2004年04月16日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
又しても、ワームにやられてしまい、しばらく使えなかったコンピューター。

今回はノートンを使っても、一向にワームを削除出来ずに、とうとうコンピューターをフォーマットする羽目になった。

* * *

さて、先日行ったリハビリセンターで印象的だった事は、全盲の先生が活躍している事だった。

家庭科の先生は全盲の女性で、とても手際よくクラスであるキッチンの様子をミッシェルや私たちに教えてくださった。

全盲の先生とミッシェルのやり取りを見ながら、
キッチンの様子が良くわかる私は、思わず、先生がキッチン用品を取りに行こうとする度に、
「これですか~?」とついつい手を出しそうになったが、
まずは、黙ってクラスに参加する事にした。


クッキングのクラス用の食材を、買って来るそうだ。

出来ない所は、出来るものがカバーするが、
全盲だからこそ、生徒の気持ちになって指導できる先生だ。

ビジネス・コンピューターの先生は、ペンシルベニア州の出身の全盲の女性。 50歳になる彼女は、ペンシルベニア州で試験的に初めて普通の小学校へ通い始めた、全盲の生徒だったそうだ。

小さい頃から、読書が大好きだったと言う彼女はとにかくキーボードに打ち込む速度が早い。 点字では無く、普通のキーボードにだ。コンピューターも点字入力よりも、普通のキーボードを好む彼女。 

どうしてだろうと不思議に思って話を聞くと、彼女の最初の就職先は、弁護士事務所で、そこで速記ならぬ、弁護士さんの話しをタイプライターでノートに取る仕事をしていたそうだ。

コンピューターなど無い当時、
見えないのに、どうして間違いを正せるのだろうか、、?と不思議に思ったが、彼女のタイプの腕は並大抵ではないようだ。そして、請願者がタイプした文章を読んで、間違いを見つけてくれたと話していた。

その後、仕事をしながら大学の授業を受け始めたそうだ。
丁度ウィンドウズが出始めた86年頃、彼女は、いつものようにタイプライターで授業のレポートを打っていた。

夜も遅くなり、疲れもでたのであろう。やっと打ち上げたレポートをご主人に読んでもらったところ、2枚目の最後の方にタイプミスが見つかったそうだ。



がっかりした彼女。そこで、奮起して、絶対にコンピューターを習うと決心。 それが彼女とコンピューターの付き合いの始まりだそうだ。

現在は、センターに来る視覚障害者にスクリーンリーダーを使いながら、コンピューターの上級クラスを教えている。
とにかく、笑顔の素敵な、明るい先生だった。

もう一人、点字の先生はカリフォルニア出身の男性。
彼も又、いくつかのノートテーカーを親切にミッシェルに見せてくれた。 (つまり、あれこれと好きなだけ触らせて、使わせてくれたの意味。)ミッシェルはコンピューターと点字のクラスが一番楽しかったと言っている。


「コカ・コーラのスカッとした感じがたまらないね~」と手を休めては、コーラを飲みのみ、あれこれとミッシェルに教えてくれた。

視覚障害の先生は、ご自分の体験を生かして、同じ障害を持つ生徒にわかりやすく指導が出来る。 

「成る程な、、」と晴眼者の私では気がつかない点も、色々発見することが出来た。

センターに見学に来た最初の晩は、
「私、高校生になっても、6週間のトレーニングには来ないからね。」と断言していたミッシェルだったが、、、

色々な先生に会い、
帰る頃には、
「2-3年したら、来ますね~。」と気が変わったようだ。

* * *

今はね、来たいと思わなくてもいいのよ、、
ミッシェルが高校を卒業する頃になったら、
もっともっと自立したいと思うようになるから、、。

それにね、頑張り屋のミッシェルの事だから、
盲導犬と一緒にさっそうと一人歩きできるようになってると、
ママも思う!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年04月16日 10時22分47秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

心の目

心の目

コメント新着

梨絵ママ@ コーチのごとく 声援…わかります 何かに悩むたびに、相談したかったです。 …
あやねさん、@ Re[5]:おひさしぶり~!(05/08) 時々、ダウンタウンを歩きながら、、ICAN…
コメントの方へ@ Re[3]:おひさしぶり~!(05/08) お返事も出さずに、大変失礼いたしました…
Sakumiさん、@ Re[2]:おひさしぶり~!(05/08) いや〜〜、さらに、2年も経ちました。 そ…
カノンさん、@ Re[1]:おひさしぶり~!(05/08) 記事を書いたっきり、コメントが来ている…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: