きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2016.02.19
XML

小学校2年生の3学期と言えば、 九九 です。

今年は僕は2年生の子は受け持っていないのですが、ちょっと前に「九九の歌」のCDを知り、聴いてみたらいい感じだったのでご紹介します。

特別支援教育に関する研修で教えていただきました。


[CD] 『うたって覚えよう!~九九のうた、県庁所在地』

「九九のうた」以外にも、県庁所在地や日本の歴史などをリズムよく聴いて歌って覚えることができます。

このCDの九九の歌を聴いたとき、イントロが僕が以前作ったクラスの歌「2年2組の歌」と同じだったので、一気にテンションが高くなりました。すごい偶然です。「でれれでーれれー」というフレーズです。文字で書くとわけがわかりませんね。(^^;)

それでなくてもテンションが高くなる見事なアレンジです。

どんなアレンジかというと、文字で伝えるのは大変難しいのどえすが、昭和の名アニメソングに通じる系譜です。(^^)

日本の歴史を歌った歌「むか~しむかし」もけっこうお気に入りです。

全曲通してとても元気よく、歌詞のはめ方もところどころ笑っちゃう、どころか爆笑してしまう、ユニークな感じに仕上がっております。(^0^)

ぜひおうちで、学校で、かけてみてほしいと思います。

実はレンタルCD屋にあったので借りて聴いたのですが、お値段安めなので買ってもいいなと思っています。楽天では上のリンク先が最安値で、なんと税込1234円でした。定価はたしか1500円だったと思います。

2年生を持つなら絶対買います。(^^)

ところで、 九九の覚え方 にはいろいろあります。

歌って覚えるのが覚えやすい子から、書いて覚える、普通に唱えて覚える、もしかしたら踊って覚える子まで、さまざまです。いろいろな覚え方のバリエーションを知っておくと、いいと思います。

最近読んだ特別支援教育の雑誌で、
「一人ひとりの認知特性に応じたかけ算の学習」
という記事がありました。

見開き2ページの中に、いろいろな学習の具体例が載っていました。

東京の増田謙太郎先生が書かれたものです。

掲載雑誌は『 特別支援教育の実践情報 』2015/12-1月号(No.163)です。

特別支援教育の実践情報 2015年1月号  インクルーシブ教育システムの構築 「合理的配慮」で何がどう変わる?

特に「 聞き取りかけ算 」という取り組みはおもしろいな、と思いました。
たとえば教師が言った数に3を足した数を書いていくことにより、
「頭の中で『3ずつ増える』という感覚のトレーニングをする」(同書p46)というものです。

明治図書の雑誌記事は該当記事だけを電子版で買うこともできます。興味のある方はそれだけチョイスして読まれてみてもいいんじゃないかな、と思います。

http://www.meijitosho.co.jp/edudb/detail.asp?code=26163_046

九九の歌だけでなく、子どもたちがそれぞれ自分に合ったやり方で、かけ算九九の学習にやる気をもって取り組めたらすてきだな、と思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.02.19 21:09:55
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11

Comments


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: