全19件 (19件中 1-19件目)
1

毎年、先生のお宅で行われる初釜では、福引が行われます。今年、私が当たったのは、この色紙です。「赤べこ」の絵に「己丑」の文字。「赤べこ」は、福島県会津地方の張子の赤い牛のことです。幸福を運んでくるという、縁起の良いものです。作者は、京都在住のカリグラファー(書家)、寺西桃代さんです。カリグラファーとは、パンフレットやパンフレットの題字やお酒のロゴなどを製作されてる方のようです。「己丑」とは、十干(じゅっかん) 甲 ・乙 ・丙 ・丁 ・戊 ・己 ・庚 ・辛 ・壬 ・癸(きのえ・きのと・ひのえ・ひのと・つちのえ・つちのと・かのえ・かのと・みずのえ・みずのと)十二支(じゅうにし)子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥 を組み合わせたもの。今年は、「己丑」なんですね。(ちなみに、昨年は「戊子」、来年は、「庚寅」になります)そして、気づきました・・・・・次回、「己丑」が廻ってくるのは、10と12の最小公倍数(算数を思い出してください・・笑)60年後になります!!おそらく、60年後 私は、この世にはいない可能性が非常に高い・・・(笑)今年は、できるだけ、この色紙を飾っておこうと思います「赤べこ」さん、幸運を運んできてくださいね
2009年01月30日
コメント(2)
鏡餅、今年ラストは焼き餅にしました。砂糖醤油に味付け海苔。小さい時から、大好きなお餅のいただき方です。
2009年01月25日
コメント(0)

材料は・・・ゴボウ3本(約200グラム)、米のとぎ汁少々、だし2分の1カップ、白ごま大さじ4合わせ調味料 (酢大さじ3、砂糖大さじ1と2分の1、みりん大さじ1、塩小さじ3分の2、しょうゆ小さじ2分の1)ゴボウを茹でる時の酢少々A・ゴボウは包丁の背でこそげ取り、20センチ長さに切って水にさらし、酢少々を入れた米のとぎ汁 (またはぬか入りの湯) でゆでます。B・熱いうちに縦2~4つ割りにして、すりこ木棒でたたき、重箱の大きさに合わせて適宜に切り、塩少々加えただしに漬け込みます。C・白ごまは香ばしく炒り、大さじ3はすり鉢ですって、合わせ調味料を混ぜ、ゴボウをあえて、残りのゴマを切りゴマにしてふりかけます。 21とんチャンさんに教えていただき、「たたきごぼう」を作りました。米のとぎ汁で、茹でるんだ・・・へぇ!!酢を少々・・・少々って、どれくらい???茹で時間は・・・???料理の苦手な私ですが、私なりに・・適当に・・・頑張りました(笑)結果・・・なかなかの出来栄えです!!主人も「チョット、酢がきついけど、美味しい。又、作って!!」との感想でした。ヤッタ!!とんちゃんさんありがとうございます。
2009年01月23日
コメント(0)
松茸のお吸い物を使った、超簡単なお雑煮です。
2009年01月18日
コメント(0)
1週間遅れの鏡開きをしました。あま~い、おぜんざいです。
2009年01月18日
コメント(0)
我が家では、ガスコンロの下に付いてる受け皿に水を入れるタイプで、魚を焼きます。この時、魚を焼く匂いが部屋中に広がるの嫌ですよね。前にテレビで見たのですが、使用済みの紅茶のティーパックの中の葉を受け皿の中に入れるだけで魚焼きの匂いが軽減されるんですよ。家では、必ずやってます。おためしあれ!
2009年01月17日
コメント(0)

情けない姿で、失礼します。ハナコに10円ハゲ、いえいえ、大きさでいうと500円×2枚位のハゲ位新聞を見てる私のそばにやってきたハナちゃんのお腹を触ると・・・なんか、変なんです。抱き上げて、主人に見てもらうと、毛が抜けている・・・!!動物病院に連れて行きたいだけど、ハナコは「カゴ」に入って外にでかけることが、大きらい!!そこで、写真を撮って 私だけで動物病院に行ってきました。が・・やっぱり、写真だけでは、判断できないそうで、「連れてきてください」と先生に言われてしまいました。主人との相談の結果、しばらく、様子を見ることにしました。食欲も便も動きも いつもと代わらないようなんです。でも、心配で・・・・なにか、ストレスでしょうか・・・・・?
2009年01月13日
コメント(2)
昨年、近所に「GOGOKU」のケーキ屋さんができました。北摂では、チョット有名なロールケーキのお店です。今日は、車屋の主人の誕生日です。それを口実に、フルーツロールを買ってきました(笑)ロールのスポンジは、もちもちした食感でした。フルーツも結構たくさん入ってます。でも、健康志向のためでしょうか、甘みが控えめ・・・私は、もう少し、甘さが欲しいなぁ~
2009年01月09日
コメント(4)
せりなずなごぎょうほこべらほとけのざすずなすずしろ春の七草無病息災を願って七草粥をいただきました。梅干ものせて・・・残念ながら、現在、風邪気味です。健康第一ですねぇ。皆様もお気をつけ くださいませ・・・
2009年01月07日
コメント(0)
洋風に(?!)今日は、ハンバーグですぅ。ドクターコパさんの風水によると今年のラッキーフードは、牛肉・緑黄色野菜だそうですよ。
2009年01月05日
コメント(0)
夕食は、あっさりと『キツネそば』です。気まぐれで 1杯だけ、おアゲを刻んでみました。主人に「好きな方どうぞ。」というと…おアゲが大きいままの方を選びました。「大きいままが良いの?」と私が聞くと…「こっちの方が、ツユが多いから!」と主人の返事。う~~ん、そうかぁ。そんな選び方もあったか!(笑)
2009年01月04日
コメント(0)
やっぱり、カレーですねぇ!それも、お手軽なレトルトカレー(笑)この『きのこのカレー』和風だしがきいていて、なかなかの美味です!
2009年01月04日
コメント(0)

今日は、実家に新年の挨拶に行ってきました。帰りには、「棒だら」「黒豆」「お餅」をいただいて帰りました。早速、お重に入れて、いただきましたよ。やっぱり、おふくろの味は良いですね~う~~ん、私には、できません
2009年01月02日
コメント(2)

少し、お重の中身が変わりました。練り物を入れると彩がきれいになりますね。
2009年01月01日
コメント(0)

お重の中は、私が、作ったり、一手間掛けたものです。今年は、31日がお休みだったので朝から、ボチボチ作っていたら結構な種類ができてしまいました。味の方は、いろいろありますが・・・お皿の中かは、お店で購入したものを並べたものです。
2009年01月01日
コメント(0)
今年もお餅焼は、車やの主人が担当してくれました。 ハナコも遠巻きに観察していたのですが、やはり、今年も心配で高いところから、監視しています
2009年01月01日
コメント(0)

年末に活けた万年青のお生花、ハナコに食べられることなく、無事お正月を迎えることができました(笑)それに、鏡餅・干支の土鈴と狭い床の間は、ギュウギュウ詰めになってしまいました。
2009年01月01日
コメント(0)

床の間の色紙です。約10年前、同じ会社に勤めていた方の奥様が、結婚のお祝いに作ってくださった手作り色紙です。子、丑、寅の3枚組の1枚です。立体的な折り紙のような作品です。
2009年01月01日
コメント(0)

佐井寺のいざなぎ神社の干支の土鈴です。このシリーズの土鈴がかわいくて毎年初詣のときに購入しています。なんともほのぼのの表情でしょ
2009年01月01日
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1


![]()