2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全26件 (26件中 1-26件目)
1

買っちゃいました~。冠婚葬祭用に以前からずっと買わなくっちゃと思っていて、あちこち見ていましたが、粒の良さと値段のバランスが、私にはよくわからない・・・今日は私の実家へ行ったので、母を連れてみんなでデパートへ行きました。ピンキリでかな~り迷いましたが、思い切って私にとっては高額な真珠を買いました!7,5センチのピンク系で、輝いております~まあめったに出番は無いのですが、ちゃんとした自分のを持てて落着きました。自宅最寄り駅に戻り弟が合流して、居酒屋へ。くるみを任せて楽しく飲めました↓任せていたら頭の上にティッシュをかけてコースターを食べるゴッコ?をしていました。こっ、こわい!!朝晩に痰の絡んだ咳をするくるみ。ちょっと風邪気味かな~?食べるとたまに「口が痛い!」というくるみ。口内炎は見当たらないけどなぁ~虫歯だったらやだなぁ。お気楽なママパパの考えでしたが、実はこのとき事態は深刻でした・・・続く。本日怒涛の4つ目の更新です。よろしければコチラ「DSをプレゼント♪」もどうぞ♪
2007年04月30日

暑い位のいいお天気いとこ君たちと一緒に近くの芝生の広場に遊びに行きました。くるみはお兄ちゃんに一緒にボール投げをしてもらってうれしそう。↓えいやっお腹をすかして、長浜ラーメンの一心亭でラーメンを食べました。前博多に行った時に惚れたラーメンが、期間限定で出張出店中だったのです。ラッキー!くるみも「もっとほしい!」と食べていました。その後ニンテンドー DS Liteを買いに。なぜか全色揃っている・・・田舎だからお姉さん夫婦と一緒に、お父さんのお誕生日プレゼントにあげました。お母さんの母の日はドライヤー二人でDSを楽しそうにやってくれていて、よかったです。本日3つ目の更新です。よろしければコチラ「お見舞いへ」もどうぞ♪
2007年04月29日
今日はくるみのひいおばあちゃんのお見舞いに行きました話よりは元気そうで安心しましたが、以前より弱ったおばあちゃんを見て涙が出ました。くるみは「大きいおばあちゃん、ねんねしてるね」と言い、室内を物色していました夜はお姉さん夫婦&息子君2人と一緒に、お母さんのおいしい手巻き寿司。大好物の生もの。くるみの目は輝いておりました先月帰省した時は、弟君が体調不良で全然遊べなかったんだけど、今回は兄弟の成長ぶりを見ることができてうれしかった~。お兄ちゃんは幼稚園効果か?よりシッカリしているし弟君はフランス人ハーフ顔。私好みで(お姉さんごめんなさい)めちゃかわいいわ~いとこ同士、これからも仲良くしてくれるといいな。本日2つ目の更新です。よろしければコチラ「お花のティッシュケース&帰省」もどうぞ♪
2007年04月28日

GW明けて自宅でホッと一息・・・みなさんお元気ですか?私は昨日実家から戻りました。GW中一度も更新できなかったので、のんびり過去日記更新していきま~す。さてこの日は・・・午前中は先日フラワーアレンジメントを教えてくれたママ友が、うちで私のママ友Yに教えてくれることになりました。帰省前に掃除できて逆に助かっちゃったわ。↓Yさんが作ってきてくれたお弁当。3人分作ってきてくれました!すごすぎる!子供達は喜んで食べてました。キャラ弁、挑戦してみたいわ。作ったものは、透明のティッシュケースに造花をつけるというもの。華材はすべてママ友が用意してくれ、配置はそれぞれ。私は母の日のプレゼントに作り、GWに渡してきたので、お披露目OKとなりました。それから午後休をとった旦那が帰ってきて、バタバタと帰省の準備→4時頃車で出発。まずは赤ちゃんホンポに寄って、ベビーカーをちょこっと修理してもらい(まだ乗る気!?)高速でビューン。23時半頃旦那の実家、奈良に着きました。くるみはほとんど寝ていたので楽チンでした。6時間あれば帰れるし、ずらせば渋滞にはまらないし、安いし、車が一番だわ~。
2007年04月27日

パン講師資格を持っているリトミックのママ友Kさんに教わって、パンを作ってきました。彼女はパン教室を自宅で立ち上げ、ブログで様子を公開したり、生徒さんを募集したりしています。彼女にはくるみと同級生の男の子A君がいるので、お教室はもちろん子連れOKこういうの、本当にママにはありがたいですご近所ママで興味のある方、ご一報を今回はカフェオレパン。中にチョコチップを入れて、ほんのり甘く仕上げます。私のパン歴といえば、HBでの食パン作り、HBでピザ作り2回ママ友指導の下、ハムマヨパン&シナモンロールを1回。そんな超初心者な私ですが、彼女の作ったテキストと見本に従って、おいしく作ることができました↓焼きたて。私作。大中小のイビツな形はともかく、味はバツグンよ~私の焼いた分は持ち帰りさせてもらえるので、その場でおいしいコーヒーと一緒に、彼女の作った分を遠慮なくたらふくいただきました。ほんまに焼きたてパンっておいしい手を動かす工程より、生地を寝かせる時間の方が長かった^^;それほど簡単。うちでまたチャレンジしてみたいです!さてくるみはというと・・・「ママパン作ってるの~?くるみも作るぅ!」とやりたがりましたが、おもちゃやおやつ攻撃で、引き際あっさり。A君とケンカするでもなく、すごーく仲良くするでもなく(笑)またまたマイペースに過ごしておりました。以前遊んだ時もそうだったのですが、Kさんは子供達に積極的に「みんなで一緒に遊ぼう!」と誘います。そういうことをあまりしない私。できる人、いつも尊敬します。くるみがお友達に自分からアプローチしないのは、私が他の子供と触れ合わないから?とちょっと考えさせられましたま、それは置いといたとして・・・親ぐるみで遊ぶのは、子供同士が近づくキッカケ作りとして有効ですよね。少し意識してやってみようかと思いました。おいしいパンが作れて食べれたし、ゆっくりお茶しておしゃべりできたし、リフレッシュできて、最高でしたKさんどうもありがとうね!そうそう、午前中は別のママ友のおうちに遊びに行ったのでした。タイトなスケだわ~久しぶりの再会を果たした子供達。帰る間際に仲良しになり始めました。こういうもんだわね~
2007年04月25日
自動車っちゅうもんを、初めて運転してきました。ん~、たっのしーい!!気分爽快で2時間連続ドライブを終えました。最初の時間は、外周を右回り。見本運転の間、先生の手や足や目線を確認して、即交代。いよいよ始動ですお~ブレーキ離しただけで進むのねっ(AT)アクセルやブレーキって、ちょこっと踏んだだけですごく効くのねっハンドル軽~道ひろ~など発見がいろいろありました。グルグルしているだけなので、後半は慣れてきて、先生のGOサインで少しスピードアップ運転中めちゃ世間話するおじさん先生で、おもしろかったです2時間目は、左回り。左のタイヤの感覚は割とすぐに掴めて、一度乗り上げそうになった以外は大丈夫でした。障害物で指示器をカチャカチャ。私ちょっと指が短い?操作がしんどかったですこの時もおじさん先生で 「たまにボク寝ちゃうからね~へへっ」とかおもろくない冗談を飛ばしてました。営業時代に養った営業トークで、明るく笑顔で返しましたけど最初の先生はベテランらしく、初回運転で免許取得までの道程がズバッとわかるそうな。ハンドルさばきがゆったりしてて上手だし、乗り心地もよかったし、チミは12時間で(最低乗車時間)イケるね。ん、だいじょぶだいじょうぶ。とのことでした。ほんまかいな~。まあ凹まされるよりええか緊張は全くしなかったので、楽しめました。まあ楽しいと言えるのは、初期の初期の初期の段階だからでしょうねぇ。これからどんな難関が待ってるのかな。ま、それも楽しみです。本日2つ目の更新です。よろしければコチラ「フラワーアレンジメント♪」もどうぞ♪
2007年04月24日
フラワーアレンジメントの講師資格を持っているリトミックのママ友が、作品作りを企画してくれ、作ってきました彼女のお陰で、ブーケやリース作りなど今まで何度もやらせてくれてもらっています今日作ったものは・・・事情によりちょっとまだ秘密。また後日画像載せますね。今回は造花をブツにホッとボンドで貼り付けるという作業で、今までで一番短時間でできました。ま、B型ですから、インスピレーションを大事に、パパパっと花の配置決定出来上がりは花の貼り方に難アリ・・・こっち向けたらよかった等、反省がたくさんです。でもとにかくたのしーい!お花って癒されるし、物作りってストレス発散!少々無口になりながら、手を動かしてきました。今日はもう一人リトミックのお友達と一緒にやりました。くるみはいつも会ってるお友達&何度も行ってるおうちなので、リラックスムード。遊んだり食べたり飲んだり、ケンカを遠目に見て?マイペースに過ごしていました。前はよく邪魔されたけど、今日は「ママお花作ってる~わぁ~」と見守ってくれました!今日は企画&手配、ありがとう!またこれからもよろしくお願いしま~す本日2つ目の更新です。よろしければコチラ「2歳児の授乳!?」もどうぞ♪
2007年04月23日

ずーーっと出かけっぱなしだったここ1ヶ月。ほんと、くるみも私も元気やわ昨日は久しぶりにゆっくりしました。晩ご飯は居酒屋だったし今日は日用品の買出しへあちこち行きました。自宅に戻ってきて、自分のおもちゃで遊ぶのが楽しそうなくるみ。マイキッチンで色々ご飯を作ってくれたり、ママパパの顔を書いてくれたりします。元々お世話好きでしたが、さらに細かいお世話をするようになりました。例えば、プーさんのぬいぐるみは「赤ちゃん」らしく、タオルに巻いてやさしーく抱っこして「ネンネしまちゅか?そうでちゅか、おっぱいでちゅか~」とものすごい優しい声で会話。「ママ、おっぱいあげて」と渡されたのであげるフリをしていると側でくるみも象のぬいぐるみに授乳さらに、まだお乳が張ってるのか?「ママ、プーさんくるみちゃんのおっぱい飲みたいって。代わって」と授乳希望。トントンしてネンネもさせてあげてました。お友達同士のケンカを見て 「あかんねぇ。バチンしたらあかんねぇ」病気のお友達に会って 「大丈夫かなぁ、かわいそうに・・・」立ってお茶を飲んだ私に 「座ってのまな、あかんよ」クロゼットを開けて 「ん~今日はどれにしよっかぁ~」ケータイを開いて 「あかん。充電しなあかん」おもちゃのレジでピ!する前に 「袋、要りませ~ん」お茶を入れるフリをして 「ジャチュミンティー、入りましたよ~」冷蔵庫を見て 「今日はパパのビールちゃんとある?」いっちょ前に言葉と表情が一致して、感情こめて話しています。↓ズズを座らせて、ケータイで写真を撮ってます。上手に撮れてました言われてちょっとせつないこと・・・「コレ、卵入ってない?食べれる?」私が普段言うから、覚えたみたい。お友達は食べれて、自分は食べれない。この差はなんで?ってそのうち思うんだろうな。血液検査、近いうちに行って見ようと思います。
2007年04月22日

昨日まで大阪に行っていたと言うのに、今日も遠出です^^v電車で1時間のママ友のおうちまで、ママ友2人と行って来ました。彼女はご近所さんでよく遊んでたんだけど、昨年埼玉にお引越ししたのです。約半年ぶりの再会となりました。「○○ちゃんと△△ちゃんと、☆☆ちゃんのおうちに行くの。青い電車でね、行くの。ちゃんと、こんにちは!するのよ。ママもしてね。あ!おやつ持っていかなあかんわ!リュックいい?カーディガン着るの?靴は緑のでいい?」出発前からうるさいうるさい。車中1時間子供達大丈夫かな~?とみんな心配だったけど、余裕でした!あんなに楽しみにしていたのに、駅でお友達と再会するとよそよそしい雰囲気に・・・子供なりに様子見ねおうちに着くと、だんだん記憶が甦ってきたのか?みんな自然と仲良く遊べました。お友達は妊婦さん。大きなお腹で、おもてなししてくれました。妊婦で子育て、やっぱり大変な様子。ん~未知だわ。でもお子ちゃまはちゃーんと優しいいい子に成長してました。(元からだけど)彼女はもうすぐ3歳なので、誕生日プレゼントを贈りました。今日のお友達3人は赤ちゃんの時から知っているので、こうして譲り合ったり笑いあったりして遊んでくれているのがとっても成長を感じられてうれしい今日は特に平和で、ママ同士も心置きなくおしゃべりできました今日はどうもありがとうめちゃ楽しかったよ~。また行くね!帰りの電車で爆睡のくるみ。また二人で電車で遠出したいなーと揺られながら思いました。本日2つ目の更新です。よろしければコチラ「くるみの安堵感。」もどうぞ♪
2007年04月20日

いよいよ自宅に戻る日です。午後からのリトミックに間に合うように、10時の新幹線に乗車。隣空いてるかも♪と淡い期待をしていましたが、またしてもほぼ満席くるみは膝の上でおにぎりを食べて、眠りの世界へ眠るよう逆算して5時に起きたのが成功したわ~到着50分前に起きましたが、静かにしていてくれました。↓ママ~新幹線やで!!大きなかばんを持って直接リトミックへ!みんなにびっくりされました。そりゃそうだわね~。くるみは疲れを感じさせない動きで、楽しそうでした。明日の朝食分を買い込んで、夕方やっと帰宅。小腹が空いたくるみは、買ったポテトを家で食べるのを楽しみにしていましたが、部屋に入るなり、アンパンマンのキッチンセットを見て「あ!くるみちゃん、お味噌汁つくらなあかんわ!」と得意の一人焦りが始まり、何やら忙しそうにしていました(笑)その間に私は送ったダンボールの荷解き完了家に帰るとやっぱりホッとして疲れが出た様子。7時半頃、食べながら寝てしまいました。小さい体にもそんな安堵感があるのに感心しましたパパはくるみと会えず・・・。ごめんよ~1週間の帰省でしたが、毎日出かけて人と会って、めちゃくちゃ忙しかったなぁ。すべての予定を全うできたのは、健康で付き合ってくれたくるみちゃんのお陰。そして両家族のお陰です。本当にありがとう明日からゆっくりしようね。・・・あ。明日からもまた予定満載だった
2007年04月19日

生後2週間の赤ちゃんに、お祝い片手に会いに行って来ました。かっ、かわいすぎる~女の子らしい顔立ち。パパも友達ですが、ママに似て、大正解です新生児の小ささに改めてびっくりしましたが、産んだ友達が元気でびっくりしました顔がやつれてないし、化粧してるし、メールは絵文字使ってるし。(←そこ?)うちらは当時やばかったよなぁ~、と一緒に行った友達と話してました。朝夜ない生活だけど、ママがダウンすると大変なので、このまま元気に育児してね「お昼ご飯ごちそうになるよ~ん」とくるみに話していたので、赤ちゃんやお友達に目もくれず、テーブルまわりをウロウロ・・・食べさせてもらってない子みたいやん卵アレルギーのくるみのために配慮していただいたお寿司を、ありがたくいただきました。行きの電車での睡魔が抜け切れない様子だったので、嫌な予感はしていましたがちょっとのことでバシバシと私を叩き・・・暴力反対を訴えましたがあきまへん・・・眠い時のくるみは面倒です↓待ち時間にラピートと。関東の男子には人気の電車です。 帰りの電車でぐっすり寝て起きたので、布のお店「とらや」に寄りました。くるみのハーフパンツ用にデニムと、母に頼まれたスカートの生地を購入。生地を手に取るたび、どれに対しても「それええ生地やで、お買い得ぅ!」と店員のおっちゃんが話しかけてくるので「おっちゃん、全部ええ生地って言うやん~ほんまに~?」と軽く返すと「もーほんならもうええわ。せっかくおっちゃん良い生地教えたってんのに。もう言わへん」でた!ナニワの店員キレ!対、客よ!?ま、冗談っぽい返しでしたが、関東では有り得ませんねぇ。こっちは予想外のことが起こり、おもしろいです本日怒涛の4つ目の更新です。よろしければコチラ「ぼたん桜♪」もどうぞ♪
2007年04月18日

昨夜は旦那の実家にお泊りし、8時半に起きるとお母さんもお父さんも、病院や看病で出かけていました。くるみとお庭を散策して・・・パチリぶっさいな~お昼から近くのお寺を散策して、ぼたん桜を楽しみました。くるみは池の鯉に夢中。以前別の場所でエサをあげたのが相当楽しかったそうです。鐘をついて、ビビッてました。帰ってから、かなり最強のかほりのう○ちをかましおじいちゃんおばあちゃんもノックアウト!?余韻を残したまま、私の実家へ移動となりました。お世話になり、ありがとうございましたスーパーで母と待ち合わせ。↓アンパンマンの乗り物で興奮のくるみお金入れなくても楽しんでくれるのはいつまでかな~本日3つ目の更新です。よろしければコチラ「旦那様の実家へ☆」もどうぞ♪
2007年04月17日

おじいちゃんおばあちゃんとは1ヶ月半ぶりの再会です。くるみといっぱい触れ合ってもらおうと、朝早い電車で行きましたが、お義姉さんの下のお子さんがロタウィルスにかかっていて、お母さんは看病に走りみんなで楽しく、という状況ではありませんでした。少しだけお姉さんと弟君に会いましたが、しんどそう・・・お兄ちゃんは春から幼稚園児なので、園の帽子をかぶって見せてくれました。しつこいロタのようなので心配です。早く良くなるといいなぁ。「○○くん大丈夫かなぁ?」といとこを心配しつつもおもちゃを独り占めして、シッカリ遊びお昼のお寿司も夜のステーキも、ガッツリ食べご満悦のくるみ先生でしたおじいちゃんおばあちゃんも、くるみの食べっぷりしゃべりっぷりを見てうれしそう。「これは将来大物になるぞ!」というおじいちゃんの言葉をママは信じています↓アホっぽい顔やめてけれ~本日2つ目の更新です。よろしければコチラ「同窓会!」もどうぞ♪
2007年04月16日

がありました。女子高3年のときのクラスで。一体何年前でしょう・・・??ああ恐ろしや~今回帰省した目的なので、張り切って行って来ました。一応文集とか見たりして、50人以上のお友達の名前を予習覚えてる人、存在の薄い人、色々です。会には半数くらい来ていて、顔を見ると「あっ!知ってる知ってる、えーと・・・名前・・・」という感じ名前を聞くとすぐに記憶がよみがえって、おしゃべりできました顔って基本は変わらないものですねぇ。当時の担任も来ていました。背が低く細身で、色つきメガネをかけて、角刈り・・・コワモテ?おじさんのまま。先生は予習なんかしていないようで、「お前誰や?」を連発してましたほとんど結婚していて、子持ちの人も多かった~。次は5年後らしい・・・楽しみだなぁ10時~19時まで出かけていたので、くるみは母と伯母と弟とお留守番。公園へ行ったり、おもちゃで遊んだり、ものすごーく楽しく過ごしたようでした笑顔で見送ってくれたので、笑顔で出迎えてくれると思っていたのに、電池切れ帰宅直前に寝てしまっていました。ママがいなくても大丈夫なんやなぁ~。うれしいような寂しいような。いや、うれしいな、うん。↓私のお古のシルバニアファミリー。食卓をセッティング&家の中整理中です。
2007年04月15日

帰省の度に集まってもらってる同期と集合しました11人中10人参加で+子供3人。くるみも連れて行きました。元気そうな仲間と、それぞれに成長したお子ちゃま達と会えて楽しかったですくるみは「こんにちは」が全然言えなくて(泣)もう毎度の事なんやけど、本当に悲しいです。お昼を食べるお店だとわかっているので、とにかく、ご飯を食べたいとアピール。早々にエプロンをしてお箸を割って、ひとり準備万端でした前は友達のところへひとりで行って遊んでもらってたのに、今回は私の側から離れず・・・。子供はきまぐれですわ。↓大好きなお友達。赤ちゃんの頃から知っているので、お姉ちゃん気取り。抱きしめたら嫌がられてました本日2つ目の更新です。よろしければコチラ「バイト時代の友達と♪」もどうぞ。
2007年04月14日

帰省初日約束していた友達のおうちに遊びに行きました。大学時代のバイト先の友達で、先日2人目が産まれたのです。同じくバイト仲間だった友達2人と行って、久しぶりに集まりました。赤ちゃんかわいい~見ると欲しくなりますねぇ。2歳差なのですが、2歳差は絶対大変だと語っておりました。 でも姉妹なので、歳が近いと仲良くなりそうだな~と思います。くるみは、というと、赤ちゃんにもお友達にも興味を示さず、まずお昼ご飯。ひとまず満腹になったところで、アンパンマンの自動販売機のおもちゃに熱中キッチンセットや滑り台でも遊んでましたが、落着くのは自動販売機らしく、ずっとずっと集中して遊んでいました。独身貴族の友達にすごく懐いていて、遊んでもらって満足げよかったねぇ。夕方、弟とスーパーに買出し。くるみは弟と大の仲良しなので、3人並んでいると家族の様!?ちょっと、離れて歩いてよ・・・↓先日の我が家での風景。上に私と旦那の枕がふたつ。ドドーン!と寝られています。
2007年04月13日
12日から実家に帰ってます。みなさんへの訪問&コメントができなくてごめんなさい。さてこの日はいつも通りリトミックへ。ひとつ違うのは私が大荷物だということ・・・終わって速攻新幹線に乗り込み、桜の風景を楽しみながら帰りました。席は二人席の窓側で、隣にはおじさん。隣に人がいると気を遣います。くるみは私の膝の上で、黙々とお昼ごはんのパンを食べて、ごちそうさま。さてここからが静かにできるかどうか緊張だわ・・・と思いつつ「ママと一緒にお外見よっか。桃色の桜がきれいやで~」と二人でボーっと外を見ていると・・・1分後には寝てました。やったね~♪1時間眠り、名古屋で起きてしまいました。でもまどろんで、まどろんで、ちょっとしゃべって、到着!ずーっと私の膝の上にいてくれたし、大きな声を一度も出さずにいたし、事前に洗脳?させていた「新幹線の中では静かに大人しく」がキチンと守れてうれしかったです。もしもの時の為にこっそり買っていたシール絵本、出番は帰りかな?帰りは隣が空いてるといいなぁ~私の実家に着いて、母と弟に遊んでもらい、かなりうれしそうなくるみでした。数日前から「いつ行くの?いつ新幹線乗るの?」と楽しみにしていたからね~。そして新しいおもちゃが!といっても私のお古なのですが、シルバニアファミリーです!おうち二棟とうさぎさん4匹、家具が沢山。姫は目を輝かせておりました。大切に残しておいてよかったな。
2007年04月12日
今日は元幼稚園教師の方の話を聞く機会があったので、ママ友と行って来ました。どういうポイントで選んだらいいか、色々なメリットデメリットなど。参考になりましたが、やっぱり見学してみるのが一番!そして「イケイケドンドン系」OR「のんびり系」どちらの幼稚園がわが子の性格に合っているのか。成長に合わせて性格をつかまないな~と思いました。(現在ならのんびり系だわ)来春入園かと思うと、くるみとの二人の貴重な時間をもっと楽しまなくちゃ!終わってからママ友2人と、うちでランチ&子供達を放牧しましたくるみは仲のいいお友達との交流に、最近変化が見られます。以前は一歩引いた感じで接していたけど、自分から働きかけるようになったのです「○○ちゃん、おいしい?」「○○ちゃん、どれが好き?」など・・・これは私にとってとーーーってもうれしい成長このままたくさんのお友達と触れ合って、学んで、成長して欲しいと思います。でもくるみなりに新たな壁も。働きかけて、断られたりプイッとされた場合顔が軽くこわばり、ちょっと傷ついた感じです。(たまに逆切れ)人生すべてうまくはいかないのだよ~ははは~もちろんくるみがこういう態度を取ることだって多々あるので、相手を責めちゃいけないし逆に、溜め込むのも良くない。気持ちの切替は早い子なので、今は私がメンタルフォローしつつ上手に対応できるようになってくれたら、と思います。後半は眠くてお友達に本を貸せず、逆切れでパチン!叩いちゃいました手を挙げずに解決できるのはいつの日のことやら・・・それ以外はご機嫌で遊んでいました。私もくるみが楽しそうでうれしかったし、たくさんしゃべって楽しかったー本日2つ目の更新です。よろしければコチラ「哀愁漂う女優&学科」もどうぞ♪
2007年04月11日
今日も朝から張り切って学科です。今日で1段階学科修了なので、次はテスト!勉強せなあかんな~終わってプレ幼稚園(単なる託児所)に迎えに行くと、「おかえり~」と笑顔。やっぱりかなり楽しんでるようです今日は一人、一緒にお留守番のお友達がいたので、様子を話してくれました。く「お友達、2歳なの。えーんえーんって泣いててね、先生だっこだっこしてたの」母「へ~なんで泣いてたんやろ?」「ママがいなかったからちゃう?」「そっか~寂しかったんやね。くるみはママおらんくても大丈夫やな」「くるみちゃんもね、今日ちょっとだけ泣いたの・・・」「え!?そうなん!?なんで?」(何かされたの!?)「ママいなくて寂しかったの・・・(←顔が悲しそう)」「そうなんか~・・寂しかったんか・・ごめんね」(こういう時もあるのか・・すまんくるみ)くるみの顔 → ニヤッ「・・・うそやろ?」「へへ~、くるみちゃん、泣いてないよ~。キャハハッ!!」悲しい表情つきでうそかい!あんさん女優か!?お友達の真似して本当に泣かれるよりいいけど・・・2歳児って怖いわ
2007年04月10日

最近新しくできたので、どんなもんかと行って来ました。びっくりしましたが、とにかくデカイ!全店見てたら倒れそうです。おしゃれへの興味が減ったので(笑)見る店が少なくて無事でしたが。くるみは、眠たいよ~、と言いながら買物に付き合ってくれました。↓フードコートにて。モリモリ 免許取ったら、今度は車で行こうね!
2007年04月09日
に行って来ました~というのも、旦那がお台場で友達の結婚式に出席するので、一緒にお出かけしたのです。お台場に着いてから、私&くるみとパパはお別れところが、パパがはっきりお別れせずスタスタと行ってしまったので(パパが悪くはないんだけど)少ししてパパがいないことに気づいたくるみは「パパ~!」と走って追いかけ始めました。私もくるみを追いかけていると・・・ズッデーン!!くるみ、2年5ヶ月の人生で、一番派手にこけちゃいました「いったぁーい!!」なぜか逆切れモード??見ると、手のひらの皮が直径1センチ程度めくれて血がにじんでました。大したことないや~ん、と、砂をティッシュで拭こうとすると大暴れ。手に触れただけで「いたいいたい!」と尋常じゃない大騒ぎ。(いたないやろ!)でもこれには理由があり・・・2日前、同じ手のひらに刺さったトゲを抜こうと、ピンセットでほじくり出したんですが、かなり痛かったらしく、そのせいで「手のひら」には過敏になってるんですよね~痛くなくても痛い。恐怖が先に出てしまい、パニック状態です。気持ちは分かってたけど、外やから大泣きしてもかまへんわ!と強引に処置しました。絆創膏を貼った途端泣き止んで、「パパは?」こいつ・・・絶対そんな痛くないはず・・・。でも初めての絆創膏なので、大怪我をしたと思っているのか?左手を曲げてなるべく使わず、オカマみたいな身振りになってましたそれからくるみはマクドナルドのハッピーセットを全部平らげ、トイザラスで遊びまくり、元気いっぱい。ちょろっと私の服を見ていたら、もうパパが戻ってきちゃいました。パパにも何度も何度も「こけたの」「手が痛いの」「皮めくれたの」と報告。しつこい性格はパパ似ねぇ~本日2つ目の更新です。よろしければコチラ「学科~☆」もどうぞ♪
2007年04月07日
今日は教習所くるみはプレ幼稚園(単に託児所)を楽しみにしてて、「お着替えせなあかんわ!」「ほな、いこか」「もう行く?」「靴どっちにしよかな~」とか・・・朝からとてもせわしないです(笑)学科の先生はこっちに色々質問してくる人が多いんやけど、答える人の声、ちっさ!!習ったことを聞かれて間違えるのは多少恥ずかしいけど、「どう思う?」とか「勘でいいよ」とかに対して、蚊の鳴くような声。おそらく私より年下の人が多い感じなんやけど、元気ないなぁ~と思ったのでした。でも私が普通の声で普通に答えるもんやから、質問攻めで参りました午後ママ友にお花見誘われたけど、パス~なぜならあの恐怖の公園だったからです。はぁ~これから暖かくなって公園遊び、大丈夫かなぁ。そういえば先日ママ友のおうちで花見させてもらいました。ベランダから見えるのは桜だけ!というステキなお宅くるみもベランダで三輪車に乗せてもらい、かなりうれしそうでした。私も手作りおつまみをいただいたり、生春巻き作り初体験を果たし、大満足また来年もよろしくぅ!
2007年04月06日

↓コチラですパターン nootie*a go go 布帛Tシャツ90布 HARUさん トリプルガーゼお気に入りの布帛Tシャツ。3つ目になりました。冒頭のヘンリー部分が出来れば、9割完成気分。な型紙です。布はずっと扱ってみたかったトリプルガーゼ。やっと^^;ガーゼだけど厚いので伸びが少なく、サクサクっと針がささって、気持ちい~大好きな一枚になりました。とってもラブリーな生地なので、オトメチックに決めておくれよ!とカメラを構えたのに・・・おふざけモード全開↓わざと視線を外してるし。おやじか!? ↓奇跡的ショット!?アチョー! くるみの性格がすべて表れている気がしますでもまあ「かわいーねー」とうれしそうに着てくれました。くるみボタンは、こちらのキットで初めて作ってみました。めちゃくちゃ簡単~こんな簡単にかわいいボタンが作れちゃうなんて感動でした普通はぎれで作るんだろうけど、ボタンのために新しい布にはさみ入れちゃいました さて今日はリトミックでした。新学期なので生徒が増えたせいか、くるみは戸惑い気味。いつもと違う、ってすぐわかるんですね。歌や踊りも変わったので、おうちでも一緒に楽しめるように私も勉強です。本日2つ目の投稿です。よろしければコチラ「お花見&バッタリ寝」もどうぞ♪
2007年04月05日

今日はママ友とリトミックママ友のおうちに遊びに行きました。各自お弁当を持ってきて一緒にランチしたのですが、スープやサラダなどを二人が用意してくれていて、うれしかったです食後のおやつとお茶タイム。道中、ゼリーを片手に「くるみちゃんオレンジでいーわ」と言ってましたが、(いやいや、オレンジがいーわ。やろ?)食べる直前に「今日はももいろにする!」と桃に変更。なのにオレンジを食べようとするお友達をうらめしそうに見ていました・・・↓ロディに興奮!うちも買おうかなぁ~その後公園で満開の桜を満喫して、子供たちは遊具で遊びまくり。気持ちいい一日でした↓背後は一応桜。くるみは帰りの電車で一瞬落ちかけたけど、家まで歩いて帰ってくれました。お風呂に入ってまた一瞬落ちかけたけど、ちゃんと身支度できました。私がドライヤーを終えてリビングに戻ると・・・あ!?死んでる!?「童謡歌の絵本」を枕に倒れていました最期楽しんだ本のようです(笑)夕飯まだやねんけど~って起こしたけど、爆睡。そのまま布団で朝まで寝ちゃいました一人で眠るってことはありえないほどなので、かなり楽しくて疲れたんやろうなぁ。子供らしくて、たまにはこういうのもいいもんです
2007年04月04日
今日は教習所、技能1回目。イキナリ車ではなく、ゲーセンの車のゲーム機みたいなやつに座らされ、画面に沿って説明、運転をした。言われるがままに手足を動かしただけなので、特に習得はなかったが、次回はいよいよホンモノに乗るので楽しみ。ずーっと機械相手の50分だったが、絶対ヒマなはずの講師のおじいちゃんが何をしているのか画面越しに気になった50分でもあった・・・今日は先生とどんなことをして遊んだのか、印象的だったことを話してくれるくるみ。とても楽しんでいるようで安心だ。送迎バスの中でも、じっと外を見てるか、普通の声で私とおしゃべりしてるか。騒いだり、おやつを食べたいとか無理を言わないので、助かっている。くるみが大きくなったら、「くるみはほーんといい子でね、どーのこーの」って私はきっとこのプレ幼稚園体験を話すんだろうなぁってバスに揺られながら思った。
2007年04月03日

いー天気でしたね~。今日は旦那の会社の同僚の3家族の方々とお会いしました。うち一家族のお宅にお邪魔したのですが、駅からの道のりがとってもきれいな桜並木!延々と続く桜の下を通り、すごく気持ちよかったです。全然知らないスポットだったのでお得な気分でした。お昼寝から起きたくるみ、知らない人に囲まれカチンコチン!固まっちゃいました。挨拶が出来なくてママは悲しかった~。いつになったらスムーズにしてくれるのかなぁ?でも目の前に食べ物が並んだ瞬間、元気いっぱい!「お豆食べたい!」(枝豆) 「赤いの!」(マグロ) 「オレンジの!」(サーモン)など。お寿司7貫といろーんなものをめっちゃ食べてました。子供達は4ヶ月・11ヶ月・2歳・4歳+くるみ2歳。どんな風に接するかな~?と思っていたら、真っ先に「赤ちゃん見たい。(見て)かわいいねぇ~小さいねぇ~かわいいねぇ~」とうれしそう。抱っこしたいとか、よだれを拭いたりしてお姉さん気取り。お兄ちゃんが作る工作にも興味を示していました。でも遊びより食い気^^; お腹が破裂しそうでした。↓どれ歌おうかな~?大活躍の本です。
2007年04月01日
全26件 (26件中 1-26件目)
1

![]()
![]()