2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全28件 (28件中 1-28件目)
1

くるみがまた耳ろうこうになっちゃいましただいたい月1ペース・・・やっぱり「頻繁になるタイプ」らしく、4歳頃手術した方がいいと言われました。タオルで体を巻かれ、ベッドに横になり、じっと診察を受けているくるみ。母のショックをよそに先生と看護師さんに「こんにちは!」と「ありがとうございました!」も言えて、かなり自己満足げでした。耳ろうこうを発症させないためには手術しかなく、全身麻酔の手術になるそうです。手術するまでは抗生剤で抑えるしかないようですが、あと2年間発症するたびに薬を飲み続けるのかと思うと、イヤですだけど五体満足で産まれてくれたんですから、これくらい、と思うようにしています。耳のデキモノが腫れてもくるみが痛がらないので、それがせめてもの救いです。ママと頑張って行こうね 帰り道ママ友と偶然会ったので、おうちにお誘いしました。よく遊んでるので、今日も二人とも遊ぶ気マンマンしかしお友達がうちに来るまでにくるみはお昼寝に突入~お友達は、おもちゃを独り占めできて嬉しいけど、遊び相手がいなくて寂しい・・・そんな感じでしたしばらくして起きてきたくるみは、お友達を発見して即遊び!お友達はくるみより約半年おねえちゃんなんだけど、怒ってるママをさらに逆なでするような行動を取るようになってました。それが「わざと」だから、かわいーく憎たらしいっくるみもそういう知恵が付いてくるんだろうなぁ、と私も新鮮でした。しかし、イヤイヤ期は誰かと遊ぶに限るわぁ~。一日があっという間です↓最近届いた布たち。接結ドット・フライスハート・ダンボール花柄・ダンボール黒・スパンリブ 接結・フライス・リブは初体験。腕試しは安い布で・・・キバジの倉庫さんで買いました。本日2つ目の投稿です。よろしければコチラ「遅いですが新年会♪」もどうぞ♪
2007年01月31日

今日はママ友のおうちに遊びに行ってきました。くるみと同級生の女の子がいて、「○○ちゃんと会うよ~」というとウキウキほぼ全員のお友達の名前と顔を、もう確実にわかっているようです。新年会じゃ~!と乾杯をして(遅!)おしゃべり。ママ友が手作りシュウマイと、マリネなどをふるまってくれたので、胃も満足卵なしのプリンまで用意してくれていたので、くるみはむさぼるように食べてました手作り料理を気軽に出せる人って尊敬~!ありがとう!子供たちはおもちゃの奪い合いはしていたものの、気は合うようで、少し仲裁に入る程度で済み、楽チンでした。「貸して」と言ってから、なかなか貸してもらえなかったので、「まだかな~?もういいかな~?」と独り言を言ってました最近仲良くなったママさんなんだけど、友達が増えるってやっぱり嬉しい。面倒くさがらずに話しかけたり、色んな所に顔出したりしなきゃな~と思います。↓アンパンマンの調理台の水道でシャンプーするくるみ。正座ばっかりする子なんです(笑)
2007年01月30日

今日は赤ホンにおむつを買いに行って、車の点検でディーラーに行きました。おむつはなんと在庫切れ・・。送料無料で送ってもらうことにしました。↓食べてます~。ハンバーガーひとつ食べれるようになりました。ニット用の赤い糸が欲しい、と旦那に伝えるとユザワヤに連れて行ってくれることになりました。え?じゃあ布も見ちゃうよ?だって広いよ?車でくるみと待ってるからゆっくりどうぞ、とのこと。タイミングよくくるみが寝たので、パパもウトウト・・・1時間ゆっくり見れました♪糸と、針の折れないファスナーと(笑)、小鳥柄のリネンを買いました。過去の布の中で一番高いはず・・・。でも惚れちゃったので仕方ありません。早く形になるようにがんばりまっす。ユザワヤはニットより布帛が充実してる感じで、布以外のものもたくさんありました。混んでたから、くるみと行くならやっぱり平日狙いかな。でも行くと買っちゃうので、行かないようにしよう・・。
2007年01月28日

今日は旦那が仕事なので、くるみとブラブーラしてました。どこを?って?おうちの中がスーパーなのです↓「これくださーい!」「はぁーい!」レジでピッ!夜は焼肉ぅくるみもたっくさん食べてました。最近お昼寝が1時間半→1時間弱と、短くなってきた2歳2ヶ月児。外遊びが時期的に減ったせいもあると思うけど、ママの時間が少なくなってきてちょっと悲しい・・・(昼寝するだけマシって声もあるけど)夜も遅くなったし、朝も遅めだし、生活改善が必要かなぁ?普通こんなもん?記録用に・・・なーんも予定の無い日の過ごし方。7時半~8時半 起床朝ごはんスーパーへ歩いて買物昼ごはん12時~14時の間に お昼寝開始13時~15時の間に 起床遊び&一人遊び(ママご飯支度)17時 お風呂18時 晩ご飯20時半~22時の間に 就寝うちはお風呂がやたら早いんだけど、早く済ませると楽だし、いつでも寝れちゃうので、夕方はこの流れがベスト以前は20時就寝だったんだけど、さすがにそれはもう無理みたい・・・夜遅い子はキレやすくなるって言うのは本当みたいなので、できるだけ21時までには寝かしつけたいなぁ、と思います。お昼寝はお友達と遊んでるとしない日もあるけど、悲しい反面、しっかりと体力が付いてきたんだなと実感します。何が言いたいのかよぅ分からん日記になったけど、くるみが昼寝をするうちに、たっぷりとママ時間を満喫せねば!と決意を新たにしました。(そんなオチ!?)
2007年01月27日

↓初めて作りました(シワシワでごめんなさい) パターン nootie*a go go ティアードスカート 90生地 私のスカートリメイクです~先日の大掃除で捨てようとのけていたんですが、フト、サイズ見に使おうかと思って。布が継ぎ合わせてあるデザインで、そのまま使いました。実は夏生地・・・はよ冬用作れよっ!↓はいてみました 「かわいいねぇ~」とうれしそうでしたでもちょっと大きかった。80でちょうどいいかも!?型紙は3パーツとも長方形だったので、小さくして作ってみようと思います。大人用のサイズも載っていたので作ろうかな。でも思いっきりおそろいって、こっぱずかしいのよねぇ~ 今日は近所で不定期に行ってる3B体操の日でした。人見知り中のくるみなので大勢の知らない人の中での反応がどうかな?と思ってたけど、大丈夫でした終わってからママ友とランチ食事中色んな誘惑に興味ありげだったけど、一度も席を立たずお利口さんに食べれました。えらかったね~。外食が本当に楽になりました今朝の一言・・・最近男性の中でタイツが流行っている(ももひき?)らしく、ユニクロにも売っていたので暖かいし、旦那にはかせてみました。はいた姿を見て、くるみが、「あ~!キャハハハ~!パパタイチュはいてるぅ~!きっついねぇ!」きつい!?どっちのきつい?ピッタリしてるってこと?それとも・・・はいてる姿がキツイ!?後者を表現したなら、くるみちゃん関西DNAたっぷりね~ママは親子関係を超えて、親友にもなれそうです
2007年01月26日

今日はリトミック♪たいてい始まる前にパンを買って食べるんだけど今日は初めて「ママ、パン買いいこ」ってくるみに言われました。よぅわかってるのぉ。リトミックの最後に、先生にシールを貼ってもらうのがとても楽しみなくるみ。だけど今日私がシール張を忘れちゃったんです。みんなが持っているのに自分だけ持ってないことに気づき、悲しい表情。2歳児の悲しい表情って、ママにはぐぐっときます・・・ごめんね、今度から気をつけるね。終わってからママ友とランチ平日はお店が空いてるからゆったり~。みんな眠気と戦いながら食べてました。週一回だけでも都会で(笑)ランチはええなぁホビーラホビーレをのぞいてみると、少しだけど生地が50%オフに!かわいい生地があって、残70センチだったので、全部買いました元々m2000円でした。それだったら絶対買ってないわ^^:布を当てて「かわいいねぇ~何ちゅくるの?」とご機嫌です。
2007年01月25日

↓初めて作りました 型紙 RRパンツ1 Sサイズ生地 大阪のとらやにて110×1,4mのはぎれ。190円也安っ! (練習布大活躍♪薄手なので夏向きです)↓早速今日のリトミックにはいて行きました。初めてのまともな自分の服。出来上がってうれしいし、しかしデ、デカイ!!これがSサイズヒップハングタイプですがかなりずり落ちていて、ワイドパンツとは言え、ちょっと私には太すぎましたMにせんでよかった~汗縫い代を多めに取って、次回は作ってみようと思います。お尻はすっきりなので、小さくすればダボつかずきれいだと思います。説明書はとても丁寧で、ほぼ迷わず作ることができました↓私にはワイドすぎるため困ったことに、少し腰を前に出して姿勢を悪くすると・・・ボンタン使用です。う~む・・・シルエットはもっと裾広がりできれいなんだけど、型紙どおり作ると、身長150ちょっとの私には長すぎました。裾上げの時しか調整できず、そのままバツンと切ったので、広がらず5センチ上げました。あと恒例の失敗。ウエストベルトが左右逆です(爆)お陰で前端はナナメだわ、パンツのサイドラインと合ってないわ、散々です。はっはっは~ あ~久しぶりのハンドメイドネタ。というのも、年末にちょっとハプニングがあったのです。このパンツのファスナーを付ける時に、ミシン針が折れたんです!おおー怖!!幸い針はその場に転がりましたが、もし飛んで目にでも入ってたら・・と思うとミシンを触るのが怖くなってしまって。今年に入ってやっと縫う気力が戻ってきた、というわけです。ファスナーをプラスチックの歯の細かいやつにしたらよかったんだけど店員さんに勧められるがまま、ジーパンに使うごっついファスナーを買ってしまって。金具に針がドンピシャ!そら折れるわ説明書によると、歯の部分と布を縫い合わせて、その後余分なファスナーをハサミで切る、と。(歯の部分が10センチだけという短いタイプだから、縫ってから自分で切るしかないよねぇ)歯の部分縫うとき、プラスチックのやつなら折れないのかなぁ?不思議。針がぶつかっても折れずによけるんだろうか・・?次回チャレンジするのが未だに怖いです。どなたかコツなどありましたら教えてください!
2007年01月24日
載せたい画像があるのにパソコンの調子悪くて・・・久しぶりにハンドメイド系日記にしたかったのですが、予定変更~。先日くるみが突然「あたち、くるみ!」と言い出しました!あたち!?「私」の意味!?何で知ってるのビックリする私をグヘヘ・・・と見るくるみ。濱のお嬢らしく「わたくし」にチャレンジさせてみましたが「あくたち・・?」と変化しちゃいました人の名前もマスター。パパ・ママ・おじいちゃん・おばあちゃんの名前を習得。「ママの名前何やっけ?」と聞いたときだけ答えてくれますが、オール呼び捨てです(笑)おしゃれに目覚めたか、かっこいい・かわいいをよく使います。「ママ、このコートかわいいねぇ」「ママ、このズボンかっこいいねぇ」どこにその差があるのかは本人しかわかりません~。好きな色はピンク。(私はイヤなんですけど・・)「くるみちゃん、桃色のタイチュはくの。かわいいねぇ」「ミャフラー(マフラー)桃色いいね、かわいいね、やって」ユニクロのフリース上下をパジャマ用に追加購入したら、ごっきげんで着ています。こうして女の子になっていくんでしょうねぇ~
2007年01月23日
ママ友が企画してくれた、子連れOKのヨガ教室に行ってきました。近所の会館に講師を招いてくれて、1時間半で700円。ママ友ばかりなので、パジャマのような楽な格好でやってきました。初心者が多かったので、ストレッチ多めにしてヨガのポーズへ。木のポーズ、ネコのポーズ、神のポーズなどなど・・・うまく出来なくても、呼吸と動作をゆっくりやることは意識してやりました。なかなかハードで、心地よいだるさが残りました。母が家でやっていて激痩したので(今リバウンド済)以前から興味があったヨガ。全身使うから運動不足の体にちょうどいいし精神的にもゆったり出来るし、たまには自分を大切にする時間も必要だな、と思いました。音が出ないから子供も起こさずに済むしね。3日坊主なのが、最大の難点ですが・・・DVD買ってやろうかな~?お勧めDVDあったら教えてください。
2007年01月22日
21日は私の誕生日でした。ジューの位が一桁上がり、とうとう若くなくなりました(笑)お祝いに靴とかばんを買いに行きましたが、途中旦那が、私の同意無しに炊飯器を買い換えたので今月の出費を考えると、買う気が失せました。髭剃り、DVDプレーヤー、炊飯器。ここ4ヶ月で10万以上の出費です。しかもまだ使える物を買い換えてばかりです。何だか日々の節約と家計簿がくだらなく思えてきました。そしてこれが価値観の違いなのかな、とも思いました。ま、そんなこんなでいい思いをしたことはひとつも無く、一日が終わりました。くるみに「おめでとう」って言われたのが救いかな。(言わされてるんだけど汗)来年は誕生日の意味が分かってるかなぁ?そのうち何かプレゼントくれるんだろうなぁ、楽しみです。
2007年01月21日
まあ近所でもブラブラしよか~?と支度をしていると、旦那の仕事ケータイが鳴り・・・「お台場で仕事になった!一緒に行こう」となりました時間が無かったので車でビューン!私とくるみはアクアシティで下ろされ、トイザラスをウロウロしました。いち早く三輪車を発見し、押せ!とくるみ。やっぱりペダルこぐのはまだ無理なんやね足で地面を蹴って進む乗り物で、ブイブイ言わせてました。その後マクドナルドでランチ「うちらなんでお台場まで来てマクド食べてるんやろね~」そして仕事終了の旦那が現れ・・・駐車場代がもったいないので、すぐおうちに帰りましたん~全然遊んでないまぁ今日は寒かったしね・・・最近のお出かけはベビーカーを持っていくか悩みます。歩くと言い出したら邪魔だし、でも途中で昼寝するなら絶対欲しい。その前に、ズズ黒くなってきたし、タイヤはキーキー言うし、買い替え時かしら!?
2007年01月20日
![]()
両親が我が家から帰って、5日。二人きりの日常。くるみのイヤイヤに慣れず、イラっとする日々が続いてました。このままじゃわしあかん・・・と気晴らしに遊んで~!メールをママ友に出しました。午前中は買物に行って、午後からお友達のおうちに。ミッチリ接することがなかったので、あっという間に快適に一日が終わりました。でもこういう風に書くとくるみがなんだかかわいそうですね・・・でもママは子育て初心者1年生なのよ~徐々に頑張るから許してね。誰と会うか予習して行ったせいか?人見知りはなし「○○くんとぉ~☆☆ちゃんとぉ~△△ちゃんとぉ~、はんぶんこするの」とクッキー握り締めてご機嫌。しかも普段の自分を出せて元気よく遊んでいたので、ちょっと成長を感じました(いつも一皮被った感じなんです)おもちゃをどうぞもできて、くっさいう○ちの処理に困りつつも、ママは嬉しかったよ。でも3人のお友達が寄り添って一緒にブロックをしててもソファに並んでテレビを見ててもくるみだけ一人別行動。一匹狼か対人関係を作るのが苦手だったらどうしよう・・とかちょっと不安になりました。まだ早いか。今日チラッと女の子がうちに寄ったんですが、やっぱりコレに食いついてました。ママさえ目に入らなくなってしまう夢中玩具。すてきすぎますぅ~
2007年01月19日
お風呂上りのドライヤーをイヤイヤするくるみ(元々好きではなかったし)「風邪引いちゃうから!」「こっちおいで~」「すぐ終わるから!」どれもダメですね~。風邪引かれるとこっちがイヤイヤなので、対策本部を立て実行してみました。自分がかわいくなることに興味を持っている2歳児女子。という訳で。「ねぇねぇ、ママの髪の毛触ってみて。ほぉ~ら、サラサラよぉ~」 (←幸せそうに言う)「え、サラサラって何!?なんか気持ち良さそう」 (←くるみ心の声)「うわっ!くるみちゃんの髪の毛びちょびちょ~!それないわぁ~」(←しかめっ面で言う)「びちょびちょ!?(触らせて)いやぁ、ほんまやわ」(←くるみ心の声)「サラサラいいよ~、最高やで~、女の子だもん、サラサラがええで~」 (←うっとり言う)「ママ、くるみたんもサラサラしたい」見事解決!たんじゅ~ん乾かす間じっと待ってられないので、絵本を読ませながらしてみるとさらにグッド!ああ何て楽にしっかりと乾かせるんでしょう。しばらくは「女心の技」使えそうです今日はリトミックでした♪同時に人見知りの始まったくるみですが、ここは慣れてるからかノリノリ良かった。ここでもアウトなら、月謝返せ!!ですわ(いやこっちの理由でしょ・・)終わってからママ友とランチご飯と肉を交互にがっつくくるみ。少し前の私のようです・・・。
2007年01月18日

今日は阪神大震災から12年。生きていることに本当に感謝したい日。震度7が直撃し、一軒家の我が家は立っているものの、もうぐらぐらでした。後日役所から、その筋の人が全壊・半壊の認定で来たとき時には、後揺れが10秒長かったら崩れ落ちてました、と言われたっけ。考えただけでも恐ろしい。余震が続く中、荷物を取りに家に入り、食糧確保にコンビニに走り、唯一繋がる公衆電話に並び、友達の無事を確かめに行ったり。動揺してたけど、生きるために必死で、意外と機転が利いたものです。周りは古い家並みが全部ペシャンコで、見えないはずの先の建物が見えていて、寒気がしました。当時飼っていた犬は、震災後精神的に参ってしまい、亡くなってしまいました。あの時は本当に悲しかった。避難所生活を送り、母の姉の家に居候させてもらい、考えた結果、当時の家や物や思い出を全部捨てて新しい地に引っ越しました。あれから12年!早いものです。色んなものを失ったけど、大きな怪我も無く家族が無事だったので、私は本当に幸せ者。毎年辛い思いをする方々がたくさんいらっしゃるんですから・・・震災で亡くなった方々へ、心からご冥福をお祈りします。さて・・・そんなことを思いつつ朝を過ごし、午後からママ友宅へ遊びに行って来ました。同級生のお友達と仲良く遊ぶくるみ。うれしいなぁ。帰りに雨が降ってきたので、私のマフラーを頭に巻いて、ダッシュで帰ってきました。エレベーターでホッと一息・・。どちらのクニの方ですか?「マダムみたい」というとまんざらではなさそうに「うふふ・・」と笑うくるみでした。本日2つ目の投稿です。よろしければコチラ「洋服のボタンできたよ♪」もどうぞ☆
2007年01月17日

1歳半頃から使って食べる目的で親の箸を狙い続けてきたので、そろそろ使わせてあげたいなぁと思っていたら、こんなの見つけました。(写真が出なくて残念)箸を買ってから「くるみたんのおはしぃ~おはしぃ~」と楽しみにしていたくるみ。おじいちゃんおばあちゃんがいる時にあけて、使わせてみました。イキナリ、白いご飯を挟んでパクパクと上手に食べれました「食べれたぁ」とうれしそう握り箸にして刺して食べたりするかな~?と思ってたから私もうれしい。スプーンやフォークを、上から握るんじゃなくて下から持たせるようにしつけて正解でした。自分で正しい位置にセットするのはまだ難しそうだけど、やってあげれば握れるし、グッと力を入れて挟む事もできます。2本が離れることが無いので、便利~。(補助の部分ははずして、普通のお箸にもできます)翌日の写真ですが、かぼちゃを食べてます。よいしょ・・ 取れた!(バリぶさいくやな~) パクッ!毎食時「おはしおはし!」とご希望です。だからお食事エプロンはまだ卒業できなさそうね。
2007年01月16日
今日はおじいちゃんおばあちゃんが帰ってしまう日。朝9時に起床し(遅!)朝昼兼用のご飯を食べて、記念撮影。またしばらく会えないもんね~。見送りの時、2人が「くるみちゃんまたね、バイバイ~」と言うとずっと伏し目がちに一点を見つめたまま、ニコリともしない。前後の行動からして眠たいわけではなさそうだったので、寂しかったのかな?と思います。なぜなら、家で過ごしている時見てしまったのです。「ばあちゃんもう家帰るよ~くるみちゃんまた遊びに来てね」とおばあちゃんが言った時くるみの顔がこわばったのを・・・その後ギューっと抱きついていました。きっとわかるんだなぁ。「悲しい」という感情が分かっているんだとママは信じています。「おじちゃんおばあちゃんは、新幹線乗っておうちに帰ったよ」と説明しました。その後、お昼寝から起きたくるみに、じいちゃんとばあちゃんはどこ?と聞いてみたら、「しんかんせんのって、おうちかえったの」だって。わかってるんだなぁ。お父さんお母さん、来ていただいてありがとうございました。くるみはたくさん遊んでもらって、とてもうれしそうでしたまたいつでもいらしてくださいね~。本日2つ目の投稿です。よろしければコチラ「萬珍樓&だいこんや」もどうぞ☆
2007年01月15日
起きたらじいちゃんとばあちゃんがいるので、ご機嫌うるわしゅうくるみちゃん私はずっとキッチンにいたけど、おじいちゃんに遊んでもらえたので一度も来ませんでした。「いらったいまちぇ~」「コレ下さい」「はーい。ピッ!」「いくらですかー?」とやりとり。仲良しの二人です。中華街へ出かけ、ランチに萬珍樓に入りました。店内はかなり広くて、椅子もゆったり、落着いて食べれました。ここで、人生初のふかひれの姿煮を!!コリコリしてておいしかったです♪全体的に薄味で、あっさりしており、私好みでしたお決まりのジューシーな江戸清のブタまんをほおばり、お腹いっぱいで昼寝したい気分・・横浜をブラブラして、夕方自由が丘に移動。和食のおいしいだいこんやに行きました。ここは季節の旬なものを使うため毎月メニューが変わり、隠れ家的な感じなお店ですてきです。今回は個室予約したので、こじんまりした和室でくつろげました。睦月のメニューはおいしく、どれもお上品(特に真鱈白子焼が最高!)気分的にも大満足でした。くるみは、お昼はふかひれデビューを果たし、夜は色んなものをつまんでお造りを食べまくり。帰宅してもだんごにイチゴに、普段間食ほとんどしないのに、食べまくり。贅沢な2歳児です・・私は便秘に加え、あまりのおいしいご飯攻撃に胃がビックリしたのか、調子が悪くなり・・ぷ。とすると、あまりの臭さに旦那に犯罪者扱いされる始末でした
2007年01月14日
![]()
いつもパン食の我が家ですが、和食の朝食作りに励む私。いい匂いがしてなかなかいいものです。手作りの料理を出すのって緊張するね~ってママ友と話してたけど、よく考えたら、下がるほどの評価も元々ないので(笑)来るだけのことはやってマイペースに行きます~。今回来てもらったのは、くるみとの再会や観光のついでに、ケータイMNP&私達夫婦と家族割にするという目的がありました。MNP15日までの手続きなら、現在の利用年数を引き継げて割引が大きいと言うので。みんなで窓口に行きましたが、色んな理由で結局今回は見送りに。他社比較検討が必要なようです。旦那の得意分野なのでおまかせすることにします。それからジャジャーン!くるみちゃんへのプレゼント選び♪ぐっすり寝ていたので、ママとパパが喜びそーーーな物をチョイスしました。買ったのはコチラ。↓ミニーちゃんのお買物カート。↓ミニーちゃんのレジね~好きそうでしょ~。ピンクだしカートはカゴが取り外せるし、押す高さもくるみにピッタリレジはかなりハイテクで、ボタンを押せば「いらっしゃいませ~」「タイムサービスです!」付属の食品にピッ!とかざせば、「おいしそう!」としゃべり、液晶に価格が自動表示される!キーはちゃんと電卓機能もあるし、レシートまで出てくる。ああ、なんてすごいんでしょう。ママはびっくりです。お友達と奪い合いになることは必至ね・・。おうちに帰ってプレゼントをもらったくるみちゃん。「うわぁ~うわぁ~、いいねぇ、かわいいねぇ、すごい~」とかなり興奮気味カートはおばあちゃんから、レジはおじいちゃんからもらった、と彼女なりにインプットしたようで「ありがとう」と言ってました。案の定両方のおもちゃにはまりまくり、ずーーーーーーーーーーーーーーーーーと遊んでいます。かなり楽しそうだし、ママは楽チンです(お勧めですよ~)本当幸せ者やね。ありがとうございました!!晩ご飯はお母さんから送ってもらったお肉でしゃぶしゃぶたくさんのお肉&ビール、とーーーーってもおいしくいただきました。本日2つ目の投稿です。よろしければコチラ「両親が来てくれました♪」もどうぞ☆
2007年01月13日
今日は朝から気合充分、忙しい日なのだ。今夜から旦那の両親がうちに泊りに来るため、掃除・洗濯・布団準備・食材買出しなどなど。一人遊びに夢中のくるみを見つつ、準備しました。先日大掃除をしたお陰で、ゆっくり和室で寝てもらえるようになったので一安心。私達の布団が和室から消えただけで、いつも以上に部屋がとっても広く感じる。大掃除&大処分は、やっぱり年に一度はしなくちゃね~。「じいちゃんとばあちゃんくるよ~」とくるみに言い続けていたので、かなり楽しみな様子。最近初の人見知りが増えてきたので、写真などで顔の予習もして(笑)ばっちり。「じいちゃんとばあちゃんとお風呂入るの~♪」と自ら宣言するまでになりました。両親は東京を満喫してから、21時頃来てくれました。くるみは起きていたので喜びのあまり、ハイテンションガンガン!!やっぱり身内はしっかり理解しているようです。パパは土日会社休みだったので、楽しい連休の幕開けとなりました。
2007年01月12日

今日は年末年始明けの久しぶりのリトミック。(すみません、11日の日記です)二人でとても楽しみに出かけました。少しメンバーが減っていて、若干動きやすくなった教室。今日は抱っこ抱っこはなくて、ご機嫌で歌って踊ってました明日から旦那の両親が泊まりに来るため、何かと頭がいっぱいの私。終わってからデパートでお茶菓子を買ったり、魚や野菜を見たりと普段足を踏み入れない場所へ行ったりしました(笑)最近ボタンにはまっているくるみ。着ないカーディガンのボタンが大きめで丁度いいので、練習させています。今までは床に置いた服のボタンをはずすことしかできなかったんですが、今日はイキナリ着たまま、ボタンをできてました 段違いなのがさすが2歳児^^ズボンも靴下も靴も自分で履けるし、ユニ○ロのフリースパジャマの上なら自分で着れるようになりました人間だわぁ~
2007年01月11日

朝からクイックルワイ○ーでお掃除に余念の無いくるみちゃん。しかし昨日から、素直で従順だったくるみちゃんに変化がおとずれています・・。私「お片づけしよ~」く「いや。ないないしないの」私「シャンプーするよ~」く「しなぁい。だって、くるみちゃん、コレで遊んでるから」(←理由までつけるし)私「おむつ替えるからおいで~」く「ううん、チッコパンパン違うから」(←パンパンやから替えるっちゅうねん)バトルの末、結局することになるんだけど、まずは否定。お正月休みずっとパパがいて、甘やかされてわがままになったのかな?って思ったから、元にもどそうと頑張ってみたけど・・よくよく考えてみたら、2歳のイヤイヤ期ってやつ!?すっかりそんな存在を忘れていたわ。そういやたくさんのお友達が悩んでいたっけ。順調に成長過程を踏んでいるようで、ママはうれしいです・・んな訳ないやろ!!疲れる~!!でもそんなこんなで昨日今日はムカッとしっぱなしだったけど、イヤイヤ期が始まった、と私が理解できたら、もう少し寛大に接してあげないといけないなぁ、と思います。しかしはて・・どんな対応をすればいいのかな??根気強く説得?あきらめ?物で吊る?子供にも親にもストレスにならない方法を見つけたいものです。みなさんはどういう風に接していましたか??本日2つ目の投稿です。よろしければコチラ「大掃除。」もどうぞ☆
2007年01月10日
大掃除ブームがずれて我が家にやってきました。きっかけは、週末に旦那両親が我が家に泊まりに来てくれること。今私達はリビングと間続きの和室で寝ているのですが、やはりお客さんには和室で寝てもらいたいし、ダブルサイズのマットレスを壁に立てかけているので、見た目も悪いし、子供がマットレスに突撃して遊んだりするので、倒れてきたら危ないし、「とにかく寝室を和室から洋室に移そう!」作戦を決行することになりました。引越ししてきてから2年越しの、私の夢です。遅!!という訳で、まずは寝室となる洋室の掃除。タンス・シェルフ・パイプハンガーがあり、どう考えても寝れないので、シェルフとパイプハンガーの撤去決定!物をのけ、服をクローゼットに移し、鉄の棒を解体しまくり、はぁはぁ・・(以上旦那作業)物をのけ、あふれる服・靴・紙袋を捨てまくり、すっきり!(以上私作業)物を散らかし、服を試着しまくり、色んなものをリビングへ運び、うきゃきゃ!(以上くるみ作業)ほぼ一日かけて洋室にはタンスしかなくなりました。しかしもうひとつの洋室に物が「とりあえず置き」されているので、今後どうにかせにゃ・・。そして手付かずのキッチン・・。恐ろしい。でもまあ、すっきりしました!パパお疲れ様!今日捨てた名残惜しいスーツたち。オークションに出そうかなぁと悩みつつ、オークションの仕組み勉強や写真撮影が面倒なので捨てちゃいました。回収後はどこかの国で使ってもらえるとか。大事にしてもらってね。
2007年01月08日
![]()
今日は私の化粧品を買いにデパートへ。ずっと使っていた基礎化粧品を、安いものに変えたら、肌の調子が悪くなってしまったのですパックやマッサージなどは面倒でしないので、化粧水などがこの乾燥肌に合うかどうかがカギ「肌はお金で買えないから、高いお金を出してでもきれいに保て」という父の遺言?が好きで、(今は整形とかで買えちゃうけどね)旦那も賛成だし、カードを手にカウンターへ行きました(笑)最近は色々気になる商品がありますが、とりあえず私は母の影響でずっと資生堂派。肌診断をしてもらい、ハリはすばらしいけど(マジ満点だった)他はやっぱり乾燥による悪影響で成績悪っクレドポーまでは手を出せないので、ベネフィアンスで一式買いました。(デパート専用商品なのに楽天で売ってた・・ちっ)使ってすぐ乾燥による赤いプツプツがなくなり、調子がいいですあとは長年愛用のクレドポーのリキッドファンデを購入。公園焼けしてしまった首の色と合わせるため、色をひとつダウン・・悲しい・・ついでに、もらいもののサラサラ下地を使っていたので、しっとり下地を購入。総額が怖くなり3000円ランクに。パパ、きれいな奥さんでいて欲しいよね?くるみ、きれいなママでいて欲しいよね?わかってるわかってる。大丈夫大丈夫。買った買った。普段化粧っけはほとんどないけど、素肌だけは守りたい私でした。カウンターでくるみは鏡越しにほっぺをなでなで。どうやら化粧水をつけているつもりらしい。「くるみが年頃になったら連れて来てあげるからね」と女の約束を交わしたのでした。本日怒涛の3度目の更新です。よろしければコチラ「群馬2日目」 「群馬の友達宅へ」もどうぞ♪
2007年01月07日

昨日そのまま友達の家に泊めてもらって、朝食もご馳走になりました♪子供たちは朝から3人で遊んだり笑ったり、にぎやか~!4歳のお兄ちゃんは優しく、1歳の弟ちゃんはほがらか。くるみと仲良く遊んでくれました。私もおままごとに参戦し、「お魚100個下さい!」というとお兄ちゃんが「えええ~そんなにないよ~」と大笑いするのが、めちゃかわいかったお昼は爆弾ハンバーグで有名なフライングガーデンへ「爆弾ハンバーグダブル」たるものが新しくあり(ミンチ400グラム)今回はノーマルな270グラムで我慢したけど、次回はぜひ食べたいなぁ↓お店でもらった釣りのおもちゃで遊ぶくるみ。それから大きなショッピングモールへ。くるみ就寝初めてkihachiのアイスを食べ、耳掃除をしてもらった。なんと「耳くりん」という耳掃除専門店があり、10分1050円の一番安いコースを頼んでみた。マイクロスコープで耳の中を見て(めっちゃちょっと)耳かきで奥の方を掃除→湿った綿棒で仕上げをして、終わり~。普段届かなさそうな所をきれいにしてもらって気持ちよかったです。痛!というのが3回あったんだけど、これは耳クソさんが皮膚からバリッと離れた証拠でした。なんでわかるかって?その都度耳クソさんを見せてもらったからです、ふふふ・・面倒な客やな~、と思われたかもしれないけど、どんなん取れたか興味あるし先に終わった旦那に話したら、「オレも見たかった~!」と悔やんでました。家でのんびり過ごして、22時ごろ自宅に向け出発途中下道を使ったのに、2時間ほどで到着。くるみも寝てくれてたし、やっぱり渋滞を避けて時間をずらすのが賢いわ。1泊2日、色々ありがとう!ご飯にお風呂に布団に世話になったなぁ。お兄ちゃんが別れ際に泣いてくれたのがうれしかったよん。またうちに来てね♪イケアいこ~!本日2つ目の投稿です。よろしければコチラ「群馬の友達宅へ」もどうぞ☆
2007年01月06日

今日はくるみのブーツを買いにZARAへ行ったけど、無かった~(泣)お腹空いて倒れそうだったからお店に入ったら「ランチ終了」ああ~もう3時だった~(泣)で、出ます・・・とぼとぼ歩いてると、群馬に住む友達夫婦から電話が。私と奥さん、旦那と旦那さんがそれぞれ古い親友で、向こうは男の子二人の4人家族。連休中に会う約束だったけど、向こうのとある理由で無理かな~?って思ってたのに行ってもいいって言ってくれたから、今から出発することにしました!(決断早)しかし空腹玄界灘だったのでス○ローで腹ごしらえ。急いで荷造りして(当然1泊するつもり)いざ群馬へ~。くるみは道中ずっと寝てたので楽チン♪首都高を楽しみながらドライブ。21時ごろ着いて、春以来に会う子供達の成長にびっくり!人の子の成長ってほんま早いわ。子供達を寝かしつけて大人タイム。グータラしゃべりながら2時ごろまで起きてました。群馬の空は星がきれいじゃ・・。
2007年01月05日

今日は盛りだくさんな日でした♪まずは箱根駅伝を観戦しに行きました!我が家は歩いて見にいける距離にあるのです~応援する旗をもらって、中継車がくると張り切ってフリフリしてきました!(←何が目的!?)↓私とくるみ。録画していったのに、チャンネル間違えて録画できてなかった・・。テレビに映ってたかなぁ?それから私のケータイ料金プラン変更&旦那が私と同じソフトバンクにMNP。機種変更するつもりなかったけど、AQUOSケータイ2(911SH)の欲しい色があったから変えちゃいました。画面が大きいし、通信が早いし、震災経験者としては災害時にはワンセグが心強いし、かなり満足です~♪そのままママ友家族と魚一丁で飲み会仲良いママ友だから(ご主人さんとは初対面)楽しみだったし、旦那もこうした付き合いは好きだし、くるみもお友達と仲良しだから安心してたんだけど・・・過去最高の人見知り!!動かない・しゃべらない・食べない、の3ない運動を忠実に実行。過去最高の人見知り、とはいえ、2歳まで人見知りらしいものはほとんどなかったし食べ物が出てきて食べないってことは、かつて一度も無かった。どんなに盛り上げても3ない運動を続けるくるみに、正直びっくりして、ちょっとショックで相手に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。多分お友達のパパさんが気になっていた様子・・・。だってパパさんが席を離れると、食べるんだもん・・・。帰ってからおにぎりにがっつくくるみ。「今日誰とご飯食べたの?」と聞くと「○○ちゃんと、○○ちゃんママと、○○ちゃんパパ!」だって。パパさんの存在はちゃんとわかってるんやん・・・「今度は仲良く一緒に食べようね」というと、「うん♪」わかってんだかいつもと違うくるみを知り、楽しい一日だったけど、ちょっと複雑なママでした。本日怒涛の3度目の更新です。よろしければコチラ「バーゲン!」 「元旦。」もどうぞ♪
2007年01月03日
始まりましたね~!今年は旦那の仕事用コートを求めて9時半に出発しました。人人人人人・・・くるみが歩いていたら踏み潰されそうなくらいの人だかり。福袋目当ての人が多い感じで、それぞれのお店の前に長蛇の列ができてました。戦いを前に、3人でパンを食べまったりしていたら、続々と福袋を持った人たちが休憩しに。初めて知ったけど、パン屋さんや洋菓子屋さんにも福袋ってあるのね~。来年は買ってみようかな?メンズ売り場もすごい人~!私はバーゲンとなったらとにかく見尽くして、試着しまくって、いかにお得なものを見つけるか!?という感じなんだけど、旦那はデパート1つ見るくらいでOK&80%くらい見た目で気に入らないと試着しないタイプ。今回も早く決まりました。私とくるみのものは購買意欲がなぜか起きなかったので今回はパス。また空いたころにいいのがあれば買いませう。午後からは私の利用するソフトバンクでゴールドプランなどの説明を聞きに行き、ドコモの旦那がMNPをどうしようか検討し始めました。やっぱり家族同じ会社のほうがお得ですよね~。くるみは見本のケータイが山ほど展示してあるので興奮し、手に取り→戻しパンフレットも山ほどあるので親切にも、私に渡し→戻しを繰り返してました^^:いい子で付き合ってくれてありがとうね☆本日2つ目の投稿です。よろしければコチラ「元旦。」もどうぞ☆
2007年01月02日

あけましておめでとうございます♪今年もどうぞよろしくおねがいします^^お天気の良い今年の初日でしたね。うちでは9時ごろのそ~っと起きて、ジャージのまま食卓につきました(汗)母から送ってもらったおせち(byほっかほっか亭)&父に買ってもらった日本酒早く食べたくてしょうがないくるみ。どっちもおいしい!!すんごく満足な朝でした♪冷蔵庫が空っぽだったので、元旦からスーパーに行き買出し。夜は両実家とテレビ電話をして、挨拶をしました。パソコンでやってるため映像が良く見えるので、くるみは「じいちゃんだ♪」って大喜び。眠気と戦いながらも笑顔を振りまき、得意のお医者さんごっこまで披露してました。通話料がかからないので(インターネット回線使用)結局1時間半くらいしゃべりました。今年は帰省できなかったけど、こうして顔を見て話せると、いいな、と思います。便利な世の中だにゃぁ~。
2007年01月01日
全28件 (28件中 1-28件目)
1

![]()
