全33件 (33件中 1-33件目)
1

庭の手入れをしていたら、いつもは見かけない、始めてみたかもしれない。何!?鳥?いや触角あるし。ホバリングしながら、花の蜜を吸っていました。調べると、オオスカシバという蛾の仲間らしい。花の蜜を吸いまわってるので、受粉には効果があるようです。特に害もなさそうだし、結構長い時間飛び回った後、疲れたのか、葉の上で10分以上はそのまま休憩していました。写真に収めようとしてると、カメラの電源がなくなりダウン・・・きっといなくなるだろうな~と思いながらも充電して。数回撮ってはピントがズレ~・・・。その間もおとなしく止まっていてくれました。通常は羽ばたいて動いてるみたいなのでじっとしていてくれてよかったのかも。うちの庭には沢山植物が植わりすぎで、雑草がしげって、蚊も多いし、ジャングルみたいになってるところもあって(汗)少々厄介だな~って思ってますが。夏休みの初めには、とてもミニサイズの赤ちゃんカマキリを子供が見つけたりと、あまり見ないものを身近でみたりできます。。。小1娘の夏の読書感想文は、できればでよかったんだけど、ちょうどカマキリの赤ちゃんを発見して、かわいいからそのまま飼うことからはじまり、何を食べるのか不明だったので、図書館で本を探して。。。そのため、感想文がいい具合にかけました。今は必死でばったを探してエサを捕獲してあげたり、最近は、3才の息子もカマキリに夢中です。なかなか室内では動物を飼えないし、出かけてまでの散策は難しいけれど、自宅の庭で自然や生物のしくみが観察できるのは手軽でいいのかも☆私は・・・ほんとはムシはかなり苦手なんだけど。。。自然には興味があるので、子供と一緒に観察できてまぁまぁ我が家の庭もすてたもんじゃないのかな~。。。と前向きに(笑)いよいよ明日から2学期がはじまります。学童、学生の保護者のみなさんは、毎日格闘の日々だったことと・・・思います。お疲れ様でした☆私は子供と一緒に過ごせる時間があったり、一緒に気軽にお出かけできてたのでこの夏休みは、大好きな100均に通ったりもしていましたが、今後は外出もかなり控えめになると思います。でも、その分おうちでコツコツと貯めてきた構想を実現したり、お片づけを少しでもしていこうと思ってます。子供になるべく貴重な体験や楽しい思い出を残せたらいいな~と私なりに頑張って楽しんだ夏休みでした☆:追記:ブログのお友達TOMMYさんが、突然のブログ閉鎖となり、少し寂しくも思ってますが、私も貴重な時間をもっと有効に使いたいなと常日頃思っています。TOMMYさんほどまでの潔い決断はできずにダラダラと続けているブログですが。自分の生活を整えて、記録して、着実に進みたいと思っています。ご訪問いただき、いつも応援してくださり感謝しています。ためになる情報や、励みになるコメントもほんとに力になっています☆そういう皆様とのやりとりがとても楽しいです。忙しくてお邪魔できない日もあるかもしれませんが、家事の合間に携帯からでもチェックして読み逃げもしたりしながら、がんばろう☆すてき~☆とモチベーションもアップしています。コメントのお返しは稀に滞ることもありますが、基本的には新しく記事を書く前後にさせていただいていますので、お気に入りしていただいてる方には、ひとつの目安になればと思います。それぞれの生活。それぞれのペースで。心地よい暮らし方をめざしましょ☆結局長々となりました。いつもお付き合いありがとうございます☆にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2011.08.30
コメント(12)

ダスキンさんのレンジフードクリーニングを体験しました。こういうサービスはなかなか踏ん切りが付かずで、過去に入居2年半くらいで一度利用したことがありますが、それ以来はご無沙汰でした。でも今回は、なんと、この楽天ブログのモニター企画に応募したところ、見事当選したので利用できたわけなんです♪ほんとに換気扇フィルターを毎日みては、「掃除・・・しなきゃなぁ・・・」でずっと手付かずできてしまいました。前していただいたときも、ピカピカになって、これからは絶対マメにお掃除しよう!!と心に誓ったのに・・・それよりも家中のお片づけに追われてしまって、ムリだった・・・そしてウチのフィルター部分はえらいことになってました。(汗)油の使用頻度にもよりますが、これだけホコリが付いちゃうと吸い込まないです。それからフィルター以外の部分は、沢山の油の塊や飛び散りが。軽く拭くだけでは取れなかったものたちです。さて、ダスキンさんのレンジフードのお掃除。お掃除当日だけでなく、事前にレンジフードのタイプやヨゴレの状態をチェックしにこられました。これは別の業者の時にはありませんでしたヨ。そして当日。キッチン周りは汚れないように、床にはシートを。コンロの周りやカウンター周りにも新聞を広げてガードしてくださいました。器具を全部取り外して、中身と外のお掃除。暑い中、外でも取り外した部品を洗浄☆油がごってりですね~(汗)ただし、フィルター部分は経年の油による劣化で塗装がはがれて来てます。しつこい油ヨゴレをとろうと思うとどうしても塗装も一緒にはがれるそうです。洗浄後のホコリや油がとれてスッキリしてますが、塗装のハガレのムラが目立つようになってきています。。。見かねるようなら、新しいものをメーカーに注文です☆そして本体のあちこちや、フードカバーの内側(みえないけれど)など、特に油が溜まる部分はやはり放置によってサビ発生・・・もっとマメにお掃除してたら、塗装のはがれやサビはある程度防げたかもしれません。これは仕方ないですね~。。。遠目でもすこしわかりますよね。別の業者のときも、同じような手順でしたが、男性数人がかりの連携でとてもスピーディにお掃除していただきました。ダスキンさんは今回男女の2名組でしたが、我が家のあつかましい子供にも対応しながらも、お掃除のポイントとかを教えていただき、和やかな雰囲気で静かにじっくりお掃除をしていたいて、とても家庭的なお掃除のプロだなぁと好印象でした。しっかりじっくり1時間半くらいかけてお掃除してもらいました。どうしてもお掃除が負担になるなら1,2年おきにこういうプロに任せてしまって、日常は周りだけのお掃除でもいいかな~なんて思いますが、その頻度で利用するには費用的にちょっと負担なので、やっぱりフィルターだけでもお掃除は必要ですね(笑)フィルターだけでも気をつけてお掃除してると、中身のなかなか取り外せない部分のお掃除は2年おき程度のお掃除でいいそうですヨ☆でもまぁ、自分ではなかなかネジ外してまではムリなので、こういうサービスで3年4年くらいでお掃除が理想かな~と個人的見解です。最近はやっとコンロ周りのお掃除もモノをなくしてしやすくなったので、その分フィルターのお掃除をしようかなというキモチになりやすいかも。自分で全部やるんじゃなくて、できる範囲でやっておいて、あとは上手にプロを利用して負担なくキレイを維持する。それにお掃除しやすい環境、状態に整えていくのはとっても大切だなと実感しました。このサービスを利用して、またキモチも新たに、すこしでもお掃除してみようと思える環境に整ったのであとは私の行動次第!!頑張ります☆このお掃除サービスは「うれしーど」というギフト商品のひとつなのが特徴です。お掃除がプレゼントできるのは珍しいし、ありきたりのモノよりもサービスを送るなんて受け取った方も、普段は自分ではできないコトにすごく喜ばれるでしょうね☆年末はやはり込み合うとのコトだったので、それまでに利用するのがいいなぁ~と思いました♪お掃除しやすい工夫の参考にしていただけると嬉しいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2011.08.30
コメント(20)

古着屋ではちょくちょく買い物をしてる我が家なので、新品を買うのは稀。年に数回。そうバーゲン時期限定。(あたりまえ)プロパー価格で買ったことなんて独身時代のときくらい。それに時代は変化するものね~(笑)そのあたりにリサイクルショップがあるし。手軽に古着でいいもの見つけたときはラッキーとしかいいようがなくて。服飾関係の仕事をしていた、お洋服好きの妹でさえも、最近は古着で充分だという。(子育てしてると気楽に着れるのが一番だしね)さて、それでもお買い物に行ったり、イロイロ見て回るのはやめられない。すんごくなやんで、近所ではめったに買わないけれど、探してたものや「ときめいた」ものにはやっぱり買わないと、わざわざ交通費かけてきてるのにそれこそソンだよね。ということで、今回のバーゲンでちらほら買ったものがこちら。左のボーダーリボン柄は小1娘が自分のお財布から必死でお金を探して買うといったもの。(ちなみに彼女のお小遣いは毎月100円です。)実際に自分でお金を使うことを体験するのが楽しみなようです。本当に必要なものならお小遣いをためて買うように。どうしてもほしいけれど足りない場合は、確実な理由があればママやパパが買ってあげられる場合もあるというルールです。さすがに彼女のお小遣いでは足りず、私が500円ほど出してあげた。(ブランシェス)ショップのカードもレシートも嬉しそうに受け取っていました。帽子は普段キャップしかかぶらないのですが、たまにはかぶってほしいな~と私が薦めました。(ライトオン)一番右のまっくろ~で何かイマイチ写りが悪いのが、旦那用のカーデ(ライトオン)定価3900円。春先~夏の商品で、吸湿機能があったり、袖がロールアップもできる。シンプルな黒はやっぱり使い道が広がるし、秋口も問題なし。ちなみに夏場も旦那は体脂肪が殆どないので、冷房に弱い(笑)ずっとカーデがほしいと探してたけど、サイズやデザインがイマイチ。もちろんお値段もかなうものがなかったけど、フラ~っとレジに向かう途中で運命の出会い☆(笑)最後は中央のボーダーは私の。ボーダーは好きなんだけど、なぜか半そでチュニックと、タートル、タンクはあるのに、長袖がなくって苦労してた(笑)7分袖で、これなら重ね着もOKだし、1枚もOK.タプタプおなかも隠せるし。ということでお買い上げ(シューラルー)小さなズボンは、弟とその下の妹用に。男女でも着せられるズボンでオトク感を狙ったものです(セラフ)画像5点で5000円してません。約1点あたりが1000円のお買い物。旦那のカーデの値引き率が大きく貢献したので半額以下のお買い物で大満足です。モノを減らすことに意識を集中してるので、最近はバーゲンにもあまりいかなくなりましたが、たまにいってもこういうお買い物ができると嬉しいです♪ちなみにまたポイントが切れそうだったので、楽天でたまたま見つけたサルエルパンツを500円で買って見ました。初めてのサルエル。失敗しても惜しくないです。初挑戦の体験料として買いました。うまく着こなせたらいいなぁ~。。。 以上、庶民の見方、バーゲンでのお買い物でした☆さて、これでもかなり買ったほうなので、今月いっぱいなら、合物商品限定で買取価格が50%アップ中のリサイクルショップへオークションでは売れなさそうな商品を(ほとんだな~)集めて持っていきます。衣類の見直しを急いでやらなくっちゃ~。それから火曜日はレンジフードクリーニングに来てもらいます。(詳細は後日)さて、これから娘と餃子を作ろうと思います♪今月さいごまで予定が沢山なので、またしばらく頻繁にお邪魔できませんが、ウズウズしながら拝見させていただきますね♪にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村*** 気になるワンコイン500円商品 ***とりあえず、今後もチェックしたいお店です ★家族で楽しめる500円商品盛りだくさん★
2011.08.29
コメント(12)

今後毎年恒例にしようかと思ってるのが、ぶどう狩り♪旦那の会社で団体割引と会社負担が効くので、通常オトナが900円、コドモが700円なのが、オトナが400円、コドモが100円で入れます♪ということで今年も事前申し込みをしておいて予定通り出発=!去年は私が体調不良だったので8ヶ月の末っ子ちゃんと留守番でしたが、それでも子供2人と旦那の3人で出かけてもソンなし♪今年は体調万全♪家族5人そろってお出かけできました☆ぶどうはゴールデンベリーA。このあたりの地域の定番商品です♪で、結局食べたのは5人で4房程度。すごく大きな房もあったので、こんなもんかな~。同じものを食べ続けるのってやっぱり最初の20分くらいかな、あとは飽きちゃうなぁ(笑)確かにおいしかったので、今またあのぶどうを出されると食べたいな~♪って思うんだけど、絶対、正規の入園料払ってたら私たち家族は、通常の食べ放題でも大して食べれないから、ソンしちゃう(笑)これくらいお得な割引があって、やっとトントン。いや少しお得に食べられるのね♪だから、余計にこのイベントには毎年恒例にしようときめました♪ちなみに、くじ引きの抽選会もあるので、運がよければ商品もイロイロとあたる・・・かもしれないのです。ちなみに、最初に参加した時は、花火セットが2つに、ジーンズの布地1キロくらい。次の年は何もあたらず、去年もなにもあたらず、そして今年はまた花火セットが2つあたり。花火セットは50組くらいあるから確率高し!夏の終わりなので2つもあたってもできるかな~。。。なんだけどね(笑)今回も来年に持ち越しかな~。今後参加しつづけてたら、狙いのビール一缶とか、電化製品なんんかあたるかな(笑)そっちのほうが楽しみだったりもするぶどう狩りです。みんな思い思いにおなかいっぱいぶどうを食べました♪下の2人は入園料かかってないけど、結構な戦力♪むいてあげるのは大変だけど夫婦でせっせとむく。器持参しておいて、子供に持たせて「わんこそば」状態(笑)私も合間にほおばりながら♪お昼ご飯は入らないかな~と思ってたけど、結局帰宅までにそれでもと、コンビニで軽く食べるものを買いました。ぶどう狩りだけあって、ぶら下がってるなかでおいしそうなものを見つけたり、カットする瞬間がやっぱり楽しいね♪小1娘は旦那が持ち上げてカット☆お土産のとかも含めて6房くらいは切ってた♪お土産に軽く選んで5房かったけど、1キロ800円で、全部で1500円くらいでした。(安っ!)これくらいなら来年からはもうちょっと買ってお土産をお友達に上げたいな~♪たまたま近所のお友達がお土産あるって連絡入ったから、急遽一房だけおすそわけしたら、「ちょうど食べたかってん♪」と喜んでもらえて、こういうの嬉しい~☆来年は沢山買って、双方の実家と、近所にお配りしよう♪うちはめったに家族旅行しないからいつもお土産をもらってばっかりで。こういうときしかお返しできないもんね~。楽天でも1キロあたり800円というのはなかなかない安さなので、やっぱり安いほうだったのねと安心しました♪スーパーのはどうかな?特価だと1箱4房程度で980円?これはないか~・・・1280円とか1480円くらいなのかな~。(果物に数百円以上はかけて買わないので)今後のためにももう少し詰めたリサーチをしようと思います。でも、楽天で農家直送とか、ぶどう狩りの新鮮さにはかなわないだろうけどね☆*** お買い得商品 ***比較的お手ごろ価格のお試しや訳アリ商品でお家で食べ放題♪ いろんな品種・敬老の日の贈り物には>>> 【ぶどう】いろんな条件でさがしてみるにほんブログ村
2011.08.29
コメント(11)

土曜日はマイホームがもう5年になるということで、点検に担当者が来られました。事前に日付は分かっていたものの、なかなかお片づけが進まず、結局おしりに火がついてじゃないとムリ~!お盆休みの間に旦那にも換気扇のお掃除をお願いしてたんだけど、ちょっと体調不良で予定どおりにいかず。金曜日、旦那は夜勤、夜中にメールしておきました。「お昼くらいに起きる?お布団だけ干せたらお願いしたいんだけど~」これまでは必死で頑張って週中にお布団を干していたのですが、そうなるとすごい重労働(あたりまえ)で時間もとられるし、それだけで1日がヘトヘトになる。シーツも全部洗ったり、とりこんだあとにシーツを整えたりするのもほんとに時間がかかるし、子供が遊びにきてサクサクできない。他の家事をおろそかにしてまで、お布団干しに一生懸命になってる自分がすごくイヤだったので、比較的時間にゆとりのある週末、旦那に手伝ってもらえる時にしようと決めました。力仕事はやっぱり男性にお願いしないと、小太りで体力があるようにみえても、145cmの小柄ママには狭いベランダに必死になって布団を並べて出すのはキツイ。ただ週末になると外出の用事やお天気の加減で毎週は干せなくなりますね。難しいけれど、また調整して気分と体力が余ってたら頑張ります。さて。午前中はあっという間に終わりそうだったので、旦那に起きた時にお布団を干してもらえれば、あとはお掃除ができると思ってたのですが、案の定、娘の読書感想文の最後の仕上げのお付き合いや、ご近所のお友達が午前中しか遊べないからというので、午後から予定していたプールを慌てて準備したりと、結局お掃除に使える時間は大幅に減りました。でも旦那が早めの10時半くらいから起きてくれて、お布団干しはもちろん、そのまま寝室の掃除。2Fから1Fの掃除機(サッシや巾木のあたりも)換気扇のお掃除もしてくれてすごく頑張ってくれました☆私もゴチャゴチャの部屋3部屋のうち、納戸兼クローゼットを軽く整えて、2Fのゴチャ部屋も整えて、(見栄えはゴチャのままだけど)お昼からはなんとか和室も片付けて。旦那はまたお風呂場のお掃除をしてからそのままシャワー☆3時の訪問時間になんとか8割程度で収まりました(汗)普段から綺麗に維持していればこんなに慌てることはないんだろうけども、その普段のキレイを保つのに苦労してるので、毎日どうにかならないかと頭をひねってるわけで。。。この次は10年点検だけど、あと5年でこういう体質を改善して、ある程度収納が理想になってて、片付けやすくてちらからない家になってたいな~と決意も新たになりました☆さて。点検では、建具の一部が金具の取り付け部分からしわが発生してくるそうで。我が家の場合もよくみれば発生してました。知らなかった、気にならないほどの部分なのですが、同じ建具で今見当たらない場合でも、今後発生することも視野にいれて、一斉に取替えるらしいです。みためだけだし、気にならないのに、すごいな~。材料がそろい次第取替えにこられるようです。このあたりはさすが大手、積水ハウスさんです。後は、換気扇をお掃除しましょう!ベランダのタイルも外せますのでお掃除を排水部分とあわせてお願いします!浴室で入り口の溝のゴムも外せますのでお掃除お願いします!と我が家で見てみぬふりをしてきたお掃除の部分ばかりの指摘(汗)大掃除やお盆など半年に一回でもいいので、念入りにお手入れする箇所を覚えておいてスケジュール立てないとね(汗)普段はなかなかできないお掃除がかなりできた一日でした。小1娘も自分の部屋がみられるかも、と思ったのか、必死になってお掃除してました。私たち夫婦も同じだった(笑)なにより、旦那が普段はお掃除は一切ノータッチなのですが、今日はものすごく頑張ってくれたので嬉しかったです。点検が終わった夕方、おなかがすいたので早めの夕食に。回転寿司に1ヶ月ぶりにいったのと、おなかが空いてたのでみんな食べる食べる。でも、旦那のお財布事情はどうかわからないけれど、今回はパパのおごりでした♪帰りに地元の盆踊り大会にいって屋台を少し楽しんで7時半には帰宅。1日よく動いた~。お片づけ、お掃除も、点検をきっかけにまた少し動きそうです☆さて夏休みもあと数日になりました。また娘が登校するようになったら、じっくり時間をかけて考えて落ち着いて整えたいと思います♪そして、日曜日は午前中にぶどう狩りに行ってきます☆たべるぞ~(笑)週末になるとなかなかpcチェックできませんが、またおちついたら、コメント返信と、皆様のところへお邪魔させていただきます!少し過ごしやすいかと思っていたら、また暑さが戻ったりもしてますが、残りの夏のいい思い出作りと、体調管理に皆様も励んでください☆長々とお付き合いありがとうございました。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2011.08.27
コメント(14)

ゴミ箱ついでに、我が家のゴミ対策のちょっとした工夫を紹介します。といってもたいしたことではありませんが。まず、我が家のシンクに以前置いてた三角コーナーは数ヶ月前に処分しました。なくてもいいかな~と思いながら結局買ってみて使っていたものの、やっぱり汚れてきたときのお掃除がたまならくイヤ~・・・ですよね。。。なのでついになくしちゃいました☆前からすごくこのお掃除がストレスでイヤだったのでほんとになくなってラッキー☆その代わりに度々登場するのは、小1娘に折って貰ったチラシのハコ。これはよく暮らしの知恵で定番の方法ですよね。(どうせ捨てちゃうものに最後に活躍してもらう)何かとこのチラシで作ったハコは便利なので、娘に作ってもらってます。私は作り方を忘れるので、というか娘担当なのであえて覚えません(笑)今日は野菜の皮が沢山でるよ~という献立の時はあらかじめこのハコを広げてそこへくずをほかしていきます。あとはビニールにまとめて、先ほどのクードさんへIn.食材に水分が含まれているとやぶけてしまうので、ポイントは2枚重ねにして使うか、折る時に2枚でおっておく(おっておいてもらう)すると調理が終わった後でゴミ袋にまとめるときにボサっと破けにくい。あと食べ残しがどうしても出てしまう我が家(これはもったいない)お皿を洗う前に見えている大まかなものはチラシのハコやゴミ箱へ捨てますがそれでもちょっとした切りくずや残飯のカスは出ます。毎回の食器洗いのたびにシンクもすべて綺麗にするのが当然ですが、夜勤のダンナがいたり、おやつの必要な子供たちがいると、どうしても小刻みの時間で食事をしたり、準備をしたりと、常に小奇麗にキッチンが片付いている時間というのは我が家ではどうしても限られてしまいます。(言い訳がましいけど)必然的にシンクの排水溝周りのザルには小さなカスが溜まっていきます。そして排水溝のザルの上に付属しているフタ。これも洗うのがかなりのストレスでした。ちょっと油断すると、ヌメリ&カビ発生。隠れてるのでゴミをかなり放置するクセあり。。。さらにザルもすごいことに。。。の悪循環。なのでこのフタっぽいものも数年前になくして、常にザルが見えている状態です。ゴミが溜まってくるとほかそうと思える。。。見えてないと忘れるし、いくらでも知らない振りしちゃう私。。。(最悪)でもこのザルもいくらこまめにゴミを捨てたところで、お掃除するときのあのズル~っとした感触がまたストレス☆で、ここ数ヶ月で明らかに効果を実感しているのが、本で読んだ、アルミホイルを数個丸めてこのザルの上に置いておくだけの方法。排水溝のフタも取ってるし、ザルの上にゴロン・・・とアルミホイルが転がってるのはインテリア的には???なのですが、なにしろ、ゴミを捨てるときにゴミの離れ感がいいのと、ヌメリが発生しないので洗う手間もかなり省けます。むしろそのゴミを素手で触っても気持ち悪くない!!ザルのお掃除が格段に快適になりました☆もちろん排水溝周りのヌメリもかなり和らぎました。こうなってくると、厄介だと思っていたゴミやお掃除関係の処理が負担なくて快適にさえ思えてきました♪生活の知恵ってすごいですね。アルミホイルの銀イオンの働きがぬめりを抑制してくれるんです。ホイルの色が変わり始めてきたら新しいものと交換です。私は更にケチっているので、料理で使ったホイルを度々丸めています。(どうせ捨てちゃうものに最後に活躍してもらう)もし排水溝周りのお掃除がイヤだな~と思われてる方がおられましたら、一度お試しください♪三角コーナーや排水溝のフタの撤去で手間をかけて洗うものが減ってシンクも広く使えるのもいいです♪そして生ゴミの臭い・・・すこしだけ和らげるには、冷凍や冷蔵保存に使うジップタイプの袋。数回洗って使いまわしていますが、もう捨てようかな・・・というものが出たときにはチャンス☆生ゴミを入れて空気もぬいてしっかりジップすると普通のビニール袋や新聞にくるむだけよりも臭いが抑えられます♪しばらくおいておくと、生ゴミが発酵してるんでしょうね、ジップ袋がパンパンになってきます(笑)なので、これはゴミ収集までに日数があって臭いが気になるなぁ~という時のスペシャルアイテムとなっています。(どうせ捨てちゃうものに最後に活躍してもらう)排水溝のお掃除も科学的なお掃除クリーナーは手軽に使えるし、環境やエコに気をつけるなら重曹とお酢や、熱湯をざっと流すなどいろんなお掃除方法もありますが、今回のように特別必要なものがなく、ちょっとした工夫だけや捨てるもので済ませられることがあればそれを優先にしていきたいな・・・と思っています。。。節約にも嬉しいからなおさらです♪少しでもお掃除やお片づけがしやすい環境に整えていきたいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2011.08.23
コメント(16)

先日購入したキッチンのペダル式ゴミ箱クードが我が家にやってきました。お買い物の記事はコチラから(導入理由などを綴っています)ハコからあけると、またステキな袋に入ってるん♪(もちろん捨てられない・・・)コンパクトに畳んで、ここぞの何かを入れるためにまずキープ場所に保管。(注:この部分はお片づけやすっきり生活にはNGです)フォルムはこんなかんじで予想通りにすっきりです♪ 久しぶりの大切なキッチン雑貨なのでちゃんとしたキモチでお出迎え。起きたい場所の床が少し汚れていたのでまずは床のお掃除。そしてストック管理のシェルフの中も少し整頓して・・・(ここは前回キッチンの配置換えをしたままなので今後もっと改善の必要ありです)いよいよ設置☆シェルフにひっかけていたゴミ袋をそれぞれのクードさんに移動。。。置いたのはこのばしょです。。。*** ビフォーアフター *** キッチンからは一番奥の部分になります。以前冷蔵庫をキッチンの中央に持ってきたので(片開きのため不便でした)キッチンの動線がゴールドトライアングルだっけ?(コンロ、冷蔵庫、シンクが正三角形に近いほど動線効率がいい)になりました☆そして、ほんとはゴミ箱もこの中に含まれてれば文句なしなのですが、それは前に書いた理由でムリなため、一番奥がゴミ捨て場所。でも冷蔵庫のすぐ隣だし、パッケージを開けてすぐは問題ナシに捨てやすい場所。生ゴミも一旦シンク周りでまとめたものを捨てるので以前よりは数歩だけ距離が遠くなったけれど、問題なく過ごしていました。そしてストックの一部を載せているシェルフの前にゴミ袋をひっかけていましたが、かわりにシェルフの前に二つ並んだクードに。ステキなお家のオシャレでスッキリなキッチンには程遠いものですが・・・ゴミ箱は簡単に移動できるのでシェルフ前でも問題なし。見た目のゴチャ付はゴミ袋より歴然☆さらにコノ上が平らなので、買ってきた買い物袋をまずここに乗せて、そこから冷蔵庫やコンロ下のストック場所、ゴミ箱後ろのシェルフ・・・とモノを殆ど移動せずにしまうことができて便利♪(黒のクードは光の加減で色むらが分かりやすいとのことで、少しアラが画像では目立ちますが普段は気になりません。)ペダル式なので今までのようにゴミ袋にポイポイというわけにはいきませんが、足で踏みやすいワイドなペダルで手で開けなくていいのは快適です♪独特の開閉時のバタバタという音はします。(あたりまえかな)何よりもかなり大きなゴミ袋(指定の45Lもいける♪)もつけられて今まではパンパンのゴミ袋を収集日まで床に置くときもあったくらいですが、これなら包んだものも入れておけそうで満足です♪これでまたキッチンがすこしスッキリしました♪もっともっと使いやすくお気に入りのキッチンにしなくちゃ♪なかなか全体公開には及びませんが少しずつ・・・(汗)キッチンに入ってきたときにちょこんと見え隠れするクードが愛しいですね(笑)節約しながらもじっくり考えて買ったものは大切にしたいし、よりその場所もお気に入りの空間になります♪私のお片づけ、整理整頓、お掃除への効果には必要な御褒美でした☆*** 購入したお店はこちら ***お値段はどこのお店も2つで送料無料とか一つで送料無料とかで、ずば抜けて安いお店はありません。なのでポイントが10倍や他のキャンペーンでアップしてる間のお買い物がトクです☆おまけ付となっていましたが、オマケは確かについてました♪ちょっとしたプレゼントですが少し暮らしが楽しめて潤いそうなお品です表記してなかったので「お楽しみ」ということで♪どうしても知りたい?ヒント:育てる楽しみです☆ここまで♪にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2011.08.23
コメント(10)

100円ショップを上手に活用されているブロガーさん宅では度々登場するのが、このオイルボトル。(キャンドゥ)いつもステキだな~と思ってましたが、キャンドゥは近くにないので、めったにいけません。先日やっと、久しぶりに遠出して激安スーパーに買出しに行ったので、そのときにキャンドゥに行けました♪で、実物をチェックし。本当は本体がガラスならよかったな~と思いながらも、このシンプル、すっきり、スタイリッシュなボトルには素材云々言ってられません。しかも、液だれもしにくいとかなり好評なので、これはいっとこ~♪と3本購入しましたよ♪そして嬉しそうに、詰め替えしました☆左から、オリーブオイル:ごま油:キャノーラ油(ごま油が極端に少ないですね)うん☆かっこぃぃ♪やっぱりお揃いのボトルで揃えるとスッキリするし、残量が一目瞭然☆実はごま油が少ないのはこの容器に詰め替えて分かりました。だって、市販のラベルがグルリとあると、以外と外さずに使いませんか?隠れててあまり残量を意識しない・・・そして急に残り少なくなってあわてる。。。それに、今思ったのは、市販のごま油は素材がガラスだから、よけいにいつまでも重たくって中身入ってる・・・って思う。(どれだけ単純、そして鈍感なのか~汗)ということでこれからはこの容器で残量を常に意識して、なくなりはじめてからストックを意識するようにします。今のところまだ何もラベルを作ってないのですが、液体の色で、何油かは判断できますね♪そのうち・・・またラベルを考えます☆そして、使い心地も、液だれせずに油を調節しながら出せるので便利♪思ったよりも容器のキャップ部分もしっかりしてますね♪ということで調味スペースがまた少し黒で統一してきました♪本とは白いのがいいな~と思いながらも、手軽に揃えやすい黒で統一することに負けてしまいました(笑)*** ビフォーアフター ***注:あまりに買い控える為に現在日本酒と白ワインを切らしてます(汗)今後も場所別に揃えやすいカラー(白黒透明?)を採用して統一感を出してスッキリ見えるようにしていきたいな~♪皆様の100円ショップ情報もとても参考になります♪今後も100円ショップを上手に活用して快適ライフを送りましょう☆にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2011.08.20
コメント(21)

不用品だらけの我が家。一気に捨てちゃえば。きっとキモチも心も軽くスッキリするんだろうなぁ~と頭で分かってても、どうしても、節約心から「もったいない」「捨てるより少しでもオークションで」と結局残したままなんですよね。さくさくっとオークションができればいいんだけど、どうしても手間です。これも、一度やめてしまうと、また始めるのになかなか大変で。送料や出品方法もかわってるかも~・・・と厄介になるので、毎月少しでも続けているのがいいんでしょうね。そこで、私がこの方法に変えてから、極端に発送作業がラクになった方法があるので、皆様にも少しヒントになればと思って紹介します。PCオンチの私に、親切に教えていただいた童夢さん♪Dainaさん♪エクセルのデータもやってみましたヨン☆(ザツだけど)発送後に何が厄介かというと、何品もあるものの、入金確認や梱包作業。あて先を書いて(私は面倒なのでラベル印刷です)自分の住所を書いて、できればお礼のコメントもお品に付けておきたい。それが今までは何も疑問に思わずに、ばらばらでしたが、これを一つにまとめることを思いつきました。まずA4サイズに収まるようにあて先住所を連絡データからコピペ。この送り先住所の、下の部分にはラインを引いて自分の住所と名前を予めのせてます。これで自分の住所を書いたり別のラベルにする手間が省けます。そしてその隣に、ごあいさつのラベルを印刷。このラベルはお好きな文面、画像、をお使いください。ただし、一番上には落札された商品名をコピペしておくことです。そのエクセルデータがこちらです。個人情報などは消してるので見づらいですが、雰囲気はわかっていただけますか?商品が1つだけの取引だと自分で書いてしまうほうが手っ取り早い場合もありますが、2つ以上だと、混同しちゃいます。あとは、印刷範囲をあて先を更新したところだけ限定にして印刷すると一人分、2人分、とお好きな分を印刷できます。これで厄介だった、コノ商品は誰の~?とPCや携帯を立ち上げて確認せずとも、あて先と、商品名を書いた挨拶ラベルが一緒なので、梱包したあとに、お互いを切り離して貼るだけになります♪またラベルの横に、どこそこ宛てに、何日ごろに、いくら入金というデータもいれておけば、入金があった時点で、チェックして切り取って貼るということも可能です。私はラベルが何枚も待機になるのがイヤだったので、入金確認ができたものから印刷していましたが、最近は取引が数件まとまった時点で先にまとめて印刷しておくこともあります。これはお好みでどうぞ。また入金の日付やどこに入金なのかは、最初の連絡のときにすでに分かっているので、コノあたりもスムーズに取引を進めたり、連絡をまつ時間を短縮するのにいい方法です。これは出品時からのお知らせと、終了時の連絡にあらかじめ書いておくので、落札された方のほうから連絡をしていただけるようにしています。コノあたりの方法はまた別の機会に説明できればいいなと思います。ちょっとした工夫で、ずいぶんと梱包や確認がラクになって、よほどのことがないかぎり間違いも極力避けられる方法じゃないかなとコツコツ出品できるようになってきました♪というか、オークション。私のお仕事なんですよね。古物商の許可をもってるので立派なお仕事。ただ、半年営業しないと一応許可証をかえさないといけないので、ゆっくり家や近所から買い取った不用品を地道に出品してます。でももっとお仕事しやすい環境を整えたいと思います。参考になった☆という方がいらっしゃると嬉しいです♪にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村大きな表示窓で数字が見やすい♪【ポイント10倍】デジタル計量器『Edel テーブルキッチンスケ...価格:890円(税込、送料別)この価格に唖然!料理計りの決定盤!見つけてきましたこの価格、この性能!!数量限定価格【は...価格:978円(税込、送料別)
2011.08.18
コメント(7)
![]()
少し前に購入したバイブレーション機能のついたタイマーについて、使ってみての感想です。。。>>>買ったときの記事はこちらです。とりあえずレビューは簡単に書いてみました☆■商品名:reina Vibration Timer レイナ バイブレーションタイマー RJ068TM04 選べる4カラー■レビュアー:* surely * ※投稿時■レビュー内容ついつい時間を使いすぎてしまうことが多… 続きを読むとにかく、子供がいると細切れの時間を上手に使って、自分のやりたいことや、したいこと、趣味・・・いえいえ、家事、掃除、お片づけ、そして大切なPC。いくら24時間あってもたりないくらいで、ついつい夜更かししちゃう私なんですが。その上に、没頭したら時間を忘れる(コレ何事にも)なので時間って際限ないですよね~(あ、お金もですが)自分のなかで、しっかりと時間に区切りをつけて行動してみたいと思ったのが、このタイマーを買った主な理由です。実際使ってみると確かに時間を意識はできます(そりゃそうです)自分がコノ時間内にできること、できないこと。すこしわかります。この時間でやってしまおう。コノ時間でおいておこう。という区切りがあることで、次の予定していることへスムーズに移行できるように思います。お買い物がすきなので、ついついじっくり商品をみて、コレがあそこに使えそうとか、これいいな~とか、タップリ妄想してしまうこともありますが、お買い物は35分と決めて(子供がガマンしてられる時間)タイマーセットして、あと何分あるからこのくらいでおいとこ。と行動できます。同じく、家の中でもお掃除に何分だけと、決められます。なかなか自分で動けないことも、短めの時間設定をすることで、次も続けてやりたいと人間は思うようです。タイマーですが、キッチンでは使ったことありません。ただ。使い方は見た目と同じく至ってシンプル。ホワイトを注文しましたが、私はカバン(黒が多い)につけることが多いので、あまり真っ白だとインパクトに欠けるように思い、少し注目させるために、あとからブラックに変更してもらいました。ブラックといっても、側面などは真っ白なのでコントラストが逆によかったです♪付属のストラップはかなり長く調節できますが、私はジャマなので取り外して、カラビナを付けておき、カバンでも、ズボンでも、キャミでも、カギにも付けられて取り外しが簡単なようにしてます♪アラームの音は、よくある目覚まし時計のようなピピピという電子音タイプです。バイブレーションにする場合と、両方の設定もできますが、ウラのスイッチ部分を移動させるだけです。設定は、時間と秒がそれぞれ別になっていて、あとはスタートとストップ。キカイオンチの私でも簡単♪時間を設定するとずっと同じ設定になるので、換えたい場合は、両方を同時に押すとリセットできます♪0でスタートするとカウントしていきます。今でどれくらい経ったかを確認するのに便利です。ということで、これからもいろんなシーンで活用して貴重な時間を有効に、有意義につかってみたいな~とまたまた高い理想を掲げてしまいました☆でも。自然とそうできる人はいいですが、私は気が緩むとついついだらけてしまったり、だらだら続けてしまったり、のめりこんだりしてしまうので、これで少し自分のクセが改善できればいいなと思います♪長々とお付き合いありがとうございました☆大体800円はするのに、こちらのお店はダントツ安♪ブルブルっと時間を教えてくれるネックストラップ付きタイマー。RJ068TM04 バイブレーションタ...価格:596円(税込、送料別)こちらのタイマーを探される場合は>>>一覧で、Pが沢山付いたり、カラーなど比較してみてくださいね。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2011.08.18
コメント(14)

書店・コンビニ限定のIKEA最新カタログを買いました。価格は350円。IKEAのカタログを買うなんて今まで思いもしませんでしたが、目的は、500円OFFクーポンが付いてたからネ。書店で本を買うことなんてほんとに久しぶり~♪(まず買わないから)クーポンの使用期限は今年いっぱい。よゆうでIKEAに行くからまず忘れずにお財布にクーポンしまっておこっと♪それに、クーポン以外にスウェーデンミートボール10個が無料~♪のクーポンもなんと2枚付♪これは会員じゃなかったら通常649円!(そんなにするの~笑)メンバーだと、325円でいただけるお品です。それが2つで650円分なので、500円クーポンとあわせて、本の値段を差し引いても800円くらいはお得になる計算♪これをみてじっくり欲しいもの、サイズを測って検討して、IKEAにいってお買い物したいですね~★買ったのは書店で1週間くらいまえなので、もうコンビにでもないかもしれないかもだけど。買われた方も、そうでない方も今後是非活用してみてください☆さて。私の気になったものたちは。ほんとにコモノばっかりですみません。ステキ~☆ そしてヤスゥ~☆買おうかと迷いながらも買ってない定番のキッズスツールもついに値下げっ!これならひとつくらいはいいな~♪しかも我が家で使ってる鏡も半値になってる!コレ1枚999円でよかったから追加で買って玄関に飾ってるの。同じサイズなのかな~。それならちょっとショックかも(笑)IKEAの安さと、値下げぶりは脱帽ですね♪上手に活用してお気に入りのインテリアに近づけたいです☆慎重すぎるけど、我が家なりのペースで(笑)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2011.08.18
コメント(10)

グランジュテに選ばれて興奮しすぎでしたが、落ち着いて記事を更新しておきます☆(表示されるのが、最新の記事のようなので・・・)毎日暑すぎます~。。。小学生の娘の町水泳もお盆を前に終了しました。。。下の3歳弟くんと、1才8ヶ月の妹ちゃんは、こんなに暑いのに、お盆前まで水浴びすらさせてやれませんでした。というのも、去年買ったプールを廃棄処分してしまったので、自宅にプールがなかった・・・そしてお店でチェックするも、好みのもの、価格がなかったので。。。今までプールが買えないでいましたヨ(汗)そしてついに、私が求めていたプールがセールで少し安くなってて、即購入決定☆(1280円⇒ 1040円♪)去年からこれ以外買わないと決めたのが、ウォールプール☆最近?いやもっと前からあったのだろうけど、私が去年まで知らなかった。。。だけ。これは、空気をいれなくてもOK!壁タイプになってて、広げて水を張るだけ~☆空気を入れたり、抜いたりなんて、なんというめんどくさい作業(汗)片付けるにも、空気を抜かないとだめだしね。夏は長いから庭に空気の入ったプールが鎮座してるなんて、いくら広い庭のご家庭でもうっとおしいはず。でもこれはそんな手間が要らないから、片付けようと思えばすぐに片付けられるし、おいてても省スペースなんでとっても気楽です☆去年のがどうして廃棄になっちゃったのかというと・・・1日目・・・せっかく貯めたお水をムダに流しちゃうのがもったいなくて、2日目・・・お水をバケツにくみ出して庭の植物にあげていた・・・3日・・・4日・・・水がまだあるしね~。。。あれ?緑の藻が発生・いや~・・・藻だよ(笑)数日経過・・・藻を飼育中!?というわけで、結局お掃除が面倒になったので、そのまま捨てたというわけです。去年買ったのも1000円くらいだったし、コノお値段なのでほぼ使い捨てでももったいなくない。(イヤ、もったいない!!)なので、今年はキチンと放置せずに、毎回お水を捨てます。(←あたりまえ)空気を入れるタイプのは、小さいもので(一人用1000円くらい)大きいものだと数千円はしますので、いままで一人用しか買えなかった(それも買ってもらった)その空気をいれるのすら大変だったけど、こんなに大きなプールが空気不要で、しかも安いときたら☆子供たちは派手なものも好きでしょうが、150センチもあるので、広々と(少ない水でも)ただ水遊びができるだけで充分楽しんでくれてます♪3人の子供がはいっても余裕です♪ お勧めのプールでした☆INTEX 58474 壁プール122cm価格:975円(税込、送料別)キャプテンスタッグ (CAPTAIN STAG)アニマルファンウォールプール152×25cm (AP95564/ME-1703) ...価格:1,130円(税込、送料別)壁の絵はイロイロです♪去年は、リアルな魚が写真になってました☆お気に入りでした。今年は、ロボットの絵がかわいい☆コレもありかな。価格や商品を確認したい場合はこちらからどうぞ☆>>> ウォール プール を探してみる今年はこれでお片づけもストレスなくまた来年もだしてこれるといいな~☆まだまだ暑い夏が続いてるので、おうちプール1000円でし放題☆その間にちょくちょく様子をみながらせっせと掃除をするワタシでした~。(お姉ちゃんがいると安心)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2011.08.17
コメント(10)

とってもビックリです☆なんと、私のブログがグラン・ジュテに選ばれちゃったんです★>>>楽天ブログTOPページ左端に掲載♪>>>グラン・ジュテとは?こんなことってあるなんて想像もしてなかったのですが、ほんとにほんとに嬉しいです♪いつも見ていただいてる皆様のおかげです!!!嬉しすぎて、これを記念に残してみたかったのに、PCオンチなので、やり方わかりません。(でした☆)教えていただいた童夢さん~☆リアルに感謝です!!Dainaさんもさすが!!また困ったら教えて下さい師匠!!!こういうのも、経験ですね~今までやり方すらわからなくてどうしたらいいのかな~って思ってましたが、キッカケがないとなかなか先延ばしになります。なので今回のグランジュテに感謝です☆(←え、そこ?)ということで、記念に残しておきますね☆皆様ほんとにありがとうございます☆今後もコツコツブログをしていくいい励みになりました。これからもつたないブログですがよろしくお願いいたします。ペコリ☆
2011.08.17
コメント(8)

買っちゃいました♪ずっとずっと欲しいと思いながら5年たちましたね~(汗)買ったのは、憧れのスタイリッシュなゴミ箱 グッドデザイン賞受賞 kcud(クード)5年前に見つけたときは、シンプルなホワイトに少し赤とか黒とかという組み合わせ。それが、ここ数年前に出た! 全部真っ白~☆ そして全部真っ黒~☆見つけてすぐに買わなくてよかった~(てか買えなかった)でもそれ以上にゴミ箱を買わないでもいけるかもと数年すごしてみてたんですよね。どうしてかというと、もともとキッチンに選んだ食器棚とお揃いの棚の下は2つのゴミ箱入ったワゴンがついていて、キャスター付で移動できます♪写真には写ってませんが、この下の部分です。ゴミ箱も見えないほうがいいと、収納よりもゴミ箱が納まるタイプを優先して選んだのですが。当然のように2つあるゴミ箱には、プラゴミと可燃ごみを入れてました。ところが、分別が他にも必要ですよね。。。瓶、缶、不燃物。。。そしてなるべくゴミ袋を使わないで、スーパーのリサイクルボックスに入れるために牛乳パックや、発砲トレイ、ペットボトル・・・そういうものたちの置き場所が結局なくてずっと困っていました。通常、キッチンの隣に屋外へ続く扉があって、よく分別するものは外に置かれてるお家もありますが、我が家の場合はその扉もなく、入居当時は分別BOXを別の裏口から外へ置いてたのですが、めったにそちらのドアからは出ないので、分別ゴミが溜まったままでした。。。それは常に分別ゴミがどれくらい溜まってるのか確認しにくかったので、出し忘れたり、ゴミの存在がうっとおしくなる。。。屋外は雨ざらしだったり、虫の被害にあったりで、ゴミがきたなくなって、出すときにイヤ~となり億劫になってた。まめに屋外のゴミ箱にほかしにいけないので、結局キッチンにも分別ゴミが溜まりがちに。それでこの分別ゴミたちをキッチンのもともとのゴミ箱2つで管理するようにしました。ひとつはゴミステーション行きのゴミを種類別にざっくり袋にわけて。もうひとつには、スーパーのリサイクルBOXへいくもの。(真ん中は微妙なスペースがあり、買い物袋とか、その他ゴチャついてるものが・・・汗)そして、あとは、それぞれをマメに廃棄することで、小さめのゴミ箱2つで分別を管理することに。(今日もスーパーに廃棄してきたので片方が空っぽです☆)今まで一生懸命、燃えるゴミとプラゴミをこの2つのゴミ箱にいれてましたが、少し容量が小さかったのと、手でおして開けるタイプなので手が汚れているときにゴミがほかしたいときは汚れてしまって。。。そしてその後はだんだん大きめのビニール袋をシェルフに引っ掛けた、ゴミ箱ナシ生活を送ってます。大きく口がひらいたゴミ袋にポイポイと捨てるので便利♪ただ~し、シェルフに引っ掛けてるので、シェルフに置いたものを取り出すにはゴミ袋が邪魔。そして、何より、ゴミ丸見えです!何ヶ月かこのスタイルで最適なゴミ箱を探しました!ゴミ袋がすっぽり無駄なく入る大きなゴミ箱はキッチンが狭くなりそうで。どうせ、ゴミ袋の空いた隙間に、他のゴミをいれたら丁度パンパンになりそうなので、充分の大きさ、約30Lサイズ。そして必ずペダル式!そうなると、やっぱりあれだな~♪とほぼ購入をきめてから、また買うタイミングをずっと逃して数ヶ月・・・ちょうどポイントが10倍だったのと、ポイント切れギリギリだったのとで思い切ってこのたび買いました(やっと買えました)白と迷いましたが、キッチンの用具や入れ物の大半は黒にしようと思ってるのでここは黒にしました★×2つ。出費は結構になりますが、これでやっと、ほぼ一生モノのお気に入りのゴミ箱が我が家にやってくることになります♪最後にこのゴミ箱にした決め手は、上が平らなのでちょっとしたものが一時置きできることです♪収納やお片づけには、お気に入りのモノを集めることと、ものを出しっぱなしにしない、ためこまない、ための工夫を私なりに数年考えた結果、たどり着いたゴミ箱の導入になりました。*** 購入したお店はこちら 8月17日までポイント10倍(15倍) ***お値段はどこのお店も2つで送料無料とか一つで送料無料とかで、ずば抜けて安いお店はありません。なのでポイントが10倍や他のキャンペーンでアップしてる間のお買い物がトクですね☆オマケ付となってましたが、何がオマケなのかよく分かりません(笑)はやく到着が楽しみです★これでもう少しキッチンがスッキリするでしょう(笑)次は、生ゴミや、排水溝のちょっとした対策を考えようと思います。できることから少しずつ。オサイフと相談しながら必要なものを揃えよ★にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2011.08.17
コメント(6)
前回の読んだ本の感想。なんだか読書感想文みたいでしたね=(笑)そして、ついでに、本との付き合い方を考えようと思います。もちろん、読みたい本はたくさんありますが、本は買ってません(笑)図書館でリクエストしたり、予約したりして読みたい本を読んでます。手元においておきたい場合もありますが、私の場合は買ってしまうと、なかなか処分できないので、強制的に返却できる図書館が私にはむいているようです。よみたいなと思うほど印象に残ってる本はまた借りてきたらいいし、手元になくなると思えば、必死で頭に叩き込んだり、今回のように少し残るようにまとめたりします。図書館が私の本棚。大げさすぎますが、そのレベルになればいいなと思います。あ、頭のいい子供になるには、家になんでもいいので(漫画でも、雑誌でも、辞典でも)本が100冊あるほうがいいそうです。うちはまだそこまではないし、逆に減らそうとしてますが、子供も一緒に毎回本を借りてきてます。手元においておきたい本がみつかれば買ってあげようと思います。親がいいなと思って買い与えてもなかなか読んでくれない場合も多いので(もったいない)図書館で好きな本を見つけられるきっかけができればいいな~と思います。私が子供のころは殆ど漫画を読まずに、(というか読み方が分からなかった)シャーロックホームズとかの推理小説が好きでした。旦那は逆に本と言えるものはキライで漫画ばっかりだったそうですが、最近は古本屋でいろんな本(小説)を探してきて読んでます。むしろ、図書館で。。。と思うのですが、なぜか借りてくれません。自分のモノとして安心して読みたいのかな・・・そうやって、本を読むというスタイルを親ながらにみせていると、子供も本好き人間になってくれるだろうな~と思っています。これからもいろんな本を(予約やリクエストして)読みたいです(笑)ちなみに地元の図書館ではちょっと抵抗があり、隣町の図書館でガツガツリクエストしています。(なぜか)どちらの図書館も車で5分程度なので同じなんですよね。でも市内にいくよりも、隣町を通って外出する機会があるので、ちょうどいい頻度で図書館の利用ができます。図書館へいくにも、近くについででお買い物や用事を済ませられる施設が揃っているほうが、行き易いですよね♪*** リクエストで今日借りてきた本です *** また感想文が書けるといいですね(笑)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2011.08.12
コメント(2)
![]()
最近読んだお片づけ関係の本の感想です。*** よみました ***ものは無理に捨てなくてもいいし、住まいは散らかることがあってもいい、というのが、土井さんのアドバイス。そういわれると、逆に捨てたくなる?捨ててみようと思えてきました(笑)捨てるということを意識しすぎて重荷になってしまうのはよくないので、ちょっとユルメのルールがすんなりと実行しやすそうに思います♪【送料無料】「収納が苦手」な人のための片づけ術価格:1,260円(税込、送料別)発行:2011年04月「片付け術」ということなので、収納術や片付けのテクニックが細かくのってるというよりも、気持ちの持ち方とか、考え方の方向性を少し変えてあげて、自分の行動につなげてみる。。。と快適に過ごせる。というものでした。片付けにあたって、モノをどんどん捨てられて、スッキリしてきたけれど、どうやってかたづけたらいいのかと詳細を知りたい方よりも、モノを捨てればいいのは分かってるけれどなかなかふんぎりがつかない方、自分は、すぐに散らかってしまうから、片付けが苦手だと、思ってブルーになってしまいがちな方に、心がずいぶんと軽くなる本でした。(実際私は後者のほうでしたので)私もこうやればいい、というのは頭で分かっててもなかなか行動に移せなかったり、億劫になっていたり、ものぐさだったり、めんどくさがりやだったり・・・でも自分でどうにかしなくちゃ!と必死でやってみるのに、思うように家族から反応がなかったり、すぐに散らかってうんざり。ということの繰り返しで、いつになったらキチンと片付いた家になるんだろ。と先が見えないな~と不安になったりイライラしたりもしてます。でも、この本を読んだおかげで、あまりムリせず、思い込まず、自分のやってることを褒めてあげて、自信をつけて、少しでも前にいけたらいいんだ☆と思えました。自分には自分のペースがあって、我が家なりの暮らし方もある。お片づけには、少しのコツと、自分の中でのゆるいルール、家全体、家族全体をしっかり見渡して、自分だけが抱え込まずに、みんなで楽しく暮らせることが大切。なんとなく漠然としてるけれど、その漠然なくらいで見渡して、コツコツやってみようと思いました。もし、同じようにお片づけで行き詰っていたり、悩んでいるかたがおられれば、この本是非よんでみてください。なかでも一番同感したのが、(抜粋しながらですが)「主婦業はそうとういろいろな要素が入ったしごとです。一日のスケジュールをたてる、出したものを素の場所に片付けて、掃除、洗濯、買い物、その前に在庫のチェック、買出しでは重たい荷物をもち、やりかけの家事の途中で電話があれば作業は中断、朝晩のご飯作り、(食べ盛りの子供のいる夏休みは大変!)親戚づきあい、お祝い、プレゼントの手配、・・・・そんなすごい仕事をしている上に、ほかに仕事もしている人、子供を何人も育てている人、家族の介護をしている人、離れて暮らす親のお世話に通う人だっている。主婦業には定年がない。男性の要素は、仕事と趣味くらいで、女はコック、デザイナー、保育し、ときにナースなどの仕事をします。体調がいいときも、そうでないときも、こんないすごいことを一人で抱えているなら、それは本当に大変なしごとです。」私は、普段そこまでたいしたことをしているわけではないと自分の仕事ぶりがたりないといつも思っているのですが、コノ部分は、多かれ少なかれ殆どあてはまるんですよね。それを評価されない、成果が現れないと思うことが一番のネックだったのかもしれません。でもこの本では、そういう思いも吹き飛ばす考え方も書かれていました。そういうわけで、心がかなり晴れたのかも知れません。また家事やお片づけに行き詰ってきたら読み返してみたい本のひとつになりました☆【送料無料】「収納が苦手」な人のための片づけ術価格:1,260円(税込、送料別)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2011.08.12
コメント(8)

結局オモチャはなるべるリビングに置いて、親の目の届くところで遊ばせる。そして、私もすぐに片付けできるように。という理由で5月始めにそうしましたが。それにはいろんなオモチャ全部をすべてリビングで管理。というわけにはいかないんですよね~。。。まだまだ隣の和室にどうしよう?とか、棚にしまえない大きなオモチャ。ぬいぐるみなど大量に残ったまま数ヶ月過ぎてます。。。それをほじくり返されては(焦)和室で散らかったり、入らないなと判断したものをリサイクルにもっていくためのハコを開封されてまた使われてたり。。。と私の行動のなさから同じことの繰り返しをしている日々が続いてます。それも気になりながらも。とりあえず、リビングで管理する分のオモチャをもう少し片付けやすく、分かりやすく、そして見た目もスッキリと・・・・したい。できるか!?う~ん。。。とにかく私の憧れは、まっきぃさん家のオモチャ収納です。とてもオモチャが入ってるとは思えないほどのセンスのよい収納でなんとか近づきたいと、今回買ってみたのが。長方形のゴミ箱。(by ダイソー)こんなタイプ、まっきぃさんところでもいろんな場所で上手に使われてるので♪まだまだまっきぃさん宅のオシャレさには程遠いけれど、気になってみえてたものが少しなくなったのと、種類別に分けて入れられるので、一つだして、一つしまって、という細かい遊びに対応できるのでやっぱりよかったです。今までは持ち運びできるようにと、取っ手付のクリアなボックスに入れたものもありましたが、持ち運ぶというよりは、全部だして、他のカバンにいれまくって。。。そのまま放置。ハコはだんだんカラに・・・遊びたいときにはどこに入ってる?みたいなことが多かったので。今回はオモチャを見つけたら即棚に放り込みできるようにBOXはやっぱりいい☆今までは、ボックス取り出す、金具をあける、フタをあけて入れる、閉める、ボックスをしまう。なので、面倒になって、とりあえずポイとしがちでした。これからは、ぽいと入れるだけで種類別に分別完了。まっきぃさんみたいに、ステキな絵はかけないので、今後絵の練習も必要ですが(汗)とりあえずの応急処置のラベル作り。へたくそな絵を白い布ガムテープをラベル代わりにして書きました。子供のおもちゃはすぐ変化するので、ガムテですぐに張り替えられるのもいいかな。見た目はせめて、ハサミでカットしましょうよ~・・・ということです。(近くにハサミがなかったのでそのままダイレクトカット!)今後貼りなおします(笑)とりあえずの*** ビフォーアフター *** 少しは統一感でましたが、黒尽くめ。そして黒からあふれた感。まだまだイマイチ。ちょっとこの棚には幅がピッタリではなくて、一番サイドが余るので、IKEAのファイルBOXを入れてます。ただ、このゴミ箱活用は便利です。ここで使えなくてもどこかの棚で使いたい!シンプルなスベスベタイプが(キャンドゥには1こしか)なかったので、本体ナミナミしてる(ダイソーさんです)それにビニール袋をかけられるようなひっかけがついててどうかなと思ったのですが、ここに手をひっかけてさっととれるのでよかった。一番下は、分類不能のこまごま大小さまざまなオモチャ。妹ちゃんのと、兄ちゃんのと、一箱ずつ。(大漁すぎ)あとは年齢に応じて勝手に取れる位置に配置したり、勝手に触って欲しくないものは上のほうへ。今後は各BOXの中身を検討して、あふれ感のないようにするのが目標です。お片づけにも費用がなかなかかけられないので、ゆっくりペースで、じわじわになりますが、それでも100円でいくつか揃えられるのはとっても助かります。いろんなアイデアがあるので上手に活用してみたいです☆ついでに絵が上手になりたい~(←根本的にムリだけど)とにかく一歩ずつ進むのみ!にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2011.08.11
コメント(10)

ラベルを作りたいと思ってても、思うような素敵なラベルには程遠く、センスも技量も持ち合わせてないので、ついついラベル作りも遠のいてしまいます。。。それでもラベルがあるほうが、何がどこに入ってるのか直に分かるから必要だし、見た目の統一感でスッキリ見えるという効果も期待して♪デザインはたいしたことはありませんが、とりあえず気になっていた脱衣所収納部分のラベルを作りました。最近ではTOMMYさんが大量にGETされた、皆様おなじみの、「ダイソー白黒ボーダーバック」ほんとにこれは便利で、しかも我が家の脱衣所収納には、ピッタリと4つが収まります。最近また2枚GETして、ようやくこの部分が4つ揃いました♪*** ビフォーアフター *** 背の低い私だととても届かない上のほうの場所に、これを使うと。でも近くの子供用の踏み台には乗ります。今までは踏み台に乗っても何個もあるいろんなストックを確認したり並べ替えるのが大変でしたが。一気にモノが取り出せて、在庫のチェックや入れ替えができるので便利です♪4つの袋の中身は、トイレットペーパーや箱ティッシュを買ってきた袋から全部だして、ひとつずつ入れなおしてます。結構大量に入るので便利です。在庫確認がしやすいのとここが軽くなってきたらストックを気にし始める。という買いすぎ防止のために導入してよかったです。残りは頂いたタオル関係をそのまま箱のままストック。こちらも使えるものだけにしていますが、それでもこれ以上になる場合は順次使っていくつもり。最後は、こどものオムツのストック。40枚程度のMサイズオムツなら、パッケージのままスポンと入ります。若干我が家は2人がオムツを使ってるので、すごいペースでなくなるので、ストックをかなり買っていた時期もありましたが、もう息子も3歳すぎて。。。(まだオムツ)オムツが外れて~という願いもこめて。この1袋分のストックのみにして、買い溜めは極力なくす方向性で。そのBAGのラベルは、ダイソーPP名刺サイズのカードに強引にパンチで穴を開けてラベルをペタン。ステキなリボンがないので、とりあえず代用できるものでつけてます。その下の100円ショップ、半透明の書類ボックスにはなるべく中身が隠せるくらいの大きめラベル。ちょっと余白を残してカットしたので大きすぎたけど、強行突破で貼りました(汗)私の身長だと棚に隠れて、下のエッフェル塔が見えないけど、まぁいいや。(パパなら気づいてくれるだろう)ラベルはとりあえずなので、今後も(気が向いたら)改良です。そして半透明の中身が見えるのでこちらも対策が必要。100円といえども、買い換えると費用がかさむので、内側に白いダンボールか厚紙が揃えば一気に差し込むだけの予定。他で使える場所があれば、ここはまた真っ白BOXでも探そうかな☆でもとりあえずラベルで統一感が出たので、これでしばらくは私の気も治まりそうです(笑)さてこのエリアもひとまず見た目の形は整いました。あとは、ひとつずつの中身を点検したり、買い控えたり、不用品を探したりして随時チェックすることに集中すべし☆まだまだ家中厄介な場所だらけなので頑張ります!いつもお手間をいただきありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2011.08.11
コメント(10)

もうここ数年。(約2年くらいかな~)家中スッキリを目標にいろんなところを片付けてますが、一向にモノが処分できず。。。特にここはキレイだよ~☆と自信がある場所もなく。お気に入りで、仲良くさせていただいてるお友達ブロガーさんのお家をみては、こんな綺麗に、お気に入りのインテリアに、できる日がくるのかな~なんてちょっとブルーになったりするときもありますが。。。というのも、結局はシンプル、モダン、モノトーンが好き☆これでイコウ!!と決めた(分かった)のは、たぶん今年に入って3月か4月くらいで。それまでも、シンプルなものは好きだけれど、カラフルなもの、ナチュラル、レトロ、アンティークな物も好きで、いろんなものが混在しててモノが手放せないでいる自分がいました。でもコレジャァダメだと、最近はかなり自分をたたきなおしている(つもり)私はまだここ数年ブームの「断捨離」ということには抵抗があって。なんとなく、他の収納本を読んだりして、少しずつ抵抗が薄れてきたり、考え方が変わってきたりしてますが。そろそろ「断捨離」の本をしっかりよんでみようかな(汗)さて、我が家の7歳小学1年生の娘は、私がお片づけをしていることにはあまり関心がないようですが、自分の部屋だけは最近自分で思うようにお片づけができるようになりました。年齢に伴って・・・ですが。やっと娘の部屋を必死になって片付けることがなくなってきたので嬉しい。娘の部屋も今後少しずつ不用品を排除しようと思ってます。それに、夕方くらいになると、(食事の前にはなるべく片付ける)下の二人が散らかしたものも、ぶつぶつ言いながらでも片付けてくれてます。彼女の片付けやすいように(もちろん下の子供たちも)リビングのおもちゃももっと改善したいな~と思います。夏休みのお手伝いの玄関掃除も毎日欠かさず。他のお手伝いもしたくてたまらないみたいで、彼女の力ナシには我が家は動いてないな~。。。そしてむしろサクサク動ける彼女に一目おいてしまいます、子供の行動に、私のほうが頑張らないと!と思わされるときもしばしば。それに最近大きくびっくりしたのは、いきなり、床にゴロゴロと散らかっていたクッションを、3歳2ヶ月の息子が嬉しそうに、ソファーに並べだした。私は片付けるときだけしか床にあるものをのけません(モノグサなので)普段はお昼寝をしたりするとソファーにあるクッションを各々もってきて、床にゴロゴロしたりするので、お昼寝が終わった後も、そのまま床に放置されてることが多いのですが。この日は別に声をかけたわけではないのに、嬉しそうに並べました。しかも、白とブラウンを交互に。(オモチャ箱はひっぱりだされてます)汗私はA型で、こだわるところはこだわりますが、クッションなんかは、毎日のことなので、誰かが一つとるとバランスが崩れるからと、たまには並べるけど、普段はソファーに放り投げるだけです(どんだけ適当か笑)でも息子は嬉しそうに並べていた。(もちろんA型)細かいな~と思いながらも、何も言わなくても、こうやって並べてるとキモチがいい。という感覚だけは3才にして備わってきたのかな~と。彼は、私が掃除機をかけはじめると、とりあえず、床におちているものはどうにかして片付けてくれます。(私が片付けないのかというツッコミはおいといて)私は、少しくらいのオモチャなら、掃除機をかけながら、ポイポイとそのへんに避難させる程度なので。。。(汗)たまに酷いときは、掃除機のヘッドで一箇所に集めたりするという。「いらないなら掃除機に吸われちゃうよ~」なんて言う時も。なので、最近は言わなくても、あわててオモチャをしまってます(笑)ちょっと脅迫じみてるのでオススメするわけじゃありませんが、子供たちへの片付ける、という感覚は少しずつ浸透してきているように思います。そういう一面がチラホラみえてくると、私のお片づけの努力はジワジワ成果をだしてきてるのかなと嬉しく思います。そして、まだまだこの先は長いですが、自分の中でも客観的に片付けをみたいので、(いちいち)ブログで成果を確認していますが、皆さんの声にかなり励まされたり、ステキなお家を拝見させていただき目標ができることで、ずいぶん行動力に繋がってると思います。これからも拙い努力ですが、皆様に助けられて、少しでも頑張っていけたらいいなぁ~と思います。ほんとにいつもありがとうございます☆にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村*** チェックしたいよ~ ***【送料無料】edu (エデュー) 2011年 10月号 [雑誌]価格:680円(税込、送料別)
2011.08.10
コメント(8)

先日買ったビルケンはもう到着して、すでに毎日のように活躍してます☆ビルケンについては前の記事で書いてます。(興味があれば流し読みドウゾ)で、そうなれば・・・代わりに靴を処分してあげなくちゃね~。。。今までは、履いてない靴もまだまだ履ける。オシャレしたときに履ける!頑張ってオシャレして履く~☆なんて途中から靴自体をコレクションするだけになっていましたが、そういってもやっぱり使わない。せっかく買ったビルケン入れるにも、他の靴を押しのけて~。。。こんな窮屈な状態では失礼スギ!せっかくのオキニイリがかわいそう・・・で。ようやく決心が付きました。いくつも収納片付けの本を読んで少しずつ、「でも・・・」というキモチにも収まりがついてきたのもあります。結局とりあえず選んだのは7足。まず、ここ1年は履いてません。大きかったり、小さかったり、丁度だけれど、自分の中でテイストが変わったもの、可愛いけれど子供がいると履く頻度がない。きっとこの先もはかないだろうな。やっとお別れする決意ができました。といってもやっぱり、貧乏性がモノを言って、そのまま処分するには勿体無い・・・と思うので、今オークションを再開して、少しずつ不用品を売ってます。手間だけど、ちゃんと自分で見送ってあげたい。必要な人に渡ってほしい。それでも必要な人がなければ、役目は終わりということでやっとゴミ袋に入れてあげられます。こんなことしてるから、お片づけもなかなか一気にはかどらないんだけれど、これからの戒めのためにも、手間をかけて、勿体無いと思わないくらいに、きっちりとはきつぶせるお気に入りの靴ばかりでゆったりした収納ができたらいいな~と思います。以前の写真は全体像ですが、私の使ってる真ん中4段部分は、よ~くみると、パンプスなどが重ねられています。今回とりあえず、7足減ったので、今まで重ねていた靴たちが、ちゃんともとの姿で一列に並べられました。 まだ何足か重ねて収納してる部分があるので、これもキチンと並べられるように、靴を厳選しようと思います。あ、でも今回で普段用の黒い靴がなくなった。。。またお気に入りの黒い靴を探そうと思います(笑)(でも今まで黒い靴は履いてなかったからなんとかなるけど)なかなか先は長いですが、まずは自分のものから頑張ります。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村*** 今よんでます ***ものは無理に捨てなくてもいいし、住まいは散らかることがあってもいい、というのが、土井さんのアドバイス。そういわれると、逆に捨てたくなる?捨ててみようと思えてきました(笑)捨てるということを意識しすぎて重荷になってしまうのはよくないので、ちょっとユルメのルールがすんなりと実行しやすそうに思います♪【送料無料】「収納が苦手」な人のための片づけ術価格:1,260円(税込、送料別)
2011.08.10
コメント(6)

ポイント使って3000円で買ったビルケン♪ビルケン好きの妹もありえない~って安さにビックリ☆しめしめ(笑)毎日履いちゃってます♪個人的には始めてのレオパードだけれど、まったく抵抗なし☆かなりのお気に入りになりました♪わたしのずんぐりむっくりの足にはこのくらいのコロンとした気楽な靴がお似合いです☆■商品名:パピリオ PAPILLIO フロリダ レオパードクラシック ブラック BY ビルケンシュトック [細幅タイプ] (PAPILLIO 217053 FLORIDA LEOPARD CLASSIC BLACK BY BIRKENSTOCK) レディース(女性用) サンダル ☆【a_2sp0725】■レビュアー:* surely * ※投稿時■レビュー内容数年間で一番のお気に入りはやっぱりビル… 続きを読む数時間のタイムセールだったので、私が買ったあと、すぐに値段がアップしてますが、コチラのお店は、チェックしてるとかなりのお買い得商品があるのと、送料無料期間があったりするので要チェックです♪というわけで、ここ最近のお気に入りの靴は、冬場はクロックス、夏場はビルケンサンダル、合間に少し違う靴を履くかな~という程度ですが、足が小さくてなかなかピッタリの靴に出会えないのと、ヒールなどはどうしても疲れてしまうのと、外反母趾のために長時間歩くのがしんどい。というわけで、どうしてもビルケンや、軽いクロックスなどになります。最近クロックスも買い足したし、またそろそろ靴を一気に処分しようかと考え中です。というわけで、最近は、毎日このどちらかのビルケンを履いてます。お気に入りのビルケン、ただいま2足所有中☆トングタイプの方は、もう5年くらいはいてるので中敷黒ぅ!?中敷の貼りなおしもできるみたいですが、数千円します。たしか3000円か4千円。それなら、楽天で安いのみつけて新しいビルケン買ってるだろうなぁ~(笑)いずれにしても、何年も変わらずラクに履けるのがお気に入りのひとつです。今回の新しいビルケンもまた5年以上はお気に入りで履けるね♪にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2011.08.10
コメント(0)

今日もウキウキ100円ショップへ~・・・朝からブログをチェックすると、まっきぃさんがお玉置きを、上手にお箸置きにオシャレに活用されておられて、それも探したい~☆なんて行きましたが、やっぱりなかった・・・他に探してたものはなかったけれど。ラッピングコーナーで発見☆叫びそうになりましたよ~!!!ダマスク模様のペーパーボックス☆ツヤ感はフタのブラックにも、柄部分にもありません。少しマットな質感のペーパーです。少しデコボコしたり、ノリのような跡形も買ったものは付いてました。でも仕方ない・・・100円だからね。。。買ったものは丸型ですが、他にスクエアタイプもあって、活用度が高いかもと妹はそちらを買ってました。また交換してもいいね~なんていってましたが、今のところ用途ははっきりしてないので、飾る分には丸がかわいい♪サイズは入れ子式(ぎりぎりのもあるけど)にできるような、4違いありました。私は一番小さなサイズは考えた挙句スルーしましたが、Junjunさんは4つ買われてます♪Junjunさんのお部屋だともっともっとステキなものに見える♪是非みてください☆ちょうどブログアップしようと思ってたら、Junjunさんが更新されてて、偶然にも同じもの♪いや~んお揃い(100円だけれど嬉しい)そしてこのカワイさは嬉しくなりますね~☆ダイソーやるやん!なんなら、このクラフトのラッピングペーパーとかギフトバックとか一式揃えてください!みたいな~(笑)今後他のダイソーでも見かけるかな♪お目当てのものは見つからなかったけど、ちょっと感激したお買い物ができました☆Junjunさんもおっしゃってますが、フタが少しあけるのに硬いので、すんなりモノの出し入れはしにくいなぁ。子供のおやつ入れ(駄菓子みたいのがあるから~)にして、食器棚に入れておくのもいいなと思ったけれど。。。ちょっと開け閉めにストレスになりそうで考え中です。。。それまではちょっと飾っておこう(飾る場所がないけれど)お片づけやメモリアル関係の入れ物にうまく使えるといいんだけどね☆いつもステキなインテリアみても私にはまだまだってガマンしてるので(汗)100円でここまで好みのインテリアが見つかると興奮しますね(笑)ダマスク最高~☆にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2011.08.09
コメント(14)

なかなか買いたいと思いながらも導入できないエネループ。しか~し!前々から気になってるダイソーの充電電池。これじゃぁね~。。。と思いながらも、最近は、充電池が在庫が少なくなったり、本体が売ってなかったりしたので、そろそろ見納めかな~と思い。なくなる前に購入しておきました。ワイヤレスのマウスを買ったものの。。。あっという間にマウスの電池が切れちゃうね~。。。で、いつも100円の電池を買ってたんだけど、たまるわたまるわ・・・カラ電池。。。これならせめて100円で充電池のセットを買ってたほうがまだ安い。それか、マウス線があるほうに買い替え!?それもまたストレスだろうしね~。。。ということで充電池を選びました。充電器本体は白。電池は薄いブルーです☆もちろんエネループとは程遠い品物なは分かってるので、どの程度なのかのお試しです。規格はどう違うのかわかりませんが、一応説明部分を載せておきます。。。エネループは1000回充電できるんですか?これは、一応500回だそうです・・・でも数えてられないですよね~。。。すぐに電池がなくなる感覚になれば廃棄処分・・・?そして文字やシールも取り除き、真っ白にしちゃいました。赤い警告シールは取り外し(粘着が残ってやっかいでした)黒文字部分は一部残してもいいかな~とテープでカバーしたけれど、境目に黒インクが入って型がのこるので全部消しました(除光液で)まぁ、やっぱりコンセントにさしてる分には、真っ白がうっとおしくなくっていいわ☆これでしばらく様子をみて、やっぱり使い勝手がいい!と分かれば(いいにきまってる)コツコツエネループ導入準備をしようと思います☆電池の在庫もあったっけ~?なかったっけ~?と考えなくていいので便利でしょうね♪あとは、少しでもマウスを使わないように、キーボードで移動できるクセをつけて・・・てかあまり操作をしらないので、これも勉強!?すこしでも捨てるモノを少なく。そして在庫をかかえこむことなくスッキリ暮らしたいです☆THE OUTLET!送料無料!約1000回使える単3形eneloop電池2個入りモバイル機器の緊急充電に!USB...価格:1,980円(税込、送料込)THE OUTLET!送料無料!エネループ充電器6セットeneloop【N-TG6SET】新品・箱なしアウトレット...価格:2,790円(税込、送料込)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2011.08.08
コメント(0)

本日ブラブラっと妹の用事ででかけて、空き時間があったので、セリアに寄ってきました。最近は他の100円ショップに行ってたので、セリアは久しぶり。いくつか、セリアで買おうと思ってたものがあったので、ちょうどよかったです。消耗品、日用品はなるべく100円ですませられるものを探してますが、ちょうど油引きの真っ白のものがあると、tomo さんのブログで紹介されたたので、ずっとほしかった~。前に買ったものはクリーム色とか、透明クリアなもので、思う真っ白には及ばず。簡単に白いものは見つからないので、早く買いたくて仕方なくて。油引きのコーナーをみると、同じのが~!!赤!!!あちゃ~。。。ないかぁ、、と思って後ろを探すと、残り一つだけありました。セ=フ☆白。そして四角い形がまたちょっとツボ☆ちょうど換えの油引きも2個入りがあったのでコレモ☆これでしばらくは白い油引きでいけますね~♪中身もいいかんじで白いです~☆下のは、白い大き目のプレート☆この大きさもってなかったので便利そうですね♪やっとキッチンのコンロ周りがこの状態をキープできるようになってきました。ミルクの大きな缶もなくなってスッキリ♪あとは、てんぷら鍋が~。。。しまえる場所を作らないとね~(汗)それに手前の左側の部分がすぐにモノの吹き溜まりができます(笑)ここも順次スッキリを心がけるようにしないと!横の調味用引き出しにもこの油引きがピッタリでした♪今日いいかんじのしょうゆサシ(ブラック)を発見して買おうと思ったのですが、よく考えれば、ここは白いので、醤油さしも白がいいですね~☆思いとどまってよかった☆少しずつ、統一していって、モノを厳選していって、すっきりを目指そう。。。ゆっくりだけど、がんばります☆にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2011.08.08
コメント(10)

引き続き、子供手当て廃止をうけて、私なりの感想と、シュミレーションを。(自分用のまとめなので、参考になるかはわかりませんが)3人目以降で支給が少しアップする。。。ならば、子供はやっぱり2人3人いたほうがいい?なんて思うこともあったりもしますが。。。それはちょっとした錯覚のようです。こども1人あたりの支給額は中学生までの場合で計算すると、過去の支給額を適用で、3歳まで12万×3年間=36万3~15歳 6万(5000×12ヶ月)×12年間=72万 約108万子ども一人108万おぉ!すごい!100万かぁ~♪なんて思いますが、仕事してるとパートでもがんばれば1年間で100万は稼げます。(月7万~8万×12ヶ月=85万~95万)子どもがいると1年どころか、小学校くらいまではろくにパートらしきお仕事ができないので、6年間で600万、差引き 500万程度は所得が減る計算です。そして所得が多い方で、ず~っと専業主婦で旦那の扶養の場合は、子育てにより一時的には収入があるように思いますが。。。子どもの養育費は入ってませんのでご注意を~子供ひとりあたりの養育費は、たしか2000万~だったかな。そんな額聞いたら到底子供なんて産めません。それに今、私は目先の心配しかできてません。男の子家庭、子ども3人家庭、食費だけでもこの先かなり姉妹2人家庭とは違ってくるだろうなぁ。少子化で働くママが多いのはわかる気がします。そして、子どもを産むのは簡単だけれど、育てるには大変。ほんとにそれは切実に思います。自分なりの勝手な解釈をしてみた結果、やっぱり、せつやく、せつやく♪(笑)そして早くお仕事がしたいな~と思います。共働きは大変だけど、その分旦那もねぎらってくれたり、協力してくれてたからね。下の子供が保育園年長とかになったら、働くこと考えようかな~。あと2年ほどか。そのときまでには、お家もスッキリ~☆が目標です。(ゆっくりすぎるか・・・)でもほんとは別の夢もあるんだけどね。それはまた別の機会にでも。こうやって書いてると、お金のことばっかりでなんだかキタナ~って思いますが、やっぱりお金に代えられないものは、けっきょくは 家族。子供を育てるのってほんとに意義あることで、何よりも子供が生きがいになりますよね。どうのこうの言ってても結局はみんな子供のため。子供の将来を少しでもよくしてあげたい。子供も、家族も、この先みんなが笑顔でいられるように、ママは必死で少ない脳みそをフル回転させてる。。。つもり(笑)その熱意がきっと子供にも伝わるだろうな、と思って今は必死でがんばっとります☆長々と独り言にお付き合いいただきありがとうございました☆注)もしデータが間違ってたり、詳しく分かる方がおられましたらお知らせください。にほんブログ村
2011.08.04
コメント(0)
![]()
子ども手当の来春廃止、民・自・公が正式合意合意後にもいろいろ反対の声が上がってるみたいだけど、、、このまま廃止されるんだね。いつかはと思ってたけど、ちょと残念。とりあえず内容をまとめておきます。。。(自分用ですが、参考にされるかたおられましたらドウゾ)■現在■名 称:「子ども手当」支給額:中学生までの1人当たり月1万3000円■10月~2012年3月■名 称:「子ども手当」支給額:3歳未満と第3子以降(3~12歳)は月1万5000円 3歳~中学生(第3子以降も)は月1万円■2012年4月~■名 称:「児童手当」支給額:3月までの支給額がそのまま続くのかは不明。もし名称が過去と同じ「児童手当」となるなら、支給額も過去と同程度になる可能性も?そうなるとまた支給額は大幅に下がります。沢山頂いてたので仕方ありませんが、減るのは厳しいですね~。。。過去データ:3歳まで1万円 たしか 第3子以降1万5千円 3歳以上 5000円税引き前年収960万円以上の所得制限ありただし、年少扶養控除の廃止で大幅な負担増となっているため、軽減措置の検討があるかもその上扶養控除の見直しで、子ども手当受給世帯は、所得税は平成23年分から、住民税は平成24年分から増税されてます。【我が家の場合】7歳、3歳、1歳8ヶ月現 在:13000円×3名 毎月3万9千円支給10月~:3子以降 15000円×1名 10000円×2名 毎月3万5千円支給4月~減った場合(過去) 3子以降 15000円×1名 5000円×2名 毎月2万5千円支給来年の今頃は数万下がってるかも?その上、所得税と住民税でお給料も減ってると・・・キツイ☆皆様もご家庭の状況に応じて対策を。我が家の対策は~。。。。これ以上とくになし。まずはコツコツお部屋の整理整頓、不用品排除。そして買い物は慎重に。これに尽きます。(笑)注)もしデータが間違ってたり、詳しく分かる方がおられましたらお知らせください。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村【送料無料】すてきな奥さん 2011年 09月号 [雑誌] 【送料無料】すてきな奥さん 2011年 08月号 [雑誌]
2011.08.04
コメント(4)

日曜日の海水浴で、念入りに砂場にかじりつきながら(笑)集めた貝殻たち。海水浴のいいお土産になりました☆こういうのをビーチコーミングというのも最近知ったほどです。海岸を散策して海辺の漂着物などを拾い集める趣味。興味のある物をコレクションしたり、由来を調査したり、加工した上で雑貨作ったり教えていただいた童夢さんアリガトウございます☆でも私の場合は、趣味の範囲にまではいかないですね~。めったに海岸にいくことがないので。でも、今回のようにチャンスがあればとても楽しめました♪子供たちもそれぞれに拾い集めてくれました。私が一番熱中してたんですけど、お宝探しみたいで、こういう作業は好きなんですよね~☆お片づけにもこの集中力がほしいくらい、ほんとにめんどくさがりやでものぐさで適当な私なのに、一つのコトには一定時間はとても集中する癖アリ☆ということでざっと広げてみました~☆そしてザクっと種類を分けてみました。ひとつひとつはとても小さいもので1センチ未満が殆ど。オキニイリはやっぱり・・・限りなく白い貝殻☆でも形がきれいなもの、数も少なめ。やっぱり希少なのかな。そして茶色の貝殻らしいもの。濃い紫色が特徴の形もよくみられるもの。巻き巻き貝はとても小さくてこれだけ。その他の特徴的な貝さん。さらにその他のいろんなものがくっついた?変わり者の貝の破片など。さいごに。コーンフレーク(笑)うちの床に落ちてたら、速攻1歳8ヶ月妹ちゃんがつまみそうだわ(笑)普段でもたまにコーンフレーク落ちてるからね(汗)さて、これを使って何か思い出を形にしたいのですが~。。。もちろん、子供も一緒に。でもなかなか日々に終われててもっと先になりそうです。できれば夏休み中にしたいけれど。どうかな~。。。とりあえず空いたジャムの瓶にいれておこう。こういうときは、「とっておいてよかった♪」となるのですが、大量に空き瓶をストックしていたのは思いとどまり、最近かなり厳選したところでした。やっぱり、モノが多いのは、興味がいろいろありすぎるのも原因のようです。でも興味を断ち切るのは私にはムリだし~。。。でもすぐに飽きるのも分かってるし~。。。少しずつ暮らし方を整えないとですね。でも、ちょっと少ない白い貝殻をみてると、やっぱり癒される。何かに没頭できるのが一番なのかもしれないですね^~^お片づけもサクサク進んでくれればいいのに。最近大きな家具がやってきたので、またリビングの配置をかえないとな~と思ってます。うまくいくかな~☆この夏の思い出のお土産でした。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2011.08.03
コメント(10)

先日の海水浴で、沢山用品をひっぱりだしてきたのですが、荷物をまとめるのもかなり簡単になってきました。お片づけのコツでは、●使うものをその近くに●使うものはセットにしてというポイントを考えて・・・海水浴の用品はほぼコレを取り出せばOKという状態になりました。セット商品をいれておくための袋は。こちら。ダイソーの100円スクエア黒バック。海水浴から帰宅後、翌日に海水と砂を洗い流して、天日干し~☆もっていったものはもっとありますが。ささっと畳んで、ざくっとコレに入れておきます。今までは2つのバックに浮き輪などの用品と、もうひとつには、夫婦の水着やその他用品をわけていましたが、今回、エアーを入れてみて空気が抜けたものは処分できました。それはコレ。空気をいれれば、子供が上にのって喜ぶし、水中の様子も観察できるというもの。ジョーシンで1000円でした。でも昨年1回使っただけでオシマイ。ちょっとコスパ高すぎました。他の100円のボールとか、数百円の浮き輪は2回3回大丈夫です。1回あたりに1000円とはちょっと高いな~(節約家庭の心境)なので、今後はちょっとこのタイプのは警戒しようと思います。浜辺でも大きいものは荷物になるし、空気入れるのも抜くのも大きいと大変。なければないなりでなんとでもなる!そして、おかげでスペースがかなり減ったので、今回、2袋分を1袋にまとめることができました。なので、次回何か買うのなら、私の水着3着を減らすか(もちすぎ)浮き輪が子供たちの成長でサイズアウトしてからとなります。なるべく安易にモノを買い足さずに、スペース確保!ほんとにモノが油断してきた結果多い我が家なので今後はシビアに考えます!ということで、収めるのは、リビング隣の和室収納の奥のほうへ~☆海やプールなど年に数回のものはこの場所で充分です。あとの、子供用の水遊びパンツとか、水着とか、空気入れやら、ちょっとしたボール、ゴーグルなんかはもしかしたら家でのプール遊びで頻繁に使うかもなんで、下の引き出し部分に入れてます。この状態にする前は、一括ですべてをコロ付の衣装ケースにいれてたので、夏場になれば何回も重たいものをゴロゴロと引き出して片付けもおっくうでした。今年の夏はこの状態にしてはじめての海水浴セットのおかげで、荷造りもお片づけもストレスフリーになりました♪やっぱりモノの使用頻度に応じてのお片づけってほんとに大切ですね=!これからもじっくり対応しようと思います。さて。今後はスペースがひとつあいたので、他のものが収まりそうです☆もっともっと減らさないと!!にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2011.08.02
コメント(8)

同じくすぐ近くでみつけたもうひとつの真っ白アイテム、洗濯ばさみ。意外にも、真っ白って100円で気軽に探せなかった。私が見落としてただけなのかな~。。。いや、気軽には探せなかった・・・はず。ちょっと、バネ金属のゴールドっぽいところが・・・だけど、使ってると黒ずんで気にならなくなると判断。プラハンガーやワイヤーハンガー、衣類に跡形が付きにくいタイプとか数種類あったけれど、単純にフォルムで選んでみました。(各16個入)今までのピンチは薄いピンクのが経年ではげて白くなったものを数個使ってました(笑)あとは、アクリルっぽい半透明タイプなら100円でありました。今回のはじめから真っ白のピンチはちょっと嬉しくなりました♪商品の指で持つ部分もしっかりしてて、比較的大きめです。(左:半透明タイプ 中央:もともとピンク 右:今回の)キッチンはアルミタイプのを多用してますが、白い洗濯ハサミもキッチンにデビューさせちゃうかな~♪ついでに、真っ青のピンチしかなかったので、小さめのサオ用のも買いました。(12個入)これも大きさ(個数が少なくなるけど)いろいろありました。何も思わず入り個数が多かったから買ったけれど、、、。ハンガーを飛ばないようにするために、二股タイプのがよかったね。これはバスタオルなどを留めるようにします。二股タイプ・・・あったかな~。物干しサオの部品部分が青ってのが後悔してます。でも買ったのはもう何年も前なので・・・買い替えチャンスを今後狙います。 63%OFF!シンプルで丈夫なプラスチック製!★PERIGOT ペリゴ洗濯バサミ20個 (ホワイト) SB...単品で7円から~♪ 【ポイント最大11倍】丈夫で清潔で機能的な洗濯物干しハンガー洗濯ハンガー アルミ角ハンガー...かわいいけれど、どこのショップも単品は売り切れです。まとめ買いなら下記1店舗のみ☆挟んだ跡がつかない洗濯ばさみ。ストッキングやシルク等のデリケートな衣類にオススメ!Laguell...にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2011.08.02
コメント(16)

月曜日はじいじばあばたちが珍しく声をかけてくれたので、子供たち3人連れてお出かけしました。といっても、リサイクルショップだけどね(汗)その近くにあるダイソーでまたまた物色。すると、、、今までチャンスがあればとずっとチェックしてたのになかなか見つからなかった真っ白アイテムを発見。それはこれです。お洗濯のネット。100円でみかけるものしか買うことありませんが、なぜに、本体真っ白なのに、ファスナー部分が水色とかピンクなの~。。。って気に入りませんでした!で、見つけて感激♪ただし、100円ではありません。200円します。でも丈夫みたいだし(そう書いてあるシリーズ)コモノよりも服が何枚も入るほどのしっかりと大きめサイズ。そして真っ白ファスナー♪文句ありません、しっかりしてるようなので200円×2枚購入しました。他にもタイプがいろいろありましが、ランジェリーやコモノなどの小さめではなくどれも大きいタイプです。私は子供のお気に入りの服とか、自分の服もぜんぶネットにいれてお洗濯するので、これくらい大きいほうが助かります。今までのものは・・・持ち手部分のハガレが目立ちますね。いずれ、この真っ白ファスナーもこうなるんだろうけれど、、、でもうす~いピンクや、水色~がなくなっただけでも嬉しいです♪定番化してほしいな~、買い換えたいときにはまた探さないといけないのってね~。。。いくつも買い溜めするにもちょっとお片づけのスペース確保にはムリがあるし、でもなくなりそうなら、あと2つくらいならストックしておこうかな~。。。またダイソーでチェックしてみてください♪楽天では軽く検索するだけでは見つかりません。(白いファスナーでネットにローズ模様ってのはありましたが(笑))他にお手ごろ価格の真っ白ファスナーのお洗濯ネット情報ありましたら、お待ちしております☆にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2011.08.01
コメント(0)

夏場、素足になってしまうと手放せないのがビルケン。ほんとにラクすぎてついつい履いてしまいます☆お散歩でも、お買い物でも、庭いじりでも、常にこればっかりはいてしまう・・・といっても、たった1足しかもってません(でした)ついに久しぶりに2足めのビルケンをゲットしました♪70%OFFに惹かれて♪ポイントも使って♪送料はこのお店なんと全品無料だし♪ビルケンが3000円ではなかなか手に入らない・・よね?こんな3000円もするお買い物を最近自分のファッション関係ではしたことがない。そう、靴も新品で買うことすらもう何年ぶりだろう~(笑)(あ、ネットで1足千円くらいのクロックスは2足3足くらいは買ってたけど)たぶん、今もってるビルケンを買ったのは、ミント神戸内のシップスだっか・・・そこでのバーゲン品。ここ数年は子供連れで神戸の街を歩くこともなくなった・・・ので。それを買ったのはもうかれこれ5年くらい前!?とても記憶にありません。。。持ってるビルケンはグレーっぽい色目。トングタイプ。今回のはヒョウ柄のブラック!!実は、アニマル柄って私苦手なんです。ちょっとナチュラル系統とか、年甲斐もなくレースとかフリルっぽいのも好きなので。でも、憧れはモノトーンをかっこよく着こなしてみたい。サンダルなら気軽に取り入れられそう。持ち物で大きな面積を占めるアイテムにアニマル柄は難しいけれど、足元なら、そして面積が狭いこんなデザインならいけるかも♪なんだかピ~ン♪ときちゃったので、ほとんど勢いでお買い物しちゃいました。(汗)慎重に考えてからの決断ですが、いつもなら思いとどまるのに、今回はこのチャンスを逃したくなかった・・・これで方向性を決めて、不要なテイスト、迷いがあったものを削除していこうと思います♪靴も厳選しよっと♪70%OFF☆ ヒョウ柄がキュートなレディースサンダル! パピリオ PAPILLIO フロリダ レオパードクラシック ブラック【店内全品送料無料! 7/30(土)10:00~8/8(月)9:59】70%OFF☆ ヒョウ柄がキュートなレディー...価格:3,400円(税込、送料込)もちろんいろんなビルケン、そしてメーカーの靴が沢山取り扱いあって、全品送料無料♪とても安い靴までも送料無料なので目移りしそうでしたが、耐えましたよ~(笑)さて、このビルケンも長く愛用しようと思います♪:8月3日追記:今日商品をチェックしたら、すでにこの70%OFFではなくなってました。在庫処分とかでも価格が変動するんですね~。。。現在 ⇒ 希望小売価格 11,550円 (税込) 61%OFFで 4,480円 (税込) 送料込 送料無料期間が8月8日までだったので、この商品をもう少し後で買おうと思ってましたが、翌日で値段が変わってたら、このお値段で買えないところでした。巡り合ったときのピン!を信じてよかったです☆といっても充分安いお値段なんですが、私はこのお値段では買うという判断はしなかっただろうと思います。またこのお店、随時チェックしてようと思います。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2011.08.01
コメント(6)

そして到着しました。海水浴場☆朝6時出発予定が6時半になり。到着は9時半ごろ。一切有料道路を使わずなので長いのですが(汗)大量の荷物になるので、できるだけモノは厳選するつもりでしたが。。。やっぱり多い。でも今年のデータからまた来年はモノを減らして持っていこう・・・メモメモ。特徴的なぽっこりした山がある海岸です。ポコポコ・・・ ポコ ポッテェ~イト!(BY NHK)なんて口ずさむ子供たち。夫婦でまずは場所確保で、テント広げたり、パラソル立てたり・・・その間はモノを物色する末っ子1歳半。ボールで遊ぶ長女と3歳弟。おなかも空いた~とまずは腹ごしらえ。も、たいして食べずにひたすら海に浮かびにいく長女。その後も殆どテントで休むことなく、あがっては数分後には海に・・・の繰り返しでした。3歳弟は同じようにゴーグル~と家の準備段階から言ってました☆ウキワに(またがるタイプね)入れば、一緒にぷかぷかやってられます。あとは水辺でひたすら穴掘ったり、もくもくと海でじゃれてました☆あ、鼻水が~垂れてます(汗)1歳半妹ちゃんは自分のなかでは始めての海かな~。ほんとは去年も半年できてるんだけど、ハイハイだし、途中お昼寝してたし、ずっとテントにいたからね。一緒に抱っこでちゃぷちゃぷはできるけど、ウキワにはまたがってられない(こわい)なので、あとはひたすら、パラソルの日陰の下で、バケツに水を汲んであげたら、ちゃぱちゃぱしたり、砂と水でごちゃごちゃしたり、こんなに遊んでも怒られないのって~☆という勢いでひたすら一人で遊んでました。彼女だけはいつもどおりの食欲で、おなかがポコポコポコポコ・・・(笑)3人それぞれの遊び方があって、全員に目を配っていないといけないので、大変さはあるけれど、私が貝殻を集め始めたら、なぜか全員よってきて(旦那も)それぞれに貝殻を探し始める・・・お姉ちゃんと、弟つれて私が海に浮かびにいってる間は、旦那がビールを飲んでごろ~んとしてる横で、1歳半妹ちゃんがキャキャと遊んでる。またその逆で私がテントにいる間は旦那が山つくって遊んだり~。そんな感じでしっかり海水浴を全員それぞれに楽しめたと思います♪とりあえずこの夏の我が家の夏のイベント1弾は無事終了☆いい思い出ができました。いつも沢山荷物もってくけど、(節約のため海の家などで買わないので)結局飲み物も沢山余ったし、おやつも食べない。これからは逆に持ち物厳選して、海の家か、道中か帰りにほしくなったらコンビニで充分だわ。家族の胃袋はこういうときは小さくなるもんです。(うちの場合は:対象外約1名)おもちゃ関係も最低限、うきわも3つで充分。他の人みてると、あれもいいな~これもいいな~という楽しみ方あるけど、ちょうど今年で浮かべるボートみたいのが空気をいれてもすぐにぬけるので去年1回使っただけだったけどもうダメになりました。空気モノってピンキリですが・・・大きいし、もういらないなぁ~(笑)ということで節約家庭の楽しみ方。なければないなりでも充分楽しめる。これに尽きます。(笑)今回の出費は駐車場:1日1000円(エアー入れ・シャワー込み)食事代:昼食コンビニで1200円、帰宅後回転寿司3000円ビール、おやつ、飲み物:ほとんど家にもともとあったもの約5000円で丸一日存分に楽しみました。子供が小さいとレジャーにはなかなか準備や出かけるのが大変に思ってしまいますが、また泊まりで楽しみたいな~と思います。にほんブログ村
2011.08.01
コメント(8)

日曜日は家族5人で海水浴へでかけました。ほんとは先週の予定だったけれど、パパが微妙にまだ風邪の症状が残ってて、今週になりました。我が家は兵庫県の中央部なので、須磨海岸にもいけるし、日本海側にもいけるのでいろんな海岸にいってみたいところなんですが、「定番好き」の旦那がいくのはいつもきまって日本海。理由は●1 海がきれいだから●2 きまっているところだと時間の計算ができる●3 なれたところで安心しておきたいなどのようです。。。海がきれいかどうかは私も他の海にいったことも何回もありますが、場所が違っててもいろいろなところにいけるほうが私としては楽しみが多くて、真新しくっていいんじゃないかな~とも思いますが、とりあえず、これからも毎年同じ海岸になると思います。もうすでに旦那と知り合ってからずっとこの海岸に数回きてます。田舎道をいくと(我が家もかなりの田舎ですが)ほんとに緑がきれいで、空気が新鮮で、キモチがいいのが利点かな。都会の道をいくとこういうわけにはいかないので、道中もひたすら続く田舎の景色や、山、緑そして、途中の但馬空港の展示されてる飛行機を見ながら。。。ハバタンがいる~♪但馬空港はイベントしてたみたいで、朝からたくさんの人でした、大きな気球を通りながら見れました☆気球を近くでみたのは初めてだったかもしれないな~。残念ながら写真は上手に取れませんでした。そして心と車は海に向かってますが、まずは森林浴~☆こんなかんじでとっても綺麗な田んぼが一面に広がってます。うちの近所でも田んぼくらいはありますが、この一面さと、グリーンの綺麗さはやっぱり感激します。旦那は私の田舎よりももっと田舎の出身で田んぼや畑があたりまえの日常だったので、この景色すらなんでもないそうですが、私はいつみても綺麗だな~☆って思います。そして青々とした竹がこんもりと茂ってきています。目の疲れも癒される、キモチも清清しくなる森林浴をしながら海に向かいます・・・にほんブログ村
2011.08.01
コメント(0)
全33件 (33件中 1-33件目)
1
![]()

![]()