2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1

ほんとうに暑い日が続いています。kyuさんはというともう、プ~ル、噴水、スプリンクラ-、川など・・・水遊び三昧の日々(≧∇≦) 実家の市民プ~ルすっごく安上がり深いとこにお兄ちゃん達が浮き輪なしで泳いでいるのをみて自分も出来ると思ったのか、おもむろに浮き輪を脱いで、ザッブ~ンでも、なんとか犬掻きのような感じで泳いでいた・・・っていうか・・・無謀すぎ 近所の噴水も子供なら立派な水遊びスッポットお友達と一緒だからなおさら盛り上がるねいつも行っている、人口小川のある公園で芝生にスプリンクラ~!!子どもの格好の餌食に。。。園内の作業をしているおじ様たちも、もう子どものやることやしって見守ってくれましたキャ~!にっげろぉ~~こうやって逃げ回ってるのが一番楽しいよねぇお水が終わったら今度はシャボン玉とっても上手にふけるようになったね大きいのも小さいのも自由自在に出せるようになったねな~んて水遊び三昧をしてもなかなか昼寝をしてくれなくなったものだこんなけ遊んだら親もバテるので出来れば昼寝をしてもらいたいものですたのんますよ。我が家の王子様
2006年08月23日
コメント(2)

ディズニ-オンアイス ファインディングニモに行ってきました kyuさんも興奮しまくり最初ミッキ-やミニ-、ドナルドやプル-トと、おなじみのキャラクタ-がスケ-トで登場し、ダイビングをするということで、グレ-トバリアリ-フの海の中へと案内してくれます。氷の上とは思えないパフォ-マンスと絶妙な演出で私達もすっかり魚になった気分で海の中にいるような感覚さえ覚える幻想的な世界を見せてくれました。さすがはディズニ-ワ-ルド!!!!kyuさんもパンフレットを買ったときについていたおまけのニモ帽子をかぶってニモになりきっていました。そして最後には、ニモに花束を渡す役を何人か割り当てられるんだけどkyuさんはアリ-ナ席にいたので見事指名されて花束を渡すことに大役をまかされて、意気揚々と出て行ったのはいいけど、もう少しでニモにつくってとこでこけて、やっぱりかぁ~と親としてはなんだかお決まりの関西人コ-スやなぁ~。この子は。。。と父さんと話していました。そんなこんなですが、花束を渡したらニモに「Thank you」って言われたらしく帰ってからも誰かになんかしてもらったら「Thank you」って言ってます影響されやすいわが子・・・でも、kyuさんはニモが捕まえられた後の歯医者の水槽にいるバブルスっていう泡が大好きな黄色い魚と、ブロ-トって言う名前のフグがすきならしい。やっぱり脇役系マイナ-どころずきなkyuさんアンパンマンではばたこさん好きだし、トトロはチビトトロが一番好きだし。。。母さんとしては、準主役系、ドリ-がやっぱり一番すきだなぁ~あのおとぼけなとこ、しぐさ、ほんとにかわいいそしてバブルスと、ブロ-トの話を帰ってからじいじ、ばあばに一生懸命して、あと鯨語で「たぁ~だぁ~いぃ~まぁぁぁぁぁぁ~」とドリ-のように話したりしていたのでばぁばとじいじに、んで結局どこ行ってきたん?水族館?って聞かれたkyuさん・・・そしたら何にもニモの話してなかったくせに「ちがうわっだからぁ~、ニモみにいったっていってるやん」って怒って、それでもじいじ、ばあばはそんなミュ-ジカルがあるとおもっていないのでニモやったら、やっぱり水族館やんって返答そしたら「ちがうって!水族館のじゃなくて本物のニモを見に行って握手してきたの」そのやり取りがなんだかボケとつっこみの漫才を見ているようでしばらく鑑賞してから、今日の話補足説明する意地悪母さんでした
2006年08月08日
コメント(10)

今日はお墓参りをみんなでしたあと、京都の美山まで足を伸ばして、川遊び体験まずは腹ごなしに丹波の地鶏をたべてそのあとは子ども達お待ちかねの川あそびぃぃぃ~~~!!! 大人が大勢ついているので子ども一人に大人一人ついて母達は日陰で優雅に?!お昼から、ビ-ルをあおっていたっと川から興奮したkyuさんの声が「かぁ~さぁ~ん!!なんかおんねぇ~ん!」なんと持ってきたのは・・・ いもりさんいもりさ、母さんも久しぶりに見たよきっと川が綺麗なのねうじゃうじゃといっぱいいたのにはちょっとびっくりしたけど・・・kyuさんはいもりさんを手に乗せて、ここはくちで。。。ここは目で・・・と30分ほど観察していましたただ「なにたべていきたはんの?」「はなはどこにあんの?」「なんでおなかあかいん?」「みみもないで!」など興奮していっぱい質問してくるのでかあさんはたじたじそこは年齢のたかい。そして経験値の高い、じいじとばあばにレクチャ-してもらい少しは落ち着いた・・・ そしてまた「かぁ~さぁ~ん!!!!」とお呼びがかかったのでいってみると・・・ちいさな稚魚これもしばらく観察、質問して、又川にもどり、しばらくするとまたまた「かぁ~さぁ~ん!!!」とお呼びの声が・・・面倒くさくなってきたから「なにがとれたん?」と先に聞いてみると「なんかわからぁ~ん!けど恐竜かもしらんでぇ~」「はぁ~~~~?????」いくら母さんが昼からビ-ルを飲んでいるとはいえ、そんなもんがここにはおらん事だけはわかる!!!恐竜ってあんたぁ~・・・・と思いつつ重い腰を上げて見に行くと・・・ ぎょえぇぇぇぇえっなんじゃ~?!それは?!なんかの白骨体・・・確かに恐竜のようだしかしあんたどっからそんなもんもってくるんだよぉ・・子どもってヤツは何でも発見する★ そんなこんなで、体も冷たくなったのでしばし木陰で休憩大人は休憩だが、子ども達はじっとしていない・・・キリギリス、とのさまばった、とのさまがえる、こかぶと、・・・そのたもろもろ沢山の獲物を捕まえてくるほんとうにこういう自然の中で遊ばすと、なんのおもちゃがなくても子ども達は十分自然に溶け込んでサルのように山にかえっていくんだなぁ~と見守る母大自然の、息吹を感じて、いろんな体験をすることは子ども達の遊びの能力、発想力、想像力、五感、すべてを刺激してくれますね正に、自然のなかで遊ぶ子ども達は遊びのスペシャリストそして天才ですしばし、陸で思いっきり遊んだら、また川で思いっきり遊んでその繰り返しで、午前中に行って、夕方まで遊びまわってました☆ そんなこんなで、家族行事のあとの一こま。おとなは綺麗な空気の中、おいしいビ-ルとおつまみを飲んで、食べて子どもはおもいっきり自然と戯れて楽しい川遊びとなりましたとさっ
2006年08月06日
コメント(10)
全3件 (3件中 1-3件目)
1