2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全16件 (16件中 1-16件目)
1

新作ですちょっとした小物入れにいいかも。この本を参考に作りました。
February 27, 2007
コメント(6)

怪獣1号くんが塾に通い始めてかれこれ1年。2月からは5年生のカリキュラムになった。4年の時は、みんな4教科通ってる中、まだまだと2教科を貫いてきたけど、覚悟を決め、4教科に変更。そしたら、何と、科目数はもちろん、学年があがったので時間数も増え、月謝がほぼ倍額4年の時はこんなもんかと思っていたけど、おもいっきり家計を圧迫してくれてますぅ更に私を苦しめるのが、塾弁週に3度も9時過ぎ帰宅になってしまうので出来れば帰ってきたらすぐ寝て欲しい。なので、ちゃんとした弁当を作らねば。みんなどうしてるのと聞くと、マックを食べて家でご飯らしい・・・。そんな・・・マック代も大変だし。しかし、ネタが尽きるわ。野菜もいっぱい食べて欲しいし。ん~、まだ1ヶ月たってないのに・・・ギブアップしそう
February 25, 2007
コメント(6)

未完成だった3作品のうちのひとつですこちらの本で作りました♪ちょっとびっく素材です
February 23, 2007
コメント(2)
何だか最近ずーっと作ったものの画像ばかりなのでちょっとしたお話を4年生の怪獣1号くん、今日習い事から帰ってきたら妙に、土曜日の予定を聞くの。なので、午前中は塾のテストで、2時半位からはお友達ママと一緒に買い物に行くけど、何でと聞いてみた。すると、器楽クラブに入ってる1号くん。土曜日の練習に途中から出るという。今までそんな事した事ないのに。しかも、午後も合唱クラブと合同練習があるとか・・・初耳。で、よくよく聞いてみると6年生の女の子にバレンタインのチョコあげるから来てと言われたらしい。おいおいそういう事かぁと一度は納得したけどまた根掘り葉掘り聞いてみる。仲良しなのすると、あんまり話した事ないけど、かわいいねって言われたとにんまり顔女の子にかわいいって言われて喜んでるなんてまだまだ、おこちゃまの息子であった
February 22, 2007
コメント(4)

網みかけ作品3つを差し置いて、こんなもの作ってみましたぁこれは以前作ったかえるの帽子シリーズのうさぎをアレンジして、バックにしてみましたぁ。この本に載ってますぅ
February 22, 2007
コメント(4)

つくづくバランスが悪い人だと思う。 やり始めたらとことん。 ONとOFFがはっきりしてて 突然ぱったっと何もやらなくなる。何の因果か、幼稚園のHPを作る事になった。もともとあったんだけど、管理できる人がおらずブログ形式に変更したけど、やっぱり不都合だし更新できずにほったらかしだったので教えて欲しいと呼び出され・・・なぜか私がやる事にただ、何度か書いたと思うけど、うちの幼稚園、自主運営でNPO法人だから(?)まったり・・・してるというか、のんびりしてるというか・・・資料がそろわず、お願いしたメールも来ず・・・私がせっかちなのよね一気に新年度までに土台を作りたいんだけどというか、さっさと片付けたいんだけど気長に待ちますか 編み物も、肩こりで気持ち悪くなるまでやらずにもっとまったり優雅にやりたいものだ(笑) なので、もっと、時間配分を考える事にした。だけど、幼稚園HPと幼稚園役員と町内子ども会役員・・・おいおい、自分の首絞めたかな編み物封印第二弾はビーズっす。 はんど&はあとの去年の4月号のキットです。 アマゾナイトやチェリークォーツ使用で ちょっといいかも♪あとは、生地の森ってお店で頼んでたリネン2種類が届きましたわくわく、紺色の生地と家にあった和柄の生地でバックを作ろうとは思ってるんだけどもう1種類はラミーリネンが2Mで2000円、税送料込みの共同購入でお買い得で買っちゃいましたお試しあれ
February 20, 2007
コメント(6)

肩こりがかなりひどくなってしまったので編み物を休憩して、久々にワイヤーアートに挑戦こちらはあまり肩こりにはならなそうです。この間見つけた本が素敵で今度、この本に載ってる大冠に挑戦してみたいな
February 18, 2007
コメント(2)

1号くんが手作りチョコをバレンタインにもらってきたのでじゃぁ、手作りクッキーをお返ししようかと入れ物を作ってみました。クッキー作りは1号くんに頑張ってもらうとしてちょっと、大きすぎたかしらいっぱいクッキー作らなくちゃね。
February 17, 2007
コメント(4)

中々編み終わらない大作(?)を中断してエコバックを作ってみましたヨットとレースは毛糸で編んでみました来年度の2号くんの幼稚園の役員は決定なのですっかり、厚生部をやる気満々で作り溜めです。なぜかというと、アイディアも能力もスピードもいまいちなので、今からバザーにむけてやらないと間に合わないかなとこれで、別の役員だったらがっくりだけどね。まぁ、その時は個人作品として出しますかね。
February 15, 2007
コメント(4)
長年使っていた、フリーのメールアドレス。ここのIDにもなっていたんだけどこのところ調子が悪く、メールの送受信が出来なかった。よくあったし、2~3日で復活してたのでまたかって感じだったんだけど、今回はもう1週間以上。いい加減、不都合だし、町内の子ども会の役員になってしまってこのメールアドレスも教えてたし、ちょっと困っていた。しかも、長年使っていたので、どこのフリーメールか覚えてないときたもんだ書いてあるノートがなぜかみつからないし・・・今のPCや前のPCの中にパスワードとか大事なメールは保存してあるんだけど、その前のPCの時代に登録した事が判明。おいおい、何年前だよいろいろ検索したけど、雲をつかむような話で別のフリーメールを登録しようかとも思ったけど今って、よくわからないけど、ネット上で見るメール(?)が主流で、そうすると、他のPOPメール(?)とかはいちいち登録しないと受信できないと判明。うーって感じでいろいろ検索していたららしきものがあったぁと思って開いて見たら・・・1月31日をもってサービスを終了しましただってぇがっくり。無駄な抵抗はやめて、仕方ないのでもともと持っていた、有料大手プロバイダのメアドに設定しなおしましたぁ。こちらは、変更が面倒だし、何かトラぶった時にポイ捨て出来ないので、ほんとは使いたくなかったんだけどね。しかし、サービス中止なんて・・・ひどいわぁ
February 11, 2007
コメント(3)
捻挫しました(↑・↑) 連日、慣れぬ自転車遠出(?)と 今日なんて、縄跳びで自分の体の重さを 再認識した私ですが、 子どもの習い事にいつもの車ではなく40分ぷらぷら 歩いていったら・・・段差でこけました。 ずきんと痛みが・・・まぁ、すぐおさまると 思っていたら、何だか痛みが取れず あぐらをしようと足首を曲げると更に痛く どうやら捻挫のよう・・・三十うん年生きてきて 初めて捻挫しました(笑) 年って事でしょうか・・・(↑・↑)そして、2号くん。お耳が炎症をおこして朝から病院に行きましたが・・・夜、逆の耳が痛いとな(↑・↑)なんでじゃぁ!明日、また耳鼻科です・・・痛い足をひきずって
February 9, 2007
コメント(6)

はんど&はあとが毎月送られてくるが眺めて満足して、キットがどんどんたまってとうとう、ひとつ出来ましたぁちょこっとアレンジして、お花のモチーフを付けてみました。今は毛糸たちの居場所になってますぅ。何だか、毎日毎日編み編み半分逃避もあったり、でも楽しかったり、しっかし、さすがに多忙できっつくなってきたわうー、昼寝がしたい。でも幼稚園の集まりやら何やらで寝られないなのに、夜な夜な編み編みしてるわけだから限界が・・・今日は、おとなしくさっさと寝ましょ
February 8, 2007
コメント(8)

何かでかくなっちゃいましたコースターっていうより・・・別バージョンに挑戦してみましょこちらの本を見て作りました。
February 5, 2007
コメント(6)

肩こりと腰痛で編み物を2日程封印してましたがバック、完成予算の関係上、持ち手の布がイメージと違ったけどまぁ、よしとしましょ今日は図書館で編み物の本を借りてきたしさて、次はなにかな。あっ・・・あみぐるみ・・・途中なんだった。こちらの本を見て作りましたぁ。
February 4, 2007
コメント(4)

毎年かかさず行う節分。北海道出身なのでまくのは落花生&チョコ今年はゼリーもいれてみました。で、我が家のルールは、窓や玄関を開け放ち「鬼は外、福はうち」と掛け声と共に豆をまき拾った人がその豆やチョコを食べれるの。なので、子ども達は争奪戦です今年は1号くんの幼稚園時代からのお友達母子2組を招待して豆まきしました。鬼は2号くん。幼稚園で作った鬼のお面をかぶり、自ら志願。子ども達は豆よりチョコやゼリーめがけて、激しいバトルを繰り広げ、楽しい時を過ごしました。そして、おとなしくお豆を年の数だけ食べ健康を願い、恵方巻きを無言でパクパク。しかし、無言で食べるっていうのが子ども達には・・・クスクス笑いながら食べてました。そのまま夕飯に突入し、楽しかったみたい。また来年も一緒に出来るといいね
February 3, 2007
コメント(4)
いやいや、昨夜耳が痛いと2号くん。中耳炎のよう。絶対痛みが増すから痛み止めもらいに夜急診へ。薬のおかげで何とか寝ましたが朝、耳垂れが・・・今日、幼稚園では豆まきなので、終わってから病院へ。すると、かなりひどい状態。先生が、「こりゃひどい。(チューブ)抜かなきゃな。あー全麻だぁ」とぼやきながら、動くと危険なのでみんなで押さえながら処置をしてもらいました。幸い、2号くんが頑張って暴れなかったので再手術はしなくてもすみましたちょっと病院をさぼってたので、そのせいかと思ったけどチューブが入ってると化膿しやすく、あっという間に悪化するそうで、ちょっとほっいつも、毒舌の先生も暴れず泣かなかった2号くんにはお褒めの言葉いっぱいお薬をもらって帰ってきました。そして、いつもと違うヨーグルト味のシロップ薬に悪戦苦闘。まずいらしく、おちょこ一杯の量を延々と5分かかって飲んでました。頑張れ2号くん
February 2, 2007
コメント(4)
全16件 (16件中 1-16件目)
1
![]()

![]()