西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

PR

Profile

kopanda06

kopanda06

Free Space

【西洋陶器を求めて】
西洋陶器に限らず、様々な話題を取り上げています。


にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


[クリック募金]

sumabo  Dream財団

Comments

和活喜 @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New!  こんにちは。福岡宗像は曇りです。 ご…
あくびネコ @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New! こんにちは。 今日の長野は晴れ、 風は少…
家族で眼鏡 @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New! こんにちは。 コメントありがとうござい…
neko天使 @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New! こんにちは。 いつもありがとうございます…
flamenco22 @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New! おはにゃん^^ いつもありがとうございま…
jun さん @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New! 今日はヘルパーさんも訪問看護師さんも来…
風とケーナ @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New! おはようございます♪ いつも本当にありが…
ただのデブ0208 @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New!  おはようございます。歌手の門倉有希さ…
LimeGreen @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New! 確かにお顔がね。懐かしい感じがしました。
ヴェルデ0205 @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New! こんばんは。 写真からも大きさが伝わって…

Keyword Search

▼キーワード検索

2020.09.04
XML
カテゴリ: ***** 神秘 *****
竜の骨、ご覧になったことはありますか?








真白ですが、これは骨ではありませんね。




江戸時代、近江国滋賀郡伊香立村南庄(大津市北部)の丘で謎の骨が見つかりました。
その骨は、藩主に献上されて「竜の骨」と判定されました。
次の画像は、その時の絵。




(画像出典: 朝日新聞 https://www.asahi.com/articles/photo/AS20190517001524.html)

現在では「竜の骨」は、50万年ほど前の象の骨と判明しています。
明治時代、ドイツ人地質学者ナウマンらが、その事実を解明しました。
現在、「竜の骨」は東京の国立科学博物館に保管されています。

竜の骨は正確には、ゾウに近い哺乳類「ステゴドン」の化石。
竜のツノと思っていたのは、ステゴドンのキバ。
骨の見方が上下さかさまでした。

「ステゴドンの骨」 (画像はウィキペディアより)




思い込みはいけません。
物事も逆さに見たり、見方を変えれば、真の姿が見えてくるかもしれません。


【ドラゴン柄といえば、フロレンティーン ターコイズ】






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.09.04 19:13:34
コメント(12) | コメントを書く
[***** 神秘 *****] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: