、みたいな風潮なんですかね。精一杯 誠意を尽くしてマジメに対応しているのですけど実際 電話や直接会うことが少なくなって メールのやりとりだけだと言葉尻の揚げ足とりみたいな感じになり、それをまた訂正・お詫びするという不毛な会話になってしまう。なんだかな・・・・
July 12, 2005
コメント(2)
川のほとりのイタリアン( ̄_ ̄|||) どよ~んとした気持ちに陥りがちな月曜の夕暮れ時など3年半暮らした広島にある大好きなイタリアンENZO へ行きたくなる。http://blog.pasta-enzo.net/写真はホームページからの紹介だが 『ビーツとゴルゴンゾーラのサラダ』だそうだ。(くぅぅぅ、食べたい!)広島駅と八丁堀との中間点、遠猴川にかかる橋のたもとに1台のバンが停車している。このバンが厨房兼カウンター席である。隣接している小屋(?)はボックス席というところかな。夕暮れ時から あたりが闇に包まれていき、ネオンがぽちぽち灯るのをスローなテンポで、赤ワインで 酔っぱらっていきたい店である。ここではパスタを茹でる際、圧力鍋を使うせいかその触感は、表面がつるりとしているのにソースとの絡みが良く、芯までふんわり熱が通っているけれど、しこしこしたコシがある。ひとりで やっているので 急いでいる時は おすすめしないけど全国のなかでも かなり珍しい形態の イタリアン。もしも、広島へいくことがあれば 訪れてほしいと思う。
July 11, 2005
コメント(1)
昔、世話になった上司の息子さんが事故で亡くなったという知らせが届いた。まだ 16歳の早すぎる死である。上司としても とても熱く、部下の気持ちを大事にしてくれる人だけれど父としても 家族のことを 何よりも大切にしていた。ある朝、仕事の都合で始業時間の1時間前に出勤した私は事務所の奥の会議室から 誰かが電話で話している声が聞こえた。私のほかにも 仕事をしている人がいるのだなと あまり、気にせずOAルームで作業を始めたのだった。OAルームと会議室は天井から50cmくらい開口してあるので話の内容が漏れ聞こえてくる。当時 その上司は単身赴任だった。どうやら息子さんと話をしているらしい。「お母さんに手をあげるのは男として最低なんだぞ」「来週には帰るから 男同士で話をしよう」思春期にあった息子さんはどうやら ちょっぴしグレていたらい。隣の部屋にいて 姿は見えないけれどひとこと、ひとこと 穏やかに 真摯に語りかける上司の姿が見えるような気がした。「愛」なんだな。その時 じいーんとした気持ちにあったことを今も鮮明に覚えている。その場にいるのが なんだか申し訳なくなってそっと 事務所から外へ出て スターバックスへ向かった私。あれから4年くらいたつ。あの親子の会話がもうないのだと思うと やりきない気持ちになる。
July 11, 2005
コメント(0)
あー疲れたなあ美味しいお酒とごはんに癒されたーい!そう思ったら すかさず 新栄の「かめい」に出かける。写真を見ると わかるのだが 看板が出ていない。最初はどう開けるのか、わからない扉に ドキドキしながらがらがらと扉を開けると おだやかで優しい飾り気のないスタッフの笑顔に迎えられる。お魚も 野菜も お肉も 素材が良くて ちょっとひとひねりがきいている。「何、食べたい?」って聞かれて 「なんでもいい」って答えた人でも、ここへきてメニュー看板みると”あ これ 食べたかったんだな”って思うし実際 食すると”おいしい ごはん ありがとう”って気持ちになるのが不思議だ。お酒もいいの、ありまっせ~。焼酎では「是空」が美味しいです。広小路を新栄町の信号を右折、ひとつめを左折。わかりにくいけれど、絶対 行って欲しい一軒。隠れ家にしたいけど 自慢でもあるので紹介!http://jpkamei.com/
July 10, 2005
コメント(0)
駅ナカで目にする光景。改札前のベロチュウ・・・。東京駅や名古屋駅ならば”遠距離恋愛かしら。名残惜しいのね”と おおらかな(?)気持ちでいられるのだが。先月は中央線の立川駅、朝10時に 出没。ぬぅ(; ̄- ̄)… 『あのねーあんたたち、邪魔なのよ~』ほら、そこって通路なのね。そいでもって 改札の前だから どんどこ人が通るわけ。チュウするな!とは言わないが、せめて柱のそばに寄りなさいよっ!あたしって心狭い・・・?
July 9, 2005
コメント(0)
栗きんとんで有名な「恵那川上屋」。夏の間は 写真の冷たいくりきんとんとも言える『栗観世(くりかんぜ)』がオススメ。~ホームページ http://www.enakawakamiya.co.jp/ より~麦飯石を通した水を使用して仕込んだ水生地で栗きんとんを優しく包み、水面に憩う蛍の姿に、夏の季節を映しました。十分に冷やして、ひんやりした食べ心地と瑞々しさをお楽しみ下さい。 秋の栗きんとんも そうなのだが 栗の自然の甘さが上品で夏になると楽しみなのだ。なかなか日持ちをしないことが 残念なのであるが ちょこっと購入してあむあむ 食する。金柑のジュレが まりも羊羹のようになった『黄金柑(こがねかん)』もペアでついつい 頼んでしまう。 和菓子は名古屋よりも 岐阜のほうが レベルが高いように感じる。大垣の水饅頭も 美味しい。お店では お水のなかに ぽちゃぽちゃ泳いで 売られている。この夏は 鮎料理を食べに やな場に出かけてみようかと 思っている。
July 6, 2005
コメント(1)
夏物のセールが始まった~!今日はインテリアショップタピヴォランで薄硝子グラスをまず購入。薄くて軽くて透明感のあるグラス。キンキンに冷やしたビールを飲みたくなるようなグラスです。1個1050円。キャシャレルで ウッドビーズ付きの木綿ストライプキャミソール購入。最近 雑誌ニキータで人気のシトラスノーツで「キャリア」っぽいパンツ購入。それぞれ15000円。タワーレコードで ダブルポイントだったからCD6枚ゲット!DEPAPEPE [Let’s Go!!!」クレージーケンバンド 「CREAZY KEN BAND BEST」SINGER SONGER 「ばらいろポップ」「The Best Smooth Jazz・・・Ever!」(マダムkレコメンド)PANG「PANG」写真はPANG。沖縄出身の女性レゲエシンガー。pusimも好きなんだけど PANGもかなり いい。夏に元気になりたい人にオススメしたい。
July 3, 2005
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1