2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全73件 (73件中 1-50件目)
ジャパンカップ366-492-618--583-463-344の流れ。今日は前々が有利な流れとなりました。今日の東京競馬場はやはり後半週特有の直線外有利な馬場となっていました。前々で競馬できてしかも外を回れたスクリーンヒーローにとっては有利な競馬となりましたが、流石デムーロ。前にって粘らせるのはハーツクライの有馬記念同様お手の物ですね。前回はアドマイヤジュピタのアルゼンチン共和国杯と比較して01早いタイム。大逃げを打った馬がいたものの自身は離れた位置から競馬しており、実質はスローの流れからの瞬発力勝負。自身で勝ちに動いて競馬していますからこれは結構優秀なんですね。東京競馬場での経験も勿論有利にはなっていますが、今本当に成長していますね。ディープスカイは今日は少し流れと位置取りを味方につけることは出来なかった感がありますが東京競馬場は合いますし、ここを目標にしてきており、前回のウォッカとの差は逆転できるという昆調教師の強いコメントが頭にありましたから、勝たなくてはならないレースですが、ウォッカとの逆転は出来ましたから合格ですね。ウォッカはやはり前回同様少しハミを噛んでしまう所があり、本質的な意味での2400M適正でディープスカイには少し差が出たというところで驚くには値しません。牝馬で2400MのGIを牡馬相手に勝つということは中々出来ないことですが、生理的に2000M⇒2400Mへの変化によって差が出た感。マツリダゴッホは今日は344の上がりを掲示しており、通常なら東京でもGIを勝てるだけの馬ですが、やはり東京競馬場向きの瞬発力という点で超一流馬を純粋に比較すると一歩譲るところがあります。この馬がダメなのではなくて、他の馬が東京では更に凄いんです。それだけです。ただ、次回の有馬記念では当然逆転が期待できます。天皇賞を使わなかったのも有馬記念を意識してのローテ。次走に期待です。オウケンブルースリはいつもより前で競馬しましたが、ディープスカイとの比較ではディープスカイが休み明けだった神戸新聞杯で差のない3着。この時オウケンブルースリは試走であり全力で競馬をしていないとは言えディープスカイの休み明けとの比較では相殺されてしまいます。左回りがプラスになるという話もありましたが、ディープスカイも東京はプラス。これも材料的には相殺されてしまいます。加えて言えばディープスカイは叩いてよくなるタイプ。オウケンブルースリもキャリアが浅い分上積みがあったものの全て材料が相殺されてしまう状況では結局神戸新聞杯の差には変わりない評価をしてよく逆転ならなかったのは納得できると思います。メイショウサムソンにとっては海外遠征明けはやはり響いていると思います。それでも05差。思ったよりも上がりの早さが要求される展開となりましたし、344の上がりはがんばっていると言っていいです。次回に期待ですね。今日はテイエムアタックで1勝。昨日今日とかなり該当がおり、全勝しているのですが絞りに絞り込んでいます。いい意味で裏目に出ていますね。でも、あせらず確実に行きたいです。
2008年11月30日
ジャパンカップ366-492-618--583-463-344の流れ。今日は前々が有利な流れとなりました。今日の東京競馬場はやはり後半週特有の直線外有利な馬場となっていました。前々で競馬できてしかも外を回れたスクリーンヒーローにとっては有利な競馬となりましたが、流石デムーロ。前にって粘らせるのはハーツクライの有馬記念同様お手の物ですね。前回はアドマイヤジュピタのアルゼンチン共和国杯と比較して01早いタイム。大逃げを打った馬がいたものの自身は離れた位置から競馬しており、実質はスローの流れからの瞬発力勝負。自身で勝ちに動いて競馬していますからこれは結構優秀なんですね。東京競馬場での経験も勿論有利にはなっていますが、今本当に成長していますね。ディープスカイは今日は少し流れと位置取りを味方につけることは出来なかった感がありますが東京競馬場は合いますし、ここを目標にしてきており、前回のウォッカとの差は逆転できるという昆調教師の強いコメントが頭にありましたから、勝たなくてはならないレースですが、ウォッカとの逆転は出来ましたから合格ですね。ウォッカはやはり前回同様少しハミを噛んでしまう所があり、本質的な意味での2400M適正でディープスカイには少し差が出たというところで驚くには値しません。牝馬で2400MのGIを牡馬相手に勝つということは中々出来ないことですが、生理的に2000M⇒2400Mへの変化によって差が出た感。マツリダゴッホは今日は344の上がりを掲示しており、通常なら東京でもGIを勝てるだけの馬ですが、やはり東京競馬場向きの瞬発力という点で超一流馬を純粋に比較すると一歩譲るところがあります。この馬がダメなのではなくて、他の馬が東京では更に凄いんです。それだけです。ただ、次回の有馬記念では当然逆転が期待できます。天皇賞を使わなかったのも有馬記念を意識してのローテ。次走に期待です。オウケンブルースリはいつもより前で競馬しましたが、ディープスカイとの比較ではディープスカイが休み明けだった神戸新聞杯で差のない3着。この時オウケンブルースリは試走であり全力で競馬をしていないとは言えディープスカイの休み明けとの比較では相殺されてしまいます。左回りがプラスになるという話もありましたが、ディープスカイも東京はプラス。これも材料的には相殺されてしまいます。加えて言えばディープスカイは叩いてよくなるタイプ。オウケンブルースリもキャリアが浅い分上積みがあったものの全て材料が相殺されてしまう状況では結局神戸新聞杯の差には変わりない評価をしてよく逆転ならなかったのは納得できると思います。メイショウサムソンにとっては海外遠征明けはやはり響いていると思います。それでも05差。思ったよりも上がりの早さが要求される展開となりましたし、344の上がりはがんばっていると言っていいです。次回に期待ですね。今日はテイエムアタックで1勝。昨日今日とかなり該当がおり、全勝しているのですが絞りに絞り込んでいます。いい意味で裏目に出ていますね。でも、あせらず確実に行きたいです。
2008年11月30日
ジャパンカップ366-492-618--583-463-344の流れ。今日は前々が有利な流れとなりました。今日の東京競馬場はやはり後半週特有の直線外有利な馬場となっていました。前々で競馬できてしかも外を回れたスクリーンヒーローにとっては有利な競馬となりましたが、流石デムーロ。前にって粘らせるのはハーツクライの有馬記念同様お手の物ですね。前回はアドマイヤジュピタのアルゼンチン共和国杯と比較して01早いタイム。大逃げを打った馬がいたものの自身は離れた位置から競馬しており、実質はスローの流れからの瞬発力勝負。自身で勝ちに動いて競馬していますからこれは結構優秀なんですね。東京競馬場での経験も勿論有利にはなっていますが、今本当に成長していますね。ディープスカイは今日は少し流れと位置取りを味方につけることは出来なかった感がありますが東京競馬場は合いますし、ここを目標にしてきており、前回のウォッカとの差は逆転できるという昆調教師の強いコメントが頭にありましたから、勝たなくてはならないレースですが、ウォッカとの逆転は出来ましたから合格ですね。ウォッカはやはり前回同様少しハミを噛んでしまう所があり、本質的な意味での2400M適正でディープスカイには少し差が出たというところで驚くには値しません。牝馬で2400MのGIを牡馬相手に勝つということは中々出来ないことですが、生理的に2000M⇒2400Mへの変化によって差が出た感。マツリダゴッホは今日は344の上がりを掲示しており、通常なら東京でもGIを勝てるだけの馬ですが、やはり東京競馬場向きの瞬発力という点で超一流馬を純粋に比較すると一歩譲るところがあります。この馬がダメなのではなくて、他の馬が東京では更に凄いんです。それだけです。ただ、次回の有馬記念では当然逆転が期待できます。天皇賞を使わなかったのも有馬記念を意識してのローテ。次走に期待です。オウケンブルースリはいつもより前で競馬しましたが、ディープスカイとの比較ではディープスカイが休み明けだった神戸新聞杯で差のない3着。この時オウケンブルースリは試走であり全力で競馬をしていないとは言えディープスカイの休み明けとの比較では相殺されてしまいます。左回りがプラスになるという話もありましたが、ディープスカイも東京はプラス。これも材料的には相殺されてしまいます。加えて言えばディープスカイは叩いてよくなるタイプ。オウケンブルースリもキャリアが浅い分上積みがあったものの全て材料が相殺されてしまう状況では結局神戸新聞杯の差には変わりない評価をしてよく逆転ならなかったのは納得できると思います。メイショウサムソンにとっては海外遠征明けはやはり響いていると思います。それでも05差。思ったよりも上がりの早さが要求される展開となりましたし、344の上がりはがんばっていると言っていいです。次回に期待ですね。今日はテイエムアタックで1勝。昨日今日とかなり該当がおり、全勝しているのですが絞りに絞り込んでいます。いい意味で裏目に出ていますね。でも、あせらず確実に行きたいです。
2008年11月30日
11Rテイエムアタック
2008年11月30日
11Rテイエムアタック
2008年11月30日
京阪杯342-339の流れ。前々の有利な流れではありましたがウエスタンダンサーが切れましたね。前回のレースではほとんど差のない競馬。前回は2Kもらいでスプリングソングに先着をされていますが、今回は一歩早めに仕掛けたことと、4角でうまく外に持ち出すことが出来たかどうかが差になった感。ファリダットは前回でもかかっていましたから1200Mはよいかもしれませんね。今日は折り合いも付きましたし、この流れで32秒台の脚を使っていますから、やはりGI馬の子供だけあります。今後のスプリント路線での活躍が期待できますね。スプリングソングは今回はウエスタンダンサーと2K差がありましたが少し今回は仕掛けのポイントが遅れた感があります。とはいえウエスタンダンサーとは前回の上がりの差を見てもほとんど同等の力の持ち主ですね。ちょっとしたことで変わってしまいます。ウエスタンビーナスはこの流れですし、何より単騎でいければ粘る馬。前回でもほとんど差は無かったのですから驚きはありません。マルカフェニックスは中位から伸びてきましたが、上位の馬たちが前にいたし、かといってファリダットほど切れるわけでもありません。重賞2着の力でこのくらいの着順。こんなものではないでしょうか。ビービーガルダンには今日のような軽い京都で極端に切れを要求されるレースは向いていなかったと思います。前回から単騎放牧に出ていますし、一息入っているんですね。マヤノツルギも同様にあまり時計が早くなる決着は向かないタイプ。北海道シリーズのようにもう少し時計がかかった方が良いと思います。休み明けですしこんなものではないでしょうか
2008年11月29日
京阪杯342-339の流れ。前々の有利な流れではありましたがウエスタンダンサーが切れましたね。前回のレースではほとんど差のない競馬。前回は2Kもらいでスプリングソングに先着をされていますが、今回は一歩早めに仕掛けたことと、4角でうまく外に持ち出すことが出来たかどうかが差になった感。ファリダットは前回でもかかっていましたから1200Mはよいかもしれませんね。今日は折り合いも付きましたし、この流れで32秒台の脚を使っていますから、やはりGI馬の子供だけあります。今後のスプリント路線での活躍が期待できますね。スプリングソングは今回はウエスタンダンサーと2K差がありましたが少し今回は仕掛けのポイントが遅れた感があります。とはいえウエスタンダンサーとは前回の上がりの差を見てもほとんど同等の力の持ち主ですね。ちょっとしたことで変わってしまいます。ウエスタンビーナスはこの流れですし、何より単騎でいければ粘る馬。前回でもほとんど差は無かったのですから驚きはありません。マルカフェニックスは中位から伸びてきましたが、上位の馬たちが前にいたし、かといってファリダットほど切れるわけでもありません。重賞2着の力でこのくらいの着順。こんなものではないでしょうか。ビービーガルダンには今日のような軽い京都で極端に切れを要求されるレースは向いていなかったと思います。前回から単騎放牧に出ていますし、一息入っているんですね。マヤノツルギも同様にあまり時計が早くなる決着は向かないタイプ。北海道シリーズのようにもう少し時計がかかった方が良いと思います。休み明けですしこんなものではないでしょうか
2008年11月29日
京阪杯342-339の流れ。前々の有利な流れではありましたがウエスタンダンサーが切れましたね。前回のレースではほとんど差のない競馬。前回は2Kもらいでスプリングソングに先着をされていますが、今回は一歩早めに仕掛けたことと、4角でうまく外に持ち出すことが出来たかどうかが差になった感。ファリダットは前回でもかかっていましたから1200Mはよいかもしれませんね。今日は折り合いも付きましたし、この流れで32秒台の脚を使っていますから、やはりGI馬の子供だけあります。今後のスプリント路線での活躍が期待できますね。スプリングソングは今回はウエスタンダンサーと2K差がありましたが少し今回は仕掛けのポイントが遅れた感があります。とはいえウエスタンダンサーとは前回の上がりの差を見てもほとんど同等の力の持ち主ですね。ちょっとしたことで変わってしまいます。ウエスタンビーナスはこの流れですし、何より単騎でいければ粘る馬。前回でもほとんど差は無かったのですから驚きはありません。マルカフェニックスは中位から伸びてきましたが、上位の馬たちが前にいたし、かといってファリダットほど切れるわけでもありません。重賞2着の力でこのくらいの着順。こんなものではないでしょうか。ビービーガルダンには今日のような軽い京都で極端に切れを要求されるレースは向いていなかったと思います。前回から単騎放牧に出ていますし、一息入っているんですね。マヤノツルギも同様にあまり時計が早くなる決着は向かないタイプ。北海道シリーズのようにもう少し時計がかかった方が良いと思います。休み明けですしこんなものではないでしょうか。
2008年11月29日
2歳馬が無事1勝目を上げました。勝てると踏んでいた先週。前日から前祝に飲み歩いてしまいました。前回はソラを使うとのことで着差のわりに思いのほか余裕があったみたいですし、幸い疲れもないようでいきなり阪神JFに登録しているようです。センセ、いきなりじーわんですか?という感じです。1勝馬なので出走できるかどうかわからない部分もありますが、阪神に変わるのはプラスだと思いますし、馬場が悪化するようならよりチャンスが生まれると思います。物凄く強力な馬となると、やはり初戦、2戦目で負けた馬辺りだと思いますので、全くチャンスが無いわけではないでしょうが。。メンバー次第と言うのもありますが、正直それでも勝つまでは厳しいのではないかと思っています。とはいえこの馬の能力もあることは確かなので、条件的に恵まれて入着。位なら十分あると思います。現時点ではフラワーC辺りがイメージに合うんですがね。ま、まあGIがんばります。
2008年11月27日
ジャパンカップ4歳馬有利上位人気馬優勢日本馬は優勢2400M重賞での実績京阪杯上位人気馬優勢6歳以上は不利8月9月に勝利していた馬が上位に食い込むことが多い
2008年11月26日
ジャパンカップ4歳馬有利上位人気馬優勢日本馬は優勢2400M重賞での実績京阪杯上位人気馬優勢6歳以上は不利8月9月に勝利していた馬が上位に食い込むことが多い
2008年11月26日
ジャパンカップ(GI) アサクサキングス、ウオッカ、オウケンブルースリ、ディープスカイ、メイショウサムソン、マツリダゴッホ らが登録京阪杯(GIII) アイルラヴァゲイン、ウエスタンダンサー、スプリングソング、ビービーガルダンマルカフェニックス、ファリダットらが登録2008年12月7日(日)ジャパンカップダート(GI) ヴァーミリアン 、エスポワールシチー 、カジノドライヴ 、カネヒキリ 、キクノサリーレ サクセスブロッケン 、サンライズバッカス 、スマートファルコン 、フリオーソ 、ボンネビルレコード 、ブルーコンコルド 、メイショウトウコン 、ユビキタス 、ワイルドワンダー らが登録
2008年11月25日
ジャパンカップ(GI) アサクサキングス、ウオッカ、オウケンブルースリ、ディープスカイ、メイショウサムソン、マツリダゴッホ らが登録京阪杯(GIII) アイルラヴァゲイン、ウエスタンダンサー、スプリングソング、ビービーガルダンマルカフェニックス、ファリダットらが登録2008年12月7日(日)ジャパンカップダート(GI) ヴァーミリアン 、エスポワールシチー 、カジノドライヴ 、カネヒキリ 、キクノサリーレ サクセスブロッケン 、サンライズバッカス 、スマートファルコン 、フリオーソ 、ボンネビルレコード 、ブルーコンコルド 、メイショウトウコン 、ユビキタス 、ワイルドワンダー らが登録
2008年11月25日
福島記念はマンハッタンスカイが3コーナーから動き出して349-464-585-610-487-364の流れの中そのまま粘り込みました。元々それほど切れるタイプではないので上がりが多少かかったのは良かったし、自ら動いて行ったのは直線の短い福島とあわせて考えてもよかったと思います。函館記念のレース振りからこの条件なら力は上位の馬です。マイネルキッツの55Kは多少恵まれた点があったかもしれません。オールカマーでも上位に入選しておりますし、この条件なら力は上位です。グラスボンバーはこの条件は非常に得意ですね。この条件なら8歳となった今も通用する力を持っています。後方からの競馬になりましたが、上がりがかかったこともありこの馬としては食い込みやすかったと思います。フサイチアソートは1800~2000Mにベストパフォーマンスが集中しています。新潟記念で休み明けの中5着しているように条件的にも合う条件でした。53Kなら新潟記念と同じ斤量ですからこれくらいの結果は納得でいますね。シャドウゲイトは575Kのトップハンデ。やはり前に行きたいタイプだし、本来はハナに立つのがベストなのだと思います。ここ数戦はダート競馬だったり、GIだったりしますから、ベストな競馬をしているとは思えませんがやはり2000Mが一番良いのではないかと思いますし、馬場が悪化することもプラスになるタイプ。金杯が目標なのではないかと疑ってみたくなりますね。フィールドベアーは上がりのかかる競馬でも馬場の悪い福島よりも北海道シリーズがベスト。夏に仕上げた関係上少し状態的にも落ちているかもしれません。それでも05差。良くやっているのではないでしょうか。タスカータソルテに58Kは少し重かったのではないでしょうか。確かに札幌記念を勝ってはいますが、馬場の悪い福島では応えた感。しかも外を振り回されていましたからこれでは勝てませんね。GI後の一戦でローテもきつかったです。
2008年11月24日
福島記念はマンハッタンスカイが3コーナーから動き出して349-464-585-610-487-364の流れの中そのまま粘り込みました。元々それほど切れるタイプではないので上がりが多少かかったのは良かったし、自ら動いて行ったのは直線の短い福島とあわせて考えてもよかったと思います。函館記念のレース振りからこの条件なら力は上位の馬です。マイネルキッツの55Kは多少恵まれた点があったかもしれません。オールカマーでも上位に入選しておりますし、この条件なら力は上位です。グラスボンバーはこの条件は非常に得意ですね。この条件なら8歳となった今も通用する力を持っています。後方からの競馬になりましたが、上がりがかかったこともありこの馬としては食い込みやすかったと思います。フサイチアソートは1800~2000Mにベストパフォーマンスが集中しています。新潟記念で休み明けの中5着しているように条件的にも合う条件でした。53Kなら新潟記念と同じ斤量ですからこれくらいの結果は納得でいますね。シャドウゲイトは575Kのトップハンデ。やはり前に行きたいタイプだし、本来はハナに立つのがベストなのだと思います。ここ数戦はダート競馬だったり、GIだったりしますから、ベストな競馬をしているとは思えませんがやはり2000Mが一番良いのではないかと思いますし、馬場が悪化することもプラスになるタイプ。金杯が目標なのではないかと疑ってみたくなりますね。フィールドベアーは上がりのかかる競馬でも馬場の悪い福島よりも北海道シリーズがベスト。夏に仕上げた関係上少し状態的にも落ちているかもしれません。それでも05差。良くやっているのではないでしょうか。タスカータソルテに58Kは少し重かったのではないでしょうか。確かに札幌記念を勝ってはいますが、馬場の悪い福島では応えた感。しかも外を振り回されていましたからこれでは勝てませんね。GI後の一戦でローテもきつかったです。
2008年11月24日
福島記念はマンハッタンスカイが3コーナーから動き出して349-464-585-610-487-364の流れの中そのまま粘り込みました。元々それほど切れるタイプではないので上がりが多少かかったのは良かったし、自ら動いて行ったのは直線の短い福島とあわせて考えてもよかったと思います。函館記念のレース振りからこの条件なら力は上位の馬です。マイネルキッツの55Kは多少恵まれた点があったかもしれません。オールカマーでも上位に入選しておりますし、この条件なら力は上位です。グラスボンバーはこの条件は非常に得意ですね。この条件なら8歳となった今も通用する力を持っています。後方からの競馬になりましたが、上がりがかかったこともありこの馬としては食い込みやすかったと思います。フサイチアソートは1800~2000Mにベストパフォーマンスが集中しています。新潟記念で休み明けの中5着しているように条件的にも合う条件でした。53Kなら新潟記念と同じ斤量ですからこれくらいの結果は納得でいますね。シャドウゲイトは575Kのトップハンデ。やはり前に行きたいタイプだし、本来はハナに立つのがベストなのだと思います。ここ数戦はダート競馬だったり、GIだったりしますから、ベストな競馬をしているとは思えませんがやはり2000Mが一番良いのではないかと思いますし、馬場が悪化することもプラスになるタイプ。金杯が目標なのではないかと疑ってみたくなりますね。フィールドベアーは上がりのかかる競馬でも馬場の悪い福島よりも北海道シリーズがベスト。夏に仕上げた関係上少し状態的にも落ちているかもしれません。それでも05差。良くやっているのではないでしょうか。タスカータソルテに58Kは少し重かったのではないでしょうか。確かに札幌記念を勝ってはいますが、馬場の悪い福島では応えた感。しかも外を振り回されていましたからこれでは勝てませんね。GI後の一戦でローテもきつかったです。
2008年11月24日
今週は3場で開催日を調整して3日間開催の最終日なんですね。福島は情報が少ないのでなんとも言えませんね。毎年波乱になる福島記念がありますね。----------------------------------------------------------------ジャパンカップ(GI) アサクサキングス、ウオッカ、オウケンブルースリ、ディープスカイ、メイショウサムソン、マツリダゴッホ らが登録
2008年11月24日
マイルチャンピオンシップ463-463のイーブンな流れ。上位に食い込むには相応の瞬発力も要求される展開でした。ブルーメンブラットは今回かなり強気なコメントが目立っていました。前回よりも適距離と言える今回とあわせて考えると、前回よりも上のパフォーマンスが期待できることになります。調教後の馬体重が496K。何と+20Kと言う計算になりますが、この中間の陣営の強気なコメントの裏を調教過程から見直すと、確固たる自信があったと見ることが出来ます。つまりこの中間の調教は十分にやっていて、それで最終的に+10Kの馬体重。これは太いと言う状態ではなく充実した状態であるということが言えます。今本当に状態がいいですね。パドックでも太いと言う感じでは無かったですし、+10Kの謎を十分に解明するに値する内容だったと思います。また、今日はコース取りも内を突いて前が開いたことで外から差してきた馬との差が出たと言えます。スーパーホーネットはまたまた惜しいことになってしまいましたが、今日の馬体の張りから今状態が良いことは疑いの余地は無く、流石に前回GI馬を負かしているだけのことはありますね。それほど早くはない流れの中カンパニーよりも早目に動いたことも良かったと思いますし、外を回った分の差と言う表現でよいレベルでした。ファイングレインは前回は59Kを背負っていましたから斤量が軽くなって大分楽になりましたね。加えて直線が平坦コースになったことも良かったと思います。NHKマイルカップで2着していますが、ベストパフォーマンスを見ると、やはり坂のないコースの方が良いように思います。GI馬ですし条件が揃えばこれくらいはやれます。カンパニーは外を回った分の差とスーパーホーネットよりも少し仕掛けを遅らせたことで少しの差となってしまいましたが、天皇賞でウォッカとクビ差。スーパーホーネットは勝っていますから物差し的にも少し差があるように思います。ローレルゲレイロは前回を叩いて順当に良化。ただ、前回先着したファイングレインは今回今季最高の状態とのことでこの辺りが相殺されてしまったと言うこともありますが前回は前も有利でしたし、有力馬が背負っていた分もあります。マイル前後では上位の力を持っていることは周知の通りですしこんなものでしょう。マルカシェンクはゴール前突っ込んできましたが、前回は出遅れて明らかに走っていません。参考外です。リザーブカードより前にいる馬なのですから順調ならこの位置は納得の着順です。しかし女子強いですね。世相を反映しています。今日はきちんと2戦2勝。1Rストロングロビンの場合はあるファクターに該当するかどうかの要素に人気が関係してくるため、力が拮抗している場合最後まで見極めないといけないということから、直前まで検討していました。結果として今回は見送ったと言う形になりました。土曜の東スポ杯書いてませんでした。2歳馬が今週走ると言うことでの前祝として飲み歩いてました。ちゃんと寿司の空箱をお土産として持ち帰りましたから大丈夫です。この応援もあって本日目出度く1勝目を上げることが出来ました。ホラ、だから大丈夫だと言っているんですよ。詳しくはまた書きます。さて、東スポ杯ですが350-483-610--594-467-343とやはりペースが落ち着きましたね。上位入選した馬の位置取りを見るとナカヤマフェスタが一番前の位置取りだったことが分かります。まだまだ馬体が緩い状態とのことでしたが、勝負根性に優れた点があるようです。前回はクビ差でしたが、それほど派手な勝ち方をしない馬というものはいるもので、そういった馬が何が優れているかというと勝負根性だったりするものです。ブレイクランアウトは前回不利を受けているのと、休み明けだったことを考えると今回の2着は納得のいく内容だったと思います。道中少しかかる仕草を見せていましたから折り合いには少し課題があるようです。良い脚を持っていますし今後もがんばって欲しいですね。サンカルロは前回出遅れながら新馬勝ち。今日のところは東京コース経験も大きかったと言えますが、やはり折り合いを欠く仕草を見せていましたので、キャリアもありますが、この辺りが解消されればもう少し上位でもやれるのでしょうね。ダノンカモンはブレイクランアウトに前回出遅れながら先着していますが、ブレイクランアウト自体も不利を受けており、ブレイクランアウトが休み明けを叩いた分今回は先着されてしまいましたね。スズカワグナーは少し今日の流れでは瞬発力で差が出たような気がします。上位に入った馬も強いのもあると思うし、札幌2歳S2着のイグゼキュティヴに先着していることからこの馬自体が弱いわけではないと思います。総じて東京経験は大きかったと思います。
2008年11月23日
マイルチャンピオンシップ463-463のイーブンな流れ。上位に食い込むには相応の瞬発力も要求される展開でした。ブルーメンブラットは今回かなり強気なコメントが目立っていました。前回よりも適距離と言える今回とあわせて考えると、前回よりも上のパフォーマンスが期待できることになります。調教後の馬体重が496K。何と+20Kと言う計算になりますが、この中間の陣営の強気なコメントの裏を調教過程から見直すと、確固たる自信があったと見ることが出来ます。つまりこの中間の調教は十分にやっていて、それで最終的に+10Kの馬体重。これは太いと言う状態ではなく充実した状態であるということが言えます。今本当に状態がいいですね。パドックでも太いと言う感じでは無かったですし、+10Kの謎を十分に解明するに値する内容だったと思います。また、今日はコース取りも内を突いて前が開いたことで外から差してきた馬との差が出たと言えます。スーパーホーネットはまたまた惜しいことになってしまいましたが、今日の馬体の張りから今状態が良いことは疑いの余地は無く、流石に前回GI馬を負かしているだけのことはありますね。それほど早くはない流れの中カンパニーよりも早目に動いたことも良かったと思いますし、外を回った分の差と言う表現でよいレベルでした。ファイングレインは前回は59Kを背負っていましたから斤量が軽くなって大分楽になりましたね。加えて直線が平坦コースになったことも良かったと思います。NHKマイルカップで2着していますが、ベストパフォーマンスを見ると、やはり坂のないコースの方が良いように思います。GI馬ですし条件が揃えばこれくらいはやれます。カンパニーは外を回った分の差とスーパーホーネットよりも少し仕掛けを遅らせたことで少しの差となってしまいましたが、天皇賞でウォッカとクビ差。スーパーホーネットは勝っていますから物差し的にも少し差があるように思います。ローレルゲレイロは前回を叩いて順当に良化。ただ、前回先着したファイングレインは今回今季最高の状態とのことでこの辺りが相殺されてしまったと言うこともありますが前回は前も有利でしたし、有力馬が背負っていた分もあります。マイル前後では上位の力を持っていることは周知の通りですしこんなものでしょう。マルカシェンクはゴール前突っ込んできましたが、前回は出遅れて明らかに走っていません。参考外です。リザーブカードより前にいる馬なのですから順調ならこの位置は納得の着順です。しかし女子強いですね。世相を反映しています。今日はきちんと2戦2勝。1Rストロングロビンの場合はあるファクターに該当するかどうかの要素に人気が関係してくるため、力が拮抗している場合最後まで見極めないといけないということから、直前まで検討していました。結果として今回は見送ったと言う形になりました。土曜の東スポ杯書いてませんでした。2歳馬が今週走ると言うことでの前祝として飲み歩いてました。ちゃんと寿司の空箱をお土産として持ち帰りましたから大丈夫です。この応援もあって本日目出度く1勝目を上げることが出来ました。ホラ、だから大丈夫だと言っているんですよ。詳しくはまた書きます。さて、東スポ杯ですが350-483-610--594-467-343とやはりペースが落ち着きましたね。上位入選した馬の位置取りを見るとナカヤマフェスタが一番前の位置取りだったことが分かります。まだまだ馬体が緩い状態とのことでしたが、勝負根性に優れた点があるようです。前回はクビ差でしたが、それほど派手な勝ち方をしない馬というものはいるもので、そういった馬が何が優れているかというと勝負根性だったりするものです。ブレイクランアウトは前回不利を受けているのと、休み明けだったことを考えると今回の2着は納得のいく内容だったと思います。道中少しかかる仕草を見せていましたから折り合いには少し課題があるようです。良い脚を持っていますし今後もがんばって欲しいですね。サンカルロは前回出遅れながら新馬勝ち。今日のところは東京コース経験も大きかったと言えますが、やはり折り合いを欠く仕草を見せていましたので、キャリアもありますが、この辺りが解消されればもう少し上位でもやれるのでしょうね。ダノンカモンはブレイクランアウトに前回出遅れながら先着していますが、ブレイクランアウト自体も不利を受けており、ブレイクランアウトが休み明けを叩いた分今回は先着されてしまいましたね。スズカワグナーは少し今日の流れでは瞬発力で差が出たような気がします。上位に入った馬も強いのもあると思うし、札幌2歳S2着のイグゼキュティヴに先着していることからこの馬自体が弱いわけではないと思います。総じて東京経験は大きかったと思います。
2008年11月23日
マイルチャンピオンシップ463-463のイーブンな流れ。上位に食い込むには相応の瞬発力も要求される展開でした。ブルーメンブラットは今回かなり強気なコメントが目立っていました。前回よりも適距離と言える今回とあわせて考えると、前回よりも上のパフォーマンスが期待できることになります。調教後の馬体重が496K。何と+20Kと言う計算になりますが、この中間の陣営の強気なコメントの裏を調教過程から見直すと、確固たる自信があったと見ることが出来ます。つまりこの中間の調教は十分にやっていて、それで最終的に+10Kの馬体重。これは太いと言う状態ではなく充実した状態であるということが言えます。今本当に状態がいいですね。パドックでも太いと言う感じでは無かったですし、+10Kの謎を十分に解明するに値する内容だったと思います。また、今日はコース取りも内を突いて前が開いたことで外から差してきた馬との差が出たと言えます。スーパーホーネットはまたまた惜しいことになってしまいましたが、今日の馬体の張りから今状態が良いことは疑いの余地は無く、流石に前回GI馬を負かしているだけのことはありますね。それほど早くはない流れの中カンパニーよりも早目に動いたことも良かったと思いますし、外を回った分の差と言う表現でよいレベルでした。ファイングレインは前回は59Kを背負っていましたから斤量が軽くなって大分楽になりましたね。加えて直線が平坦コースになったことも良かったと思います。NHKマイルカップで2着していますが、ベストパフォーマンスを見ると、やはり坂のないコースの方が良いように思います。GI馬ですし条件が揃えばこれくらいはやれます。カンパニーは外を回った分の差とスーパーホーネットよりも少し仕掛けを遅らせたことで少しの差となってしまいましたが、天皇賞でウォッカとクビ差。スーパーホーネットは勝っていますから物差し的にも少し差があるように思います。ローレルゲレイロは前回を叩いて順当に良化。ただ、前回先着したファイングレインは今回今季最高の状態とのことでこの辺りが相殺されてしまったと言うこともありますが前回は前も有利でしたし、有力馬が背負っていた分もあります。マイル前後では上位の力を持っていることは周知の通りですしこんなものでしょう。マルカシェンクはゴール前突っ込んできましたが、前回は出遅れて明らかに走っていません。参考外です。リザーブカードより前にいる馬なのですから順調ならこの位置は納得の着順です。しかし女子強いですね。世相を反映しています。今日はきちんと2戦2勝。1Rストロングロビンの場合はあるファクターに該当するかどうかの要素に人気が関係してくるため、力が拮抗している場合最後まで見極めないといけないということから、直前まで検討していました。結果として今回は見送ったと言う形になりました。土曜の東スポ杯書いてませんでした。2歳馬が今週走ると言うことでの前祝として飲み歩いてました。ちゃんと寿司の空箱をお土産として持ち帰りましたから大丈夫です。この応援もあって本日目出度く1勝目を上げることが出来ました。ホラ、だから大丈夫だと言っているんですよ。詳しくはまた書きます。さて、東スポ杯ですが350-483-610--594-467-343とやはりペースが落ち着きましたね。上位入選した馬の位置取りを見るとナカヤマフェスタが一番前の位置取りだったことが分かります。まだまだ馬体が緩い状態とのことでしたが、勝負根性に優れた点があるようです。前回はクビ差でしたが、それほど派手な勝ち方をしない馬というものはいるもので、そういった馬が何が優れているかというと勝負根性だったりするものです。ブレイクランアウトは前回不利を受けているのと、休み明けだったことを考えると今回の2着は納得のいく内容だったと思います。道中少しかかる仕草を見せていましたから折り合いには少し課題があるようです。良い脚を持っていますし今後もがんばって欲しいですね。サンカルロは前回出遅れながら新馬勝ち。今日のところは東京コース経験も大きかったと言えますが、やはり折り合いを欠く仕草を見せていましたので、キャリアもありますが、この辺りが解消されればもう少し上位でもやれるのでしょうね。ダノンカモンはブレイクランアウトに前回出遅れながら先着していますが、ブレイクランアウト自体も不利を受けており、ブレイクランアウトが休み明けを叩いた分今回は先着されてしまいましたね。スズカワグナーは少し今日の流れでは瞬発力で差が出たような気がします。上位に入った馬も強いのもあると思うし、札幌2歳S2着のイグゼキュティヴに先着していることからこの馬自体が弱いわけではないと思います。総じて東京経験は大きかったと思います。
2008年11月23日
1Rストロングロビンは検討中3Rマイティースルー京11Rスーパーホーネット
2008年11月22日
1Rストロングロビンは検討中3Rマイティースルー京11Rスーパーホーネット
2008年11月22日
今日は飲み歩いていたので帰りが遅くなってしまいました。東スポ杯は日曜に書きます。
2008年11月22日
土曜日はいない感じです。
2008年11月21日
土曜日はいない感じです。
2008年11月21日
天皇賞はウォッカが勝ちましたがそのウォッカに毎日王冠で先着したのがスーパーホーネット。当然今週は注目されますね。今週は忙しいですが、何とかスケジュール調整しました。最近急に寒くなってきているので馬だけでなくて自分の体調も万全にしておけば恐らく3馬身くらい変わってくるでしょう。後は馬が結果を出してくれるだけですね。
2008年11月21日
2歳馬の今週の動きが良かったようで、今まさに状態がよいようです。11/29の週を予定していたようですが、そういうわけで突然今週2歳馬が出走することになりました。あわててスケジュールの調整をする始末。今回は結構価値を意識していくようですが、前回の内容と今回の状態のよさからそれも当然かと思います。古馬のほうは脚元の状態を万全にするため少し遅らせて入厩し、中京開催を目指すようです。左回りで勝っているし、これは逆にいいかもしれませんね。買っている馬だし使い込んでいたのでいい休養になってくれるといいですね。
2008年11月20日
先日リーチザクラウンという未勝利馬が大差勝ちしましたが、ペースを調べてみると357-478-604--470-349(1474)となっています。同じ日の500万クラスの黄菊賞は361-484-613--474-349(1487)ですから、ペースが早いにも関わらず上がり4Fは早く、3Fでは同等。タイムでは13も上回っています。しかも自分でペースを作っていたことを考えると単純に500万でも通用すると言えます。もっと単純に黄菊賞タイム差なし2着のアラシヲヨブオトコがデイリー杯でシェーンバルトに05差であることを考えると重賞で活躍しても不思議ないレベルの走りだったと言うことも言えます。2勝目は時間の問題でしょうか。
2008年11月19日
マイルチャンピオンシップ天皇賞(秋)、スプリンターズS、毎日王冠組が有利スワンS好走馬は3連単に一考か。安田記念好走馬は基本的に有利。4歳馬有利。東スポ杯2歳S前回重賞組、新馬組の順で有利。東京、京都1600~1800M実績注目。前回連対馬有利。先行有利。福島記念前回6着以下からの巻き返しも目立つ51~55Kの負担重量の馬注意
2008年11月18日
マイルチャンピオンシップ天皇賞(秋)、スプリンターズS、毎日王冠組が有利スワンS好走馬は3連単に一考か。安田記念好走馬は基本的に有利。4歳馬有利。東スポ杯2歳S前回重賞組、新馬組の順で有利。東京、京都1600~1800M実績注目。前回連対馬有利。先行有利。福島記念前回6着以下からの巻き返しも目立つ51~55Kの負担重量の馬注意
2008年11月18日
東京スポーツ杯2歳S(GIII) サンカルロ、ケイアイライジン、スズカワグナー、ダノンカモン メイショウドンタク、ブレイクランアウト らが登録マイルチャンピオンS(GI) エイシンドーバー、カンパニー、キストゥヘヴン、サイレントプライドスズカフェニックス、スマイルジャック、スーパーホーネット、ファイングレイン ブルーメンブラット、マイネルレーニア、マルカシェンク、リザーブカード レッツゴーキリシマ、ローレルゲレイロ らが登録福島記念(GIII) シャドウゲイト、グラスボンバー、スウィフトカレント、タスカータソルテ トウショウシロッコ、ナイアガラ、トーセンキャプテン、フィールドベアー マイネルキッツ、マンハッタンスカイ、レオマイスター、ベンチャーナイン らが登録2008年11月30日(日)第28回 ジャパンカップ(GI) アサクサキングス、ウオッカ、オウケンブルースリ、ディープスカイ、メイショウサムソン、マツリダゴッホ らが登録
2008年11月17日
東京スポーツ杯2歳S(GIII) サンカルロ、ケイアイライジン、スズカワグナー、ダノンカモン メイショウドンタク、ブレイクランアウト らが登録マイルチャンピオンS(GI) エイシンドーバー、カンパニー、キストゥヘヴン、サイレントプライドスズカフェニックス、スマイルジャック、スーパーホーネット、ファイングレイン ブルーメンブラット、マイネルレーニア、マルカシェンク、リザーブカード レッツゴーキリシマ、ローレルゲレイロ らが登録福島記念(GIII) シャドウゲイト、グラスボンバー、スウィフトカレント、タスカータソルテ トウショウシロッコ、ナイアガラ、トーセンキャプテン、フィールドベアー マイネルキッツ、マンハッタンスカイ、レオマイスター、ベンチャーナイン らが登録2008年11月30日(日)第28回 ジャパンカップ(GI) アサクサキングス、ウオッカ、オウケンブルースリ、ディープスカイ、メイショウサムソン、マツリダゴッホ らが登録
2008年11月17日
リトルアマポーラの前回のコメントを書いた際に「春の段階で上位の力があると感じていましたが、とにかく運がなかった。そして前回は順調に使い出すことが出来ませんでした。6着でしたが、やはり力はあると思わせる内容でした」ということを書きましたが、今回は型どおり叩いて良化しており不利を受けることなく順当に勝ちましたね。カワカミプリンセスは前回を叩いて順当に良化。-10Kでしたが、前回が増えていたので絞れたということです。ベッラレイアも前回を叩いて順当に良化。ヴィクトリアマイルとマーメイドSははっきりとした敗因があってのもの。最強牝馬世代と呼ばれている世代の中でクラシックをにぎわした実力は健在ですね。マイネレーツェルは結局35秒位の脚しか使えないのですが、今日は472-593--604-476-352の流れ。前回は中断より後方の位置取りから350の脚を使っていますが、これでは仕方ないですよね。流石に前回より前で競馬していましたね。これによって自身は349であがっていますから、この位置まで押し上げられた。持ち味を生かせたのではないでしょうか。レインダンスは府中牝馬S4着。秋になって調子を上げてきていることを前回書きましたが、昨年は秋華賞をにぎわしたことと前回のメンバーから考えるとこれ位走れても不思議ないですね。ムードインディゴは流石に前回からの上積みは無かったと思いますので、リトルアマポーラに先着されたとしても文句は言えません。そう、今日ムードインディゴを積極的に押してはいけないんです。ポルトフィーノはスタート直後に落馬してしまいました。非常に残念です。ただ、折り合いが難しいということを考えると、このレースでは難しかったかもしれません。能力はあっても折り合いが重要です。今後もこの辺りがこの馬の鍵ということになっていくと思います。
2008年11月16日
リトルアマポーラの前回のコメントを書いた際に「春の段階で上位の力があると感じていましたが、とにかく運がなかった。そして前回は順調に使い出すことが出来ませんでした。6着でしたが、やはり力はあると思わせる内容でした」ということを書きましたが、今回は型どおり叩いて良化しており不利を受けることなく順当に勝ちましたね。カワカミプリンセスは前回を叩いて順当に良化。-10Kでしたが、前回が増えていたので絞れたということです。ベッラレイアも前回を叩いて順当に良化。ヴィクトリアマイルとマーメイドSははっきりとした敗因があってのもの。最強牝馬世代と呼ばれている世代の中でクラシックをにぎわした実力は健在ですね。マイネレーツェルは結局35秒位の脚しか使えないのですが、今日は472-593--604-476-352の流れ。前回は中断より後方の位置取りから350の脚を使っていますが、これでは仕方ないですよね。流石に前回より前で競馬していましたね。これによって自身は349であがっていますから、この位置まで押し上げられた。持ち味を生かせたのではないでしょうか。レインダンスは府中牝馬S4着。秋になって調子を上げてきていることを前回書きましたが、昨年は秋華賞をにぎわしたことと前回のメンバーから考えるとこれ位走れても不思議ないですね。ムードインディゴは流石に前回からの上積みは無かったと思いますので、リトルアマポーラに先着されたとしても文句は言えません。そう、今日ムードインディゴを積極的に押してはいけないんです。ポルトフィーノはスタート直後に落馬してしまいました。非常に残念です。ただ、折り合いが難しいということを考えると、このレースでは難しかったかもしれません。能力はあっても折り合いが重要です。今後もこの辺りがこの馬の鍵ということになっていくと思います。
2008年11月16日
リトルアマポーラの前回のコメントを書いた際に「春の段階で上位の力があると感じていましたが、とにかく運がなかった。そして前回は順調に使い出すことが出来ませんでした。6着でしたが、やはり力はあると思わせる内容でした」ということを書きましたが、今回は型どおり叩いて良化しており不利を受けることなく順当に勝ちましたね。カワカミプリンセスは前回を叩いて順当に良化。-10Kでしたが、前回が増えていたので絞れたということです。ベッラレイアも前回を叩いて順当に良化。ヴィクトリアマイルとマーメイドSははっきりとした敗因があってのもの。最強牝馬世代と呼ばれている世代の中でクラシックをにぎわした実力は健在ですね。マイネレーツェルは結局35秒位の脚しか使えないのですが、今日は472-593--604-476-352の流れ。前回は中断より後方の位置取りから350の脚を使っていますが、これでは仕方ないですよね。流石に前回より前で競馬していましたね。これによって自身は349であがっていますから、この位置まで押し上げられた。持ち味を生かせたのではないでしょうか。レインダンスは府中牝馬S4着。秋になって調子を上げてきていることを前回書きましたが、昨年は秋華賞をにぎわしたことと前回のメンバーから考えるとこれ位走れても不思議ないですね。ムードインディゴは流石に前回からの上積みは無かったと思いますので、リトルアマポーラに先着されたとしても文句は言えません。そう、今日ムードインディゴを積極的に押してはいけないんです。ポルトフィーノはスタート直後に落馬してしまいました。非常に残念です。ただ、折り合いが難しいということを考えると、このレースでは難しかったかもしれません。能力はあっても折り合いが重要です。今後もこの辺りがこの馬の鍵ということになっていくと思います。
2008年11月16日
ゲットフルマークスですか。前回は出遅れていましたがハナを奪って03差。スピードはありますしある程度力はある馬です。加えて354-475--462-341の流れですから今日は前に行けた事が大きかったです。フィフスペクトルはゲットフルマークスの後ろから差を詰めたという感じ。揉まれる競馬は初めてでしたし直線でエイシンタイガーと厳しくやりあってていましたね。今日のペースだともう少し積極的に行っても良いのではないかと思いますが、まだ先のことも考えると今日は抑える競馬になったのでしょうね。エイシンタイガーも前々で競馬していましたが、非常に堅実に走る馬。どんな相手でも同じような成績になってしまいますね。トップカミングはデイリー杯に出走していましたが、前回は出遅れていましたし基本的に関西のレベルは高いですからこれくらいやれても不思議ありません。ダブルレインボーはレベル高いいちょうS組。力はあるので5着まで押し上げましたが、ちょっとこのペースにしては後ろに位置しすぎたかもしれません。次回以降に期待ですね。スパラートはいざ追い出してからが伸びなかったとのこと。前々に位置していましたが、1勝目が重馬場だったようにそれほど速い足が使えないタイプかもしれません。今日はロトスカイブルーが1勝してくれました。まずは確実に行きたいですね。
2008年11月15日
ゲットフルマークスですか。前回は出遅れていましたがハナを奪って03差。スピードはありますしある程度力はある馬です。加えて354-475--462-341の流れですから今日は前に行けた事が大きかったです。フィフスペクトルはゲットフルマークスの後ろから差を詰めたという感じ。揉まれる競馬は初めてでしたし直線でエイシンタイガーと厳しくやりあってていましたね。今日のペースだともう少し積極的に行っても良いのではないかと思いますが、まだ先のことも考えると今日は抑える競馬になったのでしょうね。エイシンタイガーも前々で競馬していましたが、非常に堅実に走る馬。どんな相手でも同じような成績になってしまいますね。トップカミングはデイリー杯に出走していましたが、前回は出遅れていましたし基本的に関西のレベルは高いですからこれくらいやれても不思議ありません。ダブルレインボーはレベル高いいちょうS組。力はあるので5着まで押し上げましたが、ちょっとこのペースにしては後ろに位置しすぎたかもしれません。次回以降に期待ですね。スパラートはいざ追い出してからが伸びなかったとのこと。前々に位置していましたが、1勝目が重馬場だったようにそれほど速い足が使えないタイプかもしれません。今日はロトスカイブルーが1勝してくれました。まずは確実に行きたいですね。
2008年11月15日
ゲットフルマークスですか。前回は出遅れていましたがハナを奪って03差。スピードはありますしある程度力はある馬です。加えて354-475--462-341の流れですから今日は前に行けた事が大きかったです。フィフスペクトルはゲットフルマークスの後ろから差を詰めたという感じ。揉まれる競馬は初めてでしたし直線でエイシンタイガーと厳しくやりあってていましたね。今日のペースだともう少し積極的に行っても良いのではないかと思いますが、まだ先のことも考えると今日は抑える競馬になったのでしょうね。エイシンタイガーも前々で競馬していましたが、非常に堅実に走る馬。どんな相手でも同じような成績になってしまいますね。トップカミングはデイリー杯に出走していましたが、前回は出遅れていましたし基本的に関西のレベルは高いですからこれくらいやれても不思議ありません。ダブルレインボーはレベル高いいちょうS組。力はあるので5着まで押し上げましたが、ちょっとこのペースにしては後ろに位置しすぎたかもしれません。次回以降に期待ですね。スパラートはいざ追い出してからが伸びなかったとのこと。前々に位置していましたが、1勝目が重馬場だったようにそれほど速い足が使えないタイプかもしれません。今日はロトスカイブルーが1勝してくれました。まずは確実に行きたいですね。
2008年11月15日
2Rロトスカイブルー
2008年11月14日
2Rロトスカイブルー
2008年11月14日
古馬の帰厩について少し遅れることとなってしまったようで残念です。まだ打撲の影響が残っていて、患部が若干熱っぽいようです。大事を取ってもう暫く帰厩については待機のようです。年内というレベルの見通しになりますかね。まだこれからの馬ということで期待もあるようですが、連闘の後でグッタリしてすぐに間隔を開けるというパターンは何とかならんのだろうか。
2008年11月14日
朝寒いです。さて、先週はうちの馬が走りました。前回はまだ仕上がり途上の状態で4着ですしメンバーも強かったですから今回は勝ち負けと考えていたのですが、結果は2着でした。スタートで出遅れ、道中スムーズに運べなかったこともありましたから次は順番かという内容でした。勝った馬も強かったですし。十分自分の馬も強いところを見せることが出来たと思いますので、まずは初勝利が目標ですが、今日の内容なら2勝目も視野に入れてよいのではないかと思いました。中1週は避けて次は東京最終週に出走するようです。そうです。2歳馬に無理はさせない。自分と方針の合う厩舎で本当に良かったです。こういう内容なので、1勝は時間の問題と思います。順調なら次こそウイナーズサークルに立たせてくれると思います。古馬はソロソロ帰厩とのことでしたがまだ連絡を受けていません。でも今のところ最終週に出走予定のようです。こちらは能力さえ出せれば2勝目は確実と思っているので、何とか気分良く走って欲しいです。そのためにはここ数戦のように先手必勝で中途半端なレースはしないことですね。1歳馬は大注目していたジャングルポケット産駒が何の前触れも無く突如売却されていました。思わず声が出てしまいましたが、安価である上にジャングルポケットそっくり。馬体のバランスがとても良く、欠点が見つからないという非の打ち所のない馬で脚元も健康そのもの。動かしてみるとフットワークが素軽くキビキビとしています。見ている人は見ていますね。これはちょっと悔しくて仕方ないですよ。候補は後3頭。当然いい馬ばかりですから、絶対動かしたらいい動きをすることは間違いないんです。その段階で評判を呼び、動かした段階で売れてしまうことも想定しておかないといけないです。今年はレベルが高いせいか、景気が悪いのに売れ行きがいいみたいです。サブプライム問題はどこへ行ったんですかね。というわけで、今年はちょっと例年とは違って多少リスクをとっても早めに確保しておいた方が良いかもしれないと考えている今日この頃です。
2008年11月13日
第10回 兵庫ジュニアグランプリ(JpnII)出走予定馬 ◆ 実施日 : 平成20年11月27日(木) ◆ 実施場 : 園田競馬場 ◆ 距離 : ダート右回り 1,400m ◆ 出走資格 : サラブレッド系2歳 ◆ 1着賞金 : 2,400万円 ◆ 負担重量 : 54kg、牝馬1kg減 JRAからはスーニ、フィフスペトル、ラブチャーミー、デイトユアドリームらが登録補欠はメイショウローツェ、アースリヴィング、ナリタカービン、クリンゲルベルガー
2008年11月12日
第29回 彩の国 浦和記念(JpnII)出走予定馬 ◆ 実施日 : 平成20年11月26日(水) ◆ 実施場 : 浦和競馬場 ◆ 距離 : ダート左回り 2,000m ◆ 出走資格 : サラブレッド系3歳以上 ◆ 1着賞金 : 4,000万円 ◆ 負担重量 : 3歳 54kg、4歳以上 56kg、牝馬2kg減平成20年11月14日までのGI及びJpnI競走1着馬2kg、GII競走及びJpnII1着馬1kg加増する(ただし、2歳時の成績を除く)(ただし2歳時の成績を除く) スマートファルコン、トーセンブライト、フィールドルージュが登録補欠はキクノサリーレ、ヤマトマリオン、スウィフトカレント、ユビキタス、タケミカヅチ
2008年11月12日
エリザベス女王杯上位人気馬優勢前走3着以内馬が有力天皇賞組は有利牡馬と戦ってきた組は有利京王杯2歳S上位人気馬有利新馬勝ち直後の馬は確率が低い傾向前回マイル組み有利初勝利は1200Mまでのスプリント戦であることが多い。
2008年11月11日
エリザベス女王杯上位人気馬優勢前走3着以内馬が有力天皇賞組は有利牡馬と戦ってきた組は有利京王杯2歳S上位人気馬有利新馬勝ち直後の馬は確率が低い傾向前回マイル組み有利初勝利は1200Mまでのスプリント戦であることが多い。
2008年11月11日
第33回 エリザベス女王杯(GI) カワカミプリンセス、トールポピー、ブルーメンブラット、ポルトフィーノベッラレイア、ムードインディゴ、レジネッタ、レインダンス、リトルアマポーラらが登録 第44回 京王杯2歳ステークス(GII)スズノハミルトン、フィフスペトル、パドブレ、バイラオーラ、ダブルレインボースパラート、アイアンデューク、エイシンタイガー らが登録 2008年11月23日(日)第25回 マイルチャンピオンS(GI) エイシンドーバー、カンパニー、キストゥヘヴン、サイレントプライド、ジョリーダンススズカフェニックス、スーパーホーネット、スマイルジャック、ファイングレインブルーメンブラット、マイネルレーニア、マルカシェンク、リザーブカードローレルゲレイロ らが登録
2008年11月10日
第33回 エリザベス女王杯(GI) カワカミプリンセス、トールポピー、ブルーメンブラット、ポルトフィーノベッラレイア、ムードインディゴ、レジネッタ、レインダンス、リトルアマポーラらが登録 第44回 京王杯2歳ステークス(GII)スズノハミルトン、フィフスペトル、パドブレ、バイラオーラ、ダブルレインボースパラート、アイアンデューク、エイシンタイガー らが登録 2008年11月23日(日)第25回 マイルチャンピオンS(GI) エイシンドーバー、カンパニー、キストゥヘヴン、サイレントプライド、ジョリーダンススズカフェニックス、スーパーホーネット、スマイルジャック、ファイングレインブルーメンブラット、マイネルレーニア、マルカシェンク、リザーブカードローレルゲレイロ らが登録
2008年11月10日
オープンでの実績があるスクリーンヒーローが勝ちましたが流石に53Kは有利でした。2着ジャガーメイルが58から56へ2K減なのに対して56から53への3K減ですから逆転する結果となっても仕方ありませんね。ジャガーメイルは前回スクリーンヒーローに勝っているわけですからこのくらいは走れることになります。アルナスラインは58Kの影響というよりはセタガヤフラッグが大逃げをしたことで仕掛けどころが難しくなってしまいました。上がりが軒並み33秒台を掲示している中では前の2頭は全く異なるレースになっていました。テイエムプリキュアは49Kを生かした形。集中力が課題の馬ですが最後まで集中させることが出来たのではないでしょうか。ダンスアジョイは昨年のこのレースで上位に食い込んでいる馬ですし、ハンデも生かした形です。ただ、スクリーンヒーローと同じ斤量というのは少し違う気がします。5着はその分の差。トウショウシロッコの場合もう少し短い方がベストのような気がします。イナズマアマリリスが勝ちましたが、そこまで人気がないというのも不思議な気がします。芝ではオープン実績があり、2戦2連対。それほど速いペースでもありませんでしたから前につけていた組は有利だったと思います。ワンカラットは牡馬との戦いとなった前回で躓きながら05差。着順ほど評価は下げられない状況でしたし、前に付けられていたこともよかったです。アディアフォーンについても前で競馬できたことが良かったと思いますが相手なりに走るタイプというイメージが強いです。良血馬ですし、距離を伸ばしていっても問題なさそうですね。ワイドサファイアは1600Mから1400Mになったことで少し競馬が忙しくなること、揉まれたときにどうかという不安を懸念していましたが、出遅れ、首を上げて引っかかる、直線はカットされるという最悪の状況。キャリアの差もありましたが、ここまでやられてはちょっとしょうがない部分もあります。それでも最後に差を詰めてきたあたりに力を感じました。重賞で通用しない馬ではありません。ルシュクルはすずらん賞でイナズマアマリリスに先着していますが、今回は後方から競馬をしたことでペースの影響を受ける形になっています。上位とはその差です。京都1400のこのレースはマイルというよりスプリントに近いレースになりますが、ペースが遅かったことは確かですが、1237は少し物足りない感じですね。
2008年11月09日
オープンでの実績があるスクリーンヒーローが勝ちましたが流石に53Kは有利でした。2着ジャガーメイルが58から56へ2K減なのに対して56から53への3K減ですから逆転する結果となっても仕方ありませんね。ジャガーメイルは前回スクリーンヒーローに勝っているわけですからこのくらいは走れることになります。アルナスラインは58Kの影響というよりはセタガヤフラッグが大逃げをしたことで仕掛けどころが難しくなってしまいました。上がりが軒並み33秒台を掲示している中では前の2頭は全く異なるレースになっていました。テイエムプリキュアは49Kを生かした形。集中力が課題の馬ですが最後まで集中させることが出来たのではないでしょうか。ダンスアジョイは昨年のこのレースで上位に食い込んでいる馬ですし、ハンデも生かした形です。ただ、スクリーンヒーローと同じ斤量というのは少し違う気がします。5着はその分の差。トウショウシロッコの場合もう少し短い方がベストのような気がします。イナズマアマリリスが勝ちましたが、そこまで人気がないというのも不思議な気がします。芝ではオープン実績があり、2戦2連対。それほど速いペースでもありませんでしたから前につけていた組は有利だったと思います。ワンカラットは牡馬との戦いとなった前回で躓きながら05差。着順ほど評価は下げられない状況でしたし、前に付けられていたこともよかったです。アディアフォーンについても前で競馬できたことが良かったと思いますが相手なりに走るタイプというイメージが強いです。良血馬ですし、距離を伸ばしていっても問題なさそうですね。ワイドサファイアは1600Mから1400Mになったことで少し競馬が忙しくなること、揉まれたときにどうかという不安を懸念していましたが、出遅れ、首を上げて引っかかる、直線はカットされるという最悪の状況。キャリアの差もありましたが、ここまでやられてはちょっとしょうがない部分もあります。それでも最後に差を詰めてきたあたりに力を感じました。重賞で通用しない馬ではありません。ルシュクルはすずらん賞でイナズマアマリリスに先着していますが、今回は後方から競馬をしたことでペースの影響を受ける形になっています。上位とはその差です。京都1400のこのレースはマイルというよりスプリントに近いレースになりますが、ペースが遅かったことは確かですが、1237は少し物足りない感じですね。
2008年11月09日
全73件 (73件中 1-50件目)