全11件 (11件中 1-11件目)
1

今年は昨年より早めに準備を始めています。桃の節句・雛祭り(ひな祭り)のおひなさまです。雛人形(ひな人形)は、厄除けと健康を祈願して、2月中旬~3月上旬まで飾るのがしきたりだそうです。灯りをつけるぼんぼりと梅の花も添えてみました。極小サイズの米粒お雛様、いかがでしょうか。◎米粒雛人形セットは、期間限定で販売しております。詳細は米粒工房のホームページにてご確認ください。
Jan 30, 2009
コメント(12)

先日から試行錯誤を続けていた米粒七福神、ご意見をいただいてイメージが固まってきました。持ち物や格好からそれぞれの特徴を出していきます。今日は、紙に描いた下絵をちょっとだけお見せします。これをこれから米粒に描いていきます。近日中にひとりずつご紹介しますのでお楽しみに。。。
Jan 28, 2009
コメント(10)

この週末は全国的に寒かったみたいですね。土曜には、久しぶりに雪を見ました。ところで、雪の結晶って、すぐにとけてしまうから一瞬しか見れませんが、すごくきれいですよね。米粒にも、雪の結晶を描いてみました。米粒より小さいものを描いたのは初めてかも。。。
Jan 26, 2009
コメント(10)

前々から作りたいと思っていた米粒七福神、なかなか検討段階から先へ進めません。各神様の特徴を調べるところから始まり、米粒ならではの表現を試行錯誤。。。写真は米粒恵比寿さまの試作品たちです。ぜひお好みやご意見を聞かせてください。。。
Jan 23, 2009
コメント(8)

そろそろ妊娠6ヶ月の知人がいるのですが、持病から来る体調不良でかなり辛そうです。お母さん、とにかく安静に、体を大事にしてね。安産お守りの米粒、作っておきました。そしておなかの中の赤ちゃん、がんばっているお母さんのためにも、元気に産まれておいで。。。
Jan 21, 2009
コメント(14)

この冬は釣り好きな人が身近にいるおかげで、毎週のように新鮮なヒラメをいただいています。寒くなるにしたがい身が厚く、脂がのってくるうえ、一本釣りですぐ活〆めるため、驚くほど新鮮です。皆さんにも食べていただきたいところですが、今日のところは米粒ヒラメにて失礼します。。。
Jan 19, 2009
コメント(10)

今週末はセンター試験。今年も受験シーズン到来です。今も勉強中の受験生のみなさん、がんばってください。ところで、昔は神社の御守が定番でしたが、今はさまざまな受験応援グッズが販売されているようですね。そこで米粒でも、もちろん作ってみました。合格祈願米粒だるまと、合格祈願米粒招き猫です。ご覧になった方の合格を心よりお祈りしています。◎合格祈願米粒御守は、特別割引価格にてお求めいただけます。 詳細は米粒工房のホームページにてご確認ください。★いつも応援いただいている皆さまへは特別に、更に1000円引きとさせていただきます♪ お求めの際は、申込時のその他欄にて、楽天ブログのニックネームをお知らせください。
Jan 15, 2009
コメント(6)

日本ならではの正月遊び第3弾は女の子の遊び、羽根つきの羽子板を米粒に描いてみました浅草などでとても豪華な羽子板を見かけますが、あれではもったいなくて、とても遊べませんね。。。ちなみに羽根つきは1年の厄をはね、子供の健やかな成長を願うものだそうです。打ち損じると顔に墨を塗るのも、魔除けのおまじないだそうですよ。
Jan 9, 2009
コメント(12)

日本ならではの正月遊び、第2弾です。昔懐かしい「奴凧」を米粒に描いてみました。凧あげは、平安時代には貴族の遊戯として、江戸時代には男の子の誕生祝いで行ったそうです。テレビで巨大凧あげや凧合戦を見かけますが、家の近くではあまり見なくなりました。。。
Jan 7, 2009
コメント(6)

お正月休みは皆さんゆっくり過ごされたでしょうか。ところで日本ならではの正月遊び、何かしましたか?目隠ししたまま、お多福の輪郭に目・鼻・口などを置く。それで完成した滑稽な顔を、みんなで笑って楽しむ。これが私のお気に入りの正月遊びのひとつ、『福笑い』。「笑う門には福来る」、とても縁起のよい遊びです。
Jan 5, 2009
コメント(10)

新年あけましておめでとうございます。米粒アートを1年間続けて来られましたのは応援してくださった皆さまのおかげです。本当にありがとうございました。本年はさらなる飛躍を目指して邁進いたします。引き続きのご支援をどうぞよろしくお願いいたします。◎迎春米粒セットは米粒工房にて購入いただけます。限定販売のため、ご希望の方はお早めにお申し込みください。詳細は米粒工房のホームページでご確認ください。
Jan 3, 2009
コメント(13)
全11件 (11件中 1-11件目)
1