西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

PR

Profile

kopanda06

kopanda06

Free Space

【西洋陶器を求めて】
西洋陶器に限らず、様々な話題を取り上げています。


にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


[クリック募金]

sumabo  Dream財団

Comments

あくびネコ @ Re:高見彰七の真実 (その3)(06/24) New! こんにちは。 曇り空なのに予想最高気温は…
jun さん @ Re:高見彰七の真実 (その3)(06/24) New! 今日は訪問看護師さんが13:30に来ます 父…
flamenco22 @ Re:高見彰七の真実 (その3)(06/24) New! おはにゃん^^ いつもありがとうです😊 …
neko天使 @ Re:高見彰七の真実 (その3)(06/24) New! おはようございます。 いつもありがとうご…
和活喜 @ Re:高見彰七の真実 (その3)(06/24) New!  お早うございます。福岡宗像は曇り雨で…
家族で眼鏡 @ Re:高見彰七の真実 (その3)(06/24) New! おはようございます。 コメントありがと…
風とケーナ @ Re:高見彰七の真実 (その3)(06/24) New! おはようございます♪ いつも本当にありが…
ただのデブ0208 @ Re:高見彰七の真実 (その3)(06/24) New!  おはようございます。映画『コナン』興…
alisa. @ Re:高見彰七の真実 (その3)(06/24) New! 1日遅れの満月、そして今夜も更にきれいな…
ヴェルデ0205 @ Re:高見彰七の真実 (その3)(06/24) New! こんばんは。 真心の人、という感じが伝…

Keyword Search

▼キーワード検索

2021.01.12
XML
石地蔵が6体ならぶ、六地蔵。


今回ご紹介するのは、それとは違う変わった六地蔵。
これは愛知県津島市にあります。




この写真は、津島市舟戸町にある瑞泉寺横の六地蔵。
これは珍しい灯篭型の六角地蔵堂です。




この地蔵堂は、厨子の周囲に六地蔵が並びます。




明治28年に船戸町から、現在地に移築されたそうです。




地蔵菩薩は、「地獄・餓鬼・畜生・修羅・人・天」の六界を輪廻しています。
地蔵菩薩は六界を巡り、それぞれに救いを与えます。
同時に町の境に置かれた六地蔵は、町の守護神でもありました。

六界ばかりではなく、六方を見守る灯籠型の六地蔵。
どこまでもやさしい地蔵様です。


・・・・・・・・・・・・・・・・

※ お地蔵様

【 桧木 / 信楽焼 陶器 】



にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.01.12 08:00:07
コメント(20) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: