全2件 (2件中 1-2件目)
1
前回コメントくださった皆様、嬉しいお言葉どうもありがとうございます♪皆さんに支えられてるなってホント思います滅多に更新もせず、なかなかHPにお邪魔もできず、コメントのお返事もままならず・・・ほんと申し訳ない限りですが、コツコツちびちびと私なりの生活や思いをこれからも書き留めていけたらと思います。読み逃げでも構いませんし、気が向いたら目を通してもらうだけでもいいのでこれからも励みにがんばりたいと思います。さて、年末にバタバタと忙しくしていましたが、ずっと繰り上げ返済が気になっていて、旦那の入院保険の手当て手続きをするついでに繰上げ返済のシュミレーションをしてもらいました。我が家の収支は大まかな予算では毎月からは貯金はほぼできない状態。大きなものを購入したり予定外の出費は年2回のボーナスからのみです。去年は娘が保育園に入院した年でもあり、当然、年間の保育料の約40万というものが第一の大きな出費。(これでボーナス1回分消える)それ以外の購入したものは、ウッドデッキ10万、息子出産に備えてのDVDデッキやビデオデッキに10万、急に壊れた小さなテレビの買い替えにと気がついたら2回目のボーナス分からもあれよあれよと出費がかさんでおりました。なので、そんな状況で前回までの50万繰上げなんておそらくできないはずなんですが。ここでしないと今年の年末のほうがもっと厳しい状況のはず。旦那の職業柄、さすがに経済の影響をうけて、残業は一切なくなり、夜勤も2時間早まり手当ても減る予定。もしかしたらボーナスすらなくなるかも!?不安はいっぱいですが、ここでがんばっておこうと思いました。ローン返済口座は別にあるのでそちらにまず数か月分の50万をとりわけ。繰上げ返済用に50万引き出すと、残りの普通口座の残高は8万になりましたこれは結婚して以来の最低どころかそれを大きく下回ります。ここで50万残してるときっと安心してしまうと思うので、危機感をもたせるための最終手段追い込みです。同じ銀行で50万だけは定期を作ってるので最悪口座がいくらかマイナスになってもそちらから補填されるはず。(利子はとられますが)幸い引き出した翌日には1月分のお給料日。普通預金は数十万取り戻すことはできます。そして決済のぎりぎり当日に手続きに行ったので実際の返済期日は2月20日になります。なんとかマイナスにはならずにいけたらいいな~今年度は娘の保育料もいくらかは下がりますですがそれにあわせるように、旦那のお給料も数万単位で下がる予定。ボーナスもなしと覚悟して本格的に計画を練らないといけませんね~。おそらく今年の年末の残高はほとんど期待もできず、繰上げ返済も経済が落ち着いてお給料が戻らない限りは数年間は確実におあずけになるだろうと思います。さて返済の結果ですが、1回目、1年2ヶ月短縮2回は9ヶ月。。。3回目の今回も同じ9ヶ月の短縮。もっと少なくなるかと思ってましたが、去年と同じレベルだったのが助かりました。返済年数がこれで2年8ヶ月縮まりました。利息の節約分も、11万少し円×9ヶ月=99万99万-繰上げ返済分50万=約50万1回目は105万、前回50万と今回の50万で合計200万節約しました。本来なら350万払うところ150万ですんだのは大きいですね♪旦那30歳の時に35歳のローンを組み、しっかり定年退職後の5年間に毎月11万以上のローンが残っている状況が残り2年4ヶ月!!これから数年は繰り上げもできないだろうし、返済してもあまり短縮できないだろうけど、とりあえずこの2年のがんばりでなんとかこれだけ縮められたから今後も少しでもチャンスがあればがんばりたいなと思います。繰り上げ返済についてはこちらでまとめています。>*** 繰り上げ返済 ***
2009.01.20
コメント(6)
まずは。今年もどうぞよろしくお願いいたします。さてさて、年末から家族の体調が優れないまま、元旦には予想もしてない旦那の入院と、年末年始をすごしていました。ようやくおちついてきたのですが。1日の朝6時半。 旦那がおなかが痛くて目覚め、朝8時過ぎまでにトイレにいくこと4回・・・ 私が休日診療をさがして電話し、旦那は自分で病院にいきました。 10時前に病院から電話があり、入院したほうがいいとのこと。 結局。 急性腸炎。 かなりひどい腹痛と、下痢、そして嘔吐で 帰れないし、家にいても子供に移ったら大変。 24時間点滴になるそうなので・・・ そして5日間(保険がおりるぎりぎりでよかったけど) 入院してました。 そして6ヶ月の息子も、2日の晩から下痢が続いてたので病院にいくとやはり腸風邪でしたが機嫌いいのでひどくはなさそうと・・・さかのぼること、年末に4歳のお姉ちゃんが腸風邪をひいてました。 あれって突然吐くんだね・・・ 日中元気にしてて、夜中も普通にご飯たべたのに。 夜中にかな~りうなされてて、 悪い夢でもみてるのかと思ってたら、 いきなり嘔吐して、あたふた。 大量でした。その後も何をのんでも腹痛⇒嘔吐。 翌日半日点滴してもらいました。 点滴を念のためお持ち帰りしてたんだけど、 次の日の診察では点滴しないでとってもらってかえってきました。 そしてやっと少しずつたべれるようになり。 お正月はこれでなんとかご馳走をいただけるなと一安心どころかの 出来事でした。 私も毎日病院に着替えやら顔をみに通い、 バタバタをパンなどを軽く食べながらの数日間。 しかも旦那入院の日にほっとしながらお風呂にはいり、 お風呂上りに髪の毛を乾かしていたら、 血の気がさぁ=っとひいてきて、 胃がむかむか。内臓に血液が集中するかんじで、 熱が上がる前のゾクゾク。 これはこの後吐き気がくるんじゃ!! という予感がしました。 とにかく旦那のお腹のいたがりようも、 吐き方も尋常でなかったので、 私も移ってたらこわい=!!!とずっときになってました。 実は大晦日の日に、家族で海鮮丼をすこしずつわけてたべたの。 しかも娘と私は同じおはしで。 そして、子供たちを寝かせたあと、 年越しそばのカップめんを、 旦那とわけて深夜に食べてました。 もちろん、同じおはしで。 覚悟しました。 なので体も反応したのか、 疲れが出たのか・・・ 病院に電話して、もちろん休日時間外だったけど 旦那が入院してるからと強引に見てもらい、 医者に心配性な人だと思われながら、 薬をもらってかえってきました。 なんとかおちついて数日、吐き気も下痢もなくすごしています。 途中少し、胃もたれと発熱があったけどね。 しかも実家にお世話になったり、年始で集まったりしてたので、 旦那のお母さん、旦那のお兄さん 私の母と、父、私の妹と、その旦那 何かしら、下痢やら吐き気、腹痛、胃もたれ、 の症状が軽かったり、重かったりと移してしまって/// 申し訳ない限りの状況にしてしまいました。 私たち家族でも旦那が入院になるまで思いもせず、 軽くみてたんだけど、 まさか、直接本人にあってもなかったり、 すでに治ってるだろう子供たちから移るとまで思いもせず。 菌、ウイルスってこわすぎ~! と今回身にしみて体験しました。 年末は大して大掃除もできずじまいだったけど、 できるだけ日ごろからこまめに掃除したり、 手洗いうがい、そしてマスクは欠かせないですね。 旦那は子供には言ってても、 自分はぜんぜん手洗いうがいしない人です。 私は子供からもらった風邪がなかなかキツイのがわかってきてから、 まめに手洗いうがいして、 ちょっといがいがしてたら、寝るときもマスクしてました。 それが今回分けたのかな・・・ 皆さんもそこらへんで菌がうようよしてるので、気をつけておすごしください。 長々と失礼しました。
2009.01.03
コメント(4)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


![]()