全4件 (4件中 1-4件目)
1

今日は久々、外出予定なしのお休み。ま、そうなると、たまってる家の中の事やんなくちゃなんですが、今週は週末まで仕事だし、ちょっくらルーさんとラブラブしながら、まったりしますかね・・・と、お膝に抱いて撫でておりましたら・・・。鼻のあたりに違和感が。 ポチリとなにかある。もしや、おできが出来ちゃった・・・・と慌てて見ると。ぺりって感じで、ルーさんの鼻の頭の皮が剥けておりました。なんだってそんなことに?自分の爪、ひっかけちゃった?血は出てないよね?・・・と確認しようと触ってたら、ぺろんと取れちゃいましたなんというか・・・・ゴムパッキンが欠けたみたいなカンジ。取れても痛くはなかったみたいだし血も出てなかったし一安心で、早速ネタにそんな、鼻の頭がむけちゃう前の昨晩のルーさん。背中に哀愁を漂わせようとしてるんだけど、それを覆い隠すのは腹巻ならぬ、おっとーさんのネックウォーマー。お友達の「猫×9」の美にゃんし・もも王子がモノクロチェックのネックウォーマーをお腹に巻いてる姿が、あまりに可愛くってルーさんも真似してみよっか・・・って試してみたんだけど。残念なことに、うちにはお洒落で可愛いネックウォーマーはなく、そのまんま駱駝色のこれ。ラクダ色の腹巻って言ったら、寅さんでしょ~っフーテンの寅さんといえば日本を代表する人気者。いいじゃないの・・・と言いたいとこだけど、一応はこれでも女の子のルーさんには不本意?そのわりには、しっぽピーンと、ご機嫌モードにして歩いてましたけどね~動物達をめぐる問題について。さまざまな取り組みや情報が紹介されています。 参加させていただいてます。気に入っていただけましたらぽちっと一押しいただけたら嬉しいです(^^)応援どうもありがとうございます! 励みになります!!少しだけでも幸せな子が増えるお手伝いができたら幸いです。リンクフリーです。バナーのお持ち帰りはご自由にどうぞ★
2013.01.24
コメント(17)

前回のルーさんの検査記録に、コメントやメールでもたくさんの応援や、貴重な情報もいただいて、本当にこうしてブログを通して、あたたかい御縁をいただいていることに感謝するばかりです。本当にどうもありがとうございますルーさんの事を気にかけてくださって覗きに来て下さっている全ての方に心からお礼申し上げます14日。成人式だというのに東京も大雪でした。首都圏って、めったに雪にならないのに降り出すと容赦ないですよね~。外出する用事もなかったので大人しくしてたのですが・・・外出の予定を立てなかったのは、新しく買った洗濯機の配達日だったから。前日夜に配達時間の連絡があって、天候の事もあるし、急がなくても大丈夫だから当日の様子で無理しないでくださいねってお伝えはしてたんだけど、大雪の中、予定時間通りに配達に来てくれました結婚して今年で20年、悪妻の代わりに頑張ってくれた愛妻号さん。洗濯機能には問題ないものの、給水にちょっと難アリ・・・になっちゃってて。消費税もあがるっていうし、ここらで買い替え時かなあと・・・。新しくやって来たのは、こちら。けっして嵐が日立のCMやってるから選んだんじゃないですよっ(笑)旧年の型落ちなんだけど、初売りの店頭に並んでる中でもお買い得だったんですっていうか、私には十分すぎるほどの機能付きというか・・・。綺麗になりさえすれば二層式でもいいんだけどな~な私にとってこんなに増えた設定ボタンは見るだけでクラクラ取扱い説明書よむの嫌いなのよね~・・・って思ってたら、最近の家電には説明DVDなんて便利なものがついてるんですねっとりあえず兄ちゃんと一緒に鑑賞。なんで一緒に観せられてるか疑問に思わない兄ちゃんは、まだまだ甘々いや、でもね。週末仕事の時とか代わりに干したりたたんだりしてくれるんで本当に助かるんですよ~新しい洗濯機の到着にワイワイしてる間、ルーさんはお風呂場にいました。お客様ウェルカム~なルーさんなんですけど、なんでだか作業員さんだけは苦手らしく、今までも冷蔵庫の搬入や、エアコン工事とか、作業着着た方が来ただけで、どこかに飛んで逃げようとする姿は、図々しくもお客様のお膝やバッグの中にまで侵入する子と同じ猫とは思えないくらいこの日は居間にいたんだけど、搬入に居間を通っていくパターンで。そのまま逃げる形で、結局は到着場所の真横のお風呂場に逃げ込むことに(苦笑)お外はもとより逃げ場所には出来ないんですけどね・・・雪、今までの経験からルーさん的には楽しくない思い出しかないらしく、抱っこで窓の外の雪景色をみせても、うえ~ってイヤそ~な顔してました(昨年の嫌な思い出)そこにひきこまれちゃうと、お風呂使えなくて困るから、やめてね。今回の配達の方もだし、前のエアコン工事の方も動物好きなんですよ~って普段だったらルーさん大喜びな方のはずなんですけどね。もちろん、うちに来てから他の作業服の人にも威圧的にされた事なんてないし、どうしてここまでって不思議なんですけどね。同じ作業服でも玄関先で終わる宅配便の人は平気だから、もしかしたら家の中=自分のテリトリーまで入ってくるのに、座って寛いだりしない人は怪しい人だって思ってるのかなあ・・・?動物達をめぐる問題について。さまざまな取り組みや情報が紹介されています。 参加させていただいてます。気に入っていただけましたらぽちっと一押しいただけたら嬉しいです(^^)応援どうもありがとうございます! 励みになります!!少しだけでも幸せな子が増えるお手伝いができたら幸いです。リンクフリーです。バナーのお持ち帰りはご自由にどうぞ★
2013.01.19
コメント(12)

こちらはルーさんの健康管理の覚書になります。ネタ・・・とかじゃないので、ご興味ない方はスルーしちゃってくださいね★1月9日。昨年11月末から血圧を下げる薬・エナラプリル錠と、カリウム補充薬を飲んでいる状態の血液・尿の再検査のため、予約していたキャットホスピタルへ。連休明けに検査結果がでました。<尿検査>ph値 / 7.0尿比重 / 1.056尿蛋白 / 2+尿潜血 / 3+尿中カリウム/ 225.5<血液検査>WBC / 7600RBC / 1107ヘモグロビン / 16.6ヘットクリット/ 54.8PLT / 34.1MCV / 50MCH / 15.0MCHC / 30.3TP / 7.3ALB・BCG / 3.3AST(GOT) / 16ALT(GPT) / 36ALP / 62GーGT / 1クレアチニン / 1.4BUN / 32血清血糖 / 133TG / 147TーCHO / 183NA / 154K(カリウム) / 4.3T4(甲状腺) / 1・9記号と数字の羅列でなんのこっちゃ・・・ですが療養食y/d効果で、甲状腺値は正常で安定。血液中の栄養状態も良好ですが、ちょっと中性脂肪が上がり気味。尿については、相変わらず潜血と、カリウムが出てますが・・・。今回、腎臓のエコー診断が、前よりもきちんと診る事ができました。(ルーさん、なんとか抱っこで静止できてたので)エコーで診る限り、右は約4cm、ソラマメのような綺麗な形なんですが、左側はやはり、そのソラマメを齧った様な感じで、大きさも2.2cmと萎縮している状態だそうです。不調の流れを予測すると、甲状腺値が高い→心臓の活動が上がる→心拍数上昇・高血圧→必要以上の血液が流れるので腎臓に負担がいく・先天的か後天的かは不明だか左の腎臓が形成異常→不足していたカリウムは、腎臓から流れ出している可能性が高い。このようになります。一つ一つの症状の関連は想定内。ただ、これ以上の原因を突き止めようとするなら、バイオプシー、ルーさんの場合は腎臓の生体組織診断が必要になるのですが、それには当然、大学病院等で、お腹を開く手術が必要になります。でもそれをして原因が確定したとしても、片方の腎臓を取り換えるわけにはいかないし、いずれにせよ、正常な腎臓に負担がかからないように投薬で腎臓・心臓・甲状腺のフォローをしていくことになる。なおかつ、検査してみて正常値外の値が判明したけれど、今現在、ルーさん自身は、とくに体調が不調なわけでもなく、たぶん検査しなければ全くわからなかった状態。そこをあえて全身麻酔で開腹してまで原因を確定する必要があるか。キャットホスピタルの先生も、その先をされたいのであれば大学に紹介状は書いて下さるけれど、選択は飼い主さん次第と。心配して下さってる罹りつけ医の桜台ペットクリニックの先生にも、今回の検査結果を持参して、相談しました。私含め、二カ所の先生のご意見も、現時点でルーさんに負担をかけてまでの検査はせずに、投薬を続けながら、今までの年に一度の健康診断よりも検査する回数を増やして、様子をみていこうという事になりました。年をとっていくと腎臓疾患の多くなっていく猫。その中で、まだ5歳で甲状腺異常と、ほぼ片方の腎臓で二つ分の機能を果たしていかなければいけないのもハンデではありますが、でも症状がでる前に弱いところが判ってるぶん、先手先手で気をつけていってあげられるのはラッキーかなと思いますし。これから一生、お薬を飲んでいかないといけないのはルーさん的には大変だとは思うのですけどね・・・うん。ルーさん、がんばって!!お母さんも出来るだけ、負担少なく飲めるように工夫するからさ~。あとはお水もね、なるだけいっぱい飲むようにしてね。実は一つ、うれしい変化が。一般食のゼリー寄せ以外は、缶詰には見向きもしなかったルーさん。でも、口を開けさせて薬を飲みこませるよりも、ごはんに混ぜて食べてくれればいいな~と、ダメ元でもう一度、試しに買ってたy/dの缶詰を開けてみたら。なんとっ。どういう風の吹き回しだか、食べるじゃないですかっっ試しにカリカリの中だと、器用によけちゃう薬を混ぜてみたら、気がつかず?に一緒に食べちゃうしっっっこれなら、すごく楽~っ歯磨きしなくちゃって、新しい試練は生まれるわけですけど(苦笑)それでも、無理に口に放り込まれるよりは・・・。どうした?ルーさん。こないだ、先生にお話しされたから???ちゃんとわかったの?・・・・だといい、んですけどね。朝はカリカリ、夜にウェット、と三日分に分けてあげて最後の一日は喰いつきが悪かったんで本当に気まぐれにだっただけかもしれないけれど、缶詰、追加で注文しちゃいました継続して食べてくれますように~っっっいつもルーさんの体調を、ご心配してくださってる皆様。本当に感謝してます。だけど元気いっぱいのルーさんですから、どうぞ安心して見守ってやってくださいませ
2013.01.16
コメント(11)

年明けて、早9日目。ううう・・・・お正月から、こちらの様子を、まずはご紹介。三が日は特に予定もなかったので・・・昨年に引き続き、皇居の一般参賀に行ってきました。うお~って盛り上がるライブ感が思ってた以上に楽しかったのもあるけれど、実はひそかに一番、楽しみにしてたのは・・・皇居前にいる、お馬ちゃんに会える事去年は白馬だったけど、今年は、この鹿毛さん。優しい目がたまりません日頃は、交通安全教室に出動したりもしてるそうだけど、兄ちゃんの学校とかには来たことないな・・・会えたらラッキーだろうな~。皇居内に入る前に、すでにお馬ちゃんでテンションMAX(笑)念入りなボディチェックを受けた後は、ふだんは入れない皇居敷地内へ。お城好きなんで、こういう櫓とか見れるのも嬉しくって。朝一番の回に行ったのですが、たぶん、TVで放映されたのは、その後の回かな?すごい人出で、近くにいた、おばあちゃま達が、お出ましを待ってる間に「こっちの隙間だと、ちょっと見えるかも」と、一生懸命に移動してたんですけど、始まっちゃうと、皆いっせいに旗を振ったり、カメラを頭上にかまえたりで、よほど前でないと見えなくなっちゃうんですけどね。私も肉眼では見えず。写真だけは撮れてましたおっとーさんは、そのおばあちゃま達に「あなたの身長だと見えたの?」と聞かれ、ちょっとだけなら・・・と答えたら「大きく生んでくださった、お母様に感謝しなくちゃね」と言われてました(笑)175cmほどだから決して、特別に高いってわけでもないんですけどね~。チェホンマンとかだったら一番後ろでも余裕だろうね、と話しながら外へ。途中、ズラリとならぶお土産売り場。菊のご紋入りの最中とか、皇居内の花から採れた蜂蜜とか、実家の両親は喜ぶかな~・・・と思いつつも、あまりの混雑で近づけず。皇居のお堀には、水鳥が気持ちよさそうに泳いでる・・・と思ったら、なんだか慌ててる一団が。その後方には、羽を広げかけながら首を上下に振って追いかける一羽の白鳥が。観察してると、あちこちの他の群れを追い払ってまわってましたなんて意地悪なっっっと思ったけど、広い堀を見渡しても白鳥は、その子だけ。他の皆は仲間と仲良くしてるのが、羨ましくなっちゃったのかな・・・?掘りの淵には、可愛いチュンちゃんたちスズメ、好きなんです~4日には、兄ちゃんも実家から帰ってきて。学校は8日からだったので、7日は私は仕事で兄ちゃんとルーさんだけの留守番だったんですけど、帰宅したら、こんな状態になってました。子守というか、兄ちゃん完全に座布団状態っていうか、ずっとパジャマのままいたんだっていう・・・あ、でも。 暇ならしといてね~って頼んでいった掃除と洗濯モノ干すのはちゃんとやっててくれましたそして、こちらは昨夜のルーさん。新しいキャリーバックを買いました。今までのはリュックにもなるタイプだったんですが、耐荷重量5キロでギリギリっちゃギリギリだったし、そのせいか、リュックにすると、ルーさんの重さで、すっごく斜めになっちゃって電車に乗っての通院もあるので、もうちょっとで5キロってルーさんを手提げ状態は辛いので、斜め掛けにもできるタイプに。今度は耐荷重量6キロだしルーさんも気に入った様子で、頬ずりしたり、中に入って落ち着いちゃったり、なかなかいい感じ~。空気穴?から指を入れれば、楽しいアスレチックにも?!しばらく出てこないほど、楽しそうにしてたルーさん。いいお顔で、ありがとうも言ってくれた・・・・・んですけどね。こちらは、本日夕方のルーさん。今日はキャットホスピタルの方へ、一か月飲んでる血圧を抑える薬の影響を調べに検査に行く日だったんです。尿検査+採血、痛くないんだけど腎臓を診るエコー検査されたルーさん。すっかり、おかんむり・・・・帰宅して飛び出たっきり、二度とキャリーに入ろうとはしませんでした検査結果は金曜日に判るのですけど、金・土曜と私が仕事&兄ちゃんの学校の委員会の用事で、電話連絡できないので、連休明けにご連絡いただく事になりました。また結果は追って、ご報告させていただきますね。ルーさん本人は、相変わらず、いたって元気なんですけど説明を受けてる時に、じっと先生ご夫妻を見上げてて「あれ、自分でも聞いてるみたいだね~」って言われて、にゃあとお返事してましたよ動物達をめぐる問題について。さまざまな取り組みや情報が紹介されています。 参加させていただいてます。気に入っていただけましたらぽちっと一押しいただけたら嬉しいです(^^)応援どうもありがとうございます! 励みになります!!少しだけでも幸せな子が増えるお手伝いができたら幸いです。リンクフリーです。バナーのお持ち帰りはご自由にどうぞ★
2013.01.09
コメント(16)
全4件 (4件中 1-4件目)
1

![]()