2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1
今、羽田空港。エクセルシオールカフェのネットからです。第2ビル側は ここしか ネット環境ないんだよね。第1ビルはちゃんとしたネットカフェがある。4台しかパソコンがないので奪い合いです。そろそろ 携帯パソコン持たないと 仕事的にはまずいかも。コミュニケーションがメール 多くなってきちゃいました。特に今 お仕事している相手は 多忙かつ移動が多い人たちだから。おうちのパソコンも多分 近いうちだめになるだろう。なるだけ 安価なものを買って 3年くらいで買い換えていったほうが いいような気がしている。今の子は6年くらい働いてくれたから。さて今週は2回出張です。乗り物に乗っている時間って集中して考え事できるから結構重宝します。一応 周りに人もいるので 徹底的にネガティブになったりしないことも いい。ま、疲れて爆睡して 飲み物サービス受けられないことのほうが多いんですけどね。そろそろ搭乗しまーす。
May 16, 2007
コメント(2)

気持ちいい 風が吹く季節。1年のなかでほんの一瞬。「ずーっとこうだったら どんなにいいだろう」と一日に何度も ココロの中でつぶやく。葉が青々と茂り 風に乗って揺れている木々や木漏れ日が 足元のアスファルトを踊るのを見ていると 生きてるってステキ、とほんのつかの間 仕事とかしがらみがすべてどこかへ消えてってしまう。なんとなく 自分も爽やかないい人になったような錯覚を覚えるから不思議だ。母の日催事として 街中に花屋がたくさんいてこれまた 和ませられる。ついつい 衝動買いしてしまう。『墨田の花火』(紫陽花)花びら(がく?)のカタチが八重になっていて 清楚なのにインパクト大。すっかりノックアウトされてしまったこいちゃん、いままで 花モノを敬遠しており 観葉植物派だったがチャレンジすることにしました。本当はね 憧れていたんだよ。(照)でも なんか自信なかったし 手間かかるんじゃないかってどこかしり込みしていました。でも やはり 見目麗しいのはいい!!気に入った鉢カバーがみつからず 家にあったダストボックスとして使っていたカゴを流用。どうやら 私は白い花がすきらしい。トルコ桔梗、フリージア、百合。切花を買うときも 一番白い花が多いのよ。『幸せのブラッククローバー』なぜか 「つれて帰ってくれよ~」としゃべっているような気がしてしまいこの子もお持ち帰り。「幸せの~」ってぇのに 弱いんだな。(笑)会社の 何かのお祝いに頂いた「幸福の木」も頑張って 1年以上過ぎたけど 育てているのだ。時折 古くなった葉を 大胆に 剪定してしまうので事務所のスタッフは驚いているらしい。不思議なもので 余分なものを 取り除いてやると新しい芽が必ず 出てくる。「生命力」を感じる。ああ、そうか。そういうことね。私が お水をあげてないと ダメになってしまう植物に教えられることがあるのだ。
May 14, 2007
コメント(1)

札幌在住経験者が2人もいるので 時折ものすごーく食べたくなるものがある。「スープカリー」である。そうは言っても熊本からは簡単に渡道はできない。そうかっ!お取りよせだね!調べてみると カレーのルーそのものは550円にも関わらず 送料が2200円もするではないか!会社のスタッフ全員に声をかけ、総個数40個ものカレーを発注。今日はいそいそと凍ったカレーを持ち帰りキーマカレーを作った。ひき肉・なす・グリーンピースはルーに含まれているので おじゃが・にんじん・ゆで卵を準備。別売りのカレースパイスを仕上げに投入。 ああ、懐かしい。食べているうちにじんわりと汗が出てくる。おなかいっぱいで満足な夜である。他に「ナット・挽き肉ベジタブル」「チキン・ベジタブル」も注文したので まだまだ楽しみはつづく。うふん。キーマ・カレー村上カレー店 プルプル
May 12, 2007
コメント(6)
今日は「おやじメンテデー」朝の11時のアポイントからおじ様オンパレード。11時 取引先部長50歳12時 取引先代理店部長 48歳16時 取引先役員60歳19時 取引先部長46歳21時半 取引先担当57歳途中 なじみの飲み屋の店主から 「ぐっすんメール」が届いていたので痛烈なパンチメールを返信。まあ みな Mっ気強いな、考えてみれば。そんなオヤジたちに支えられて すでに20年近く社会人やってます・・・・。感謝。
May 11, 2007
コメント(4)

東京から年に一度 やってくる妹とふたり天草へでかけた。生憎の雨模様の2日間だったけどお魚三昧の食事に 満足なんである。『イルカクルージング』うまく 写真はとれなかったけれど鼻が白くて かわいいの。野生のバンドウイルカ。帰りには 『鯛茶漬け』をいただきました。三角(みすみ)の「大番」です。
May 6, 2007
コメント(8)
全5件 (5件中 1-5件目)
1