全29件 (29件中 1-29件目)
1
残念ながら選抜全国は逃しました。準決勝で敗退…残念ながら沖縄でオリオンビールはありません。人数不足で2年間出ていなかったのですが、今年は初心者が数人入部しましたので出場しました。予選から殆ど接戦の3-2で準決勝まで来ましたがついに力尽きた…と言った感じですね。ラストの重圧で青い顔をしながら頑張っていた中学から卓球を始めたカットマンに拍手を送ります。それにしても栗原さんの強さは本物です。不動のエースでトップ出場をして全く危なげなく1セットも落としませんでした。まさに5本3本状態でした。明日美はセオリーで言えば2番手の登場するポジションで頑張りやはり1セットも落としませんでした。少しは安定した戦い方が出来るようになってきたようです。それにしてもこの時期に6人揃えるのは本当に大変な事だと実感しました。中体連でもかつかつで戦うチームが多いのですが、3年生が引退しているので、いよいよチーム編成が大変な事になってしまいます。中学選抜は初めて見たのですが特に5番手の選手同士の試合は、多くの試合が見ていても辛い試合になりがちでした。番狂わせもありました。1年生3人がクラブチーム出身で全国出場経験者の「標津中」もそうでした。今年全国ホープス3位の「南茅部」出身の「尾札部中」も敗退。優勝したのは「幕別中」でした。他の有力チームはクラブ出身者チームが多くとも3人でしたが、幕別中は4人か5人はいたようです。去年まで見たことのある顔と名前がずらりと並んでいました。準決勝でやはり旭川のクラブチーム出身で固めた「旭川広陵中」をダブルスからの後半3点取りオーダーで勝ち上がり、今大会大健闘をした「標茶中」を破り優勝しました。おめでとうございます。高校選抜男子優勝は北海道尚志学園!2位は函大有斗、3位は札幌龍谷。涙を飲んだのは4位の光星。女子は札幌大谷が優勝!2位は函館大妻、3位は札幌星園。残念だったのは4位の北海。全国で北海道旋風を起こして欲しいと思っております。最終日は応援に行く予定でしたが、インフルエンザ息子を妻の実家に預けてあったので、残念ながら早朝士別へ向かいました。久しぶりにベンチに入った士別中学は予選リーグで1勝を上げましたが2勝目が上げられずに決勝トーナメントに上がれませんでした。しかし今の力の中では良い戦いが出来たと思います。新しい目標をしっかりと持って頑張れば来年の中体連でも良い結果を残せると思います。ところで皆さん今日は北海道の地名が多く登場していますが、本州の方でお読みになれる方は何人いらっしゃるか楽しみです。今朝それ以上の大事件が我が家の風呂で勃発しました。寒冷地に住んでいる方には想像がつくと思いますが…詳細は明日ご報告致します。乱文にて失礼“インフルエンザには掛からなかったけど…風邪を引いた熊”
December 29, 2008
今日は昼からお休みをいただいております。何故かと言いますと、昨日二度目の里帰りした長男に続いて今日は拓蒼が帰省するのです。拓蒼はインフルエンザではありませんが、円山クラブの練習も年末年始休みに入りますので、今日の午後のバスで帰省します。(友達と遊ぶのを楽しみにしているようです。)わたくしは今日の夜札幌に向かいますので、今晩は「ばあちゃん」の出番となります。金曜日土曜日は義祖父母にお願いをしてあります。わたくしは中学選抜の応援ということになります。昨年は出場しておりませんが今年の大谷中は少ない戦力をフル稼働して優勝を目指します。さあ~“私を沖縄に連れて行って”が実現することを祈っております。地元チームのベンチに入ることも予定しております。はい「外部コーチ」となっているのです。平日は仕事が終わってからでは学校の練習も終わっていますので、中々見ることが出来ませんが、時々数人がプレハブ練習場に来たりしますので、出来る限りの事をしております。この地区は1位で通過していますが、何とか予選リーグ突破を目標に頑張るつもりです。 会場にジャージで行くのは久しぶりとなります。乱文にて失礼“明日は忙しい熊”
December 25, 2008
緊急帰省2 元気になって札幌に戻ったのですが…今朝確認のために病院に行くと「インフルエンザまだ完治しておりません」学校へは行けません。ぬお~っ!再び隔離だっ!…で、今日再度帰省します。…おいおい…乱文にて失礼”驚愕の熊”
December 24, 2008
今日の昼食はマルちゃん焼きそば弁当です。聞くところによると北海道にしか売っていないようですが…真偽を確かめた訳ではないので、ご存じの方はご一報頂けると、わたくしの見識がますます広がります。チキンラーメンの登場は記憶にございませんが、カップヌードルはわたくしが小学高学年に登場しましたので、良く覚えています。HBCの番組(TBS系列)で桂三枝さんが司会(のちに明石家さんまさんに代わります)ヤングオーオーという番組で日清食品が大々的にコマーシャルをしていました。「ボーンフリー♪スピリッツ体中~ハートのビート打ち鳴らせ~」なんて歌がそのテーマ音楽だったと思います。今は大御所になった島田紳助さんやさんまさん。その後第一期漫才ブームでブレイクした芸人さん達が大勢こっぱ役で出ておりました事を思い出しますね。確かSOSと言っていました。(SOSとは、最初は三枝大阪スペシャル→後にさんま大阪スペシャルです。)明石家さんまさんが「小林投手」の形態模写なんかをしておりました。今考えると「どこが似てるんじゃ~」ですが、その後コロッケが出てくるまではそういった芸風がなかったので斬新だったのです。わたくしは落語家のような芸名なのにどうして落語をしないのか不思議だと思ったりもしていました。そのカップヌードルですが、初めて食べたときには「まずい」これが両親も友人達も同じ反応であったと記憶しております。しかし高校に入り卓球の練習(卓球のブログの証明)でお腹を空かせて家に帰り、晩ご飯を待ちきれずに食べたカップヌードルは美味しく感じて、これからは緊急食料として食べるようになったのです。製品のレベルがアップしたのかどうかは分かりませんが、私たちの日常に自然に融け込んで来たのは確かな事です。これは小学生の低学年に出現した「コカコーラ」についても同じ事が言えると思います。今日はクリスマスイブですが…まぁ1人で「晩酌」となりますね、職場でもイブに孤独なわたくしとお付き合いしてくれる方がいるはずもありませんから。皆さんは楽しいイブをお過ごしするものと思います。しかし選抜の予選前の札幌大谷中・高と尚志学園はイブもクリスマスもございません。トリプル優勝目指して「ファイトー」「ガンバー」気合いを入れていると思います。優勝をお祈り致しております。乱文にて失礼”湯豆腐で熱燗でも呑もうと考えている熊”
December 24, 2008
ついに今日の11時5分に吹雪の中を「高速なよろ号」で札幌に帰って行きました。朝から慌ただしく準備して行きました…2人とも起きたのが遅かったからですけれど。忙しくても体のためにしっかりと朝ご飯を用意しました。まさに父親の鏡と呼んでもよいと思います。メニューはベーコンエッグにチーズトースト、牛乳!どうですか?まさにバランスの取れた朝食ではありませんか?(自己満足)わたくし「おいバスの時間まで買い物もあるから早く食べろよ」完治者「うん…でも牛乳どうしてこんなピッチャーみたいな大きなグラスに入ってるの、ゾウじゃないんだからこんなに飲めないよ」わたくし「いいから飲め!寝込んでいる間全然牛乳飲んでないからその分も入っているんだ!それに背も大きくならないぞ!バレーの川合選手なんて学生時代毎日3リットルも飲んだんだぞっ!…まぁ2メートルまでならなくても良いけどな」完治者「わかった飲むよ~うえ~まずい~嫌いなの知ってるくせに」わたくし「いいから黙って飲め!間違って買いすぎたんじゃないぞ!お前が1週間位いると思って多めに買ったのだからな」12時にはバスの中なので、昼飯はセブンイレブンで調達する事にしました。いつも思い切り迷う子なので朝ご飯を食べている時に、「家にいるうちに買う物決めておけよ」と無茶な要求をすると。「うんメロンパンにする」とあっさり返事が返って来たので、おおっ!少しは大人になったか等と少々感心しながら、わたくしもとろけるチーズをのせて焼いたパンを食べ”大嫌い”な牛乳は飲まないで、オレンジジュースで栄養のバランスを取ったのでした。セブンイレブンに寄ると…流石です。決めていたはずなのに「あれこっちのパンの方が旨そう」とか言いながらしっかりと迷っています…迷ったあげくに結局は「メロンパン」に決定し他にグミとかガムを買い、急いでバス停留所に向かったのでした。6日間の父子生活を終えて「明日から又頑張るわ」と言い残してバスの階段を上がって行きました。忙しかったですが、久しぶりに親になった気にもなりました。春から息を継ぐ暇もなく9ヶ月を過ごして来たはずなので、インフルエンザでの帰省でしたが良い息抜きになれば良かったと思っています。ただひとつ心配なのは…札幌に帰ると優しい母との勉強についての”話し合い”が待っているということですね。(誰がチクッタのだか?)乱文にて失礼”今日は何もしたくないからといって居酒屋なんて…行かないつもりの熊”
December 23, 2008
トップページの変更は…分かりにくいから元に戻せと脅しまがいの“苦情メール”が10件ほど舞い込んで来ましたので…クリスマスムードから通常モード戻すことにします。正月バージョンも考えていましたが…やめます。【連絡事項】「某」二上卓球スクール」・「某」ノースジュニアの「某」二上監督が、「某」奥様共々わたくしのブログを“面白い”とか言ったそうですが、ためになる卓球ブログであると訂正していただくことを望みます。今回は「某」をつけておりますので無断掲載ではございません。乱文にて失礼“某二上さん…すみませんの熊”
December 22, 2008
熱は下がって来ました。37度かそれ以下で推移しています。昨日には食欲が完全に復活しました。「朝」鮭の切り身、ウインナー、目玉焼き、豆腐の味噌汁、ご飯「昼」焼きうどん、ポテトフライ(皮剥いて揚げたのにたった3本しか食べないし…)「おやつ」バナナ1本、みかん、パイの実、ガリガリ君1本「夜」味付きカルビ300グラム、ご飯大盛り「おやつ2」バナナ2本、ガリガリ君1本「夜食」みそラーメン大盛りこれでインフルエンザに掛かっているのですよ信じられますか?見たことがなかったM1を見終わったので、もう寝ろと言ったのですがわたくしが見ていた「ダイハード3」が英語でのタイトルで始まるのを見て。感染者「こういう映画って、なんか面白くないよね、だって英語でしょう?」わたくし「日本語吹き替えに決まってるだろう、教育TVのセサミストリートでもあるまいしアホ」(いつもはTV見る時間もないので、しょうがないのかもしれませんけど)なんだかんだ言いながらも、布団にくるまってだらだらと見ています。わたくし「寝ないのか?そんなに元気なら勉強でもしろ、熱が下がったらするように言われて宿題持って来たんだろう?もう朝から37度ないのだから少しは勉強したら」感染者「したよ~朝から何時間も~4,5時間かな?」わたくし「どんだけやったか見せろ」感染者「やったって~2階に置いてあるよ~」わたくし「よしじゃあ見るぞ」と立ち上がると…感染者「わぁ~待って今持ってくる!」ドタドタ競争ダッシュで2階に駆け上がりタッチの差で取り上げて結果を見ると…流石ですご立派に“1ページ”もしてありました。わたくし「…札幌に電話するわ…お前の“優しいお母さん”がなんて言うか楽しみだなぁ~」感染者「ダメだって~違うんだって~難しいページだったんだって~」と、必死に携帯で言い訳のメールを“優しいお母さん”に打ち出しました。当たり前ですが、わたくしの真実を伝える電話の方がはるかに早く、アホな感染者はインフルエンザが治り札幌に帰ったら「母」との楽しい会話が確約されたのでした。アホ真面目な性格が丸出しで、大分慌てていたようです“電話をすれば”わたくしより早く簡単に言い訳が出来たのに、大した国語力もないのに長文のメールを打とうとしたところに「アホ真面目の性格」が出てしまうのです。拓蒼ならこんなヘマは絶対にしません。朝のうちに「今日はまだ辛いから、明日から勉強するよ」とか何とか上手いこと言って、予防線を張るはずですから。まぁ…でも元気が出て来たので良いことにしましょう。札幌に帰ってからしっかりと“優しい母に言い訳”をしたら良いだけですから。乱文にて失礼“M1…審査員番組の出演者を審査したら贔屓だと思われるよなぁ~の熊”
December 22, 2008
木曜の夜帰省したので今日で隔離は三日目です。予防接種のおかげで症状が軽いのでしょうか?発熱時は38.7度まで上がった熱は今は37度の後半を行ったり来たりしています。それともリレンザが効いているのでしょうか?今朝も熱は38度近くあるのですが、元気が良いです。朝もかしわうどんをしっかりと食べました。少し元気が出てくると、いつもは言えない事をチャンスとばかりに言ってきます。まぁいつもは、ほとんど言わないので許して上げますが。先ほどおじいちゃんに頼んで、昔のPSを妻の実家から引っ張り出してもらい布団の中で、ファイナルファンタジー7と8をしていまた。…まぁ…寝た方が良いけど二日も寝てたらしょうがないか?そろそろ調子にのってきました。恐れをしらないインフルエンザ小僧はメモリーカードがないとか言って、わたくしに借りてきてです。しょうがありません…ついに岳幹の友人宅へメモリーカードを借りに行かされてしまいました。借りに行くと友達に「おじさんも大変だね」とか言われてしまったではないですか…トホホ…まさか”パシリ”にされるとは思いませんでした。治ったら見てろよ…後に三日だぞっ!!!でももしかするとその頃は、予防接種も受けていないわたくしが高熱で「のたうち回っている」頃かもしれませんね。(しっかり手洗いうがいはしてますが…隔離病棟に2人きりだからなぁ~)せっかく士別にいるのだから士別中の練習を見てやりたいのですが、わたくし自身がインフルエンザの保菌者だったらどえらいことなので、自宅に籠もる事にします。乱文にて失礼”元気が出て来たのでホッとしている熊”
December 20, 2008
昨日、岳幹の学級がインフルエンザで閉鎖!本人は大喜びで家に帰る地下鉄の中で突然体調不良になり、自宅近くの病院へ…予防接種はしていたのですが…「インフルエンザ」!!!38.7度の熱です。札幌組に移したら大変ですから緊急帰省しました。タミフルではなくリレンザで今は楽になっているようです。わたくしには移っても良いということですね…まぁ正解ですけれど…家族で予防接種していないのは、わたくしだけですけれど…乱文にて失礼”今日から5日間看病の熊”
December 19, 2008
今日の卓球太さんのブログにありました。「なぜ伝統校、伝統クラブが強いのか?…中略…しかし、やっている練習内容は飛びぬけた事はしていないのにはどこに行っても驚かされます…中略…全体的な向上心を持っている人数の比率が高いのが印象的です。」わたくしもそう思います。伝統、強豪学校・クラブどこも同じ雰囲気を感じます。息子達と娘の通う学校クラブにも同じ雰囲気があります。九州福岡の竹林に囲まれた某チームを見て驚いたのは「小学1年生」までこの雰囲気で練習をしていた事です。その時の選手達は富田、東龍谷、土佐女、など名門強豪校で活躍していますが、まさにそこではその様な練習をしていました。小学生から中学生までが“全国優勝”をしっかり練習すれば“達成出来る目標”として取り組んでいるのがひしひしと伝わって来ました。また、その雰囲気を醸し出している理由が練習場にありました。それは全国優勝のトロフィーが地方大会や草大会優勝トロフィーの後ろに並んでいたり、練習場の床に雑多に置いてあったりする光景です。スマッシュしたボールが「カーン」なんて音を立てて「全国ホープス優勝」なんて書いたトロフィーに当たっているのを見て練習するわけですから、子供達には自ずと全国優勝が“身近な目標”になってしまうのかな?と思ったりもしました。当時あの日本一2回監督の気性をHPでしか知りませんでしたので、随分と美化していました。ですので、もしかしたらわざと環境作りでそうしているのかなと思ったりもしました。…しかしその後のお付き合いでそういう緻密に物事を考える人ではないことが「よーく」分かりましたのでわたくしなりにあの光景を分析してみます。1.精一杯良い方に考えると「選手達が頑張って優勝した事には価値があるが、優勝トロフィーそのものには興味がない…それに監督の名前も彫られていない」2.でもあの鬼瓦が考えそうな事だと今思うのは「飾るのが面倒くさかった。そんな暇があれば木彫りでもした方がよい」3.「売ろうとしたが売れなかった。」さあ皆さん正解はどれだと思いますか?(これ以上酷いことを考えてはいけませんよ)どちらにしても、今は“なくしたり、薪ストーブで溶かして釣りの重りに作り替えてなければ”3つもある訳ですから本当に大きな功績であることに間違いはありません。(ああ…シングルも入れると4つか取り過ぎだよ)来年の夏に再度訪れた時には“犬小屋”ではなく本宅にご案内して頂けるようですので、豪邸に案内される事を今から楽しみにしています。(息子と娘の頑張りがなければ行けませんけど)乱文にて失礼“長生村は気温18度と聞いて…ボケるなよ!と負け惜しみの熊”
December 18, 2008
いよいよ今年も残すところ半月。今までは今時期になると思う事がありました。それは「今年も何もしないうちに終わろうとしている!焦るなぁ~」です。しかし今年は違いました。このブログを訪れる方はお分かりだと思いますが、今年は「清水の舞台」から飛び降りましたので、年明けから大忙しで走り回っていました。本当に生まれてこんなに忙しかった年は記憶にありません。新年が明けると6日から苫小牧で岳幹と拓蒼が合宿。1月9日には明日美の入学試験、次の日には東京合宿から続けて出場する名古屋オープンへ出発。2月9日には週末と春休みに大谷で練習するために札幌へ引っ越し。4月1日には岳幹が転校、4月21日には拓蒼が転校。そしてこの日を境にわたくしは猫と単身生活を送ることになりました。寂しくなかったと言えば嘘になります。子供達3人が朝から大騒ぎで学校へ飛び出して行き、練習が終わると又大騒ぎしながらお風呂に入りギャーギャー騒ぎながらやっと布団に入ります。「コラー寝ろ~明日は遠征だぞ~」なんて叫びながらの日々でゆっくりと出来る事なんてなかったのですが、今思えば楽しい事でした。プレサージュに歩夢も乗せて家族7人で遠征です。良い練習になったり試合が出来た時には「びっくりドンキー」や「日帰り温泉」に寄ったりもしました。チームを立ち上げた頃には「美唄☆ジュニア」に本当にお世話になりました。今やすっかり強豪チームになりました。美唄の帰りには滝川の「マルカツ」で230円うどん・そばを食べることが多かったのですけれど、値段が安いのに美味しいので子供達も喜んで食べていたことを、士別で1人うどんを鍋に放り込んでいたりする時によく思い出します。(今は260円かな?)今朝一度起きたのですが部屋が暖まるまでの間布団の中で「うつらうつら」していて、その頃の夢を見ました。(1人暮らしの二度寝はまずいですけど…遅刻する)これが驚くほど鮮明でして、その日練習していた内容まで映し出されておりました。両チームの子供達の幼さも可愛いのですが、まだ3,4年前くらいなのに猪○監督夫妻も若く“これは夢だなぁ~”と思いながらもなんとも懐かしい感じで楽しかったです。また練習に行きたいなぁと思いますが、わたくし1人で行ってもしょうがありませんからね。(邪魔なだけですね)乱文にて失礼“懐かしいなぁ~熊”
December 17, 2008
メインディッシュは「ラムリブステーキ」でしたが、最後に出て来たのでバッテリーエラーでした。味はまぁまぁ。結局この画像のピザとパスタが一番でした。乱文にて失礼”今日は二日酔いをしていない熊”
December 17, 2008
ラムのカルパッチョです…まぁ…そうですね。
December 17, 2008
昨夜の忘年会料理の画像その1です。ラムのたたきとラムレバーペーストを塗ったパンです。レバーペーストは…イマイチでした。
December 17, 2008
今晩は「ラム肉」のコース料理です。(本当はフランス料理のフルコースが良いのですけれど…まぁしょうがありません)もちろんわたくしは「タキシード」を着て出席します。(育ちの良さがよく分かりますね)夜景を楽しみながらワインをゆったりと飲む予定です。(似合いますね)二次会は「カラオケスナック」で飲み放題ですけれどね…乱文にて失礼”絶対に二日酔いにならないように呑むと決めている熊”
December 16, 2008
千葉県選抜情報をアップしましたが、本当に大激戦だったようです。あらためておめでとうございます。全国からメールか掲示板で出場情報をお寄せ下さると嬉しいと思っております。よろしくお願い致します。あと名古屋オープン情報もお待ちしております。乱文にて失礼”お願いの熊”
December 15, 2008
千葉代表はとんぼさんの「和洋女子」です。マルブンさんの娘さんの中学とラスト勝負だったそうです。沖縄ゲットおめでとうございます。
December 15, 2008
昨晩久しぶりにジンギスカン「花の友」に従兄弟と行きました。相変わらずの美味しさでした。前に書きましたがカデット北海道予選が終わった後、札幌へ行ってから初めて家族で士別に帰って来ることになり(お見舞いですが)帰りの車中からマスターの携帯に電話すると「今函館」ということで、食べられませんでしたので、わたくしも夏頃に職場で行ったのが最後になっていました。拓蒼に写メを送ったら「今行くわ」と返信が来ました。年末年始明日美は北海道にいませんが、岳幹、拓蒼は数日ですが士別に帰省出来るようです。何とか食べさせてあげたいと思っています。もちろん明日美には内緒です…許せ…乱文にて失礼“25日までクリスマス用背景を使うつもりの熊”
December 12, 2008
いよいよ選抜が近づいて来ました。高校選抜が26・27・28日。中学選抜が26日・27日の開催となっています。高校男子はBブロック尚志の山に高台寺の2人で固める北見柏陽がいますが、その2人でも尚志のレギュラーを倒すことは難しいでしょう。Cブロックは函大有斗の有利は動かないでしょう。Dブロックは龍谷と実業の厳しい戦いが予想されます。今回の激戦区はAブロック、駒沢と光星が激突です。光星の後藤君を倒すのは大変な事です。駒沢は後藤君のダブルス絡みで2点落とすとエース荒木君の孤軍奮闘状態になりかねません、決勝リーグに勝ち上がるためには松田君の頑張りが必須となります。決勝リーグでは尚志と函大有斗の優勝争いが濃厚だと思いますが、激戦を勝ち抜いた駒沢と光星の勝者それに龍谷と実業の勝者もモチベーションが上がっている状態で戦うと思いますので、大熱戦が予想されます。高校女子は札幌大谷に死角はありません。全国8のメンバーから多喜さん佐藤さんが抜け新チームになりましたが、中野・吉國・細山さんの三本柱に、他チームならエース級のメンバーがレギュラーで戦います。ここから3点を叩き出す可能性は皆無に思えます。そしてこのAブロックに駒沢が入りました。中学時代に実績のある1年生でチームを構成しています。岡・吉野・伊藤・多喜・飯坂さんと強力な布陣です。札幌大谷以外であれば決勝リーグに上がれる可能性が高かったと思います。しかし仲川監督と荒木監督のタッグチームが率いていますので、鈴木先生も油断はしていないと思います。Bブロックは函館大妻が有力であると思いますが、田中さんが新エース。しかし二番手の選手の情報がありませんので予想は難しいです。Cブロックは北海が入っています。夏のメンバーが2人とも残っていればインターハイで駒沢と激戦を繰り広げた北見緑陵との戦いとなりそうです。Dブロックでは星園が一人旅かと思いましたが、北見藤女も高台寺から2人が入学していますので激しい戦いになるかもしれません。今回は決勝リーグに上がると、どのチームにも全国出場のチャンスがあるだけに予選トーナメントの盛り上がりは大きいと思います。中学選抜の組合せは抽選ですので当日のお楽しみとなりますが、札幌大谷中はご存じのように小学時代からの卓球経験者は各学年に1名です。従いまして昨年、一昨年と同大会に出場してはおりませんが、本年は中学から始めた選手を揃えて何とか出場します。大河原チルドレンも着実に力をつけておりますので選手はもちろん監督コーチ陣揃って「沖縄」を奪取するために日夜厳しい練習をしております。乱文にて失礼“沖縄かぁ~昔1月に行ったけど…真冬の沖縄は全然つまらなかった熊”
December 11, 2008
本日は体調が悪く信じられないでしょうが「昼飯」が食べられませんでした。熱はないのですが朝も食欲がなかったので「卵雑炊」ですませました。今も食欲がありません…もちろんお酒も呑みたくありません。大丈夫かなぁ?風邪で39度熱があっても食欲が落ちたことないのに。(点滴でも打とうかな)でもこのまま食欲が無ければ目標の通りどんどん痩せそうですね…しかし痩せても健康的な痩せ方とは言えませんので「どうだ!何もしてないのにどんどん食欲が落ちてるのさ、痩せただろう?」なんて不安で自慢も出来ません。ダイエットに成功したと思ったら「病気」だった!なんて事になったら、皆さんから惨めな単身赴任者代表みたいに言われそうだし。尿酸値も限界を越えていて今すぐにでも痛風にもなりそうです。血糖値もギリギリ、脂肪肝にガンマなんたらかんたら…もう良いのは目と耳くらいだと思っていたら、最近は老眼鏡なしでは何にも出来なくなってしまいました。こんな多重苦を救えるのはサリバン先生くらいかもしれません。乱文にて失礼“独り暮らしでの体調管理を上手くできない熊”
December 10, 2008
麻生政権の支持率が昨日大幅に下がりました。そのとたんに渡辺喜美さんを筆頭に多くの自民党の方々が批判を始めました。離党や新党結成もありうるとセミナーなどでも気勢を上げているようです。つい二ヶ月前には麻生さんを選挙の目玉に挙党態勢なんて言っていたのに、落ち目になると手のひらを返したような態度で批判の大合唱…こんな様を見ると政治家さんの言うことをどう信じて良いのかと考えてしまいます。四回目の首のすげ替えは国民からの理解が得られないからかもしれませんけど、政権を維持するための策略策謀だったりしてなんてと、疑い深いわたくしは勘ぐってしまいます。特に渡り鳥の小池さんが人を見下した目で嬉しそうにしているのを見るとこれは「離党だ!新党だ!」と一端自民党を離れて選挙を戦い、選挙終了後は政策が一致しているとか何とか言って「自民党新○○党と連立政権樹立」なんてことになるのじゃないですよね?乱文にて失礼“子ども手当法案ををなんとしても早期に成立させて欲しい熊”
December 9, 2008
本年度の忘年会は“土建屋さん”の営む“レストラン”で開催します。レストランは今年の秋に開業しましたが不景気対策の一環だということです。元々公共事業で大きく事業展開してきた会社です。インフラ事業だけでなく農業土木も多く受注していたのでその“経験”を生かすそうです。農業土木には農業の文字が入っておりますので“経験”と銘打つのも分からないでもないですが、よく考えてみると土地改良事業の経験が飲食業に生かされるという発想はわたくしにはあまり理解できません。建物は見るからにお金が掛かっていそうです。(立派です)調理スタッフも一流の人を集めたそうで、ラム肉のコース料理をメインに経営なさるそうです。…と言うことで、本日は宴会予約の打合せ方々“若者達”三人でランチを食べに行くことになりました。ラムラグー(パスタ)、ラム野菜炒め、そしてわたくしはラムハンバーグとそれぞれ別のものをいただきました。「美味しんぼ」的にお話させていただくならば(話はパスタ。画像はハンバーグです。申し訳ございません。自分が食べるのに一生懸命で他を撮る余裕がございませんでした。)《パスタについて》 雄山翁「うむ…パスタにラムラグー(ミートソース)か…発想としては手柄と言うべきかもしれないが…味よりも何よりも一番の問題は、パスタの量が少ないことだ、ここのブログ管理人そしてその仲間を見ればわかるだろう?いつもふらふらと繁華街をうろついている愚か者達ばかりなのだぞ!それを基に推量し地域特性を考えるとよく分かることだが、ここで重要なのは「質より量」なのだ!それなのにこの少ない量はなんだ!これではここを訪れる地元の人々を満足させてくれるとはまったく思えんぞ。士郎冠者よ、残念だがここの店は崇高なる料理が密接に地域と結びついていることを理解しているとはまったく思えん。そうだ所詮は高級を気取った田舎のレストランというところだな…ふん!」 士郎冠者「何を言うのだ。この大自然と一体化した大地に住んだこともないあなたに何が分かるというのだ。凝り固まった自分の狭い了見で物事を判断しようとするからそんな偏った言葉でしか料理を評価出来ないのだ。ここの住民達は寒さで厳しくも広大な大地の中で育っている。だからこそ心が大らかで澄んだ人達が多いのになぜ気がつかぬ。あなたが言うように料理をただ単に量で判断するような人など皆無だ!決して呑みすぎてベロベロになり味が分からなくなってから「おい親父~厚岸産の牡蠣貝を出せ~」なんて言ったりはしないのだ!0時を過ぎてから「俺も腹減った~」と食べられもしないラーメンを注文し、ドンブリが出て来たときにはよだれを流して寝てたりなんかしないんだ!そうこの人達が本質である“味”を見失うわけはないのだ。あなたのその傲慢な言葉が、本来美食が受けるべき食は文化という評価をブルジョアのお遊びと貶めていることにまだ気がつかないのか、恥を知れっ!」…なんて田舎のレストランで、喧喧囂囂言い合ったりしてたら面白いなぁ~でも現実はですね。若い者1「あんな少ないんだもの。なんか余計腹減った…コンビニでおにぎり買うから車止めて」…ですって。まぁ~わたくしの仲間なんてこんなものですね。ラムハンバーグは680円ご馳走様でした(満足しております。)予想通りの味でした。美味しいと思います。でも個人的には、やはり羊は「花の友」のジンギスカンに限るなぁ~(営業妨害をするつもりはありませんよ、ですから5,000円のコースを予約してきました。町興しのために是非皆さんもご賞味下さい…海を越えてまでとは言いませんけど)乱文にて失礼“町興しを妨害するつもりはさらさらない熊”
December 8, 2008
今の時期にしては考えられない事なのですが、早朝から降り出した雨で路面はツルツルです。雪に雨が染み込み完全にスケートリンク状態になっています。雪国育ち以外の人はスケートを履いたペンギンのような歩き方になってしまうと思います。“軸運動が上手く出来ない人は”(それとなく卓球用語を散りばめております)前から来た人に足の裏が見えるほど転んでしまうかもしれませんよ。報道でも異常気象と言われておりますが、本当にここ数年は考えられない時期に雨が降ったりしてわたくし達を驚かせてくれます。今時期の大雨は来年退職する方でさえ記憶にないそうです。気温もあり得ないことに「プラス7度」もあるそうですから外出時には屋根からの落雪に注意しなくてはなりません。北海道では毎年屋根からの落雪事故で多くの死傷者が出るのです。灯油代も安く上がりますので暖かいのはありがたいのですけれど、このつけが1月になり-30度連発攻撃にならなければ良いと願っております。そろそろ忘年会の季節ですが、本年の予定は16日に職場の忘年会が予定されております。乱文にて失礼“今年は何回忘年会があるのかなぁ…楽しみな熊”
December 5, 2008
今日は札幌大谷のコーチ二人目高原コーチです。…二人しかいませんけどね。鈴木監督と中学大河原監督の四人で札幌大谷を引っ張っています。高原コーチは関東出身です。日大豊山から大正大学国体東京代表という素晴らしい実績をお持ちです。北海道には大塚製薬の社員としていらしたわけです。(今は大谷大学の職員となられております。すごい事ですねぇ~)言葉遣いが非常に紳士的で、わたくしのような北海道弁丸出しの無骨な田舎者は、お話ししていると、引け目を感じさせられてしまいます。卓球練習の球出しは本当に上手くいつも感心させられます。そしてその多球練習時も「いいですか?どうしてしっかりと動かないのですか?何の練習をしているのですか?」と、とても綺麗な東京弁で球出しをしています。しかし…その球出しを見ると、言葉の優しさとはまったく反比例で、絶妙のスピードとピッチで”えげつないコース”に休み無く次々と発射されております。鈴木監督が「高原さん○○と○○をお願いします。」と言う声を聞いた生徒達の目が”キターッ!(>_<)!”となるのもうなずけます。選手がもたもたすると「なぜ最初から全力で行かないのですか?最後まで続けようなんてペースを調整してはいけませんよ、そんなことしてたらいつまでも終わりませんよ」トドメをさされてしまいます。優しい言葉で厳しい打ち込み練習。流石は豊山から大正大で厳しい練習を積んだ選手だといつも感心させられます。(明日美の多球は倒れるまでしていただいて結構です。よろしくお願いします。)高原コーチのもう一つの顔はスネイルズのコムちゃんのパパであります。今年の春までは、いつも大会会場でお会いしたものです。観覧席から応援する時は完全に父兄に徹して普段の東京弁を忘れて「よーっし!ナイスボール」と叫んでおります。わたくしも絶叫型ですので気持ちはよく分かります。今年の道新杯やホープスでは会場に響き渡るわたくしと高原コーチの声が聞こえると思いますが、この時ばかりはただの親でございますのでなにとどお許し下さい。(勝手に高原コーチの分まで謝ってしまいました…すみません)乱文にて失礼”今回は予定通りに書いた熊”
December 4, 2008
今日から大谷コーチ陣のお話を少々…いつものように無断掲載ですので…控えめに書かせて頂きます。やはり最初は「世界選手権ベスト8の新保(斉藤)さん」ですよね。前にも書きかけていましたが…練習は皆さんが期待するとおり、真冬の北極よりも厳しいです。シロクマも裸足で逃げ出すほどです。練習している選手の集中が切れるとすぐわかるようで”鷹のような視線で睨んで叱咤する声”が速攻で飛んできます。練習を見学に行くと、良く笑顔でこんな会話をします。「あれ?お父さん、私はな~んも厳しくないって優しいですよ、だってお父さんそうでしょう?さっき見たでしょう明日美があんなに下らん凡ミスをしても、こうやって一緒に練習するんだからさぁ~」です。わたくしは、この優しい言葉を聞くたびに“恐縮”と言う言葉はわたくしのためにあるのだと実感することになります。実際は2人の娘さんを育て上げた優しいお母さんなのですよ。今年の中体連で明日美が武蔵野の選手に勝った時には「今日は頑張ったよ、良くやったわ、この前までランドセル背負ってピーピー言っていた子供が良く頑張ったよ」とわざわざ電話をくれました。(ありがとうございました。)たまに練習終了後に学校の近くのサッポロビール園とかで呑み食べ放題したりすると、世界選手権や全日本選手権当時の面白い話を聞くことが出来ます。東奥学園時代の話も面白かったですね…利尻島から北海道中学チャンピオンになり親元を離れて道外に進学したのですが、東奥のY田監督の厳しさには根性の固まりのような新保さんも本当に辛かったようで、高校を卒業するまで監督は“鬼”にしか見えなかったそうです。今も師弟の絆は強く東奥は札幌大谷で合宿を張ったりしています。選手達は東奥のはちまきをして、礼儀正しく、大きな声で気合いを入れて練習をしています。流石はY監督の教え子だと感心させられます。乱文にて失礼“明日も出来ればコーチの話がしたいと思っている熊”
December 3, 2008
たまには卓球の話をしないといけないので、今日は“卓球”の話を掲載させて頂きます。昨日「たまには卓球の話題ないんかい!」とメールを頂きましたから…でも…元々こんなブログなのですよ、酒の話が6割、泣き言が2割、アホ話が1.5割と卓球の話が0.5割といった微妙なバランス感覚で構成されているブログなわけですから、卓球の話題が少ない事についてはご容赦頂きたいと考えておりますし、これから改善の予定もございません。(辺境の地にいてはそんなに卓球の話題もありませんからねぇ~)今日はしゃがみ込みサーブについての一考察を…生まれつき心が狭いのと、あくまでも私見ですので抗議などは受け付けません。間違ってもメーラーを立ち上げたりしてはいけませんよ。我が子達はしゃがみ込みサーブを使います。もちろん卓球TV752(ひどいですね、いきなり終わるなんて…なんだったのでしょうね?中華鍋とチューナーをどうしてくれるのさ!)で見た糸島自然塾のサーブの威力に驚いて「パクッタ」わけです。HPを見つけてすぐに九州に突然電話をして、強面の塾長がわけの分からないうちに約束を取り付け押しかけて行ったのだから、我ながら良い度胸だったと思います。(ありがとうございました。)従いまして我が子達の卓球は“しゃがみ込みサーブから全力で突撃スタイル”でした。これはもう恐ろしいくらいに連続得点と連続失点の繰り返しで、勝ってもセットオール9本、負けてもセットオール9本といった、心臓に障害を持つ人には見せられないシーソーゲームの連続でした。その頃はどこへ練習に行っても「サーブだけですね、慣れられてレシーブされるようになったら終わりでしょう」と言われたものでした。「そうですね、すいません…」などと答えていましたが、「でも…教える方も、教えられる方も色々出来るほど才能無いからなぁ~」と思ったりもしていました。明日美は入学時から小さくて学校で並ぶ時には3年間最前列をキープしていました。でもその身長がサーブの習得に役に立ちました。それでなくても台からやっと上半身が出ている状態ではサーブを出すのが難しかったのですが、しゃがみ込みでは台とちょうど良い高さになり3年生の5月から取り組み、秋頃にはすでに格好がついて来ました。そろそろかなと思い、年明けから大会に出場してみると面白いようにサービスエースが決まります。この時はベンチで気持ち悪くニヤニヤしていたのを思い出しますね。やはり変人のわたくしは“人と違う”のが好きなのだと再認識させられたものでした。今は身長が伸びましたが、本人は別に背が大きくなっても出しづらくはないそうです。今はフォアサーブ・バックサーブ取り混ぜながら出していますが、今でもしゃがみ込みサーブを出すのを見るとその頃を思い出して「気持ち悪くニヤニヤ」したりしてしまうことがあります。しかし会場でニヤニヤしている怪しいわたくしを見ても、決して変質者ではありませんので、警察に通報なんてしたりしてはいけませんよ。しかしこの文章のどこが一考察なのでしょうね、ただの回顧録になってしまいましたが、わたくしの書く事なんて…まぁこんなものですね。乱文にて失礼“懐かしいなぁ…熊”
December 2, 2008
職場で「鳥かつ」に行きます。まぁ~3500円でお腹一杯呑んで食べられます。この前書いたように強い気持ちで、絶対に一次会で帰ります!!!”呑みすぎ熊”
December 1, 2008
昨夜は30分遅れで9時40分に士別に到着でした。いつもより早く映画が入り道北バスもサービスアップに努めているのだなと感心していましたが、どうしたことか運転手さんは音江のPAで5分休憩後にビデオを再スタートさせるのを忘れてしまいました。始まって30分、志半ばにして行定勲監映「遠くの空に消えた」は終了してしまいました…乗客の数人はいつ再開するかと音声の出ないヘッドフォンを着けてモニターを見つめていました。しばらくして周囲をキョロキョロしてからあきらめて背もたれを1段下げたりしていました。運転手さんは見るわけではないのでどうでも良いことなのでしょうが、見ていた乗客はたまったものではありません。彼は自社の評判が落ちることなど眼中にはないようです。道北バスではこんなことは珍しくないので、わたくしは用意していたウオークマンで音楽を聴きながら卓球王国を読み、残りの1時間30分を消化したのでした。やはり社員教育なのでしょうかね、中央バスではこういうことはありませんから、まず運転手さんの態度が全然違います。中央バスはしっかりとした対応をしていただけますが、道北バスは乗車時に座席番号を確認しても返事もしないで顔も上げずにうなずくだけの方が多いです。車両はもちろん中央バスの方が新しく立派で、古くて空調もままならない道北バスは乗務員の対応で勝負しなくてはならないのに今の状態では、両社の差が縮まることはないようです。相乗り路線だから余計に比べられてしまうのに気が付かないのかあきらめてしまっているのか?わたくしが職場の旅行の幹事になりバスを手配することになったら…まぁ選ぶことはないでしょうね、このバスを利用した方が幹事さんになっても同様の選択をすることは、水谷準とわたくしが試合した結果より明らかだと思います。(そんな機会はあるはずもないけど)乱文にて失礼“あきれ果てている熊”
December 1, 2008
12月1日の士別の公園です…誰も遊べませんけどね…まだまだ序の口です。これからが本番!!!乱文にて失礼”凍える熊”
December 1, 2008
全29件 (29件中 1-29件目)
1
![]()
