西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

PR

Profile

kopanda06

kopanda06

Free Space

【西洋陶器を求めて】
西洋陶器に限らず、様々な話題を取り上げています。


にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


[クリック募金]

sumabo  Dream財団

Comments

LimeGreen @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New! 確かにお顔がね。懐かしい感じがしました。
ヴェルデ0205 @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New! こんばんは。 写真からも大きさが伝わって…
ロゼff @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New! こんばんは 素敵な週末をお過ごしくださ…
アキオロミゾー @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New! こんにちは(^^) 袖の辺りは高見さんらしい…
みぶ〜た @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New! 今晩は 3メートルですか(*゚ロ゚)! 圧巻の…
じぇりねこ @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New! こんにちは(^^)/ こちらが言われていた巨…
mogurax000 @ こんにちは New! >女性カメラマンもがんばっておられるの…
いわどん0193 @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New! >見覚えがあるようなコンクリート像です…
和活喜 @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New!  こんにちは。福岡宗像は曇りです。 ご…

Keyword Search

▼キーワード検索

2024.02.08
XML
カテゴリ: 化粧地蔵

にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

岡山県南の児島半島を海岸に沿って北東に移動します。
すると、今まで化粧地蔵を見てきた玉野市をわずかに外れ、
岡山市南区小串地区に入ります。

小串は児島湾の入り口にあたり、江戸時代には港町として栄えました。
小串港は岡山藩の米蔵が置かれ、多くの回船が訪れました。
そのため京文化の影響を受けたためか、この地にも化粧地蔵があります。




小串の化粧地蔵は道路沿いのわかりやすい場所にあります。
化粧地蔵は大小2体、祠の中にあります。




鮮やかな配色が印象的なお地蔵様。
大きな化粧地蔵は錫杖を持ち、口紅を塗った様なお化粧。




小さな化粧地蔵は、ややリアルなお顔立ち。




化粧地蔵には、花や水も供えられていました。
大切に守られているとわかる化粧地蔵でした。


【前の記事】   「化粧地蔵でほのぼの (その20)」
【次の記事】   「化粧地蔵でほのぼの (その22)」

【 岡山白桃レアチーズムース 】
PVアクセスランキング にほんブログ村



にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.02.11 00:30:16
コメント(55) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: