全5件 (5件中 1-5件目)
1
印象に残ったシーンと感想・前回、「3人まとめて1000倍返し」の場面で終わったので、箕部と大和田に加えて頭取までもが不正に関わっていたのかなと思っていたがそうではなかった。よかった、頭取に扮する北大路欣也が悪役だったら、ちょっと寂しいなと思っていたから。・花ちゃんが夫の直樹をねぎらう言葉が良かった。心にジーンと沁みた。・大和田が証拠書類を持って会見会場に入ってきた時の箕部の発声に対し、大和田が「はーっ? 耳が遠くて・・・」の仕返しでスッキリ。・白井大臣、最初は嫌な大臣やなーと思っていたが、最終的には半沢に同調したのがよかったね。毅然とした態度で上役にあたる箕部に「謝罪しなさい」と迫り、箕部がその場から逃げるようにして土下座して去った。そして最終的には箕部が辞職に追い込まれてよかった。・黒崎が半沢側に付き、箕部が不正を働いた預金口座の調査に関わったのは意外。面白かった。・頭取はすべての責任をひとりでしょいこんで辞職。半沢に対して「おまえは将来の頭取にふさわしい」と告げ、半沢の辞表を受け付けなかった。素晴らしいリーダーだ。・前作を回想させるように、大和田は半沢の父親を死に追いやった経緯を話し始める。銀行員としては当然の対応だったと大和田は最後まで自分を正当化した。ここでは申し訳なかったと詫びてほしかったところだったが、それでは大和田の性格を示すものではなくなるため、これで良かったのか。・しかしながら最後、大和田は銀行を去る決意をした。そして半沢に「頭取にならなければ東京中央銀行を立て直すことが出来ない」と告げ、『できるものならやってみな!』のいつもの捨て台詞を吐いた。・半沢直樹Ⅲに結び付くような最終回となった。半沢直樹の頭取役があるのか? しかし、今回の話は、国会議員や官僚との闘いを描いており、これ以上のストーリーを作れるかどうかには疑問がある。さて今作以降はどうなる。
2020.09.28
コメント(0)

"過去の日記"からの続き。ダビングを自前で実行するには、いろいろと用意しなければならない物もあり、費用と時間もかかるため外注することにした。「カメラのキタムラ」でやっていただくことにした。ということで、平成時代に撮影した20分×約40本のVHSをDVD化することに。注文から約1か月後に"できました"の電話があり、引き取りに行きました。費用は約7万円でした。私はまだほとんど見ていませんが、恐らく子供が「見せてくれー」と言ってくるでしょう。約30年前に長男が生まれた頃の映像を見ましたが、自分も含めて若い面々の家族が映っていました。時の経過を感じてしまいます。(笑)"カメラのキタムラへのリンク"
2020.09.18
コメント(0)

ふたつのことを一度に書こうと思います。マイナンバーカードの発行申請を済ませたら、約1か月後に行政(=役所)から1枚の葉書が送られてきます。受け取り場所、期限、用意する物などの記載があります。【持っていくもの】 ●送られてきた葉書 ●通知カード(マイナンバーカード制が始まった時に配付された縦長の文書) ●身元を証明するものをひとつ(免許証、保険証など)これらを持参して発行窓口に出向いてください。窓口ではまず「暗証番号記載票」というものが渡されますので、暗証番号を決めて書き込みます。書き込みが終わると、タッチパネル付きの装置の前に誘導され、自分が決めて書き込んだ暗証番号を、自分で入力するように指示されますので、タッチパネルに触れて入力します。この票は、番号を忘れないようにするために後々保管しておくように言われます。入力が終わると手続きは完了です。マイナンバーカードが渡されて注意事項などの説明があります。その時、マイナポイント登録のことも説明されるはずです。カードの有効期限は10年後の誕生日。ただ電子証明の期限が5年なので、5年後に連絡が来て手続きする必要があるようです。そしてマイナポイントの登録をするために、近くのセブンイレブンのATMの前に立ち、「楽天edy」と紐付けしました。この時に必要だったのが、 ●楽天edyカード ●マイナンバーカード ●下4桁の電話番号(マイナンバーカードの申請をした時の電話番号)でした。紐付け登録が終わると、ATMからこのような明細票が発行されますので、大切に保管しておいてください。マイナポイントの紐付け登録をしたいご高齢の方々には、この手続きは非常に煩雑なので、家族の人間が付き添う必要があるかもしれませんね。
2020.09.14
コメント(0)

総走行距離9万kmのキリ番を記念して画像をアップします。前もって車内に設置したカメラで撮影した動画から切り抜きました。8万kmの時も同様に撮影しましたが、それはちょうど1年前。年間走行距離が1万kmであったという意味。さて次回は10万kmのキリ番となりますが、さてその時にはまだアクアに乗っているのだろうか・・・?
2020.09.10
コメント(0)
![]()
クーポン利用で2,280円x送料無料\更にPoint10%還元♪/18万台突破記念♪【国内在庫あり ☆急速発送☆取説同梱☆】 総合ランキング入賞 ★国際安全基準適合★ 会社からの大量注文受付 赤外線温度計 高精度 2年保証 非接触電子温度計 デジタル温度測定 非接触 電子温度計価格:2380円(税込、送料無料) (2020/9/7時点)楽天で購入会社の事務所で使う体温計として3個購入した。使用目的は、言うまでもなく「コロナ対策」。親会社からの通達で、「37.5℃以上の体温の方には、入場を自粛いただく」とのこと。と言うことは、体温を測っておかなければならないということ。中国製だけどコストパフォーマンスには優れている。3~5cmの距離を取って自分の額に向けて測温すると1秒弱で測れる。赤外線式の良いところだ。
2020.09.07
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


