全8件 (8件中 1-8件目)
1

先日作った水無月の出来がイマイチだったので再度作ってみました♪今度は抹茶味です(^^ つめた~く冷やしていただく夏にぴったりの和菓子です言葉で書くとややこしそうですが、実際は混ぜて蒸して出来上がり♪とっても簡単です。【まっちゃ水無月】 レシピ♪(流し箱:11×14×4cm 1個分)・白玉粉 10g・水 120ml・片栗粉 20g・薄力粉 50g・砂糖 50g・抹茶 小1/3・甘納豆 適宜1・片栗粉、薄力粉はふるっておく。抹茶と砂糖は予め合わせておく。2・白玉粉は少し水を加えながら指で溶き伸ばしていく。そこに片栗粉を加えてよくまぜる。3・抹茶入りの砂糖を加え、薄力粉も加えてよく混ぜる。それをこす。4.3を大2取り分けて、残りを流し箱に入れて、蒸気のたった蒸し器に入れる。5.ふたに露取り用のふきんをかけ、約15分強火で蒸す。6.先ほど取り分けた、大2の生地を流し、甘納豆を散らして更に強火で約15分蒸す。7.冷めたら三角に切り分ける。少々水が多かったのか、ちょっとプリプリ感には欠けましたがなんとか水無月ですホントは片栗粉の代わりにくず粉を使うそうなのですがそんなものはこちらにありませ~ん。しかも高いし。でも片栗粉でも十分満足な出来でした!ホントの水無月は終わりましたが、まだまだ暑い日が続くこれからも出番は多くなりそうです♪今回抹茶はこれ持って行きました♪京都小山園の抹茶。1缶1000円です(^^私の好きな抹茶のお菓子BEST3!に入ります(^^同じく小山園の抹茶ロール♪
2009年07月27日
コメント(6)

皆様ご心配ありがとうございました(^^無事お腹の調子も戻り、さぁ~これからも食べるぞということで行ってまいりました。前から気になっていたお店♪快気祝いですね代表的な日本食と言うとやはり”すし~、天ぷら、しゃぶしゃぶ~”が頭にすぐ浮かぶ私。すし、天ぷらはこちらでも食べれます。結構イケます、これが。が、しゃぶしゃぶはこちらでは永遠食べれないだろうと諦めていた私。というのも、こっちのお肉ってホント全部分厚い!「スライス」って言葉を知ってるのかぁ?と思うくらい。しか~もほとんど骨付き。さらに牛、豚ちゃん全部の部位売ってます内臓からお顔から蹄の先っちょまでほんとすべて食するみたいです。最初スーパーで見た時は、卒倒しそうになりましたが、慣れって恐ろしい。。さすがに買いはしませんがその横で売ってる別のお肉を今ではじっくり品定めしています、牛ちゃん豚ちゃんの視線を感じながら(^^;で、今回しゃぶしゃぶっていっても絶対分厚いお肉に決まってるとタカをくくっていた私。み、見て下さい!この薄さ!お、お湯の中で”しゃぶ~しゃぶ~”できましたー!こんな薄いお肉、まぁ日本なら当たり前なんですが、なんせここは異国。お鍋のおつゆも、ノーマル、チキンスープ、ピリ辛といろいろ選べます具もほとんど日本のものと同じ。ただ、トマトとコーンがあったのはいただけませんでしたが、、、しかもポン酢とネギまで置いてある日本人の心、わかってます(^^一通り堪能したところで、なんか物足りなさが。。そうあれです。やっぱ締めは「ぞうすい」っということでだめもとで聞いてみました。私 :「なまのたまご一個ちょうだい」店員:「おっけー」と店員も手慣れたもの。やっぱ考えることは皆同じ?とっても心得てらっしゃる感じ。言うまでもなくおいしかった~♪まぁ満足ここのお店付き出しになぜかキムチ出てました♪京都ほし山のキムチ大好き♪私も持ってますこのデニムレギンス♪らくちんです~(^^
2009年07月24日
コメント(4)

こないだ初めて病院に行きました。というのも先週より、お腹の調子が悪く熱も少々出たのですが、、、あっ、と言っても微熱です。でもこちらでは、37.5分以上が熱があるというらしいのです。さすが南国。みんなもともとが暑いんでしょうね。ちなみに私の熱は37.1分。たぶん大したことないと思われてます(^^;少々のお腹下しでは動じない私ですが、さすがにその時はものすごっく痛く、なんだか変な汗が出てきたのでしぶしぶ病院にいくことに。。やっぱり海外生活で一番心配なのは病気、怪我、事故。今回、日本でのかかりつけのお医者さんから(っていっても持病はないですよ!)単なる風邪薬、抗生物質、熱さましetc..あらゆるお薬お願いして持ってきました。が、なぜか下剤はなかったんですよね~(;; がーーーん、しかもなぜだか正露丸も持ってきてない、、、旅行時の必需品なのに、、(←私の中では)無事病院デビュー終了。結構フツーでした。部屋は各専門毎にわかれて、狭いです。おっちゃんかおばちゃんか(多分おばちゃん?)わからない先生が症状を聞いて聴診器あててのど見てました。多分水か食べ物じゃあないかと。いっぱい水かゲータレード飲んで悪いものを出せという何とも原始的なアドバイス。でも一応一安心でした♪で、これがもらった薬。でかいですメントスかマーブルチョコ位はあります(^^;なんだかかえって悪くなりそう。。。予感的中です。やっぱ日本人にはちょっときついかも。でもこっちも小柄な人が多いんだけどな。飲んだ後、頭ふらふらして気分がヒジョーに悪いです。のわりにはそんなに効かない。まぁスパッときくのも怖いですがでも徐々に回復していますのでご心配なく♪しかし食いしんぼうの私はちょっと直るとアイスを食べてまたお腹壊してます。。。自業自得ですね(;一_一京都・西陣のあいすくりん「ちべた」のアイスクリームです(^^昔ながらの味。きな粉のアイスがおススメです♪これ私も持ってます♪夏の必需品ですよね?色々あるけどこれ10時間持続なのでお得です(^^
2009年07月20日
コメント(12)

海外に住んでいるとホントに日本のものはなんでもありがたく、やっぱりおいしいなぁって思います。その中でも特にスイーツ、日本のスイーツって世界的に見てもホントにかなりレベルが高いんじゃないかなぁと思います。ところで今日のお菓子です。じゃ~ん!四国松山の銘菓、六時屋の一六タルトです♪HPによると、昭和28年松山で国民体育大会が開かれた際に天皇陛下、皇后陛下両陛下にご用命いただいたことがあるという由緒正しいいお菓子みたいですでも手渡されてびっくり。びっくりするほどずっしり重く、いただいた時、なんだかコントのように少し手と身体全体ががくっと下がってしまいました(^^;決して、決して大げさでなく2本も入ってたのでホントに重かった~♪和風ロールケーキですね♪お味はご想像通り、結構濃厚でヘビーですでも柚子のカホリがほのかに漂って、濃厚だけど爽やかなお菓子でした(^^これ巻きずしのように、1本まるまるだと思っていたのですが、ご丁寧にもすでに切り分けてあったんです!しか~も、思いっきりくっついていて、切り口が全く見えなくってばかな私はもう一度切ってしまったため切り口がこんなに汚くなってしまいました、、、でもその辺のお心遣いもさすが、です♪井○屋のあんこ(←登場これで3回目ですね(^^; )はこちらでも手に入るし、ゆずに代わる果物もこちらにあるのですが、やっぱりこんなお菓子は作れないですね~♪なので大満足でした♪めちゃリアルです♪思わず衝動買い♪携帯ストラップですこれお習字のお道具入れにしようかとただ今購入検討中です(-_-
2009年07月13日
コメント(4)

何でも串にさして、BBQが大好きなこの国の方はこんなもんまでBBQにしてしまいます。これなんだかわかりますか?そうバ・ナ・ナです!バナナダイエットブームが過ぎ去った今でも日本ではバナナの人気は健在らしいですが、バナナの本場こちらではいろんな種類&食べ方があります。これは普通にフルーツとして食べるバナナとは種類が違うらしく青いバナナ(?)を串にさしてBBQ風に焼いてブラウンシュガーをまぶしたもの。おいしそうなのでさっそくいただくことに♪。。。。味は私的にはちょっと微妙バナナというより、いもっぽいです。普通のバナナでいいやん!!結構、腹にぐっときます(^^; お腹もちはいいかも(^^;なのでこっちの人はこれ好きなのかも?(←けっこうみな食べる食べる)結論:「もういっかなー(^^;」こっちの方はやはりこれ好きです。よく食べてます。あとバナナの葉っぱはお皿の代わりになるし、バナナの”花”も料理によく使うそうです。どんな味がするのかしらちょっと興味あります♪こっちの人にとってはなくてはならないものなんですね~、バナナって。日本で言ったら何になるのでしょうか?捨てるとこがまたっくないものって?まぐろって捨てるとこないってよく言うけど、なんかちょっと違う気がするし、、、UVカットシリーズです♪これ安いです!フードもついてるのでチャリンコ乗る時はいいですね♪これにサンバイザーで完全防御です(^^どうして炭で焼くとこんなにもおいしいのでしょうか?卓上七輪です♪おしゃれなデザインです
2009年07月08日
コメント(8)

というわけで、南国にきてビーチ行かないてはないということで先日行ってまいりました!ビーチ。家から近いところにもビーチはありますがやはり綺麗な所は少々遠くに。ということで船着場から約10分弱ほど船に揺られ、無事対岸に。すると、、、、、、み、みて下さい!海です、ビーチです、白い砂です!キャー、とってもきれいです♪しかーも、人が少ない!キャー、キャー、魚が見えるー!!しかも熱帯魚です!もう我を忘れて興奮しまくりました!ところで私、一回これ飲んでみたかったのです。そう椰の実ジュース♪でも期待したほどでもなく、味はイマイチでしたなんだかポカリをうすーーーくしたようなお味でした。そんなこんなで今回はあまり泳がず、周辺を散策したり本を何冊か持っていってたのでベッドでごろごろしながら読んだり、はたまたボッケーーーーーと何も考えずに思い思いに過ごしていると、どこからともなく心地よい音楽が、、なんだかワイルドワンズかいつの時代の方々?と思うようなグループサウンズチックな方々がこちらにいらっしゃって心地よい音楽を奏でてくれました♪どうしてこうもビーチではそういう系統の音楽が合うんでしょうかね~(^^そしておなかも減って、待望のランチ♪やはり”海の家”での定番はこれしかないだろうということで、半ばムリクリ旦那のリクエストで”焼きソバ”と”豚ちゃんのバーベキュー”焼きソバはホント日本のと変わらないような味付けでおいしかったー!!でも味はやや薄めかしら?このBBQもちょっと甘めで私好みのお味でおいしかったです♪BBQとかもそうだけど、どうして外で食べるとこうもおいしいんでしょうね?というわけで何をしたと言うこともない休日でしたが思いきりリフレッシュできました♪これぢゃないけど私も持ってますこのシルバーコーティングの晴雨兼用傘確かに涼しくって日よけにはお勧めです♪もうかれこれ何年も愛用してます♪少々お高いですがよく伸びるので恐ろしいくらいのばして使ってます(^^;こ、これ、な、なんと368円です!男女兼用と書いてますが男性がしてるのみたことない。。。
2009年07月06日
コメント(8)

突然ですが、昨日食べたおやつです♪これなんだか知ってますか?生八橋です♪この手のお菓子は、京都土産の定番中の定番。でもこれは”あんこなし”のそう、いわゆる”皮”だけなんですよ!ここでご存じかと思いますが、定義をひとつ。”おたべ”はあんこのはいったの、”生八橋”は今回UPした皮だけ、”八橋”はパリパリに焼いたやつ。しか~も、これは抹茶味。応用編ですその中でも特に私はこの、生八橋が大好きなのです♪これは気軽にスーパーなんかで売ってます(^^え?あんこ好きなのになんであんこなしを好むのかっておっしゃりたいのですね!?このお菓子のすごいとこは、1個で3度楽しめる、とでも言うのでしょうか?まず、あんこなしでそのままいただきます♪(私はこのプレーン味が一番好きです♪)そして飽きたら、井○屋のあんこ(前にも出てきましたね(^^;)を挟んでおたべ風にしていただきます。そしてそして、冷蔵庫においといて食べるの忘れて、端っこがやや、ぱりぱりしてきた時は、トースターで”チン”します。するとうっすら焼き色がついて、ニッキのカホリがさらにこほばしくなって、ちょっと歯ごたえがでてさらにおいしくなりますよ♪こんなのあるの知らなかった!豆乳と抹茶のコラボです(^^;ダイエットおやつにはいいかも♪この前これ食べました!ゴマの味が良くして数あるおたべの中ではこれが一番好きかも!
2009年07月03日
コメント(4)

ということで今日から7月。早いもので今年ももう半分終わってしまいました昨日6月30日は京都では昔から”水無月”の和菓子を食べる習慣があります。6月になるとどこの和菓子やさんでも、ノーマル味(白いういろに小豆がのったやつ)、抹茶味、黒糖味、なんかの水無月が店頭に並びます♪私は毎年この日が楽しみでいっつも全種類食べてました夏の暑さの邪気を払うよう、ういろを氷に見立て、夏越しの払いの神事にちなんで昔から京都では食べたそうです。詳しくは後日。で、てっきりどこの地方でも食べてるもんだと思ってましたがこれって京都だけなのかしら?大阪方面出身の人と話してたら”そんなの食べないよ~”と言われてびっくりしたことがあったわ~。なんだかやっぱり急に食べたくなって、同じく京都出身のだんなもなんだか食べたいらしく、当然こちらにはそんなものありましぇーんということで作っちゃいました!水無月。これは日本から持ってきた甘納豆。ちょっと少なかったかも(^^;レシピはまた後日。意外と簡単です♪まぜて蒸せば出来上がり!恐れてたことが、、やっぱり甘納豆少なかったみたいです(^^;なんだかスカスカの水無月になってしまいました出来上がりを見て思わず笑ってしまいました、、、でも、でも、味は水無月でしたよ~。ちょっと(←いや、だいぶ)御店に並んでるのとは違うけれどこんなのでしたよね~?(^^;ちょっと固かったけど大満足な味でした♪この鮎のお菓子も大好きです♪さすがにこれは作れません(^^;これも涼しげでいいかもこの上用まんじゅうも大好き!上用まんじゅうは次回チャレンジしてみます♪こちらのお茶もよく買います♪お得なセールもあるので必見です(^^
2009年07月01日
コメント(4)
全8件 (8件中 1-8件目)
1