西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

PR

Profile

kopanda06

kopanda06

Free Space

【西洋陶器を求めて】
西洋陶器に限らず、様々な話題を取り上げています。


にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


[クリック募金]

sumabo  Dream財団

Comments

じぇりねこ @ Re:高見彰七の真実 (その2)(06/22) New! こんばんは(^^)/ 写真の高見氏が乗ってる…
ヴェルデ0205 @ Re:高見彰七の真実 (その2)(06/22) New! こんばんは。 この馬はご自身の作品なんで…
家族で眼鏡 @ Re:高見彰七の真実 (その2)(06/22) New! いつもありがとうございます。 なるほど…
ロゼff @ Re:高見彰七の真実 (その2)(06/22) New! こんばんは 今日は急ぎのご挨拶と応援に…
みぶ〜た @ Re:高見彰七の真実 (その2)(06/22) New! 今晩は 高見氏の凜々しいお姿に驚きまし…
いわどん0193 @ Re:高見彰七の真実 (その2)(06/22) New! ●6/23 ぽぽ、完了しました ^^^)/
mogurax000 @ こんにちは New! >完治するまでご無理をなさらず。 幸いお…
alisa. @ Re:高見彰七の真実 (その2)(06/22) New! 昨日は雨雲厚く、満月見れずに残念でした …
neko天使 @ Re:高見彰七の真実 (その2)(06/22) New! こんにちは。 いつもありがとうございます…
flamenco22 @ Re:高見彰七の真実 (その2)(06/22) New! こんにちにゃん^^ いつもありがとうです…

Keyword Search

▼キーワード検索

2024.05.26
XML
カテゴリ: 高見彰七

にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

名鉄三河線で、終点の猿投(さなげ)駅に向かいます。
先日、2体の高見観音をご紹介した名鉄土橋駅も
この名鉄三河線の沿線です。

猿投駅から路線バス「おいでんバス さなげ・足助線」に乗ります。
方向は百年草行、浄嚴寺前(じょうごんじまえ)で降ります。

浄嚴寺はバス停の目の前、広い駐車場もあります。
お寺入り口の説明板には、檀家も多い寺院とあります。

浄嚴寺に来たのは、高見観音新発見の現地確認です。
ご連絡は「FDG公式さん」からです。

【FDG公式さん】    「FDG公式さんのH.P.」

高見彰七作の観音像は、本堂前にあります。




白色に塗装された大きな観音像です。




高さは、台座上の足元から顎下まで260cmが実測できました。
その比率から、全高は約320cmと推定します。




塗装され、維持管理も良いためか、
側面を見てもひび割れなどはありません。




戦没病没者供養のためとの銘板が台座背面にあり、
建立年の記述、作家銘ともにあります。
有志200名の寄付で建立されたともあります。




作家銘に「老人」と付いているのがユニークです。
昭和45年には、高見彰七氏は高齢だったということでしょうか。

(No.20)
 ・所在地:  愛知県豊田市御船町 浄嚴寺
 ・製作年月: 昭和45年6月吉日
 ・作家銘:  宮口 高見彰七老人
 ・特徴:   直立形,白色塗装,高さ約320cm,足元幅86cm
 ・発見者:  @FDG_official01 さん




大型、在銘で、年表上2番目に新しい。
素晴らしい新発見だと思います。
FDG公式さん、新発見のご連絡ありがとうございました。

次回は、私からの高見観音新発見のご報告です。


【 歴代郵便ポスト 】
PVアクセスランキング にほんブログ村



にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.26 00:00:11
コメント(39) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: