くぅの日記

くぅの日記

PR

カレンダー

コメント新着

小児科医@ Re:悪徳開業医認定(その3)~驚愕の紹介状内容~(09/09) 紹介状の無断開封は、刑法133条(信書開封)…
こあんこら@ Re:研修会に初参加(06/22) はじめまして。 公文の指導者説明会に行き…
kirakiraboshi@ Re:「くもんの先生」になるための面接とテストを受けてみました。(06/08) はじめまして!くもんの先生のバイトをし…
ゅな@ 私も! 私もくもんかよっています!むずかしいで…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2009年10月28日
XML
カテゴリ: 我流子育て♪
2世、先日の25日で1歳9ヶ月になっていました

さて、気を取り直しまして、、、
慣らし保育 (全4日)の第2日目でした。

この日のメニューは、

9時に登園。
お母さんはいったんウチに帰って、子どもひとりで幼稚園で2時間過ごす。
11時にお迎え。

着替えやらその他諸々を先生にお渡ししまして、


先生は4人いらっしゃるうちの、
2番目に年配の感じの良い、とてもやさしそうで頼りがいのある先生が
おそらく2世(1歳9ヶ月、♂)の担当になるとのことで、
先生と色々とお話をさせていただきました。

コチラの園では、
学年が上がって(年中や年長さんは各学年5クラスくらいずつある、かなりマンモスな園な模様)も
担任の先生方は、
年配のベテラン先生と若い先生のセットで配置されているそうで、
そういうのも安心といいますか、いいですよね
(口コミ情報サイトでも長所としてあげられてました。)

ひよこ組は、

(2世と同じ学年、6月生まれのお子さんがいらっしゃるそうな)、
おそらく未婚でおこさんもいらっしゃらないのかな?という若い先生と、
それからくぅの母親世代くらいのかなりご年配の先生と、
そして40代くらいの2世の(一応の)担当になって下さった先生の
4名の先生がいらっしゃいます。


何でも、どんな小さな事でも仰って下さいと、
保護者と先生の口頭、連絡帳でのコミュニケーションも
すごく大事にして下さっている感じなので、
なんだかくぅは、大船に乗った気分でした。


2世は2日目ということもあって、
ひよこ組のお部屋にも大分慣れた様子で、
前日よりもくぅを気にする事も無く、
さっそく散らばったオモチャに走りよって、
色々と物色しているみたいでしたので、
先生に
「こっそりこのまま立ち去った方が泣かなくていいかもしれません。」
と耳打ちしまして、
先生も
「そうですね!了解しました
と仰って下さいまして、
「2世くん、トラックのオモチャを先生と見に行こう!」なんて誘って下さって、
2世がくぅに背を向けた時に、
こっそりと教室のドアから逃げ出して来ました

もう一人の先生が、ドアの前に立って、
くぅの姿を完全に隠して下さるという連係プレーも取って下さいましたが、
2世はオモチャのトラックに夢中で振り返る事も無く…

大泣きしてどうしようもなくかったら
ケータイにお電話が入る事になっていたのですが、
当然くぅの携帯が鳴る事も無く…

2時間後の11時、
お迎えに行きました

2時間なんてあっという間
家にタッチしに帰ったみたいでした~(苦笑)


迎えに行ったら、
ちょうどひよこ組さんは、
園庭で遊ぶ時間だったようで、
広大な園庭で、
小さい子たちだけが遊具で遊んでおりました。

広すぎて、遊具もいっぱいあって、2世の姿は見えず

ひよこ組の先生の姿があったので、
挨拶をしましたら、
担当の先生がお部屋でお渡しするものがあるとの事で、
教室に入ろうとしましたら、
くぅの姿に気づいたらしい2世が、
「ママ~」と猛ダッシュでどこからともなく走り寄って来ました


2世は、全く泣かなかったそうです。
この4ヶ月ほど、 保育園の一時保育 で鍛えた甲斐があったというものです(笑)

朝、くぅが立ち去ってから少しして、
くぅがいないことに気づいた2世は、
「ママ?」みたいな事を言ったそうです。

そこから泣くかなぁ~って先生が構えいても、
それっきりで、
特にくぅを思い出す事も無く、
またオモチャ遊びに熱中していたそうな。

新種のオモチャに負ける母くぅなのでした。。。(苦笑)

先生もこの2世の泣かないっぷりにはオドロキびっくりのご様子で、
なんだか普段突き放し系育児をしているのがバレそうで

泣かないと言えば、
2世は、遊具でゴーンと額を打ったらしいのですが、
これも泣かなかったそうです。

自分でコケたり、自分で打ったりした場合は、
よほどの痛さでない限りは泣かない2世なのです


あとは、、、
そうそう、2日目のこの日は、
大も小もおパンツにお漏らししたそうで、
たった2時間でもお着替えを2回もしたそうな。
先生、スミマセンって感じです。

先生は「洗濯物を増やしてしまってスミマセン。」なんて謝って下さったのですが、
くぅは「洗濯はいつもの事なので、むしろ着替えが足りないようでしたら、
さらに沢山持って来ます~。お手数おかけして申し訳ございません。」
と、互いに頭を下げる感じで

先生もタイミングを掴めるまでは、失敗が多くなってしまって申し訳ない、
でもせっかくココまでお母さんがされてこられたのに、
幼稚園に来る事で後退してしまったりはとんでもないことなので、、、
などと仰って下さいまして、
いや、ホント、いい先生だなぁ~ってつくづく思いました。

トイレトレ完璧に終えてから通園させなかったのが、
本当に申し訳なくって。。。

先生は洗濯物がこれ以上増えたらイケナイと思われたのか、
最後は紙パンツになっていました。


ここで、先生から一つだけ「出来ましたら」とお願いされたのが、
園に置いておく紙オムツは
テープ式ではなくて パンツ式を お願いしたい、とのこと。

もちろん今のテープ式が無くなってからで良いし、
出来たら、でいいのですが、
と念を押されたのですが、
入園に当たって、
テープ式の紙オムツを一袋買ったばかりのくぅでしたが、
また安売りの日にでもパンツ式紙オムツを買いに行こうと思います

外出時や夜寝るときが紙オムツなので、
ということで、
数枚紙オムツも幼稚園に置いておくことにしたのですが、
パンツ式の方が、
ひとりでパンツをはく練習も出来るので、とのこと。

なるほど、「ひとりでお着替え」って発想は、
まだ全然くぅにはなかったものですから、
パンツ1枚でも自分で出来るにこしたことはない、と納得~。

くぅは願書や生活調書なんかにも、
「基本的生活習慣を身につけさせること」を
入園にあたっての希望として書いていたことを
自分ですっかり忘れていました

まぁ、靴下も、クツも、パンツもズボンも、
「やってみぃ~」って促しても、
「ママ~(ママがやるの~)」と、くぅに渡してきて、
くぅの目の前で足を投げ出して座り込む、
どこぞの王子様かいな?という2世ですし…(苦笑)

自分で!の練習も、
ボチボチ幼稚園で身に付けてくれたら、
本当にありがたや~って思いです


この日、先生からは
先生手作りの「連絡帳」と
「出席帳」(アンパンマンのシールブックになっていて登園したらシール貼りをするそうな)、
赤帽師、名札などをいただきました。

後は、願書と一緒に提出した生活調査票みたいなのと重複しますが、、、
と、再度既往症や予防接種歴、日常生活の様子を書く調査票を書いて来て下さい、と。

予防接種はおたふくも水疱瘡も受けに受けまくったのは良かったみたいです

ついでに季節性のインフルエンザも2世は先日受けました。
(だからといって安心は出来ませんが

そんなこんなで、
2日目も、一切泣かず、かなり上機嫌で過ごしたみたいな2世です。

ココまでも、順調、順調~






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年10月29日 17時40分05秒
コメント(2) | コメントを書く
[我流子育て♪] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: