「ことば探し」

「ことば探し」

March 14, 2018
XML
カテゴリ: 人間関係について
《お知らせ》

■女性のための相談室「楽になろっ!」開設しました。
人間関係、夫婦、恋人とのことで1人で悩み、
 辛く苦しくなっていませんか?

 メールを出して、ちょっとだけでも楽になりませんか。
 1回目のメールは無料。1回で取り戻される方も多いですよ~ 
 ★詳細は→ 「楽になろっ!」

■色紙代わり、お祝いカード、アファメーションなどに
 幅広く使える「無地のカード」好評発売中!

★詳細、使い方などは→ 「無地のカード」




ケンカは絶対にしてはいけない。
これも、がまんする人が抱きがちな思い込みのひとつです。
もちろん、ケンカをしないことにこしたことはないでしょう。
何の歩み寄りもない、ただの怒鳴り合い、ののしり合うだけの
ケンカなら、しない方がいい。


がまんして黙っているよりは、ぶつかり合いも覚悟して、
思っていることを言った方がいいでしょう。
がまんの挙げ句、キレたり、相手を攻撃するような事態に
陥らないためにも、多少の言い合いは恐れ過ぎないことです。
ただ、言い合いをする場合にも注意点があります。
では、「いいケンカ」のコツはあるのでしょうか。(略)

ケンカが始まるとき、私たちはつい
「自分の言い分を先に聞け!」と言いたくなっています。
両者とも無意識に「自分の言い分が先」と争い始めるので、
言いたいことだけの応酬になり、声も言い方も激しくなり、
泥沼のケンカになっていきます。

泥沼のケンカにならないためには、
「先に聞け」をやめて、「先に聞く」ようにする。
「あなたは何を言いたいのか?」
      ↓
「言いたいことはわかった」
      ↓
「では、私はこう言いたい」
と話を進める。
この一呼吸が感情のぶつけ合いにならないコツです。



「がまんをやめる勇気」
おすすめ度 4.5
著者名 平木 典子



以前、危機管理の専門家の方に取材したおり、
その方からこんなことを教わりました。
双方に言い分があって、ケンカになりそうなとき、


「わかりました。
 ではまず、そちらの言い分を聞きましょう。
 ただ話が終わりましたら、こちらの話も聞いてください。
 それではどうぞ、順にお話ください」

近しい間なら、

「わかった、じゃ先に言い分を言って、ちゃんと聞くから。
 でも、話終わったら、こっちの言い分もちゃんと聞いてね。
 それでいいかな?じゃ、話して」

なかなかこんなふうに冷静には言えないものですが、
こういうふうに先を譲ると、相手は、
だいたい面食らうそうで、これで怒りの感情が少し落ち着き、
冷静さを少し取り戻すそうです。
すると、ケンカの方向は全く違うものになるのだそうですよ~

もちろん、相手が話しているときには口をはさまず、ね。
でも実は、これが一番辛いのだそうです(苦笑)
話を聞いていると、こちらの頭の中に、
「え、それは違うだろう」「そんなこと言ってないだろう」
「ひぇ~よく言うよ」「言ってることつじつまが合わないよ」
などなどと浮かんできて、反論したくなるので、
この自分の中の反論を抑えることが、とても辛いのですね。

ここで、辛いときは、
「メモをとってもいいか」相手にたずねて、メモを取ると、
書くことに集中し、こちらの反論感情もトーンがおち、
相手もひるんで、冷静に話をするようになる、ということです。
そして、なんとかぐっと耐えて相手の話を聞き終えると、
相手もこちらの話を聞いてくれ、ケンカではなく、
建設的な話し合いになる確率がうんと高くなるそうです。

先に聞くことは、プロの方でも辛いことらしいので、
そうそう簡単にはできないものですが、
「相手の言い分を、先に聞くといい」
これだけはしっかりと覚えておき、
訓練しつつ実行!していきますよ~




■今日のおすすめ本

タイトル : 「聞く力」を200%活かしなさい
著者 : 渋谷 昌三
出版社 : ぶんか社 (2008/03)
おすすめ度 : 3


社会心理学者の著者が、聞く力の効力、その力のつけかたなどを、
様々な角度から教えてくれる本。

著者は、こう言っています。
「「話し下手」「コミュニケーション下手」を自認する人の
 中には、面白いことを言えないとか、うまく話ができないと、
 悩む人がいる。
 しかし、はっきり言うがそれは無意味だ。
 話などうまくなくとも、聞くことさえうまくできるなら、
 あなたの人間関係はがらりと変わる。
 相手の話をじっくり聞いてあげることで、うまく話すことの
 何十倍もの信頼感を、相手から勝ちとることができる。
 「話すこと」よりも、「聞くこと」に注意を向ける。
 ただそれだけで、人間関係は驚くほど変わってくるものだ」


★もっと詳しい本の内容はコチラをどうぞ↓
http://www.kotobasagashi.net/book/view.php?sid=2135



■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓
http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php

■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」■」はこちら↓
http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php



■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
 コンパクトで、読みやすい構成にしています→ 「購読申込み」



■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓
「2018年2月の人気ベスト5」



■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓
「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」



■今日のことばの評価をお願いします。
 「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。 <(_ _)>






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 14, 2018 12:53:31 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Comments

ジムに通い続ける@ Re:■言い返さないことのメリットとは(10/06) ジムに通い続けるの知りたいことは、0896…
聖書預言@ Re:■大切な瞬間に使う言葉こそ、とことん選ぶ(07/12) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
aki@ Re:■困らされたり、腹が立った新人 15項目とは(01/14) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

Favorite Blog

すっかりご無沙汰 New! ひろみ(70%)さん

富野康日己 監修「… New! ヒロくん2010さん

ZOOSHIMIDY の航海… ズーシミディさん
ハピくるネット生活 naniwaakoさん
我流ブログ  WE… 思慮分別さん

Profile

まゆ3281

まゆ3281


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: