全18件 (18件中 1-18件目)
1
昨日岳幹が風邪で体調不良のため高速バスで士別に帰省しました。大したことはないのですが岳幹が大会前で大事な時期なのはもちろんのこと、合宿所の用に狭い部屋でゴホゴホしてると、家族の体調にも悪いので短期帰省させました。でも昨日の夜は2人で軽く練習しましたよ、懐かしかったですね。九州へ修行の旅をしてから1年後に完成したプレハブ練習場で3年間、兄弟3人と妻わたくしの5人で必死に練習しました。幅3間、長さ4間の狭い練習場の中で多球練習中心にほとんど毎日練習したものでした。わたくしと子供達3人が2台で練習するとボール拾いが間に合わないので、妻が一生懸命ボール拾いをしてくれました。吹奏楽出身でスポーツにはまったく縁のない妻が良く頑張ってくれたと思います。今も長く住み慣れた故郷を離れて、朝5時に起きて子供達の弁当作りをし、3人分のユニフォーム、着替えの洗濯と、食事の用意そして1歳になったばかりの歩夢の世話をしながら拓蒼を練習場へ送迎、おまけに兄弟3人が狭い部屋で“ぎゃーぎゃー”うるさいので毎日戦争のような日々を送っています。ご飯もゆっくり食べる暇がないようで、最近は体調を崩さないか遠い空から働きづめの妻を心配しております。4ヶ月ぶりの岳幹との多球練習でした。円山クラブでは有名な荻原式多球練習をしていただいておりますので、わたくしの多球練習では心もとないとは思いますけれど、短い時間でしたが懐かしく目頭が少し熱くなりました。本当に楽しい4年間でした。(でも苦しいことも多かったのですよ)1年間のジプシー練習を経てやっとの思いでプレハブ練習場が完成し、5年生になった明日美がホープス初代表を勝ち取った時は、1年前代表決定戦に負けカブ代表を逃していたこともあったので、嬉しさもひとしおだったのを思い出したりしてました。今年からはもうわたくしが直接指導することはありませんから、いつも試合会場の観客席からドキドキしながら見守っているだけですが、昨日はお揃いの緑のパーカーを着た小学生の岳幹と明日美と拓蒼に妻とわたくしの5人で、網走、旭川、留辺蘂、北見、美唄、札幌、苫小牧、岩内、室蘭、神戸とプレサージュで遠征したことを思い出していました。…本当に楽しかったですねぇ~乱文にて失礼“熊”
July 31, 2008
昨夜は友人達と飲み会でした。鮨屋さんで「鮨」を食べずに「鶏の唐揚げ」「枝豆」「ポテトフライ」と「漬け物」…寂しさが滲み出るような宴会でした。(さすがは貧乏人集団)わたくしは生ビールを2杯飲んだ後焼酎を水割りでぐびぐび飲んだので、今朝は少々辛かったのですが、今は完全復活しております。本州は猛暑が続いていたらしいですけれど、こちらは昨日が28度くらいで今年一番の暑さでありました。湿度も低いのでそれほど暑いとは感じません。今日はそれ以上の気温になるそうですけれど、道外の方々からみれば「涼しくてうらやましい」と言われそうですね、北海道の冬は本当に厳しいのですが、夏はすこぶる過ごしやすいのです。卓球関係のブログでは最近神戸の話題が多いと思います。全国大会の興奮まださめやらずというところでしょうか。そういえばわたくしが初めてグリーンアリーナ神戸に行ったのは、拓蒼が小学2年生の時でした。早いものでその拓蒼も5年生になりました。本当に暑くて家族全員まいったのを思い出します。それと北海道の体育館にはエアコンが装備されていないので(道立体育館“きたえーる”を除く)外と中の気温差には驚きました。体育室の中なら北海道のほうが断然暑いと思います。…良い環境ではないということですけれど。“きたえーる”(ものすごいネーミングですね北海道の“北”と“鍛える”を強調したのだと思いますが、「宝島」に投稿されても仕方ない名前だと個人的には思ったりしてます。)で思い出しましたが、「全日本実業団選手権」が7月24日~27日まで札幌市で開催されていました。岳幹のアドバイザーをしていただいている方も出場していましたが、なにせ平日だったので残念ながら応援することはできませんでした。土曜日は円山クラブの監督の息子さん息子さんのお嫁さん、娘さんがJR北海道で登場したので、歩夢を抱っこしながら北海道勢を応援いたしておりました。残念ながら上位進出は出来ませんでしたが、まだ若いチームなのでこれからの頑張りに期待しております。大会の感想については、後でお伝え致したいと思っております。さあ中体連北海道大会まで後4日です。岳幹も明日美も必死で頑張っていることでしょうね。(わたくしは、遠くから応援するのみです。試合当日は札幌に応援に行きますけどね。)乱文にて失礼“熊”
July 29, 2008
神戸ホープス・カブ・バンビ終わりました。神戸の熱い夏に参加しないのは久しぶりの事です。少し残念ですが8月の全国ホープス東京体育館に向かって拓蒼は今日も必死で練習している事でしょう…と思います。…何となく心配ですけれど…しているはずです。北海道選手の最高位は、帯広T2の水谷君がホープスで8に入りランキング6位です。立派な成績だと思います。ホープス男子予選突破は水谷君だけでした。女子は南茅部の佐藤瞳ちゃんと三橋愛可ちゃんが予選突破するもトーナメント1回目で破れたようです。2人とも明日美とは愛知県で開催された全国ホープス選抜の時からの仲良しです。頑張っているようです。カブ男子は幕別の詫間君が16入りです。カブ女子は砂川FFCの佐古さんが予選突破、後の選手は予選を抜けられなかったようです。バンビ男子は砂川の阿部君と余市ジュニアの西谷君が決勝トーナメントで1勝、余市ジュニアのチー君(円山ではこう呼ばれております)こと大森君は、予選突破しましたがトーナメントは惜しくも1回戦敗退となっています。バンビ女子は残念ながら予選突破ならずでした。水谷君は東アジアホープスも日本代表に選考されていますし、今までの成績から今回の好成績を予想することは出来ました。北海道選手団の中では、カブ男子とバンビ男子は好成績だったのではないでしょうかね。北海道の選手達、チームの監督さん、保護者の皆さん本当にお疲れ様でした。しかし…少し前までは恐ろしい光景でしたね、まずバンビ・カブチャンピオン、カデットダブルス全国2位の後藤君(円山クラブ)バンビ・カブ2位でカデット13歳優勝の吉田君(円山クラブ)、ホープスチャンピオンの丹羽君(ファイナルウィン)この3人はまったく別格で試合を見ても本当にほれぼれしたものでした。全国ホープス選抜優勝!次の年も3位、円山クラブ全国ホープス全国3位と全国に北海道旋風が吹き荒れていた数年間を思い出しますね。北海道の有力高校生達もこの3人に勝つのは容易なことではなく、小学5年生の丹羽君が北海道ジュニアで2位にもなり周囲を驚かせたこともありました。あの頃を知っている人達は、「このところ小学生達のレベルが下がったね」とか言う人もいますが、わたくしはそうではないと思っています。全国チャンピオンが3人も同学年にいたあの頃が特別だったのだと思っています。それが証拠にあの3人は、今あの青森山田に進学し全国で大活躍をしています。今は世界を目指す3人が、あの頃無心に道新杯で競っていた時代を見ることが出来たことを、わたくしは幸せに思っております。(今月の卓球王国に吉田君の写真とインタビュー記事が掲載されていました。)乱文にて失礼“熊”
July 28, 2008
昨夜は家で畑仕事と家事にせいを出すつもりでしたが、以前にご紹介した日本一美味しいジンギスカン屋さん【花の友】でお食事をしてしまいました。以前に元札幌大谷高校教員の住職とお食事に行った際に、雑誌社が取材に来ていて店の中で写真を撮りまくっておりました。記者さんは「はい皆さん乾杯してくれると助かります」とか言って、10人くらいの団体さん何組かに声を掛けていましたので、わたくし達が掲載されるとは露程も思っておりませんでした。しかし…昨日の夕方マスターから電話があり「おい○光!写っているぞ!」との事…出たがりのわたくしとしては、その日に見なくては気が済みませんので、住職に電話をして雑誌を見に行ったわけです。で…その画像がこれです。ええもちろん後頭部だけが少々写っているのが『わたくし』です。カウンターの向こう側はもちろん二代目夫婦で、横顔がバッチリ写っているのが住職…一番期待していたわたくしは、ご覧の通りまったく誰だかわかりませんね…世の中なんてそんなものです。乱文にて失礼”住職が遅いのでジンギスカン→居酒屋→ジンギスカンと信じられないハシゴをしてしまった熊”
July 25, 2008
末っ子の歩夢が予防接種のために士別に里帰りします。もう一歳になりました時のたつのは早いものですね。今晩は蒸し暑い夜になりそうですが子供達は札幌で今日も頑張っているので、わたくしもビール飲んでグダグダしたりしないで、掃除・洗濯をして畑の手入れをすることにします。きゅうりが毎日収穫出来ます(もう飽きてきたけど)とうきびも大分大きくなってきました。もう少しです。乱文にて失礼”熊”
July 24, 2008
昨日に続いて画像の無断掲載です。肖像権で訴えられたら…お金はありませんので、土下座するしかありません。長嶋先生お許し下さい。今日はスネイルズ長嶋先生に抱っこされている歩夢です。(この写真は今年の冬のものです。)許可を取っていないので掲載していませんでしたが、昨日梅村選手をアップした勢いでついアップしてしまいました。(土下座で許して下さい)長嶋先生は北海道出身で武田薬品湘南に在籍し日本代表候補までなった素晴らしい実績をお持ちです。北海道に帰って来てジュニアチーム「スネイルズ」を運営なさっております。今や全国大会常連で名門チームの一つでもあります。(今年の北海道ホープス団体優勝時の選手監督抱き合っての涙は本当に感動的でした。)試合会場では、試合後のアドバイスも気のゆるんだ試合をすると勝っていても厳しい指導しますので、怖いというイメージをお持ちの方もいると思いますが、いつも他のチームの子供にも本当に優しく、勝負師と母性愛が共存している素晴らしい指導者だと思っておりますこの時(室蘭)も心良く撮影させて頂きました。それなのに…無断掲載とは…しつこいようですが土下座でお許し下さい。乱文にて失礼”二日続けて肖像権におびえる熊”
July 23, 2008
19日・20日と表記の大会が開催され岳幹と明日美が出場しました。次男は小学校を転校したときには同大会のホープスの部が終了しており出場出来ませんでした。札幌はカデットに小学生が出場する時には札幌選手権ホープスの部でベスト8以上に入らなくてはなりません。出場できないのは残念ですが、今の拓蒼には北海道大会を勝ち抜く力はないと思いますので、来年に向けて頑張るのみです。まずは全国ホープスで勝ち星を上げてチームに貢献して欲しいと思っております。男子ダブルスはスーパーシードの円山クラブ神山・竹岡君組が優勝候補筆頭です。2人は全国ホープス3位メンバーで竹岡君は全国ホープス選抜優勝メンバーでもあります。岳幹のパートナーは恐ろしいことに全国カデットダブルス準優勝の後藤君です。他に相良(西友)・岡田君(スネイルズ)組や円山の川島君組もいます。出場155組でベスト8以上が北海道大会に進むことが出来ます。やはり後藤君の力は絶大でつねに息子のミスをカバーしてくれて決勝へ、やはり決勝は後藤君の力だけでは勝つことが出来ませんでした。岳幹は9月の北海道大会までに後藤君と組むに相応しい力をつけるように必死で練習を重ねて欲しいものです。女子ダブルスは栗原さん・明日美ペアが有力視されていましたが、決勝でまさかの敗退でした。中体連から不調が続く明日美はこの日も精彩を欠き、栗原さんの足を引っ張りズルズルと失点を重ねる最悪の結果でした。男子シングルスは322名が出場して代表は16名ベスト8にはいるとジュニアと一般の部にも出場する権利が得られますので何とか8入りを目指していました。シードで出場し順調に勝ち上がりましたが、代表決定戦で緊張のあまり2セットを取られ3セットも5-9と絶体絶命のピンチでしたが、ここから奇跡の逆転勝ちで16へ次の試合も2セットを取ってから又8を意識して2セット取り返されますが、5セット目は開き直り良いボールが入り出し少しは楽な展開で勝つことが出来ました。準々決勝は同門の神山君に1-3で敗退でしたがこれが一番良い試合で、心の鍛錬の重要性を再認識させられました。女子シングルス明日美の試合は、岳幹のベンチに入っており目を離せない大接戦を繰り広げてしまっていましたので、準々決勝の終盤までまったく見ていませんでした。昨年北海道3位ですので北海道大会の出場権は獲得していたせいもありますがね。やっと余裕が出来見たときはスネイルズの澤田さんと試合をしていました。結果は3-0でしたが内容は良くないようでした。準決勝はやはりスネイルズの松浦さん中体連の時にも東区で対戦していました。ここもなんとか3-0でしたが最終セットはジュースでやっと取りました。そして決勝はやはりスーパーシードで6年生の時のホープス北海道大会準決勝で敗れている三橋さん(江卓会)実はこの2人全国ホープス選抜以来の大親友でもあります。試合は大接戦になりましたが、3-2でやっと優勝することが出来ました。復調の兆しも感じられました。嬉しいというよりもよりもほっとした感が強かったです。岳幹も明日美も今まで以上に厳しい練習をやりこみ中体連、カデットと北海道大会を勝ち抜いてくれることを祈るのみです。画像は姪子さんのいるスネイルズの応援に来ていた梅村選手に抱っこしてもらった幸せ者の歩夢です。(焦って撮影したので自分の指が写ってしまいました。)スネイルズのベンチは全日本チャンピオンが入る超豪華なベンチコーチでした。”肖像権で訴えられたらどうしようかとびびっている熊”
July 22, 2008
札幌には卓球のジュニアクラブチームがわたくしの知る限り4チームあります。まず次男がお世話になっている荻原監督率いる円山クラブ、橋本監督の西友クラブ、二上さんの二上卓球教室(札幌ノースジュニア) http://www.sinhp.jp/NIKAMITTS/NIKAMITTSTOP.html長島監督のスネイルズ、どこも強豪で全国選手を数多く輩出しています。監督さん達の情熱は素晴らしい限りです。これからも全国で戦える選手を育てるのでしょうね。それと中学では光星中学も頑張っていますね。他の地方にも多くの素晴らしいクラブや少年団があります。知っているチームだけでもここでご紹介しようと思っています。本州や九州のチームのこともご紹介しますので楽しみにしていて下さい。乱文にて失礼“熊”
July 17, 2008
今日でお祭りが終わります。昨夜は父、母と晩御飯を一緒に食べました。7月15日は長男の誕生日なので、昨年までは叔父夫婦も呼んで庭で炭焼きパーティをしていたのですが、さすがに今年はそういった手間の掛かることはせずに、父の同級生がやっている焼鳥屋さんですませました。いつも炭焼きの後ぞろぞろと露店見物に出かけていたのですが、もちろん今年は行かずに終了となり、今更ながら一人になったことを実感しました。帰って家でTVを見ていると外の賑やかさとのギャップに寂しさがじわっとこみ上げて来るので、ビールを飲んでごまかし、布団にころがりうとうとしてると、札幌から練習が終わりみんな揃ったところで、ケーキを食べたと写メが送られて来ました。去年は金魚すくいだとかクレープだとか3人で嬉しそうに騒いでいた子供達も今年は誕生日も関係なく練習しているのだな~と、気合いで寂しさを吹き飛ばし「誕生日おめでとう!頑張れよ!」とメールを送って誕生日に心だけ参加したのでした。そして再度気合いを入れ直し!わたくしも札幌組の頑張りを超えるぞ!と…再び冷蔵庫から缶ビールを取り出して乾杯したのでした。(それがダメなんだけど)乱文にて失礼”熊”
July 16, 2008
今日は士別神社祭典です。朝から花火の音で目覚めておりますが、朝からビール飲んだりはしませんよ。7月12日13日に行われた札幌予選見応えのある試合も多くありました。まず全国区の選手はバンビ。カブ全国優勝、カデットダブルス2位の光星の後藤君、そして札幌大谷で昨年カデットダブルス全国3位の鈴木さん栗原さん。それに円山クラブ神山、川島、竹岡君。谷田さん。西友クラブ相良君。スネイルズ山田さん、厚谷、岡田君。光星中植松君に安藤兄弟とやはり強豪クラブも中学もない士別では考えられない豪華な顔ぶれが揃っています。男子ですが早い回での好カードは厚谷VS岡田君のスネイルズ対決岡田君の派手なプレイに目を奪われがちですが、やはりここは堅実なカットと攻撃選手のようなドライブの厚谷君が勝ちましたね。今回は竹岡君が珍しく最初のセットを落としたり、セットオールになったりと苦戦していましたが、厚谷君との準決勝に進みました。神山君もやはり準々決勝で厚谷君と円山勢は厚谷君との対決にことどとく敗れてしまいました。川島君は植松君に敗れ今回は3年生の頑張りが目立つ結果となっていました。注目の決勝は後藤君VS厚谷君東区大会では後藤君が3-0で勝利していますが、1セット目7-10からの劣勢を跳ね返した厚谷君が3-0会心の勝利、本人も嬉しそうでしたが、長島先生も本当に嬉しそうでした。後藤君は全道大会に向けて又頑張るのでしょうね。女子はやはり札幌大谷勢とスネイルズ、円山クラブの戦いが中心となります。準決勝で山田さんと鈴木さん鈴木さんは小学生時代はスネイルズですので同門対決ともいえますね、良い試合でしたが今回は少々鈴木さんの力が上回っていたと思います。谷田さんと札幌ノースジュニア出身の栗原さんも力の差を感じさせる結果でした。そして決勝は誰もが鈴木さんが有利と思っていましたが、始まってみると力強い両ハンドとミスが少なくバックハンドの打ち合いでも打ち負けなかった栗原さんが勝利!驚きました。小学6年時から二上卓球教室(ノースジュニア)の栗原さんは有名選手でしたが、昨年カデットの北海道予選の準決勝で対戦したときと比べると驚くほどの成長であると思いました。さあ8月1・2・3の北海道大会に向かって札幌大谷はこれで揃ったツインエースを軸に優勝目指して頑張ることと思います。
July 15, 2008
6月28・29日に区大会があり。岳幹は豊平区180人を2位で通過、明日美は激戦東区(大谷中があるから)で先輩に負けて3位で通過。そして12・13日と全市大会岳幹は代表決定の後、カデットパートナーの後藤君(光星)に簡単に負けて全道はまったくどこに入るか分からない状態です。明日美は区大会終了後、風邪で1週間練習が出来ず…7日からも満足に練習出来ずに札幌大会を迎えてしまいました。不安的中…団体戦から全然調子が上がらず、個人戦に入っても良くない状態が続きでやっと代表。8月1・2・3日は大谷中の連覇が掛かった北海道大会何とか3週間で調子を上げて良い成績を残して欲しいものです!(もちろん岳幹もね)来週はカデットの札幌予選です。北海道ランキングの明日美は代表決定後からの出場ですが、相手は3試合くらいしたあとといきなりですからこれも怖いですね。ダブルスも昨年全国3位の先輩と組みますこれも怖い!岳幹もバンビ・カブ全国チャンピオン、カデットダブルス全国2位の後藤君と組みます!!!これも恐ろしいですねぇ~(頑張れ~)乱文にて失礼、今日はぐったり気味の”熊”
July 14, 2008
ついに福岡のたこさんが名古屋に転勤なんだか知らないけれど、これで半田監督、たこ企画部長、そしてわたくしの3人が単身生活者となりました。まったくどんな縁でつながってるのだか…不思議ですねぇ~(腐れ縁)乱文にて失礼、料理研究を始めようとしている”熊”
July 10, 2008
団体戦は公開抽選です。男子シングルス久住君(尚志学園) 対 吉岡君(鎮西学院)菊池君(尚志学園) 対 楠木君(浜松商業)ダブルス大澤・菊池君組 対 横濱商業 対 秋田商業の勝者女子シングルス吉國さん(札幌大谷)対 大分東龍 対 愛知 名経の勝者中野さん(札幌大谷)対 横浜隼人 対 愛知 桜丘の勝者佐藤さん(札幌大谷)対 川瀬さん(佐賀商業)女子ダブルス細山・吉國さん(札幌大谷) 対 群馬:吾妻 対 愛知:名経の勝者中野・古谷さん(札幌大谷) 対 大西・宮崎さん:東京武蔵野佐藤・多喜さん(札幌大谷) 対 玉岡・尾形さん:鳥取敬愛皆さん頑張って下さい。
July 9, 2008
わたくしが外部コーチをお引き受けしている中学が出場しました。まず地方大会続いて上川管内大会→北海道大会そして全国大会と続きます。まずは団体優勝管内へ個人戦は8に4人入り優勝と3位で2人が管内への出場権を獲得、4代表の独占は出来ませんでしたが、まぁまぁの結果ですね。上川管内大会は来週ですが、わたくしは仕事のため行けませんが、頑張って北海道大会への出場権を獲得して欲しいものです。
July 9, 2008
少年男子 本田(苫駒)久住(尚志)後藤(光星)少年女子 丹羽(和光中)吉國・中野(札幌大谷)成年男子 伊勢田・廣森・荻原 (R北海道)成年女子 荻原(直)(JR北海道)・土屋(札幌大谷短大)荻原(JR北海道) トーナメント通過選手少年男子(本田 後藤 大澤 荒木 菊地 久住 後藤 木下 )女子女子(多喜 吉國 鈴木 松田 佐藤 田中 丹羽 中野 )成年男子(伊勢田 廣森 佐々木 荻原 安保)成年女子( 今野 荻原 荻原 土屋 三浦)尚志学園1名 札幌大谷2名 札幌大谷OG1名でした。皆さんお疲れ様でした。
July 8, 2008
昨夜は元大谷の教師で、今は士別で住職をしている方と飲みました。先日の名寄インターハイ北海道大会の、最終日に監督コーチ達と一緒に食事した。『花の友』でジンギスカンを軽く6人前程いただき、ビールを1杯、ワイン小瓶1本そしてマスターから もらったワイン を2人で1本空けたわけです。(もらったワイン広島産は美味しかったですが…島根さんは あま~く てとても飲めませんでした。マスター夫婦も絶句する甘さでした)店に入ると大きなカメラを持った人が2人いました。なんと雑誌の取材でした。満員の店内を忙しく取材をしていました。マスターが真剣に働くところを撮影しようとしていたので、そんな人だと読者が勘違いしないように、マスターを笑わせて中々真面目な所を撮らさないように飲みながらアホ芸を連発していたわけです。しかし酒量が増えるに連れて、士別はサフォークの街とか言ってるけど、家でサフォーク食べる人なんていないよ、やっぱりジンギスカンは花の友だよ!とか、観光協会が聞いたら卒倒しそうな暴言をはき続ける2人をマスターは「やめろって!」と汗をかきながら止めていました。(本当の事なんですけれど)まったくたちの悪い酔っぱらい2人組ですみませんでした。いやしかし士別を離れた子供達も花の友のジンギスカンが大好きで札幌に行く前には、じいちゃんばあちゃんと妻の妹一家とここで壮行会をしてもらいました。我が家が全員揃ってここに来ることは試合や学校のことを考えるともう難しいかもしれませんね。寂しい限りですが、卓球のために越境入学したのだから当たり前の事と思うことにしています。乱文にて失礼”熊”
July 4, 2008
明日から国体予選です。尚志学園・札幌大谷高校と札幌大谷中学の3年生は代表を勝ち取るために今日出発します。がんばれ!!!ファイナルウィンの荒木先生と先ほど電話でお話したら智君の足の怪我も治ったようです。インターハイ北海道大会では怪我で力を出せなかった分国体では頑張りそうですね。
July 3, 2008
ぼっけい組全国ホープス出場!組長さんおめでとうございます。これで卓球太さんの秋川クラブ(東京)狸狐庵大将の藤岡JTC(群馬)いやいや又盛り上がりますね。旭スターズ(千葉)もそうですが、皆さん中学生になったはずですね。栃木いや福島の暇人遊びにこないかなぁ~乱文にて失礼 熊
July 2, 2008
全18件 (18件中 1-18件目)
1


