西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

PR

Profile

kopanda06

kopanda06

Free Space

【西洋陶器を求めて】
西洋陶器に限らず、様々な話題を取り上げています。


にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


[クリック募金]

sumabo  Dream財団

Comments

風とケーナ @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New! おはようございます♪ いつも本当にありが…
ただのデブ0208 @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New!  おはようございます。歌手の門倉有希さ…
LimeGreen @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New! 確かにお顔がね。懐かしい感じがしました。
ヴェルデ0205 @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New! こんばんは。 写真からも大きさが伝わって…
ロゼff @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New! こんばんは 素敵な週末をお過ごしくださ…
アキオロミゾー @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New! こんにちは(^^) 袖の辺りは高見さんらしい…
みぶ〜た @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New! 今晩は 3メートルですか(*゚ロ゚)! 圧巻の…
じぇりねこ @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New! こんにちは(^^)/ こちらが言われていた巨…
mogurax000 @ こんにちは New! >女性カメラマンもがんばっておられるの…

Keyword Search

▼キーワード検索

2019.05.29
XML
カテゴリ: ***** 歴史 *****
100円だと買わないのに、99円だと買ってしまう。


99円や98円の端数で終わる、商品価格。
この端数価格は、19世紀のアメリカで始まりました。
しかし、そのねらいは販売数の増加ではありません。

当時のアメリカでは、店員の現金管理に革命が起きていました。
それはレジスターの普及の始まりです。

レジスターは便利。
しかし、お客から受け取った現金を、レジを使わずポケットに入れる店員も増えました。
つまり、店員による窃盗の多発です。

そこで店主は対策を考えました。
それが商品価格末尾を99や98とする、端数価格の設定。

端数価格では、店員はレジを使ってお釣りを出さなくてはなりません。
するとレジで販売価格が記録され、店員による盗難が防止されます。

しかし店主は、予想外の効果に気づきました。
端数価格とすることで、商品の販売数が9%も増えたのです。

盗難防止、売り上げアップ。
99や98は、店主に幸せをもたらす魔法の数なのです。

****

「楽天商品  陶器ブログらしく”ねりこみ” 998円」




募金支援、お願いします





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.05.29 20:35:14
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: