西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

PR

Profile

kopanda06

kopanda06

Free Space

【西洋陶器を求めて】
西洋陶器に限らず、様々な話題を取り上げています。


にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


[クリック募金]

sumabo  Dream財団

Comments

和活喜 @ Re:高見彰七の真実 (その2)(06/22) New!  お早うございます。福岡宗像は雨です。…
ただのデブ0208 @ Re:高見彰七の真実 (その2)(06/22) New!  おはようございます。タクシーから降ろ…
風とケーナ @ Re:高見彰七の真実 (その2)(06/22) New! おはようございます♪ いつも本当にありが…
キイロマン☆彡 @ Re:高見彰七の真実 (その2)(06/22) New! 強い意志を感じる力あるお顔ですね 観音像…
アキオロミゾー @ Re:高見彰七の真実 (その2)(06/22) New! こんにちは(^^) 初めて拝見しました(^^♪ …
jun さん @ Re:高見彰七の真実 (その2)(06/22) New! お願い🙏 こちらは一度にたくさんの方が…
じぇりねこ @ Re:高見彰七の真実 (その2)(06/22) New! こんばんは(^^)/ 高見氏が雑誌に載ってた…
harmonica. @ Re:高見彰七の真実 (その2)(06/22) New! 真実はいつも一つ、ですね 残念ながら今…
ロゼff @ Re:高見彰七の真実 (その2)(06/22) New! こんばんは しばらくすっきりしないお天…
いわどん0193 @ Re:高見彰七の真実 (その2)(06/22) New! >願ったのは「夢の観音像の再現」でした…

Keyword Search

▼キーワード検索

2009.07.31
XML
カテゴリ: ***** 神秘 *****



本来は、幽霊の着る経帷子(きょうかたびら)では、足元は裸足。
しかし裸足の足は、幽霊にしては生々しすぎます。

人形浄瑠璃でも、女の人形には足はありません。
男の人形には、足があるにも関わらず。
女性が足元を人目にさらさないのが、たしなみだったころのなごりです。
足のない幽霊にも、この日本的美学がうかがわれます。

もっとも人形浄瑠璃でも、「曽根崎心中」のお初には足があります。
足を使った芝居があるから。

1703年、元禄16年に公開された曽根崎心中。
この近松門左衛門の作品は、心中ブームを巻き起こします。
次々と若者が心中する大混乱。
1723年、享保8年に幕府は心中禁止令を出します。

1.心中した男女の埋葬禁止
2.ひとり生き残れば、殺人罪で打ち首
3.双方生き残れば、戸籍を削って非人とする

あまりの厳しさに、心中はまさに命がけ。
幽霊になって、この世に戻る気もないでしょう。

日本的美学が、失われつつあるこの頃。
現代の幽霊は、まだ足を見せることを恥じるでしょうか。

【参考図書】 輝峻康隆,「幽霊」,桐原書店,1991年,207P








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.08.01 19:46:58
コメント(35) | コメントを書く
[***** 神秘 *****] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: