2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全12件 (12件中 1-12件目)
1
保育園に迎えに行くと夜間保育の先生が 「お母さんすみません。あーちゃん、右手かまれました。」 ん?犬にでも手をだして咬まれた? パパの実家の犬も容赦なく叩いてるし いつかは咬まれるっ思ってたよー と頭の中でぐるぐるしなが手を見ると 犬が咬んだわりには小さい傷が よくよく聞いてみると「人間」だった! そっかー保育園では人間に噛まれることもあるんだね~ 家に帰ると担任の先生から電話があって お友達とオモチャを取り合いして噛まれたそうです。 取り合いはどっちが勝ったんだろ? 噛まれたてことはあーちゃんが勝ったってことかな? 女の子としたのかな?どの子としたんだろう~ とか、あーちゃん一人っ子だからどんな風に喧嘩するのか見たことないし 凄く興味があって聞きたかったんだけど 先生が平あやまりなんで悪くて聞けなかったよ。 私は大怪我さえなければ喧嘩もいいと思うよ。 最近は小さいときに喧嘩をしないから大きくなって手加減がわからず 大怪我させたり殺してしまう子が増えてるってのも聞いたこともあるし 保育園で人間関係を学んで欲しいなと思うママでした。
2006年10月31日
買い物の行く途中に公園があって そこで遊びたいって言う(公園を指さして「んん~」て言うだけなんだけどね)ので寄る事にしたよ。 保育園で行ってるのか「ぱんぱんぱん」といいながらお目当てのパンダの乗り物にまっしぐら。 30分くらい遊んで日も落ちてきたので 帰ろう!って言ったらあーちゃん遊びたらないみたいで座りこんで大泣き(T_T) ここは根くらべかなと思い少し離れてようすをみること10分 まだ座って泣いてるよ~ ママが根負けして無理矢理ベビーカーにのせたよ。 強情だわ~誰に似たのかね…って私か?! 困ったもんだわ。 でも、行動が幼児らしくなってきたな~ とこんなとこでも成長を感じたりしてます。
2006年10月28日
おたふく風邪の予防接種には早くから行きたいとは思ってたんだけど たまたまかかりつけでないお医者さんに聞いたら 「おたふく風邪の予防接種は副作用があるから私はあまりしたくない」 て言われてママはちょっとの期間考えてたんだー 風邪ひいた時にかかりつけの医者さんに聞いたら おたふく風邪は毎年はやりますから早めに接種しといた方がいいですよ て言われたよ。初めからこっちに聞いとけばよかったよ(-.-) そこで接種しに病院にいったら 熱性けいれんの後三ヶ月は受けれませんって と言うことは9月? そしてやっと三ヶ月たって予定を立てると風邪ひくのよね~ 後は運動会前とか遠足前はもし副作用でたらまずいし… てな具合いで今日に至りました。 注射はうった時にちょっと泣く位だったよ。お医者さん慣れしてきたのかな。 副作用は接種後、2週間位で出るって書いてあるよ。 出ないといいなぁ~ でもすでに3日くらいあまり元気なかったようだけど注射のせいだったのかなぁ…
2006年10月27日
あーちゃんもう一歳七ヶ月なんだけど検診日が今日だったので行ってきました。うちの市は検診も予防接種もポリオもすべてかかりつけのお医者さん(協力医院)でみてもらう制度だけど今回だけ保健センターでありました。歯科も一緒だからかな~行ってみると15人位いたよ。多分みんな3月生まれなんだよね。でもなんか皆あーちゃんより小さい感じがするよ。でもあーちゃんよりしっかりしてる子が一人だけいたよ。全然泣かないし足取りもしっかりした女の子。体重聞いたら12キロ!計測するオバちゃん達に健康優良児てよばれてたよ(笑)そしてその次の優良児はあーちゃんかも…だってそのオバちゃん達に体格いいねていわれたから(^_^;)ちなみに体重10,8身長81,1でした。計測時は大泣きで大変だったよ。その後は歯科検診でこっちも大泣き~でも発達検診?と内科検診は泣かなかったよ。内科のお医者さんにエライね~って言われたよ(^_^)v体が柔らかいせいか、なかなか首もすわらずなかなか歩かずいつも「要観察」をもらってたけど今回はなにも言われなかったよ。でも相変わらず体は柔らかい。ベビーカー乗ったらいつも頭まで足が上がってるしいまだに足なめてます(-.-;)中国雑技団入っとく?
2006年10月26日
あーちゃんのクラスで「アンパンマン」がかなり流行ってるらしい。 子供たちでも「アンパン」「パンマン」と井戸端会議をしているそうです。 想像したら笑えるよね~ププッ 最近毎日両手の甲にアンパンマンの顔がついてるの。 三人の先生が書いてくれてるみたい。 下手なアンパンマン(笑)の時もあるしスタンプと間違えそうなくらい上手なアンパンマンの時もあるよ。 あーちゃん家に帰ってきても手をじっと見て「パンマン」て言って喜んでるよ。 お風呂で「パンマンはバイバイだね」と言って手を洗ってあげると あーちゃんは手をふってたよ。 本当にアンパンマンが好きなんだよね。 ほんとアンパンマン人気はすごい。 やなせたかし、ウハウハだね~!
2006年10月23日
あーちゃん一歳七ヶ月になりました。 来週は一歳六ヶ月検診です。(検診の日程の加減でこうなるのよね) 最近出来る事もどんどん増えてきておもしろい。 最近はご飯を食べた後すぐお皿を持って台所まで運んでくれるよ。 パパが食べた後お皿置きっぱなしにしてるとその分まで持ってきてくれるよ。 靴を脱いだらちゃんと家の下駄箱にいれようとするし 保育園でしてるんだろなぁ~親よりちゃんとしてるよ(-.-;) 言葉も増えてきたかな。 わんわんとぱんまんとパパにバイバイ… 他には、ぱん まんま ねんね、にゅーにゅ、かんぱいかな。 最近凄く良く食べるから食べ物系の言葉ばっかり(笑) 食べ物以外はてて(手)めめ(目)とかな~ この前保育園に迎えに行くと保育士さんがさっきから「パパくる」ってずっと言ってましたよって。 2語出てきだしたのかしら? というか毎日迎えにいくのママなんですけど~ 日々成長ですなぁ!
2006年10月17日
今日は近くの阪急電車の車両倉庫の開放日だったのでママのおじいちゃんとおばあちゃんと行ってきたよ広い敷地内に家族連れと鉄道マニアですでに人が一杯私達も車庫内を見物したり展示している列車にのったりしたよ。小さい子向けにミニ阪急電車も動いていてあーちゃん乗りたそうに見ていたけど一人で乗れる子でないとだめなんだって~残念。その後は車両を洗車するところをみたよ。車と同じで大きいブラシの間を電車が通りるの。水が勢いよく窓に当たってブラシがグルグルで面白い。あーちゃんも乗車してる子供たちも声をあげて大喜びだったよ。その後パパは電車の部品を買ってたよ。こんなんどうするんだ?ってな物ばかりだったよ。その間あーちゃんはおばあちゃんとヨーヨーすくいを眺めてたよ。カラフルなボール達を眺めてるうちにしたくなったみたい。一人前にポイを持ってヨーヨーすくいをやったよ。もちろんすくえなかった(笑)でも破れたポイを何回も水の中にいれて楽しそうだったよ。いい天気で気温も高く敷地内もいっぱい歩いてみんなバテバテだったけど楽しかったよ。また来年もいこうかな。
2006年10月15日
保育園の帰りドラッグストアに寄って買い物していたら 「ぱんまんぱんまんぱんまん」とあーちゃんが連呼! どこにアンパンマンがいるのかさがしたけどみつからず ふと端の方をみるとドラえもんのシャンプーが。 これかなと思ってあーちゃんに持たせると「ぱんまん♪」とおお喜び。 これドラえもんなんですけど… それも端の見えにくい所のよくみつけたなぁ~ ちょっと持たせると満足するかと思ってたけど放さず 結局お買い上げ(これ小さいのに698円だよ~高い!) そしてお風呂の時間。 さぞ喜ぶと思ったらドラえもん拒否られました… お風呂に入室させてもらえず洗面台でさびしく微笑んでおります。 ドラちゃん 今日はあーちゃんと一緒にお風呂はいれるかな?
2006年10月12日
あーちゃん、保育園お迎えに行くと いつもはダッコでベビーカーまで歩かないのに 今日は保育園内の階段も自分で頑張って降りて玄関まで行ったよ。 そして下駄箱の沢山の靴から自分のを探して玄関のたたきにぽんと置いたの! 赤の靴にかえたからわかりやすくなったのかな? それともお気に入りなのかな? ちゃんと自分のが分かるようになったのね。 ママはまたあなたの成長にびっくりよ(^O^)
2006年10月11日
ママの会社で救命講習がありました。 呼吸が止まって3分で死亡率が50%になってしまうのだけど 救急車が到着するのに平均で6分かかるらしい。 到着するまでじっと待ってないで何かしましょうてことで AED(自動体外式除細動器)と心肺蘇生法(人工呼吸と心臓マッサージ)の仕方を習ったよ。 心臓マッサージは適当にすればいいと思ってたけどちゃんと回数も決まってて 大人も子供も人工呼吸2回に心臓マッサージ30回を4セットして循環確認て決まってるのよ。 またこれらを真剣にするとすごく疲れる~(笑) とても勉強になったよ。本で読んでても実際にやってみると全然できないことにびっくり(-.-;) 保育園でも講習があったけど参加できなかったけど 今回会社で参加できてよかったよ。 万が一 あーちゃんがそんな状態になっても私が助けることができるかもしれないもんねo(^-^)o
2006年10月10日
ママの実家にかえってきました。 今日はお庭でままごとしたり おじいちゃんとグランドゴルフで遊んだよ。 お庭っていいねぇ~ 道で遊ばせるより安全だし夏はプールもできるしね。 今夏ビニールプール買ってくれたんだけど風邪ひいてはいれなかったんだー来年は入るぞ! ママはマンション派なんだけど 庭のある家がほしくなったよ(^_^;)
2006年10月08日
あーちゃん、ミキハウスが開催している幼児教室「キッズパル」に通うことになりました。 保育園以外に何か体験させたいなとは考えててリトミックや英語教室とか色々見てたけど 遠いしママの休みもなかなか同じ曜日は…とか思ってたら パパのおばあちゃんが見つけてきてくれました。 説明会みたいなのに行ったらあーちゃんも結構気に入ってあそんでいたし 「保育園は生活ですけどこの教室は教育の場です」 て言葉にひかれてしまいました。単純? おまけにパパの実家に近いし土曜なのでおばあちゃんやパパが連れてってくれる (ママは基本的に土曜は仕事なの) ということなのでお世話になることにしました。 たまたまママも休みだったので3人で初参加です。 このクラスはすでに通っている子が3人。10月から入る子があーちゃんともう1人いて合計5人クラス。 今日は1人休んでたので4人だったよ。 皆2歳らしい。やっぱりあーちゃんここでも一番小さいね~ でも新しく入ったお友達はママにべったりでずっと泣いてたよ。 そうだよねー初めての公共の場だもんね。頑張れ! その点あーちゃんは保育園に行ってる分環境になれるのが早いのかすぐ馴染んでたよ。 初めは保護者の自己紹介からだったよ。 おぉ?なにも考えてなかったよ。 とっさに趣味は「お笑い好き」とかいっちゃったよーおまけにそんなに好きじゃない麒麟が好きとかも…あはは それからおはじきに糸を通して遊びます。 そんなの出来るの?と思ったけどやっぱり出来なかった(笑) けどあーちゃん一生懸命やってたよ。 集中力つけたり親が糸をもってあげたりしてコミュニケーションをとることが目的らしい。 その後は各自指人形をつけながら英語のビデオをみたよ。 指人形に興味があったみたいでじっと自分の手を見てた。 ビデオで「べィビー」とか「ダディ」と指人形をはずすシーンではあーちゃんも真似してはずしてたよ。 後はパパやお友達でフラフープのトンネルをくぐったりと 盛りだくさんの1時間でした。 保育園とはまた違う遊びであーちゃん楽しかったんじゃないかな。 キッズパルで保育園とは違ういい刺激を受けて欲しいと思います。 次も楽しみだね。
2006年10月07日
全12件 (12件中 1-12件目)
1

![]()
