西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

PR

Profile

kopanda06

kopanda06

Free Space

【西洋陶器を求めて】
西洋陶器に限らず、様々な話題を取り上げています。


にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


[クリック募金]

sumabo  Dream財団

Comments

jun さん @ Re:岡崎市 享禄山 見徳寺の観音様(推定 高見彰七 作) その2(06/03) New! またまた見徳寺で高見彰七の作品の コンク…
和活喜 @ Re:岡崎市 享禄山 見徳寺の観音様(推定 高見彰七 作) その2(06/03) New!  お早うございます。北九州戸畑は晴れで…
flamenco22 @ Re:岡崎市 享禄山 見徳寺の観音様(推定 高見彰七 作) その2(06/03) New! おはにゃん^^ いつもありがとうです😊 …
neko天使 @ Re:岡崎市 享禄山 見徳寺の観音様(推定 高見彰七 作) その2(06/03) New! おはようございます。 いつもありがとうご…
marnon1104 @ Re:岡崎市 享禄山 見徳寺の観音様(推定 高見彰七 作) その2(06/03) New! 三角形のお鼻も高見影七作の他の観音像と …
風とケーナ @ Re:岡崎市 享禄山 見徳寺の観音様(推定 高見彰七 作) その2(06/03) New! おはようございます♪いつも本当にありがと…
エンスト新 @ Re:岡崎市 享禄山 見徳寺の観音様(推定 高見彰七 作) その2(06/03) New! おはようございます 何らかの理由で移設し…

Keyword Search

▼キーワード検索

2021.06.11
XML
カテゴリ: ***** 文化 *****

にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

約1年前、愛知県刈谷市の実相寺に行きました。




実相寺には、切支丹(キリシタン)灯籠があるとの情報から。
寺の説明板にも切支丹灯籠があると書かれています。




しかし、いくら境内を探しても、切支丹灯籠は見つかりません。
諦めて、近くの寺院を巡りました。

こちらは近くの海会寺。




この海会寺に、切支丹灯籠がありました。




事前に実相寺にあると紹介されていた写真通りの姿。
灯籠が埋められた砂が新しく、最近、移設されたと思われます。

残念ながら、私には切支丹灯籠には思えませんでした。
ごく普通の織部灯籠に思えます。
印象でしかありませんが。

それよりも、なぜ灯籠が移動したのか?
彷徨える灯籠に、御寺の”大人の事情”を感じました。

・・・・・・・・・・・・・・・

切支丹灯籠は何度も紹介していますが、
あらためて切支丹灯籠を簡単にご説明します。

織部灯籠は。古田織部が考案したと伝わります。
竿石(胴)が十字架を形作り、キリスト教に関わるともいう模様が刻まれています。

竿石の根本の人物像が、キリストやマリア像にも見立てられ、
特に信仰の対象になったものを切支丹灯籠と呼びます。


【 織部 】
PVアクセスランキング にほんブログ村



にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
 にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.06.11 00:00:07
コメント(46) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: