「ことば探し」

「ことば探し」

October 27, 2011
XML
カテゴリ: 自分について
(自分の意見を主張するとき)
断定はリスクは大きいと言ってきた。
しかし、断定できることがひとつだけある。
それは自分に関することだ。
「私はこう思う」
「私ならこうする」
このような言い方なら、断定することは可能だ。


「断定は避けるべきである」
これは、ちょっと生意気に聞こえるが、
「断定は避けるべきだと私は思う」
とすれば、少しはやわらげることができる。
「断定しないほうがよいと、私は思う」
「私なら断定はしない」
こうすれば、もっとやわらげることができる。


結局は同じことを言っているのだけれど、
「私に限って」と制限を設けることで、

反発を招かない言い方で、
自分の考えを主張をすることができるのだ。


出典元 「言いたいことを確実に「伝える技術」」
おすすめ度 4.5
著者名 岡本 象太


まゆの感想 この本に、こんな事例が書かれています。

「これからの時代、新しい価値観が必要です。
 だから○○するべきです」
 と言い方だと、どうも独りよがりな感じがしてしまうだろう。
「これからの時代、『新しい価値観が必要だ』と言われて
 います。私の意見としては、

 こっちのほうが、喉ごしがよく伝わりそうな気がするが
 どうだろうか?


意見を言うとき、伝えたいことがあるとき、どうしても、
主語を自分でないものにし、周りもそう言っているとか、
他人が言っているかのように言うことが多いものです。


「私は、こうしたほうがいいように思う」「私ならこうする」
「私は、こうしてほしい」とは、なかなか言えず、言わず、
「周りはこうだから○○するべき」「△さんはこうしている」
など、周りはこうだよ、と暗に圧力をかけるやり方です。
そして、自分の意見をぼやかしてしまいます。

これでは、「だから?」「で、あなたの意見は?」
「周りは周りでしょ、どうしろっていうの?」などとなります。
意見があるなら、伝えたいことがあるなら、
主語を自分にして語ると、伝わりやすくなると思います。
経験から、私もそう感じるのでそうするようにしています。
私を主語にして言った以上、そのことばが自分に返ってくるので
なかなかキツイことではありますけど…ね。

■「ぼちぼち、お散歩日記」↓
「都電沿線のラーメン屋「昭和歌謡ショー」のお味はどうかな?」

■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
 「ことば探し」の評価はこちらをクリック 画面、右側中央になります。 <(_ _)>

■「男女の違い、夫婦のあり方」を書いた本、150冊以上紹介↓
「男女、恋愛、愛・夫婦・結婚」

■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
 コンパクトで、読みやすい構成にしています→ 「購読申込み」

■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓
「9月の人気ベスト5」

■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓
「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 27, 2011 09:09:49 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Comments

ジムに通い続ける@ Re:■言い返さないことのメリットとは(10/06) ジムに通い続けるの知りたいことは、0896…
聖書預言@ Re:■大切な瞬間に使う言葉こそ、とことん選ぶ(07/12) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
aki@ Re:■困らされたり、腹が立った新人 15項目とは(01/14) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

Profile

まゆ3281

まゆ3281


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: