2005年05月22日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
カノンさん、書き込みありがとうございます。
カノンさんの食事の順序も、娘と同じですか。ひょっとして、その理由に関しては、私の勘も当っていたりして、、。

先週から家の外壁のペンキ塗りに精をだしていました。
白いペンキが塗られた、築25年のコンクリートブロックの家は、燦々と太陽を受けて、いつも眩しいい程に光を反射していましたが、、
今回はバニラと言う、あのバニラ・アイスクリームのような色を選びました。

去年のハリケーンではがれた屋根もやっと張替えを終え、
(こちらは、流石に主人と二人でやるのは難しく、業者さんを雇いました。)
1年中、殆ど緑が絶えないフロリダで、
淡い黄色の家は、まるで新しい家の様にです。


やっと終え、とりあえずは次のプロジェクトまで一休みです。

とは、言っても、雨の多いフロリダの夏は、
芝生も延び方も普通じゃない。
これからは、週に一度の庭の手入れが始まり、
なんだかんだと、家のメンテナンスに忙しい日々は続きます。
どうりで、年配になると、家を売って、
コンドミニアムに移る夫婦が多いのも、
解る気がします。

*  *  *

先週の金曜日は上の娘の高校の卒業式でした。
アメリカでは、12年生を卒業するまで、卒業式らしきものは

子供から大人への成長の意味もあり、
盛大に祝福されます。

この町の高校では、
毎年、隣町の大学のアリーナを借りて
卒業式が行われます。 


教育委員会主催のディナーに招待されたり、
新聞に紹介されたりと、その努力を評価されます。

母親の私からは、
「なんでも一人でできるお姉ちゃんだから、、」とか、
さらには、「(目が見えるんだから、、) 出来て当たり前、、」
と、ついつい、あまり誉められずに、育った上の娘ですが、
(母親が誉めない分、父親が、何でも誉めてあげたので、
バランスはとれていたかもしれません、、。 冷や汗、、。)

娘の影になりながらも、
こつこつと頑張った彼女は、
350名あまりの卒業生の中で、
トップ9の成績で卒業となりました。

この夏には家を出て、大学の寮に入る娘。
今回は、私も
「本当に良く頑張ったね! おめでとう!」
と心から誉めてあげられました。

手のかかる子供に
ついつい心も時間も捕らわれて、
もう一人の我が子は
ついついほったらかしてしまう、、。

手のかかる子供が出来た事は、
おおげさな程、誉めてあげられるのに、
何でもできる我が子には、
「そのぐらい出来て当たり前。今度は、もっと頑張るのよ。」
なんて、心にぐさっと来る言葉を
気がつかないうちに、投げかけてしまう、、。

こんな不完全な母親でありましたが、
本当に、良くここまで娘は成長してくれたと思います。

いや、待てよ。
完璧な母親なんて、この世にいるわけが無い。
娘がここまで成長してくれたのは、
母としての私の努力も、大いに働いているのかもしれないな、、。

と、私も自分の不備を許し、
娘と一緒に、自分の母業も誉めてあげる事にしました。

今週の金曜日は、娘の中学部の卒業式。
お姉ちゃんの卒業式に参加して、
自分も、待ちきれずにいる娘です。

母として、父として、
長女として、次女として、
それぞれの成功を祝福しあいながら、
又、明日から
大きな、新しい一歩が始まります。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年01月27日 12時59分04秒
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

心の目

心の目

コメント新着

梨絵ママ@ コーチのごとく 声援…わかります 何かに悩むたびに、相談したかったです。 …
あやねさん、@ Re[5]:おひさしぶり~!(05/08) 時々、ダウンタウンを歩きながら、、ICAN…
コメントの方へ@ Re[3]:おひさしぶり~!(05/08) お返事も出さずに、大変失礼いたしました…
Sakumiさん、@ Re[2]:おひさしぶり~!(05/08) いや〜〜、さらに、2年も経ちました。 そ…
カノンさん、@ Re[1]:おひさしぶり~!(05/08) 記事を書いたっきり、コメントが来ている…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: