全9件 (9件中 1-9件目)
1
すみませんっちょっと急遽、実家に帰ることになりまして・・・・。といっても、昨夜の地震もあったりで、新幹線乗れれば~なんですけど。本当は25日から兄ちゃんの学校が休みになったら帰省する予定だったんで、ちょっと早めの春休みになっちゃいますが、4月5日、戻る予定です。実家にネット環境ないので、しばらく失礼しちゃいますがこの状況。皆様も、どうぞくれぐれもお気をつけてお過ごし下さいね。取り急ぎ、簡単なお知らせだけでごめんなさい!!!!
2011.03.16
コメント(13)

つい先ほど、また静岡方面で大きな揺れがありました。東京の我が家も、思わず座り込んでしまって動けませんでした。今までなら「あ、地震だ」って思って、ちょっと様子をみようかな位の揺れだったと思うけれど、やはり敏感に反応してしまいます。それ以外にも連日のように、各所で余震といっていいのか?大きな揺れが起こったり、また、どんどん深刻化していく原発問題。どうか、一人でも多くの方が助かりますように。どうか少しでも被害が最小で抑えられますように。一日も早く、この悪夢のような現実が終わりますように。きっと日本中の、世界の方が願ってくれてるだろう、その祈りが、どうかどうか届きますように。 ルーさんも、まだちょっと揺れる度にそわそわ落ち着かない事もあるようですがだいぶ落ち着いてきました。読み逃げが続いてて、本当にごめんなさい。
2011.03.15
コメント(2)
コメントたくさんいただいて、感謝してます!!今現在、心配な地域に済んでる友人のほとんどの安否は確認できてホッとしてます。避難所で過ごしてる友人もいるみたいで、まだ寒いこの季節、体調の事も心配ですが、とにかく無事でいてくれたこと。今はそれだけで・・・・。コメントのお返事も、ご心配いただいてたのがすごくわかってて、嬉しくて・・・・なのですが、微々たるモノながら、少しでも今は節電に協力する事が無事に過ごせてる私に出来る事の一つかもと思い、コメントのお返事は、落ち着いてきて改めてさせていただきたいのと、当面、PC利用は控えようと思うので、取り急ぎ、そのお知らせのみで、失礼します。と、言っても。メールチェックだけは一日一回、すると思うので用事があるよ~って方は、メッセージ送っていただければ大丈夫です。本当に本当に、PCで使う電力なんて、一人ひとりはたいしたものでなくても、積み重なれば・・・・だと思い。というか、実はニュースで節電の呼びかけをみてた兄ちゃんに「パソコンとかTVだっていいの?」と言われてハッとしたのですが・・・・。久々にラジオ(電池式)引っ張り出してきて、それを聞きつつ兄ちゃんとおっとーさんはオセロ勝負に燃えてます。そんな風に過ごしてます。
2011.03.13
コメント(5)
ケイママっちの地震時の出来事については先ほど日記アップしたばかりなのですがに、スクロールしてって下さると、前記事として見れます。いつもお邪魔させていただいてる「猫と車と落とし噺」のやらいちょうさんのところで、今回のような非常時に、とても役立つ情報一覧が紹介されてて、同時に拡散で、一人でも多くの方の目に触れられるように・・・との事なので、微力ながらご協力させていただきたいと思います。以下、コピペになりますが、ぜひご一読くださいませ----------------------------------------------------------電話の使用は極力避けましょう。緊急の連絡(119,110)で必要としています。安否の確認は災害伝言板ダイヤル171、ツイッター・ネットや Skypeを使いましょう。情報にはならない最悪な状況である場所もあるかもしれません。----------------------------------------------------------地震・津波被害に関する最新情報はこちら【全国非難場所一覧】http://animal-navi.com/navi/map/map.html東北地方太平洋沖地震 関連リンク集 TVネット配信(アカウント不要):NHK総合(ニコニコ生放送) http://live.nicovideo.jp/watch/lv43018790フジテレビ(ニコニコ生放送)http://live.nicovideo.jp/watch/lv43019860NHK総合(Ustream)http://www.ustream.tv/channel/nhk-gtvTBS(Ustream)http://www.ustream.tv/channel/tbstv災害伝言板:DoCoMo http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi?es=0au http://dengon.ezweb.ne.jp/service.doSoftBank http://mb.softbank.jp/mb/information/dengon/index.htmlWILLCOM http://www.willcom-inc.com/ja/info/dengon/e-mobile http://dengon.emnet.ne.jp/NTT-Web171 https://www.web171.jp/Google Person Finder 2011 http://japan.person-finder.appspot.com/?lang=ja避難所:全国避難所マップ http://animal-navi.com/navi/map/map.html23区避難場所 http://cgi.mobile.metro.tokyo.jp/aps/tosei/bousai/hinan.html宮城県避難場所 http://www.pref.miyagi.jp/kikitaisaku/wagayade/hinan_bash ...福島県避難場所 http://www.bousai.ne.jp/vis/jichitai/fukushima/refuge_fra ...岩手県避難場所 http://www.pref.iwate.jp/view.rbz?of=1&ik=0&cd=28306東京都内避難所一覧(Googleマップ) http://bit.ly/g5l5PO各種情報:津波警報・注意報(気象庁) http://www.jma.go.jp/jp/tsunami/全国鉄道運行情報(NAVITIME) http://www.navitime.co.jp/train/道路交通情報(国土交通省) http://www.mlit.go.jp/road/roadinfo/メディア:産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/朝日新聞 http://www.asahi.com/毎日新聞 http://mainichi.jp/日経新聞 http://www.nikkei.com/Tips:ケガ・キズの手当て応急処置 http://www.jon.gr.jp/qq/first_aid/index.html緊急時用の水の確保方法 http://r.nanapi.jp/392/災害伝言ダイヤル「171」の使い方 http://r.nanapi.jp/5941/Twitterで信用できるアカウント:NHK広報局(@NHK_PR) http://twitter.com/nhk_PRNHKニュース(@nhk_news) http://twitter.com/nhk_news総務省消防庁(@FDMA_JAPAN) http://twitter.com/FDMA_JAPAN【地震に遭遇したときの対応マニュアル】http://matome.naver.jp/odai/2129850837113580401【NHK各放送局災害情報】各地域の災害情報確認のときに。http://www3.nhk.or.jp/saigai/jishin/index.html【持ち物】□現金□身分証明書□印鑑・預金通帳・保険証□飲料水(1人1日3リットルが目安)□非常食(缶詰・お菓子等)□携帯電話と非常用充電器□ティッシュ□タオル(5枚くらい)□懐中電灯□カイロ□サランラップ□毛布□家族の写真(はぐれた時の確認用)□ホイッスル(生存率が格段に上がる)□メガネ□いつもの薬【緊急行動パターン】・窓・ドアあける・荷物は玄関へ・底の厚い靴をはく・ガスの元栓を締める・米を炊く(ガス釜の場合は不可)・出来るうちに携帯充電・停電時ブレーカー落とす ・24時間は地震が続くだろう・とりあえず落ち着く・災害用伝言ダイヤル171の利用(避難場所も伝える)・電話は最低限・Skypeなら使える・警察を偽った詐欺電話に注意窓ガラスが割れて怪我をするおそれがあります。窓を開けるのは地震が起きる前か、揺れが収まってから窓ガラスが割れていないことを確認してから開けましょう。まずは開けるなら『ドア』です。避難場所を確保してください。【避難時の注意】・倒れかけのタンスや冷蔵庫に近づかない・ガラスや塀に注意・壁の亀裂や柱の傾きは倒壊のおそれあり、即避難・狭い道、崖沿い、川沿い、海を避ける・海沿いの人は高台に避難・ヘルメット着用。せめて帽子を着用・火が付きやすい化繊の服を避ける・マスクや濡タオルを装備する・火災時は風上へ・車は走るのをやめて路肩に寄せて停まれ【地震が起こる前なら】□ヘルメットはあるか□非常食の蓄えはあるか□水の蓄えはあるか□応急処置セットはあるか□寝袋はあるか□非難所・非難所までのルート【NTT公式情報】公衆電話は災害時には優先的につながります。災害時には被災地の公衆電話は無料で使ます。ただし国際電話は使えません。●無料公衆電話のかけ方。・緑色のアナログ公衆電話緊急ボタンを押すか、10円玉を入れれば通話できます。通話が終わると10円玉は戻ります。・デジタル公衆電話テレホンカードや10円玉を使わず、受話器を取るだけで通話できるようになります。【災害用伝言ダイヤル】◆被災者の方1.伝言ダイヤル「171」を押す。2.「1」を押す3.自宅の電話番号を押す。4.伝言を録音する。◆安否を確認したい方1.伝言ダイヤル「171」を押す。2.「2」を押す3.安否を確認したい方の電話番号を押す。4.録音された伝言を再生する。【Google Person Finder】Google安否確認サイトhttp://japan.person-finder.appspot.com/?lang=jahttp://goo.gl/rlR07【災害用伝言掲示板】au http://dengon.ezweb.ne.jp/service.dodocomo http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi?es=0softbank http://mb.softbank.jp/mb/information/dengon/index.htmlウィルコム http://www.willcom-inc.com/ja/info/dengon/【TwitterSOSタグ】GPS機能もつけてつぶやくこと。#j_j_helpmeその他ハッシュタグ⇒ #prayforjapan (応援) #earthquake (地震) #eqjp (地震) #jishin (地震) #j_j_helpme (救助要請) #hinan (避難) #anpi(安否確認) #daijyoubu (安否確認)【救急処置】意識がなく倒れている人がいたら 仰向けにし顎を上げて気道確保 呼吸・脈拍があるか確認 確認されなければゆっくり二回肺が膨らむのを確認しながら人工呼吸※この時あごをあげ気道確保→人工呼吸後心臓マッサージ※AEDがあればAEDをすぐに使用すること【骨折かどうか】 腫れている 変形している 自分で動かせない、または微動でも激しい痛みがある 変色している【骨折処置】 用意:タオル、副木(硬い棒・板状のもの)、縛るもの 目的:固定し、骨折箇所の負担を減らす 方法:骨折場所を中心に、タオルでくるんだ副木を縛りつける【物に挟まれたときの処置】体の一部を長時間強く挟まれた状態の被災者の方は、無闇に救助したりせずに救急車を呼んで下さい。クラッシュシンドロームに陥り、最悪の場合死に至る恐れがあります。逆に、挟まれてすぐなら躊躇なく助けてください。【簡易トイレの作り方】便器の中にビニール袋を二重に入れ、口の部分の一部を管などに括る。ビニール袋の中に新聞紙を入れ、消毒液を入れるか、スプレーする。必要に応じてビニール袋を替える。----------------------------------------------------------少しでもお役にたてますように・・・・
2011.03.12
コメント(4)
今回の大地震で、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。たった今現在も、大きな余震が続いていますし、避難所で、またはご自宅で不安な時間を過ごされてる方、また、遠方にいらして被災地の大事な方の安否をご心配されてる方。少しでも早く、安心して眠れる時間がやってきますように。そして亡くなられてしまった方々のご冥福を、心よりお祈り申し上げます。そして、東京近辺も被害があると知って、心配してくださって書き込みやメールを下さった皆様。本当に本当にどうもありがとうございます!!反応が遅くて、余計なご心配もおかけしちゃったと思います。申し訳ありません。私も家族も、怪我もなく皆、元気です。もちろんルーさんも大丈夫です。ただ、昨日の大きな揺れ(震度5?)の時に、お留守番だったせいもあるのか、今日はずっと、誰かの後ろをくっついて歩いたり、ちょっとでも揺れると、目を見開いてキョロキョロしたり、食欲もいつもよりはないんですけど・・・・でも、おトイレも変化なしだし、大丈夫です。本当はもっと早く、大丈夫ですよって一報だけでも記事あげたかったんですけど、気がつけばあっという間にこんな時間に。ごめんなさい・・・・。帰宅難民しちゃってました。地震発生当時、同じ職場のたま♪さんと一緒に、横浜・キャッツシアターにいました。ええ・・・またかい、なんですが(><)キャッツ大好き仲間でもある、たま♪さん。ちょうど昨日11日がお誕生日で、記念観劇しよう~って前からチケットとってて。幸い、いいお席が取れたんで、もう二人してウットリしながら前半一幕を見終わり、休憩時間、お手洗いに行って手を洗ってると・・・。? ???最初、地震だと解らなかったんです。というか、まさかでしょ?って思いたい気持ちが強かったのかな?一瞬、なんで、こんなユラユラしてるのか把握できないのもつかの間、まっすぐなんて立ってられない程の激しい横揺れが。それでも、歩けない程じゃなかったんで、確認しつつ外に出たのですが、すぐ近くの工事中の高層ビルの上にあるクレーンが今にも落ちそうな様子に、みんな唖然としたまま見上げるばかり。3時前、兄ちゃんは学校にいる時間だったんで、まずは一番、安全な場所にいてくれる事に、ホッとしつつも、おっとーさんやおばあちゃんにダメ元で電話するも、まったく通じず。しばらくその場で様子をみつつ、劇団側からも二幕の中止発表がありとりあえずは横浜駅に移動したんですけど。当然の事ながら、全線運転停止状態。それでもしばらくは暖房の効いた車内にいれたのですが、車内・駅構内は危険なので広域避難所への移動を薦めれたんですが、あまりの人数にキャパの不安も覚えつつ、途中、公衆電話からの電話で、やっと自宅にも連絡がつき、不安だけど、避難所に行くしかないかな・・・と移動する間にたま♪さんのお友達に連絡が取れて、車で迎えに来てくれる事になって本当に助かったのですが、なんと都内から横浜まで6時間近くもかけてやって来てくれて・・・・・めちゃくちゃ申し訳ない限りだったんですけれど、私以外にも大人がいる我が家はともかく、たま♪さんちは子供達だけのお留守番だったんで、いつ動くかわからない電車の始動を待つワケにも・・・だったんです。同じように親御さんが仕事で帰宅できないでいる近所のお友達も、うちで待ってる事になってたようで、もうゲーム三昧で楽しかったらしい兄ちゃんはやっと電話が繋がって「時間かかるけど、帰れそうだから」と伝えたら「無理に帰ってこなくたっていいのに~」って、すっごく軽い調子で言い放たれて、そんな私まで便乗して乗せてもらうのは、なんだかもうごめんなさい!!的な気分でいっぱいだったんですけど・・・。そのお友達のおかげで、明け方、無事に帰宅することが出来ました。先に帰ってた、おっとーさんが、パパッと簡単に処理しててくれたんで、私はそれほど悲惨な様子を目にする事はなかったんですが、そこいら中の物が落ち、観音開きの食器棚からは、3分の一以上の食器が割れて消えてました。お気に入りの食器って、よく使うから手前にしまってあったりで、だから割れちゃったのほとんどが、お気に入りだったんだけど・・・・。でも、家族皆が、無事に元気で家にいられる事を思えば、それに代えられるコトなんてないですね。外にいる間は、ほとんど情報も入ってこなくて把握しきれなかったんですが、報道される度に、信じられない単位で増えていく犠牲者の人数を目の当たりにする度に、感謝すると同時に、どうしようもない思いでいっぱいにされてます。地震だけでなく、原発の影響も、ものすごく心配ですが・・・・。明日は日曜だけど仕事の予定なので、少しだけ日常の気持ちが戻ってくるかな・・・・。私も皆様のご様子が気になって仕方ないので、これからお邪魔させていただこうと思います。コメント残せないかもですが、ごめんなさい。どうかどうか、悲しい思いに押しつぶされてる方がいらっしゃいませんように・・・。
2011.03.12
コメント(10)

おととい。東京は雪。一瞬だけど積もったりして・・・でも、少しずつ少しずつ春は近づいてきてるのかなあ。 「うつぼ」ではありません。ルーさんです。 おっとーさんのスウェットパンツの中に押し込まれてます(笑) しばらく、じーっと入ってたけど「もう写真、撮り終わった?」てな感じで確認すると、にゅるりと出て行っちゃいました。最近、ブログ猫としての自覚に目覚めてるのか?!・・・は不明ですが大変、協力的で助かります(笑)おっとーさん、バイクの部品かなにか?を中国から取り寄せてました。箱一面に貼り付けられた切手に、可愛い猫さんと犬さんがいたので記念写真~ 話は全然変りますが。先日、ちょっと夜に出かけてて。20時前位かな?帰ってきて自転車とめようとすると・・・・足元に何か物体があります。なんだろ?と思って、よく見てみると、そこには立派なうんちがゴロゴロっと暗かったし、踏まなくてよかった・・・・。道端じゃなく、一応は我が家の敷地内。車を停めてるスペースがあるんですけど(車と玄関の間に自転車もとめてます)その車の正面真ん前に、落ちてたんですね~大きさ的に・・・・たぶん、ちょっと体格のいい小型犬~中型犬さんの落し物っぽいんですけど、さすがに東京。放し飼いで勝手に歩いてるワンちゃんは見かけないから、きっと飼い主さん付きのお散歩中だと推測するのだけれども。いや、いいんです。っていうかよくはないけど(笑)どこか知らない人間のだと嫌だけど(当たり前)、ワンコのだと思えば拾って処理するくらいはね、へっちゃらなんだけど。ただ、変態的に動物好き(友人談/笑)な私でも「うっ」と思っちゃったのは事実なんで、そうじゃない人んちの前だと。坊主にくけりゃ袈裟まで・・・で、更に動物嫌いに拍車かかっちゃいそう。私は状況(開けたコンクリの上)・大きさ的に猫じゃないって判ったけど、もし、猫のだ!って思われて、近所に居るロビーちゃんとか外猫ちゃんのせいにされて、万が一でも苛められたりするのが激しくイヤーどこのどなたか存じませんが、落し物そのままで行っちゃった飼い主さん。飼ってるくらいなら動物好きだと思うのだけど、自分ちの子だけじゃなく、他の子のイメージダウンを避けるためにも、当たり前のモラルはもっててほしいなあ~と思った一件なのでしたそして「ビニール袋もってきて~」と頼んで、持ってきて、落ちてるウンチ見て「うんちだーっ」と、ゲラゲラ涙がでるほど、大笑いの兄ちゃん。もうそろそろ、いい加減にウンチネタで喜ぶのは卒業して欲しい来月12歳になる兄ちゃんなのでした(苦笑)参加させていただいてます。気に入っていただけましたらぽちっと一押しいただけたら嬉しいです(^^)応援どうもありがとうございます! 励みになります!!少しだけでも幸せな子が増えるお手伝いができたら幸いです。リンクフリーです。バナーのお持ち帰りはご自由にどうぞ★
2011.03.09
コメント(13)

ええっと・・・まずはですねっ。前回記事のPTA活動について、誤解を招くような書き方になってしまってるので訂正させて下さい子供達の卒業にまつわる大事なお役目というプレッシャーはあるものの、委員を引き受けた事は、無理してでも何でもないですし、メンバーも皆さん、とても良い方ばかりなんです。なので、そういう事に対してのブルーではなく・・・委員を決める話し合いの時に私ではない友人が、ちょっと大人気なさ過ぎるんじゃない?というような仕打ちを受けるのを目の当たりにして、どうして、お互いが気持ちよく済むような対応が出来ないかなぁ・・・・とゲンナリしちゃっただけで、私自身は元気ですご心配くださった皆様、本当にお騒がせで申し訳ありません委員活動は、記念に残るものになるように、メンバーと楽しく頑張っていきたいと思ってますので バタバタぎゅうぎゅう風な時があっても、ああ、頑張ってやってるなんだってどうぞ見守ってやってて下さいませで、こちらは本当に私自身に関わる事で。別の色々あった理由。そんでもって、あまりキレイなお話じゃないので、ご飲食中の方はこの先はお控え下さってもいいかもルーさ~ん、ルーさ~ん? ルーさん、なにやらご立腹中です 振り向かないばかりか、お怒りのお尻尾バンバン(今回はネタでなく本当に知らんぷりされてました) 回り込み移動して、お顔を覗いてみると・・・・・ あああ。怒ってらっしゃいますわぁ・・・・・な~んで怒ってるかというと。私が無理やりにキャリーバッグに詰め込んで病院に連れてったからルーさん、月曜の夜に座った状態で、上下にお腹を揺らしたかと思うと、ウェウェッと吐き出しまして。猫は吐きやすい動物と言いますが、ルーさん今まで3年半の猫生で吐いたのは今回入れても、たった3回。(一度目は毛玉・二度目は急いで食べたら戻しちゃった)しかも、受け紙とか間に合わなくて手で受け止めちゃったんですけど。胃液のような液体。 なんだけど黄色というより黄緑色?!ネットって、こういう時に便利な反面、なにか一つでも当てはまると、全部が自分に当てはまっちゃうような焦燥感に駆られちゃうのもあるんですが・・・・。吐いた物が緑色の場合、胆汁である可能性も多く、それってあまりよろしくないらしく・・・。幸い火曜は、仕事休みだったんで、朝一でルーさん連れて病院へ。で、この時に迷ったんですが・・・。ルーさんが今まで通ってた病院。先生の人数も多いし、なにより罹り付けであれば夜間・休日も対応してもらえるというのに惹かれて通ってたんですが。設備も、先生も素晴らしいと思ってます。ただ、ルーさん、今まで5回通って全部、先生が違ってるのと(指名も出来るそうですが)前回、注射のついでに歯軋りみたいなのをしてたのが気になって歯を見てもらえないですか?と聞いたときに「今日は無理ですから」とだけで終了だったのが、ちょ~っとやっぱりどこか引っかかってて。最近、浮気しに行ってる近所の猫カフェ「えこねこ」で、スタッフさんから「うちのオーナー、動物病院の先生なんだけど本当に猫や犬が大好きで仕方ない」とうかがって以来、気になってた病院へ行って見る事にしました。あまり動物病院ジプシーするのも、良くないのかなとは思いつつも・・・・(私の浮気現場の様子はこちら)行ってみてどうだった、か?まず、受付のお姉さんの笑顔の応対が素敵。そしてニコニコしながら迎えて下さった坊主頭の院長先生。もうね、すっごーっくルーさんへの対応が優しいというか愛に溢れてるというか!もちろん動物好きだからこそ、獣医さんになってらっしゃるのは他の先生方も同じだと思うのですが、本当に見てるだけで動物が好きっっていうのが伝わってくる、そんな感じなんですよ。助手の看護士のお姉さんもちろん。症状を話し、吐いた方は大丈夫そうだけど念のため、血液検査しておきますかって事になり、注射するに至ったのですが。なんと・・・・今までカラーをつけられ、助手さん二人がかりで押さえられて暴れ、ギャアギャア叫び散らしてたルーさんが。同一猫物だとは、とても思えないほど、ウンともスンとも言わず、じっと大人しかったんです理由はきっと、先生がずっと優しい口調で「大丈夫だからね。すぐ終わるから我慢してね」「えらいね、よくがんばったね」と、声をかけてくれてたからだと思います。同じく看護師さんも「いい子だね~、えらいね~」ってずっと優しく、でも確実に補ていしてくれてたから。私はといえば、ここのとこずっと、病院といえばこの世の終わりのように雄叫びをあげるルーさんしか見てなかったものですから、ただただ、あっけにとられるばかり子供もだけど、動物もやっぱり、その先生がどれくらい自分の身になって診ようとしてくれてるのかは触れられてたら、それだけでわかっちゃうのかも。で、肝心の検査結果と、タイトルの「トイレの見張り番」の意味はなんぞや?なんですが。文字制限、途中でひっかかっちゃいそうなんでの後編に続きます~面倒な読み方、させてしまってごめんなさいっ!!このまま画面下の方へへスクロールしてって下されば後編、前回のお雛様記事の上、この前編との間にアップされております。
2011.03.04
コメント(10)

血液検査の結果、ほぼ正常値内の中、気になったのがカリウム。3.4~4.6の参考正常値が2.8と、ちょっと低すぎる。他は血糖値が71~148のうち141と高めながらも正常値の内なので、まず一番に気にかけるべきはカリウム。少ないと多尿症状が見られることもあるそうですが、ルーさん、体の大きさがほぼ今の大きさに定まって以来、固まる猫砂の大きさは、あまり変化なしだと感じてましたし(そのそも幼少時から尿の量が多ければ判断しかねるのですが)飲む量は、この時期、ほぼ一日100CC平均なのは安定してます。先生も、血液も大事だけれど猫の場合は尿の方がより重要な情報を得られる事もあるので尿検査もしましょうってことで、改めて私が尿採取できたら、できるだけ早めに届ける事に。で、翌日水曜は病院が休みだったんで、木曜の朝のもよおしにかけておしっことるぞ~!!って頑張ってたんですが・・・・。先生にも相談し、ネットでも検索して、おトイレ容器にビニールを敷いて採取を試みたんですが、一度トイレに行ったルーさん。なんでだかそこにあるビニールに困惑したように「ふうーん・・・・」と鳴いて踵を返しちゃって、その後は行こうともしない。我慢するのも良くないだろうと、ふと、子猫の時は自分で排泄できないのをお母さん猫が舐めて刺激して促す・・・というのを思い出し、キッチンペーパーをお湯に浸したので、お尻まわりを拭いてあげると・・・・。悲しいくらい全く尿意は催さなかったものの、赤ちゃん時代のママのお世話を思い出したのか、ご機嫌にグルグル喉をならして終わりさて、どうしたものか・・・と、再度、検索すると、100均などで売ってるレンゲを差し込んで成功という記事を見つけたので、出前におまけでついてたプラ製レンゲを持ち出して、ルーさんが再度、おトイレに向かうのを待つ事1時間半。やぁっと、朝のおしっこしよう~って思ったらしく、トイレに入った瞬間。これほどまでに人生で迅速に動いた事が、過去何回あるだろ?と思えるほどの我乍らの早業で、無事に採取成功!!!病院からお借りしてたシリンジで吸い取って、速攻で自転車、走らせましたとれたて20分ちょいのおちっこ。腎臓って猫は弱いから怖いなあ・・・と思いながら結果を待つと、試験紙検査の方(ph・淡白・鮮血等)は問題なし。結晶もなし。メス猫の場合は、先生が一番気にするという比重も1.030以上が正常値のところ1.040と問題なし。色調・混濁度とも正常・・・・・ということで、ひとまず安心な結果はでたけどじゃあ、なんでカリウム値が低いのかという疑問がのこったワケででも早急に問題点はなさそうなので、食事を変化させてみるか(サツマイモやカボチャなどカリウム含む物を追加する)様子を見つつ、一ヶ月後に再度、尿検査はしてみましょうとの事で、あと今までも、診て貰い大丈夫といわれてた便の表面の鮮血ですが、腸炎だと思うけど、やはり期間が長いのは気になるので、炎症を押させる薬を飲んで、それでも変化なかったら、一ヶ月の前に来てくださいと、お薬もらってきました。で、今日の夜、遅くにごめんなさいと、診療時間終わられてから(20時まで)お薬飲んでて変化や、ウンチの調子はどうですか?と、わざわざ先生からお電話くださって。普通は、こういうものなの?でも私は、ルーさんと暮らし始めて3年半近く。初めての経験だったんで本当に感激しちゃってるんですよ~質問にも、なんでも嫌な顔せず、丁寧に答えて下さるし、なによりルーさんも、ここなら余分なストレスが感じないで済みそうなので、ジプシー3年目にして、我が家の心から信頼できるホームドクターに出会えたみたいです吐いたりして、検査の結果も出るまではドキドキもやもやだったけど、結果的には、このタイミングで病院行く事になってよかったのかも~!ちなみに。病院名は「桜台ペットクリニック」HPもあるハズなんですけど、なぜかここ数日、表示されず(以前に見たことあり)プロデュースされてる猫カフェのブログが始まってからは更新されてませんが、オープンまでの様子を綴った先生(HN・猫じじぃ)のブログはこちらです。なんとなく、ここだけでもあたたかいお人柄がにじみ出てるかも~ルーさん、私が知ってる中でははじめてのバリカンで毛剃りも体験しましたよっ。 うちに来る直前に避妊手術してて、その時もまだ、お腹の毛が生えそろってなかったけど、でもまだまだ物心つく前だったもんね~。おんにゃの子なのに、おハゲ写真なんて公開しちゃって、ごめんね、ルーさん参加させていただいてます。気に入っていただけましたらぽちっと一押しいただけたら嬉しいです(^^)応援どうもありがとうございます! 励みになります!!少しだけでも幸せな子が増えるお手伝いができたら幸いです。リンクフリーです。バナーのお持ち帰りはご自由にどうぞ★
2011.03.04
コメント(14)

明日は桃のお節句、ひな祭りですね~。なので・・・・・ わわわわっごめんなさいぃっうっかり見ちゃった、小さいお子さん、怖すぎておねしょしちゃいませんようにどうも、お雛様ネタだと、ルーさん。ホラーチックになっちゃうなあ~。美内すずえさんの「妖鬼妃伝」かっ?!子供の頃、読んですっごーっく怖かった記憶だけが残ってますせっかく「うれしいひなまつり」の4番の歌詞、ぴったりだと思ったのに残念っ(笑)先日の動物愛護管理法改正への署名について。たくさんの皆様に、ご協力や記事転載などもしていただいて心の底から感謝しています。改めまして、本当に本当にどうもありがとうございました。私も期限ギリギリまで出来る限り集めたいと思います!ここ2・3日もまだ色々重なってギュウギュウでした。昨日は兄ちゃんの学校の保護者会。クラス替えはないので、6年生での保護者の委員会活動の委員決めも有り卒対委員(卒業対策委員会)になっちゃいましたPTA4役経験者揃いの委員会の中、迷惑かけずに付いていけるか心配もありますがま、決まったからには、あとはとにかく楽しく充実した活動になるように邁進してくだけですでも、なんだか女性って大人になっても、どこかしら(あまりいい意味でなく)女子中学生みたいな部分を残しちゃう性分なのか・・・・?って思うような場面に遭遇しちゃったりして、普段、自分の周りはそうじゃないだけに、ちょーっとブルー入ってたり入ってなかったり?して(苦笑)あ、いや。大丈夫なんですけどね~ただ、ちょっと他にも、色々あって。それに関しては、次回にご報告ということで、短めですが本日はこれにてドロン、お許しを~皆様が楽しい御雛祭りを、お過ごしになられますように参加させていただいてます。気に入っていただけましたらぽちっと一押しいただけたら嬉しいです(^^)応援どうもありがとうございます! 励みになります!!少しだけでも幸せな子が増えるお手伝いができたら幸いです。リンクフリーです。バナーのお持ち帰りはご自由にどうぞ★
2011.03.02
コメント(16)
全9件 (9件中 1-9件目)
1