くぅの日記

くぅの日記

PR

カレンダー

コメント新着

小児科医@ Re:悪徳開業医認定(その3)~驚愕の紹介状内容~(09/09) 紹介状の無断開封は、刑法133条(信書開封)…
こあんこら@ Re:研修会に初参加(06/22) はじめまして。 公文の指導者説明会に行き…
kirakiraboshi@ Re:「くもんの先生」になるための面接とテストを受けてみました。(06/08) はじめまして!くもんの先生のバイトをし…
ゅな@ 私も! 私もくもんかよっています!むずかしいで…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2009年04月17日
XML
カテゴリ: 我流子育て♪
ばりばり京阪神地区出身のくぅとしましては(一応都会のつもり
今くぅが住んでいる町はごっつい田舎に感じるのですけれど、
この町も、いわゆる「地方都市」に該当しますので、
それなりに都会であったりもします。

あくまで、 それなりに 、ですが

駅前や駅ビルは立派ですし(新幹線だって停車しちゃいますし♪)、


なので、お子の教育に関しても、
スイミングスクールもあれば、
英会話教室もあれば、
音楽教室も、
幼児教室も、、、
それなりに名前を聞いた事がある大手企業
一応押さえてるって感じです。

くぅのイメージでは、
本物の都会(東京や大阪、およびその近隣都市などをこの場合さしてますが)では、
それら大手はもちろんのこと、

さらにきめ細やかだったり、何かに特化させて特徴を持たせた お教室 が、
さらに豊富に存在する。
そして、それが口コミなんかで広がって、
いわゆる大手経営よりも密かな人気になっていたりなんかする…

なーんて、漠然と思っていたりするのです。
(全部あくまでくぅのイメージでしかないですけど

まぁ、選択肢が豊富にあるっていう意味では、
都会の方がよさそうですけれど、
実際幼児教育が必要なのかも含めて、
沢山あってもその子にふさわしいものをふさわしい時期に与えなければ
あんまり意味はないのかしら、とくぅは思っています。
むしろ害悪にだってなりかねないですしね


さて、前置きが長くなってしまいましたが、
それとは別に、
実際いわゆる 「幼児教室」 というところでは、
どんな事が日々執り行われているかということを、
この目で確かめる事には
かなり重要な意義があると信じてですねぇ…

って、もう、そんな前置きはいいからさっさと体験レポを!って
お声があちらこちらから飛んできそうですね(笑)

機会あって、2社を体験する事が出来ました。

とりあえず、くぅ&2世(1歳2ヶ月、♂)の参加した2社比較、
行ってみよう


営業妨害等々の意図は全くございません。
それから、 音楽教室の記事 もそうですが、
教室によって、
講師の先生によって,
(あと生徒である参加者親子の姿勢なんかによって)も、
随分と雰囲気や内容にいたっても変わって来るものと思われます。
(これも私見ではありますが
ですので、あくまで、くぅの体験談として、
参考程度にご覧下さいますよう、
よろしくお願い申し上げます。
世の中の全ての方に満足のいく文章を書く能力を持ち合わせておりませんので、
ご気分を害した方がいらっしゃいましたら、
どうぞスルーしてくださいますよう、重ねてお願い申し上げます。


…ということで、
例示と実体験感想レポートですので、
企業名を出しちゃいますね


くぅが参加したのは、
学研のやっているほっぺんくらぶ「のびのび」 と、
ミキハウスのキッズパル という
2社の幼児教室


では、これまた時系列で覚えているがままに徒然と…
(レポートにしては完成度低めで、あいすみませんです


では、 先に体験した、 学研のほっぺんくらぶ のびのび から 、いってみよう


リトミック と同じカルチャーセンター内でやっていました。
リトミックとは別の部屋、リトミックの半分くらいの広さの教室を使用。
やはり、薄いマットが全体に敷いてあって、靴を脱ぎます。

内容は、
おもちゃあそび→おかたづけ、で、生徒が集まるのを待つみたいです。
全員揃ったところで、スタート。
ごあいさつ。
名前が呼ばれ、お返事「はーい」。
先生の持っているタンバリンに向かってタッチをしに行く

歌、おどり(BGMはCDを流して先生が見本で歌い踊る)、
毎月購読(させられる?教材費に入ってる模様。)のみんなが持っている本の読み聞かせ、
工作…

と、ここまでで、
カルチャーセンターの入会システムとかの説明を受けるために、
見学者は部屋から退出させられました。


「のびのび」コース の見学に来たのに、
見学者(4組ほどいました。)全員が、
「きらきら」コース 入会をすすめられました。

カルチャーセンターの人の話によりますと、
この日見学した「のびのび」コースの生徒さんたちは、
すでに「きらきら」コースから一緒に始めた集団の方たちが
「のびのび」に持ち上がって来ている。
定員とかは特にないけれど、お母さん同士の輪も出来ているし、
ついていけないと言う訳ではありませんが…(お茶を濁す感じ)

で、
このあとの「きらきら」コースは人数にも随分余裕があって、
そちらから入って下さいと講師の先生が言っています、とのこと。

なんだそれは~
ってちょっと突っ込み入れそうになりましたが、
それ以前に、ここはちょっと…って思いましたので、
「検討したいので」と断って、さっさと帰らせていただきました。
(っていうか、見学者みんな、同じ気持ちだったのか、
皆さんさっさと帰ってました。)

家に帰って、
「のびのび」と「きらきら」を公式ホームページで調べるまで、
そんなコース分けがある事さえ知らなかったのですけれど、
それを知って、再度、
なんじゃそれ~って
思いましたよ(苦笑)

「のびのび」=歩けるようになったら
「きらきら」=ゼロ歳のお子さまから

らしいのですけれど、
全国一律じゃないの~(大手のくせに!)

人数の都合なのかもしれないけれど、
「見学」の子たちはうちの2世含めてみんなスタスタ歩いていたのに、
そんなねんねのゼロ歳児クラスにどうぞは無いでしょう!
って思いました。

それに、「きらきら」コースは、時間帯も異なるみたいで、
現に、見学者の他のお母さんは、若干憤慨しながら、
「その時間帯はお昼寝にかぶるので無理です
って、ちょっとご立腹されながら帰って行かれました

うーん、、、
このご立腹ママさんのお気持ち、分かるような気がします。

ここの教室だけなのかもしれませんが、
なんだか、あまりに適当~な感じがしてまして、
けっこう大手なのに、そんな融通の利かせ方していいんかいな?
ってくぅも思いましたもの。

そのママさんは、娘さんを結構本気で通わせようと考えてた風でしたし、
あ、一人お客さん、逃しちゃった~、残念
ってくぅは思いましたょ。

この見学した「のびのび」コース、
全然ついて行けなさそうには思えませんでした。

むしろ、チラっと、ほんのチラッとですけれど、
これは幼児教育効果が出てるのかしら~って
疑問にさえ思いました。
(後で「きらきら」時代からの持ち上がりと聞いて、なおのことそう思いましたが

育児サークルとしての利用ならいいのかも
っていうのが、くぅの率直な感想でした。
(ちなみに育児サークルは、参加も見学もしたことがないので、
完全にイメージで言ってますが

見学したクラスは、
10組くらいいたのかなぁ~。
かなり多いな、という感想。

先生2人(二人とも30代後半~40代前半) で、
結構収集はついていませんでした
(ヤマハ音楽教室を彷彿とさせるような、、、)

先生とお母さんが馴れ合ってる感じがしました。
お母さん同士も、先生の指導のもと、子を踊らせるとかではなくて、
けっこう好き勝手におしゃべりしてたりなんかして、
あんまり先生の言う事は聞いていない感じで、
子どもたちもなんだか集中していない感じ…
(それで、育児サークルみたいだな、と思った次第です。)


なんだか非常に中途半端な終わり方ですが、
「見学」な上に、 別クラスを薦められる という
驚きの展開で幕を閉じた、、、
ということにしまして…


ダラダラ書いていたら、
恐ろしい事に制限文字数の1万字を超えてました

なので、 (その2) へつづく、にします~


もう、どんどんまとめ能力が無くなってくるくぅの方が、
中年教育を受けた方がいいんじゃないかって
真剣に思います





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年04月19日 23時55分05秒
コメント(0) | コメントを書く
[我流子育て♪] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: