西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

PR

Profile

kopanda06

kopanda06

Free Space

【西洋陶器を求めて】
西洋陶器に限らず、様々な話題を取り上げています。


にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


[クリック募金]

sumabo  Dream財団

Comments

ロゼff @ Re:岡崎市 享禄山 見徳寺の観音様(推定 高見彰七 作) その1(06/01) New! こんばんは 今日から六月。 今月もどうぞ…
LimeGreen @ Re:岡崎市 享禄山 見徳寺の観音様(推定 高見彰七 作) その1(06/01) New! ずいぶん様子は違うようですが、50パーセ…
mogurax000 @ こんにちは New! >台風の被害はなさそうで何よりです。 台…
和活喜 @ Re:岡崎市 享禄山 見徳寺の観音様(推定 高見彰七 作) その1(06/01) New!  こんにちは。福岡宗像は晴れです。 ご…
flamenco22 @ Re:岡崎市 享禄山 見徳寺の観音様(推定 高見彰七 作) その1(06/01) New! こんにちにゃん^^ いつもありがとうござ…

Keyword Search

▼キーワード検索

2018.04.24
XML
カテゴリ: ***** 歴史 *****
今から35年前、1983年にミノルタカメラから発売された「エクステンダー」。


しかし単なる棒として認識され、まったく普及しませんでした。
カメラが重すぎ、自撮り棒に付けると不安定だったためでもあります。
ついにはアメリカでの特許も失効し、「役立たずの発明品」として揶揄されました。

ところが2013年、「セルカ棒」と呼ばれた自撮り棒が、韓国でブームになりました。
そのきっかけは、自撮り棒がスマートフォンに使われたことでした。
さらにはあれほど役立たずと言われたアメリカで、自撮り棒は2014年アメリカ・タイム誌の「ベスト発明品」のひとつに選ばれたのです。

カメラに比べて小型軽量のスマートフォンなら、自撮り棒に付けても安定します。
スマートフォンの急激な普及にも後押しされ、自撮り棒は人気商品になりました。

自撮り棒がその価値を認められたきっかけは、スマートフォンという良き友を得たこと。
物も、人も、良き友を得ることは、価値あることなのです。






募金支援、お願いします





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.04.24 20:52:34
コメント(22) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: