「ことば探し」

「ことば探し」

February 4, 2016
XML
カテゴリ: 自分について
《お知らせ》

■「今日のことば」2016年1月の人気ベスト5をアップしました。
 どんなことばだったか、ぜひ、見てみてくださいね。
  ★ http://www.kotobasagashi.net/kotoba/vest5.php

■「無地のカード」好評発売中!
 「家族川柳を書いて楽しみました。
 しっかりしたカードなので保存にもいいです」
 と、東京都片野さんから教えていただきました。
 ありがとうございます。<(_ _)>
★詳細、使い方などは→ 「無地のカード」




断捨離は自分自身と環境を整えていくことになります。
モノが減るということは、
そのモノから発信されている情報が減るということ。
情報に煩わされたきたことや刺激自体が音でも匂いでもない
情報ノイズであり、モノにまつわるノイズが減るので、
環境がシンプルに整っていくのです。


うつ病の場合、何もやる気がわかない状態のときは
無理に動くことはおすすめしませんが、

そして、少しずつやる気がわく回復期などは、
気になるところを片付けてみるという小さなアクションを
してみることで、無意識だった自分自身のことや
周りの環境に「気づき」が起こります。


出典元 「断捨離 なぜ"捨てられない人"は「うつ」になりやすいのか?」
おすすめ度 4.5
著者名 やました ひでこ (著), 中村 究 (著)  



著者のお二人は、さらにこう言っています。

「モノを捨てるという取捨選択を決断することで、
 自分と向き合うことができ、自分の無意識な領域の
 「とらわれ」や「思考のクセ」まで見えてくる。


 いきすぎると、自分で自分を苦しめることになりかねません。
 例えば、
 「~しなければならない」とがんばりすぎてしまう。
 「断ったら嫌われてしまうのでは?」と他人のことを
 気にしすぎてしまう。

 これでは自分に自信が持てず、自分は必要のない人間なのかも
 しれないという自己肯定感が低い状態に陥ってしまいます。

 生まれ持った性格や、状況を変えることは簡単ではありませんが、
 自分の思考のクセや価値観に気づくことは、
 自分を楽にするきっかけになるのです。
 そしてモノと一緒に「心の澱(おり)やとらわれ」を
 手放すことで、本来の自分を取り戻すことができるのです」

上記は、うつ病の人だけでなく、そうでない方でもいえることで、
実際にモノを捨て、片付け、
「断捨離で上手に片付けることができた」と思えることは、

◎自分でモノを捨てるという決断、選択ができた
◎モノの処分のために行動し成功したという自信
◎モノがなくなり、広く自由になった空間を
 自分で作り出すということができた
◎その結果、心にもそのような空間を作り出すことができる

となっていくことが多いそうです。
ちなみに断捨離とは、ヨガの「断行」「捨行」「離行」から
来ていて、心の執着を手放すための教えに由来するそうです。
そして、いろいろ不安になったら、考えてばかりいるより、
ちょっとでも動くこと、自分の身の回りからいらないモノを
処分する、ことが心の健康にもつながっていくそうです。

自分の部屋、自分の家の状態は、
今の自分の心の状態を表していると、とよく聞きますが、
そうかもしれませんね。




■今日のおすすめ本

タイトル : ようこそ断捨離へ モノ・コト・ヒト、そして心の片づけ術
著者 : やましたひでこ
出版社 : 宝島社 (2010/6/11)
おすすめ度 : 3.5


クラター(ガラクタ)コンサルタントの著者が、
・モノは、入り口でストップの《断》
・いらないモノは、捨てるの《捨》
・モノから離れて、片づけから自由になるの《離》
という哲学のもとに、モノに与えたしまった空間と時間、エネル
ギーを取り戻す考え方、断捨離した具体例などを教えてくれる本。


★もっと詳しい本の内容はコチラをどうぞ↓
http://www.kotobasagashi.net/book/view.php?sid=2380




■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
 「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。 <(_ _)>



■男女の違い、男女の心理、男と女のやり方を
知っているのと知らないでは、これから先の2人の関係違ってきますし、
違いを知れば「ああ、そうだったのか、それか~」と楽になりますよ~

恋愛本ではなく、大人の方向けです。有料メールマガジンとなります。
「そうだったのか!この違いがわかれば、きっと許せる「男女の違い105」』」



■「男女の違い、夫婦のあり方」を書いた本、170冊以上紹介↓
「男女、恋愛、愛・夫婦・結婚」



■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
 コンパクトで、読みやすい構成にしています→ 「購読申込み」



■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓
「2016年1月の人気ベスト5」



■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓
「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」



■「ぼちぼち、お散歩日記」↓
「ベランダ菜園…こんな状況です」







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 4, 2016 10:34:51 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Comments

ジムに通い続ける@ Re:■言い返さないことのメリットとは(10/06) ジムに通い続けるの知りたいことは、0896…
聖書預言@ Re:■大切な瞬間に使う言葉こそ、とことん選ぶ(07/12) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
aki@ Re:■困らされたり、腹が立った新人 15項目とは(01/14) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

Favorite Blog

サッカー男子日本代… New! ヒロくん2010さん

すっかりご無沙汰 ひろみ(70%)さん

ZOOSHIMIDY の航海… ズーシミディさん
ハピくるネット生活 naniwaakoさん
我流ブログ  WE… 思慮分別さん

Profile

まゆ3281

まゆ3281


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: