2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1

前回のキャスケットと色違い。今回はお安く出来ました。多分、材料費400円未満糸が違うので随分すっきり出来ました。こちらの本に作り方が載ってます。すっかり、編み物にはまっている私。次はバックに挑戦ですぅ
January 31, 2007
コメント(6)

ちょっと小さかったまっいっか
January 29, 2007
コメント(2)

何だか、内弁慶で、泣き虫で、何も言えない我が子。友達にからかわれ、家に帰りたがるし。どうも覇気がないように見える(笑)なので、ばばからの助言で、自信の持てるように何か習い事をさせる事にした。言語の先生にも吃音がひどくなっても嫌なので相談したけど、ちょうどこちらが言い出す前に何か自信が持てればみたいな話になった。最初は吃音や夜泣きがひどくなると思うけどやらせてみようという事になった。それが、ピアノ。もともと音楽が好きだったし。難聴で言葉があまり通じなかったので断念してたけどそろそろ何とかなるかなって。たまたまあった体験教室に参加してみたけど好感触。ピアノの先生にざっと耳や言葉の遅れや吃音について説明したけど大丈夫そうだし。それが2週間ほど前。ドの音から順番に始めるそうで、楽譜を見ながらひけてるとお褒めの言葉をいただきました初回。ちゃぁんと前回教わった指の形とか覚えていてちょっと母としては安堵というか意外。やはり、好きな事は覚えてるのね。ト音記号とヘ音記号を習う・・・が、案の定、言えない。耳慣れてないから仕方ないが、どうしても言えないし覚えられない。これは、仕方ないので家で文字に書いて見せる事にした。以前、言語の先生から耳からの情報は中々覚えられないので、文字に書くと入りやすいというので。それから、ピアノに向かって5分・・・何と「疲れたぁ~」を連発しだした。以前、精神科の検査で集中力がないと言われていたけど・・・おいおい5分かまぁ、仕方ないか。30分のレッスンをうけ、家に帰るとちゃんと宿題をして楽しかったと言うので、ちょっと一安心宿題の量が負担なら減らしてくださるとおっしゃってたけど大丈夫そうかな。2回目。今度はレの音。これだけじゃ飽きちゃうのでちゅーりっぷをドレミで唄いながら弾く事に。ため息をつきながら弾く2号くんに先生は「ドレミドレミソミレドレミレ♪」までにしてくれた。けど、先生が「今度、両手で弾いてみようね」って言ったのに、「やだ」だって。なんて事を・・・このやる気のなさ・・・というかマイペースさ・・・何なんでしょ
January 28, 2007
コメント(4)

何だ、この管理画面コメント欄って・・・Myページに行かないと見れないのわけも分らず更新中ですいやいや、何してたかというと、地味~に忙しかった上なぜか、ほとんど初めてに近い編み物に挑戦してたからしかも初心者なのに、大物に。なので、編んではほどき、編んではほどき。大変でしたぁ。でも頑張りましたこの本を見て作りましたぁまだまだ編み物熱は続きそうですぅ
January 25, 2007
コメント(8)
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()
![]()
![]()