2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全13件 (13件中 1-13件目)
1

10月30日のこと・・・母が来ていた時です。母に行きたい所を聞くと「箱根」と。母は、イマイチ自宅からの距離間隔が掴めていない^^;電車だと乗り換え5回もしないといけないのだ。でも紅葉とかしてるかも~♪と思って調べると高速バスが出ているのを発見!料金も時間も電車と一緒。トイレも付いてるし、バスに決定☆(利用バス → ☆)横浜駅から乗って約2時間後、芦ノ湖湖畔の桃源台に着きました。まず芦ノ湖を縦断する箱根海賊船に乗り、南下~本当に海賊船で、見た目で楽しいです。おばあちゃんと。大砲を必死で押してました^^;おばあちゃんと。天気が良くて最高でした。母たっての希望により、すぐ側の箱根駅伝ミュージアムへ。毎年見ているファンなのです。色んな歴史の展示や、グッズが販売されてました。 お昼にうどんを食べて、散策。箱根関所などがありました。海賊船で桃源台に戻り、今度はロープウェイ!曇ってきましたが、ふもとにキラキラした芦ノ湖、紅葉も少し楽しめました^^大涌谷で下車し、硫黄の匂いにむせながら少し散策。キティキティ!と喜んでました^^かな~り寒くなってきたので桃源台に戻り、また高速バスで帰ってきました。行き当たりバッタリ旅でしたが、かなり満喫できました!子連れでフラっと行けることにびっくり。今度は箱根湯本などの温泉地にも行ってみたいです。海賊船から見えた芦ノ湖湖畔のホテル、ザ・プリンス箱根がかなりステキで泊まりたい!です。バスですが、行きは貸切状態、帰りも空いていました。お菓子を食べたり寝たり自由に過ごせるし、座れるし、バスの旅オススメです。横浜から他にどこに行けるかしら??どこか計画してみよう^^ 「CMのマネ&一緒にギョーザ作り」もどうぞ♪
2007年10月30日

急遽、実母が大阪から遊びに来ることになりました。水曜日まで仕事を休み、今日から4日間。たっぷりくるみと遊んでもらって、私は楽させてもらおう・・・笑旦那も一緒に皆でトイザらスに、誕生日プレゼントの品定めに行きました。姫の欲しいものリストは三輪車・家の中で乗れる車・人形用ベビーカー・キティのお化粧セット・自販機のおもちゃ見ていると人形用ベビーカーがちょうどセールだったので、おうち用、外用と二つおばあちゃんに買ってもらいました!もうルンルンです♪その日おばあちゃんも自分用カバンを買い、ルンルンです♪翌日。朝からまったりと過ごし、くるみの熱望によりしゃぼん玉をしに公園へ。おばあちゃんも真似して、二人で前のめりです(笑)それから堂々のベビーカーデビュー!!「くるみちゃん、ひとりでやるぅ~!」 かな~りお気に入りの様子です。ベビーカーには愛犬のぬいぐるみがちょこんと座っています。振動でずれる度、「おっとっと、落ちちゃう落ちちゃう。ちゃんとベルトしてないとダメよ~」すっかりママ気取りです。ちょうどいいサイズで、3歳児の女の子にはお勧めです^^
2007年10月28日

凹んでおります・・・遊び中心のD幼稚園の抽選が今日行われ、自分でくじを引き、外れました泣ま、でもしょうがない。第一候補ではなかったし。それよりショックなのは後で知った事実で、一般募集は60人中12人ということ。(他は優先枠)バカにしてる??という思いと、今回外れた人が他の幼稚園になだれ込むので、ますます厳しくなります。続いて、第一候補だったA幼稚園が優先枠含む70人募集のところ、150枚の願書を配布しているという噂。当日抽選だな、、、こりゃ。さらに、安さに惹かれていた第二候補B園の保育料が思ったより高くなるということ。母親に優しくないので、そこまで払う価値あるかなぁ~そしてC園の抽選が今度あるんだけど「裏工作がある」との噂・・・全く縁もゆかりもない私は入れないのか・・・?あ~も~どうなっちまうんだ~!!噂に惑わされてはいけないと思いつつも、とにかく落着きません。唯一の朗報は、今日一緒にD園のくじを引いたお友達が見事当選したこと^^第一希望の園だっただけに、本当によかった!悶々としているママ友が多いので、一人でも決まり、すごくうれしかったです♪今日のリトミックでくるみは乗り気じゃなくて全然踊ってくれなかったなぁ。無理矢理やらすのもナンなので離れて見学でもしようかと思ったけど「そんなんなら帰るよ!」と思わず言ってしまった。すまぬ、くるみ・・・幼稚園がすべて悪いのだよ。ってくるみには、そんなの関係ねぇー!だね。すまぬ。しゃぼん玉大好き^^ 吹く時なぜか前のめり。
2007年10月25日

連日いい天気ですね。洗濯物が良く乾きます^^昨日はママ友がおかずを作って遊びに来てくれました。料理好きだという彼女。以前はお宅でしゅうまいを振舞ってくれ、今日は豚の角煮とレンコンサラダでした。角煮の油をこれでもか!というほど取ったと言うだけあり、さっぱりおいしかったです。今日は残り物のカレーを持って、ママ友宅に遊びに行きました。お友達と一緒にご飯だとくるみも食が進むし、いつもは質素なランチだけど、色んなおかずが食べれていいです。みなさんごちそうさまでした!最近くるみは気に入らないことがあると、絶叫して文句を言います。少々手出しも。物を投げたり。物への執着も出てきて、なかなか「どうぞ」ができません。2日間、同級生の女の子3人と遊んだのですが、こればっかり・・・。誰もが通る道ですが、チト遅くないかい・・・ただのわがままではなく、知恵のついた反抗期がやってきた感じです。ただくるみ自身「やった方がいいことと反対のことをしている」という認識はあるようです。落着いた頃に「今日くるみちゃん、おもちゃどうぞできなかった・・・○○ちゃん、泣いてた・・・」と言って、反省を始めます。確かに悪いことをしている時もあるけど、子供なんだからいつも正くはいれないですよね。なので、くるみの精神的フォローが結構大変です。予想以上に大人びた精神の時があり、たまについていけないときがあります汗イヤイヤ期がさらっと終わってしまっただけに、親として正念場です。最近よく作るスコーン。めちゃめちゃ簡単で、味はまあまあです(笑)でも自分で作るお菓子って、安心感があります。*簡単レシピ*ホットケーキミックス 200グラムバター 50 (チンして柔らかく)プレーンヨーグルト 50 (私は加糖のカップヨーグルトで作っています)チンして潰したカボチャやサツマイモなど 120程度以上全部混ぜてひとつにします ←所要時間1分(笑)適当に分けて丸めてオーブンで180度20分!最後に少し焼き目をつけるとさらにおいしそうです。小さめにして約10個くらい作れます。簡単でしょ~^^みなさんも卵使わない簡単レシピがあれば、紹介して下さい♪
2007年10月24日

絶好の行楽日和でしたね♪土曜日は私達家族+友達家族の旦那さんだけの計4人で、アメ横に行って来ました。なんだか面白そうだったのでぶらっと^^;くつや服を見て、ランチして、帰り際に「大トロ4千円が千円!」に惹かれて、旦那が購入しました。帰宅して食べようとすると、丈夫な皮が裏側に・・・表からはおいしそうで、わからんかった・・・そういう部位だけ売ってたのかな・・・必死で剥がし、必死で食べました(笑)味もまあまあ・・・こりゃ、きっと最初から千円だわね。上野はかつて旦那と遠距離をしていた頃、いつも乗り換えしていた駅で、今日は乗っていた電車のホームをくるみを連れて歩いたので、何だか不思議な感じでした。日曜日は「横浜市中央卸売市場」のお祭りへ。模擬店や魚・野菜が安いとの事で、張り切って行きました。パパをくるみの託し、人ごみを掻き分け色々ゲット。中でも10尾500円の秋刀魚はかなりヒットでした。(でも家帰って数えたら9尾しか入ってなかってん・・・)パパもいくら丼を食べ、くるみも「すごい人ー」と楽しかったみたい。のり屋さんに出川哲郎氏の写真が貼ってあって、良く見ると「オレの実家だよ~やばいよやばいよ」と書いてありました(笑)その夜、旦那は結婚式2次会参加のため、お洒落青山まで。わし、行ったことないぞ!とにかく充実した週末でした。ただ上野まで行ったなら、日暮里に行けばよかったかな~最近ステンレスハサミデビュー(指が切れない保護タイプ)ママほったらかし、かなり夢中です。折り紙を□や△に折って、角をカット。色んな形を作って遊んでいます。 本日二つ目の日記です。よろしければコチラ「幼稚園の説明会」もどうぞ♪
2007年10月21日

17,18,19日と2つの園の説明会と見学会に行って来ました。初日C幼稚園に行くと、説明会中は子供を保育士に預けてください、とのこと。事前に聞いてなかったので、かなり私が?動揺しましたが、名札をつけて先生と手を繋がせると、こわばった表情で握り締めていました。教室は子供達の泣き声で大人同士の会話が聞こえない程。大勢&騒がしい場所が苦手なくるみなので、1時間は持たないだろうな・・・と後ろ髪を引かれる思いで立ち去りました。終了後迎えに行くと、おもちゃで遊ぶくるみ。先生に聞くと、泣かずにいい子で過ごしていたようです。「先生が○○したの」「先生があっち行ってから、くるみちゃんの所に戻ってきてくれたの」など「先生」がたくさん飛び出してきました。私が手を繋がせた先生が結構構ってくれたみたいです。無理やり先生の手を引き、「よろしくお願いします」とドスを効かせた作戦成功♪(どんな親や)D幼稚園は事前に預けることが決まっていたので、くるみに説明しておきました。園庭と遊具がすごく充実している園なので、到着するや否や「あーそーびーたいーーー!!」「お名前つけたら行っていいの?」「もういいの?」いいよ、というと飛んでいってしまいました^^;1時間後迎えに行くと三輪車にずっと乗っていたらしく、満面の笑み。段差で転んだそうで、股間に青あざができていました。なぜソコ!?二日間で、くるみのうれしい成長を見ることができました♪ CとD幼稚園はどちらもバス通園となり、一般募集は抽選のみ。願書提出日より事前に抽選してくれるので、良心的です。C幼稚園は倍率不明、D幼稚園は2年連続倍率約5倍の狭き門です。C園は遊び+教育系です。先生の指示できちんと「待つ」ことができるし、園児も見学者に進んで挨拶をしてきます。一番お行儀がよかったです。遊びもなかなか工夫されていて、くるみはかなりかぶりつきで見学していました。騒がしい子には大人しい円は向いていない、とよく話していましたが、どんな子でも園に入ればそれに沿うんだ、ととても勉強になりました。週2回給食だし、用事で園に行くのも電車一本なので楽です。倍率は約5倍だけどね・・・D園は遊びオンリー。「あいうえお」すら一切しないそうです。その分園庭や遊具は申し分なし。毎日泥だらけになって遊びまくるそうです。くるみは一番楽しそうだったし、外遊びを思いっきりさせてあげたいとも思います。激しい中にいれば、引っ込み思案も治るかな・・・なんて。先生もすごく良い印象でした。ただ、制服ナシ、毎日弁当、用事で行くとしたらかなりの山を登ることに・・・さらに月々の支払いがトータルで36500円。高すぎやしませんかい!?CとDだけ比べるなら、C園がリードかな・・・でも第一希望はA園なので、CとDで抽選に当たれば、断るのも悪いし、入園すると決めるにも、A園の結果を知りたいし・・・苦悩中です。「いらっしゃいませ~」 店員さんが帽子を被っているのに気付いたらしく、ある日突然「くくって」と持ってきました。 これ、大活躍です。
2007年10月19日
![]()
15日の出来事です。この日は幼稚園の願書、一斉配布開始の日。私が候補に入れている幼稚園すべて、今日から配布でした。私立しかなく激戦区(マンション建設ラッシュのため)今日の為に休んでくれたパパと前夜に会議。A幼稚園は、枚数に限り有、とのことなので、真っ先に行くことに。後3つは全員配布なので、時間内にまわり、もうひとつは、行ってみてもらえたらもらおう、ということに決定☆そうなんです、願書をもらいたい園が全部で5つ・・・現在第一候補のAは、募集が定員オーバーした場合抽選となるので、滑り止めが必要なのです。お受験か!!しかもあと2つの園は、詳しい説明会が今日以降にあるのです。説明聞いて決めたいので願書はもらっておかないと。変なシステムです。A幼稚園の先輩ママにアドバイスを参考に、早朝並ぶことに!パパ~出番ですよ~!(私が行ってもいい、とは言ったんですよ汗)6時半に並んでもらいました。整理番号19番をもらい帰宅、再度9時に願書を取りに行ってもらいました。9時に行った時の人の多さにパパ、ビビル(笑)願書を求める人がそれはそれはすごかったらしく、今まで私の心配を聞かず、「大丈夫、なんだかんだ言ってA幼稚園に入れるよ~」とお気楽だったパパもようやく事の大きさに気付いたようです。9時半にもう配布を打ち切ったとか。整理券を手に優越感のパパでした。それからパパとくるみは車でB園に、私は電車でC園に、合流して、残りふたつをもらってきました。ほんと壮絶です・・・幼稚園選びがこんなに大変だったとは~次の決戦は11月1日、願書一斉提出の日。2週間、頭を悩ませ続けそうです。パパとくるみ、今日はお疲れ様でした!疲れたのでホッと一息^^
2007年10月15日

札幌は結構寒くて、ショートコートを着て過ごしていました。しかも雨が降ったり止んだりだったので、気温差が激しく大変。でも帰った翌日に札幌で初雪を観測したらしいので、まだよかったな^^; そんな環境もあったせいか、Aくんが昨夜から発熱。今日は小児科を受診して、チェックアウトまでホテルでのんびり過ごすことに。(翌朝には平熱に戻り、元気になったそうです^^)くるみと私はちょこっと散歩に出かけました。すすきの近くのホテルだったので、雰囲気のある?お姉さんや黒服のお兄さんがたくさん歩いていて、うむむ、なかなか、ある意味新鮮・・・それから空港に向かいました。ロイズのアイスクリーム、おいしかった~♪帰りの飛行機でくるみは爆睡。疲れているだろうからさっさと帰ろうと思ったら、同僚と飲んでいる旦那のお店に行きたい!と豪語。気合を入れなおして合流して一杯ひっかけ、その後同僚の人が我が家で飲みなおし → お泊り。我ながらタフだわ。くるみはパパに「クラークさん(クラーク博士)に会ったよ!」「羊さんがいたよ!」「飛行機乗ったよ~!」などなど報告し、倒れるように眠りにつきました。4度目の北海道、すごーく楽しかったです♪友達とも久しぶりに会えてうれしかったな~。そしてくるみと二人での旅行、意外と苦労はなく、楽々でした♪くるみが素直にくっついてきてくれたのと、おいしいご飯に目が無い点がよかったのかな。3人の子供の中で一番お姉ちゃんなのも自覚していた様子。飛行機も往復とも配慮してくれたのか隣席が空いていて、気兼ねなく過ごせました。くるみちゃん、いい子で偉かったね。パパ、旅行に行かせてくれてありがとう!ロイズ~☆
2007年10月11日

朝ご飯に市場に行き、ほっけ定食でお腹いっぱい。ねむ~くなり、小樽行きの電車に揺られ、ねむ~くなり・・・寝てたら着きました。まず小樽スイーツを満喫し、お土産屋さんで色んなスイーツを試食し、オルゴール館を見たりして、小樽を満喫。 そして「小樽運河」川が大好きなので、なかなかこっちを向いてくれません^^;雨が降ったり止んだりで大変でしたが、趣のある街ですごくよかったです。ぜひまた行ってみたいです。夜は札幌に戻り、時計台と記念撮影。途中お友達のおむつ替えや授乳などでデパートに寄ったので、くるみはキッズコーナーで遊べて、ご機嫌でした。「Hokkaido」と書いてあるキティちゃんの手帳を買ってあげたら、ますますテンションアップでした。
2007年10月10日

今日から2泊3日の札幌旅行です♪メンバーは元会社の同期S+1歳7ヶ月のAくんと元会社の同期M+Mの奥さんA+6ヶ月のHちゃん。私とSの旦那は仕事の都合がつかず、参加できませんでした。今回の旅行はスカイマーク利用のホテル2泊付で24800円。くるみの旅費はまだかからないので助かります。朝7時台の飛行機で出発!くるみは1年ぶりの飛行機で、前回は発着時にお茶を飲ませまくっても、「耳が痛い!」と30回くらい叫んでいたので少々不安でしたが、今回は朝食や絵本で気が紛れたのか全く大丈夫でした。唯一の男性Mにも大した人見知りは無く、よかったです。新千歳に着いたよ~まずはホテルへ荷物を置きに行き、中央市場へ。いきなり海鮮丼ドーン!おいし~!!生もの大好きのくるみはかなり食べていました。変な顔・・・その後クラーク博士像のある羊ヶ丘展望台へ。丘の上なので寒~!!でも広々としていて、北海道へ来たな~!という気持ちになりました。くるみも羊にびびりつつも、広大な敷地で駆けまくりです。歓迎してくれたかのように、虹が♪夜はジンギスカンを食べに。くるみラムデビューです。過去一度食べた時はクセが気になりましたが、なんのなんの、おいしいったら。いくらでも入りそうでしたが、あと2日残っているので、腹八分目でストップ。満足じゃ・・・と眠りにつきました。Sちゃんとアンパンマンミュージアムへ行きました → ☆
2007年10月09日

一週間ぶりの更新になりました。実は旅行に行ってまして^^木曜日に帰ってきました。この日8日は、一緒に旅行に行くSちゃんが、福島から我が家に前泊。小雨の中、登山家のようなリュックを背負って現れたSちゃん。中には本人と息子A君分の荷物がパンパンに入っているのです・・・1歳7ヶ月になるA君をくるみは大好きなので、うれしそうでした。せっかくなので、みんなでアンパンマンミュージアムに行って来ました。ただ乗り~^^;壁にお絵かき♪夜はキリンビール工場でご飯。翌朝早朝出発なので、子供を早く寝かせるので必死でした^^;
2007年10月08日

初めて長袖で作りました♪ 型紙 シェルボタンさん アレンジヨークのブラウス Sサイズ布 近所の手芸屋さん ダンガリー イキナリ反省4連発^^;半袖で作った時と同じSで作ったけど、重ね着にはきつかった・・・泣そしてこのダンガリーはぶ厚いのかな?着ると重たい服になっちゃいました。型紙補正を間違えて頭が入らなかったので、慌てて後ろに開きを作りました。見返しは青の小花柄にしようと思っていたのに、気付いたらこの生地切ってました。同じ布でくるみのチュニック作った直後だったからなぁ~うむむ・・・出番ナシかも??リベンジしたいです!! 今週は月 スイミング火 幼稚園見学水 幼稚園の体操教室木 リトミック金 ママ友宅へ遊びに土(今日) 幼稚園の運動会私はほとんど毎日出かけるタイプなので、くるみも「そうしなくちゃ」と思っているのか?朝は「今日はどこ行く?」寝る前は「明日はどこ行くの?」出先から帰ろうとしたら「まだどこか行こーよー」とハシゴを要求。ゆっくり休む日はなかなか作らせてもらえません^^; パジャマ着る途中で・・・ 指→鼻は自ら。やめなさいってば~^^;10月はお誕生日のお友達が多いです♪
2007年10月06日

5日ぶりの更新となりました。なんだか忙しくて・・・^^; ママ友と遊んだり、スイミング教室、幼稚園見学など・・・毎日があっという間です。↓友達宅で。ぽぽちゃんシャンプー↓友達宅で。電王!「けーたろすだよ~」とうれしそう。 さて今日はトイレトレの話題に。前回の更新から2ヶ月以上経ってしまいました汗。くるみはもう2歳11ヶ月です。今はすべてトイレでできていて、お姉ちゃんパンツバリバリです^^苦手だったうんちもトイレでスムースにできています。ある日、コツを掴んだようです。補助便座は当初からあまり使わないようにしていて、早々に卒業したので、外出時にどこのトイレでもできて助かります。ただ夜はまだ怖くておむつ。でも熱が出て水分をたくさん取った日以外は、ここ1ヶ月以上おねしょしてません。そろそろ勇気を出してパンツに!?記念に・・・使わないカレンダーを利用して、トイレできるたびにくるみがハンコを押してました。(おしっこ→アネムかジャコビ うんち→ズズ) その他、日付と時間を記入し、自己申告できた時は時間に○を付けました。6月9日から始まったこの紙を見返すと、約20日後に、おもらししなくなっていたみたいです。7月に入ると自己申告が増え、中旬からは夜のおねしょも少なく。昼間のトイレの間も長くなってきていたみたいです。あまりもう覚えていないので、何だか懐かしい・・・だいたい2歳7ヶ月頃にトイレトレ終了な感じです。グータラの目覚めだった朝も、最近は「ママ、おしっこ~!」で起こされるので、起きないと(笑)くるみは最近だいだい毎朝7時半起床なので、次なるトレーニングは?6時半起床トレーニング。幼稚園対策です。あ、でも・・・年明けからでもいっか・・・(笑)覚え書きお姉ちゃんパンツは、トランクス型がおすすめ^^ スカートで足を開いても、砂場で遊んでも、隙間が気になりません。
2007年10月02日
全13件 (13件中 1-13件目)
1
![]()
![]()
