*** TOKU×TOKU LIFE ***
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
久しぶりの節約=マネーネタです。貯蓄整理月間。といっても大げさなことではありませんが。1年の間で1月と7月を我が家では大きなお金の動きを把握すると同時に全体の貯蓄を整理する月間ときめています。ただボーナスが入る時期にやりやすいのでお金を整理しようというものです。(まだ2009年冬はボーナスあるのか不明ですが・・・)貯蓄整理月間としてやることは下記。1.定期の期限がきれたものを解約。2.利子を受け取る。3.年度半年分のお金の大まかな動きを考える4.貯蓄目標をたてる(年度途中の場合は貯蓄目標の確認)5.定期を組む2009年、世帯全体の貯蓄が2008年よりもマイナス予想ですが、どれくらいのマイナスになっているのかは把握できてません。ただ、今回は出産が12月12日予定で控えており、産後もなかなか動けないので、早めに定期の解約と、新しく組むことだけでもしておこうと思っていますが・・・そうこうしているうちに、出産に入ってしまうかも!?1.定期の解約2009年、年度途中の夏時点で残しておいた期限切れの定期を今回一旦すべて解約。手元にある定期は、2009年夏に組んだものだけになりました。今後出産の入院費用が必要なので現金を手元に・・・と思っていましたが、出産育児一時金の受取や支払い方法が病院と直接になったようで、残金があれば病院側からいただけて、足りなかった分はこちらから支払い。という形になるようです。なので、数十万という現金までは必要なさそうです。なんとなく、何十万と現金を持っておくのはヒヤヒヤするので、こういうシステムになったのは嬉しいですね♪2.利子はダンナの定期と私の定期、あわせて130万解約して約7000円少しの利子を受け取りました。1年半預けていなければ、いただけなかった利子なのでやっぱり定期でもいいのでコツコツまとまったお金を整理するのは助かります。3.2010年にむけてのお金の動き●4月から娘が幼稚園に通います。現在保育料その他雑費で年間40万程度必要だったのが、毎月8000円程度=年間10万程度に抑えられます。(前年度より30万マイナス)●現在1歳半の息子は保育園に通わせません。(費用ゼロ。)●出産後のミルクやオムツ代アップの可能性(多く考えて年間10万)●子供費用1人増(ひとりあたり1万ー雑費=残り貯金:年間12万)●未だアナログ表示のテレビの買い換えは・・・ エコポイントで迷いはありますが、やんちゃ息子と、これから生まれる娘の 成長によっては、テレビに被害がということも考えられるので、 ダンナと相談した結果、ぎりぎりまで買い換えずに耐えることにしました。 よってテレビ購入費は2011年春ごろに繰越します。特に大きな出費予定はなく、娘の保育料も減るので2009年よりは幾分マイナス貯蓄を持ち直すことができそうです。息子や今後産まれる娘を保育園に通わせるまでの数年のあいだに、なんとか貯蓄を少しでも増やして、お給料も戻ればいいナと思います。4.年度始めの貯蓄目標は2009年は不況の影響で大幅にお給料がダウン。2008年よりも毎月のお給料は10万に届きそうな勢いで手取りがダウンし、家のローン返済がお給料の半分以上!!!という状態までに。とにかくマイナスを減らす!が目標だった2009年。ですが、ないと思っていたボーナスも毎月の手取り程度分あったり、年度後半は少しずつ持ち直しました。2010年はこれほどの落ち込みはないかもしれませんが、以前ほどまでに一気に回復する見込みはありません。現状キープという状態だと予想すると、貯蓄というよりも、まだまだマイナスを少しでもなくすことが目標の2010年になりそうです。5.定期を組む2009年夏金利は0.5%台と下がっていました。この冬の金利は景気が少しずつ回復してローン金利が上がる傾向だと聞いていたので、利子も上がるだろうと夏に解約せずにおいていた定期ですが、逆に0.45%と金利は下がっています。銀行が儲かるようになってるんですね~・・・この金利だと預ける意欲もなくなりますが、やっぱり預けないよりもましかな・・・最近オープン予定の信用金庫が近所にあり、チラシがはいっていて、金利が0.6%におぉっ!と思いましたが、なんと300万以上~~!!ムリムリ=!!!せいぜい100万以上にしてくださいよ~。やっぱり大口を預けて欲しいんですよね、やられました。ネット口座はやっぱり心配なので、すごすごと低い金利でガマンします・・・●1歳半息子はじめての定期:50万●解約した私の定期:100万12月4日に定期を無事組むことができました。娘の定期作成と、私の貯金は一部旦那の口座が厳しいので安心のため貸しています。それらはまた2010年夏に金利が上がることと家計が落ち着くのを願って今回は定期にはしませんでした。定期を組んですっきりすると、また1年間がんばろうと思えるもんです。さらに普通口座を最低限にすることで、生活をシンプルにせざるを得ません。節約はこの先も我が家にとってきってもきれないものかもしれませんが、ムダを省いて、楽しく暮らせたらいいなと思います。ひとまず、我が家はベビーの誕生を心待ちに、新しい2010年も、家族5人のスタートも、楽しみいっぱいです♪こちらの完結編はまた2010年しばらくしてからになりそうです。不況とかデフレという暗いイメージの経済状態ですが、皆様もそれぞれ工夫して明るい気持ちで乗り切っていきましょう(*^^)v
2009.12.01
コメント(1)