2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全19件 (19件中 1-19件目)
1

今朝の父島は風も少し弱まり、薄日が射しました。台風12号は昨夜のうちにひょいと西へ曲がったようです。これで関東接近はまた遅れますね。3日東京発のおが丸の運航については、前日の午前10時に発表があるそうです。プルメリアの木絵はがきを出しに郵便局へ行きました。帰りにバスの営業所前を通ると、風で痛めつけられたプルメリアの木がまだ頑張って花を咲かせていました。よく見れば島内ではハイビスカスもブーゲンビリアも、ほかにも様々な花達がダメージを受けながらも咲いています。元気をもらった気がしました。青灯とはは丸こちらも頑張るははじま丸。沖に浮かんでもう何日目?風にあおられてクルリクルリと向きを変えているように見えるけど、ちゃんとお当番で船の向きを調整してる人がいるんですって。商店はほとんど閉まっていますが、生協とまるひ、ハイビスは営業しているようでした。長谷トンネル夜明道路は通行止め。雨がたくさん降ったため小笠原では土砂災害の危険があると天気予報でも連呼していましたね。おかげで大根山の情報センターに行くとき「崩れてきたらどうしよ…」と少し不安でした。番組:「あなたが主役 50ボイス」(NHK総合)日時:9/2(金)22:55~23:24小笠原が登場する番組です(↑)次はいつ更新できるかわからないので、忘れないうちに載せておきますね。6月に取材があった番組がオンエアされます。登場する50人は誰でしょう?(^_^)春風亭昇太さんと小池栄子さんのコメントも楽しみです。【送料無料】気象・天気図の読...価格:1,575円(税込、送料別)★ ★ ★ 今日の一品 ★ ★ ★なんとなく知っているようで謎が多いお天気の世界、のぞいてみたいと思ったことはありませんか。気象予報士会初代会長が春一番や台風など季節ごとのさまざまな気象現象が起こるしくみを写真やイラストでわかりやすく解説してくれるのが本書です。アメダスや気象衛星など観測のしくみ、天気図の見方と予報のたて方も。by 楽天ブックスランキング参加中!にほんブログ村
2011年08月31日
コメント(3)

台風12号が父島へ近づいています。速度は毎時9~10kmと、うんざりするほどノロノロ。小笠原村では午後2時から臨時の避難所を開設しました。父島は地域福祉センターと扇浦交流センター、母島は母島支所です。写真は昨晩のテレビの天気予報、小笠原諸島には大雨・波浪警報が発令中で8mの波が予想されています。午前中は料理番組を見たりポケモンしたり、のんびりすごしました。雨も風もときどき強まるけれど猛烈!というほどではありません。今夜最接近と言っても直撃ではないし…島で何度か大きな台風を経験して、慣れてしまったのかも。とりあえず停電しないうちにポットでお湯を沸かし、冷凍庫のアイスを食べておきましょうか。午後3時のお祭り広場前父島のダム総貯水率は98%まで回復しました。厳しい節水生活にもようやく終わりが見えそうですね。それでも今年の渇水は、離島の水事情の難しさというものを考えさせられるきっかけになりました。観光で島を訪れるみなさんにも、島の限られた水を大切に使う気持ちをぜひ持っていただけたらと思います。
2011年08月30日
コメント(0)

朝、おが丸(8/31父島発)欠航の放送が流れました。うん、台風の予想進路を見ればわかってた…わかってたけど、ほんとに困るっ!暗澹たる気持ちで部屋にこもっていると、外で私の名を呼ぶ声が。昨日のやかんの話を聞いたタコノ葉の先輩が、使っていない電気ポットと傘を持ってきてくれたのでした。嬉しすぎる(;_;)よし、気持ちを切り替えて延びた滞在を楽しもう!って思えてきました。今朝はウクレレ仲間がゲゲゲハウスでお茶会の予定でした。当然ながら誰の姿もなく、前浜では何人ものサーファー達が波間に浮かんでいました。せっかく外に出たので雨が降る前にと原付で少し島内を走り、散ってしまうであろうお花達の写真を撮ることに。結局、正午すぎに突然の土砂降りにあい濡れネズミになってしまいましたが…どうせタンクに短パン、雨に濡れるのも悪くないもんねっ!宿の玄関は台風養生で上半分が板張りされ、雨漏りポイントにお鍋が置かれています。だんだん外出が面倒な雰囲気になってきました。それでも夕方にはMacBookを背負って情報センターへ。明日はおそらく営業できないと聞きました。大急ぎで昨日までのブログ記事をアップしないと☆夕方の放送によればダムの総貯水率は51%。けっこう雨が降っていると思うのに数値はなかなか上がりませんね。父島は風速15mの強風域に入っているそうです。今夜はおとなしく部屋にいようっと。手紙を書いたり住所録の整理をしたり、時間がある時にやりたいことがまだまだあります。【送料無料 ポイント10倍 オマケ付】【recolte レコルト ソロケトル ...価格:5,250円(税込、送料込)★ ★ ★ 今日の一品 ★ ★ ★ちょこっと沸かしにちょうどいい500mlサイズの電気ケトル。コンパクトでも機能充実、ピンク・ホワイト・グリーン・メタルシルバーのおしゃれなカラーでテーブルでも邪魔になりません。沸いたら自動OFFの空焚き防止安全機能付き。by ホッチポッチ自由が丘 WEB shopランキング参加中!にほんブログ村
2011年08月29日
コメント(0)

朝、ははじま丸欠航の放送が流れました。うん、知ってる。はは丸はもうずっと沖に避難してぷかぷか浮いてるもんね。それにしても今日来るはずだったおが丸は「延期」になったまま…いつ来るのかな?それとも来ないのかな?島内では商店の棚から野菜が消え、カップ麺や冷凍食品が売れています。昼は友達の誘いでウェザーでお弁当を食べました。台風はまだそれほど近づいていないのに、島周りの海は荒れ始めています。サーファーは大喜びでしょう。三日月山展望台の方へ歩いてみると、途中にムニンセンニンソウが白い花を咲かせていました。季節を感じる、とても好きなお花の一つです。展望台からは島の中心地を一望できます。左側には兄島まで見渡せて、息子は「卒業した学校(おが小、おが中、おが高)が全部見える!」と喜んでいました。湾の真ん中に見えているのがはは丸。風がとても強くてヨタヨタしながら、高台ならではの絶景を楽しんできました。三日月山展望台からの眺めダンナ君には電話で「カップ麺とか買っときなよ!」と言われたけど、宿の共用キッチンでは住んでいる人各々が自分の鍋・やかんを使っていて、何も持ってきてない私はお湯を沸かすこともできません。タコノ葉細工のお茶用に置いていった電気ポットを借りようかとクラブハウスに行ってみたものの、台風養生でがっちり施錠されていて…。すると事情を聞いた島の奥様(南洋踊りの大先輩です)が「ウチに使ってないやかんあるから」と貸してくれました。うう…ありがとうございます!帰りがけには宿のオーナーさんに会い、船がくるまで延泊できるか尋ねたところ「いいよ!知らない仲じゃないし」と笑顔でOK。台風で少し心細くなった身に、島のあたたかさがまた沁みたのでありました。カップラーメン、カップうどん・そば、カップ焼きそばいろいろ詰め合...価格:1,575円(税込、送料別)★ ★ ★ 今日の一品 ★ ★ ★すっごく安い!…わけじゃないけど、福袋チックでわくわくしませんか?(^_^)おまかせで色々なカップ麺が入ってくる詰め合わせセットです。意外なお気に入りの味が見つかるかも。by 酒食処 寺津屋ランキング参加中!にほんブログ村
2011年08月28日
コメント(0)

なんということでしょう。朝9時半、防災無線でフラ・オハナの延期が発表されました。プアナニ(小笠原フラ)とイベント協議会で話し合いを重ね、今朝の天候を見ての苦渋の決断だったそうです。14年間で初めて「延期」となったオハナ、新しい実施日は9月3日(土)です。今朝9時半のお祭り広場前昼すぎに息子がひょっこり顔を出しました。毎日フラ練習で忙しくあまり話もしていなかったので、久々にハイビスでクレープを食べながらおしゃべりしました。ランチタイムに他の飲食店がほとんど休んでいたためもあってか、店内は盛況。息子は居候先のお兄さん達に毎日よく構ってもらい楽しくて仕方なさそうです。黄色のレインリリー(シトリナ)雨が好きなお花、レインリリーがきれいに咲いています。この花達も台風の風で傷んでしまうと思うともったいないですね。台風12号は午後3時現在、父島の南南西約540km付近で「ほとんど停滞」しているそうです。くるならさっさと来て通りすぎてくれればいいのに!(>_
2011年08月27日
コメント(0)

台風12号は時速7kmというとんでもないスローペースで父島へ近づいています。二見漁港では早くも船の台風養生が始まっていました。陸上ではまだそれほどの風を感じませんが何層もに重なったモワモワの雲が形をかえながら島の上を通りすぎ、湾岸通りを原付で走る間に小雨と晴れとを何度もくぐり抜けました。漁師さんの台風養生扇浦で、いい感じに繁ってて好きだった森が伐採されているのを見ました。ちょっと寂しいけど、新しい浄水場の用地になるそうなので仕方ありませんね。根こそぎ掘り返されてしまいそうな場所にいいシダが生えていたので、作業の方にお願いしてレイ用に少しだけ分けてもらいました。明日のフラ・オハナは天候に関わらず決行!の方向で進んでいるようです。お天気がもてばお祭り広場で、雨風が強ければ船待でと2段構えの態勢。午後からは部屋でレイを編みました。踊らないけどクラスの仲間と同じレイを編んで身につけることには意味があるし、万が一の予備にもなると思うので。頭と手足、大小5本編むのに2時間15分、これに当日お花を飾り付けます。レイ作りの本番は夜でした。ビーデとホヌア、コラボで踊る男女のクラスが集まってメインのレイを完成させる作業です。ネタバレになるので写真はまだ載せられませんが、イソフジの実を一つ一つ糸で繋いだレイはエレガントでとっても素敵!男性陣も頑張って、ティ&ククイのかっこいいレイを完成させていました。明日はみんなの活躍、ばっちりビデオに収めるからね~♪【送料無料】【フラ・パウスカート】パラパライ/ブラウ...価格:9,800円(税込、送料込)★ ★ ★ 今日の一品 ★ ★ ★今日のレイに使ったシダ(パラパライ)の柄が大胆に描かれた生地、シックな色味でとても素敵ですね。小笠原では生地を購入してパウスカートは自分で縫うのが普通です。by ハワイアングッズ キワフラランキング参加中!にほんブログ村
2011年08月26日
コメント(0)

島にきて一週間、化粧も曜日も忘れたけれど出港日にレイを編む習慣だけは忘れていません。お花が傷まないよう涼しい部屋で作るのがベストだけど、今日は気分も楽しみたくてお祭り広場で編んでみました。男フラのメンバーがお昼休みを利用して練習しているのを眺めながら…。午後1時すぎにレイが完成して、急いで港へ。見送りの南洋踊りは観光客のみなさんに好評のようでした。焼けた桟橋が熱いため特別にぎょさんを履いたままでの踊り披露でしたが、どうかご勘弁を。ん~空が青い!風が気持ちいい!やっぱり南洋踊りはこの「港踊り」が一番楽しいです。桟橋ではテレビの取材カメラが目立っていました。警察と自衛隊それぞれの離任者の送別セレモニーもあり、にぎやかな見送りでしたね。デッキにいっぱいのお客さん達、また小笠原に遊びにきてくださ~い(^_^)/さて…今朝、台風12号(タラス)が発生しました。速度はゆっくりですが父島へ向けて北上しています。この台風を受けて東京発27日のおが丸は出港を延期、次の便は予定との放送が流れました。また、週末のフラ・オハナは場所を変えて決行か、それとも来週に延期か…こちらも検討・交渉のうえ明日には予定が発表されます。よりによってこの時期に台風だなんて~!(>_
2011年08月25日
コメント(0)

ぽーとかわいい船の汽笛で目覚めました。午前7時半、母島へむけて出港したはは丸です。宿の2階で洗濯機をまわしながら、夕べ途中で寝ちゃった手紙の続きを書きました。郵便局で切手を買って、島の風景印で出してもらおっと。熱低の影響なのか雲の流れが早く、短いスコールが何度も通りすぎていきます。うっかり出歩くと雨に濡れそう→んじゃ濡れてもいい格好で!みたいな発想で、午後から泳ぎに行くことにしました。水着にタンクトップで肩にウクレレ、お昼代わりのパン1個とポカリを持ってバイクで出発。大好きな夜明山周回道路をまわり、旭平で海を見ながらウクレレ弾きました。旭平からの眺め行く先を決めずに出かけたけど、今日のお天気は…小港海岸かな。あずまやに荷物を置いて浜にぎょさんを脱ぎ、透き通った海でのんびりと泳ぎました。水温は高いし波もないし、聞こえてくるのは遠くで遊ぶ犬の声やカヤックのお客さんの楽しそうなさざめきくらい。お日様が気持ちよくて頭の後ろで両手を組んで浮かんでいるうち、本気ですーすー眠ってしまってました。ワタシ的には人魚にでもなったようなリラックス感だったけど、見かけた人はジュゴンか丸太か!?とぎょっとしたかも…(^_^;;小港海岸気づいたらまる1時間も海に浮いてました。宿でシャワーをあびて情報センターでメールチェック、夜は「あゆみの店」でかわいい絵はがきを何枚か買ってきて友達に残暑見舞いを書きました。DS-Liteの電池が一昨日の晩に切れてから、宿で一人の時間はウクレレ弾くか手紙を書くか。こんな静かな時間がとても幸せです。≪セール中≫【セクシーガール】 セクシーガール クール&モイスト...価格:735円(税込、送料別)★ ★ ★ 今日の一品 ★ ★ ★ほてった肌に嬉しいひんやりジェルで、うるおいチャージ!ヒアルロン酸+アロエ成分+5つの美肌成分で、日焼け肌・乾燥肌にたっぷりのうるおいを与えます。by ビューティーファイブランキング参加中!にほんブログ村
2011年08月24日
コメント(2)

二見港の沖に客船「ぱしふぃっくびいなす」がやってきました。通船で上陸するお客さんのため朝8時から青灯台で南洋踊り。春からの新しい踊り手さん達ともお話できて楽しかったです。湾内は少しうねりが入ってときどき雨っぽい雲も流れてくるけれど、お天気はもつかしら…。前浜(大村海岸)大丈夫でした。日中はよく晴れて暑い暑い。Tシャツ焼けしないように数日はタンクトップで暮らさないとまずいかも?(^^;)昼からウクレレの練習なので、その前に木陰や高台など場所を変えながら自主練しまくりました。潮風や日光は楽器に厳禁、わかっちゃいるけど海風に吹かれてウクレレを奏でるのは本当に気持ちいいんです。高くのびたプルメリアアサヒ薬局やまるひをのぞいてみたら、新しいお土産がちょこちょこ増えてました。ご当地目玉おやじの小笠原バージョン(オオコウモリとホエールウォッチングの2種類)とか、テレビでも紹介されてた世界遺産ステッカーとか。タコノ葉細工コーナーは品薄気味でした。おが丸のほかに観光船がばんばん来てくれるようになり、島内で手作りのお土産類は生産が追いつかないほど売れているってことらしいです。レターセットを買って友達に手紙を書きました。夜7時からサマフェスのイベント「南洋踊りとKAKA」があり、またまた踊ってしまいました。巣鴨学園の生徒さんや一般の観光客さんもたくさん集まってくれて盛り上がりましたね!「アド街」にも登場した本場の南洋踊りを体験してもらいました。終了後、いきなりのスコール。おさまった後にフラ仲間とボニーナで一杯やって、宿に戻ったらまた土砂降り。う~ん、いいタイミングで降りますねぇ。明日はダムの貯水量がすこし回復してるかも♪沖縄と並んでダイバーに人気のある小笠原諸島FBIのロゴとマップデ...価格:2,800円(税込、送料込)★ ★ ★ 今日の一品 ★ ★ ★ネットで買えちゃう小笠原諸島FBIロゴ入りTシャツ。FAR EAST BONIN ISLANDSのロゴとマップデザインがとっても洒落てます。内地にいても島を感じていたいアナタにおすすめ♪by 島-Tプロダクトランキング参加中!にほんブログ村
2011年08月23日
コメント(0)

お天気はそれほど崩れず、今日も爽快な暑さの父島です。お寝坊していたら朝8時にノックの音。昨日フラ練習でご一緒した奥様から、おにぎりと煮物の差し入れをいただきました…感激です!ほんのりと優しいお味で息子も大喜び。島の人ってあったかいなあ~と、本当に嬉しくご馳走になりました。おが丸は定刻に到着、乗客数は691名でした。桟橋に出迎えに行くと話したかった友達に次々会えて、そのまま午後は西町の知人宅になだれ込みました。4人でいきなり上がり込んでお茶をいただくって、考えてみたらすっごい図々しい?(^_^;)話が盛り上がって時間を忘れていたらしく、気づくと5時になってました。いけない、今日こそメールチェックしたかったんだった!急いで小笠原村情報センターに行きました。1時間300円でネットが使える村の施設で、7月から光回線が整備されたのに伴い営業時間が短縮されました(月~土の午後2時から6時半まで)。自分のMacを持ち込めて便利ですが、たまったメール300通を受信した後、Webを開こうとしたらなんか変…。プロキシの問題で繋がらず、それを解決するだけで1時間経ってしまいました。閉館までの短い時間で、書きためた日記をひたすらアップ!買い物をすませて部屋に戻ると、しばらくして雨が降ってきました。ダムの辺りにもちゃんと降ってくれるといいなあ。外でフラ練習していたはずの息子達はどうしたかしら。そんなことを考えながらウクレレ練習を始めたら楽しくなっちゃって、お隣に迷惑にならないよう小さな小さな音で2時間くらいぽろぽろ弾いてました。あ~なんか、一日じゅう好きなことしかしてないや☆リミテッド・エディションのみのフラワープリントモデル!!FUSION 2011 Limi...価格:14,000円(税込、送料込)★ ★ ★ 今日の一品 ★ ★ ★旅するときはいつもウクレレと一緒!そんな方におすすめのスタイリッシュで保護性に優れたケースです。ウクレレケースとバックパックを組み合わせて一つのバッグとして持ち運べる「FUSE-ON」システム対応。by クロサワ楽器あるある探検隊ランキング参加中!にほんブログ村
2011年08月22日
コメント(0)

夕べはクーラーを止めたままいつの間にか眠っていたようです。今朝は5時半に目が覚めました。窓を透かして見える空がむっちゃ青い…。少しだけ風を入れてもうひと眠り。午前中に顔を出すと言ってた息子は来ませんでした。きっと11時からのフラ練習にまっすぐ向かったのでしょう。着発便が終わり、島はとても静かです。お昼はローカルベーカリーのパンですませ、午後からはクプナのフラ練習を見学した後、お土産を届けて歩きました。硫黄島あたりにある熱低の影響で明日あたりからお天気が崩れるかもと聞いたので、夕方から前浜でひと泳ぎ。海に浮かんで真っ青な空をながめるのは最高の幸せです。シャワーを浴びてから原付でウェザーに上り、沈む夕陽をのんびり見送っていると洗った髪もいつの間にか乾いていました。夜はお祭り広場で「NEWS ボニンタイム」を見ました。島民の島民による島民のためのイベントで、去年面白かった島の企業のCM(グリーンとかフローラとか太平洋建設とかの…)をまた見られたのは嬉しかったです。独断と偏見の「ぎょさんランキング2011」なんかも島っぽくていいですね~。後半で登場したファイヤーパフォーマンスの途中では、大きな流れ星がすーっと。小笠原の夏、満喫しています。明日はおが丸、明後日にはぱしふぃっくびいなすが父島へやって来ます。前浜もウェザーも人でいっぱいになるんですね。自然遺産・小笠原への旅を楽しみに訪れる方々のためにも、熱低がこっち来たりしませんように☆極細毛のマイクロファイバー生地と髪に優しいシルク生地で髪を傷めず...価格:1,280円(税込、送料別)★ ★ ★ 今日の一品 ★ ★ ★髪の毛を少しでも早く乾かしたい時にオススメ!マイクロファイバーが髪の水分をすばやく乾かし、手袋だから髪の隙間の地肌までふけちゃいます。ほんわかビンクとグリーンの2色展開♪by ★全通 楽天市場店★ランキング参加中!にほんブログ村
2011年08月21日
コメント(0)

清瀬基地局の工事のため、NTTドコモの携帯電話が大村・清瀬・奥村地区で午前中一時不通となりました。ま、私なんてiPhoneにしちゃったからそもそも圏外だけどね!…だってだって、夏にはソフトバンクも通じるようになるって東京MXで言ってたんだもん(;_;)友達に聞いたら開通は年明けくらいだそうです。今日はオハナのリハーサル。私は踊りでは出演しませんが、一緒に踊ってきた仲間のサポートでレイ作りや撮影をするつもりです。今朝は衣装のスカート作りに使うティーの葉を畑に採りに行くところから始まりました。高く繁ったティーの木から必要な枚数だけをいただき、サイズごとに分けて紐に茎を編み込んでスカートにします。続いて当日の手足のレイの作り方も練習。メインのレイも最終的なスタイルをみんなで話し合って決めました。お祭り広場にはオハナに出るクラスが次々に集まり、バンド演奏と合わせて踊りの確認をしていました。小さな子供達からお母さん世代まで、フラを楽しむ気持ちはみんな同じです。バンドメンバーも大幅に入れ替わり、見どころの多いステージになりそう。今日は今回のオハナTシャツとタンクトップも販売されました。例年より500円高いのはチャリティに協力するためだそうです。日が傾いた午後5時すぎ、ダンサー達の向こう側でふじ丸が静かに出港して行きました。夜8時前、最後に練習していたホヌア(大人の男性チーム)の曲の途中でタイムアップ、お祭り広場の照明が消えました。すると…すごい!満天の星!!頭上に天の川がばーんと広がり、素晴らしい眺めです。じつは昨晩も旭山から上る大きな月の美しさに道端でしばらく立ち尽くしたのでしたが、月がなければ無いで星空が堪能できるんですよね~ビバ小笠原!暑いなか長時間のリハーサルを頑張り抜いたご褒美のように感じました。そのまま浜で星を見ていたかったけど、今夜はアド街で小笠原90分スペシャル。急いで宿に帰ってお風呂と夕飯を済ませました。「出没!アド街ック天国」世界遺産登録記念SPECIAL、とても面白かったですね。真面目に取材をしてくれたんだなあと思える内容でした。一位はどうせ南島でしょ…と思っていたら、島のアツいお見送り風景でしたか(*^_^*)あれはヤラセじゃない、ってトコをしっかりアピールしてくれたのも嬉しかったです。夜空を眺めるのが楽しくなる、星座早見盤♪starpocket ス...価格:4,200円(税込、送料別)★ ★ ★ 今日の一品 ★ ★ ★えっ、これが星座早見盤?自分のいる緯度にあったディスクを選んでダイヤルで日時を合わせるだけの簡単操作。接眼レンズを覗いて実際の空と見比べるタイプの早見盤です。ポッケに入れて手軽に持ち出せるのがいいですね。by イノブンオンラインショップランキング参加中!にほんブログ村
2011年08月20日
コメント(0)

朝は6時半に目が覚めました。最初に思ったのは「あと5時間寝れる♪」我ながら、どんだけ長く(しかもギリギリまで)寝る気なんでしょうね~。ビデオカメラ持ってAデッキに上がり、青い海と朝日を見てきました。船内放送によれば中間地点の鳥島を通過したのが01時11分、ケータ(聟島列島)の北之島通過予定が09時ちょうど、嫁島を09時40分とのことでした。揺れもほとんど無く順調な航海です。父島到着予定は11時20分。…着きました!湾に入ると出迎えのドリーム号、そして停泊中のふじ丸が見えてきました。タラップを下りると懐かしい人・人・人。お土産を渡そうと準備してきた人にも、荷物を広げる前に次々会っちゃいます。さすが小さい島!(^_^;)今日だけで何回「ただいま」って言ったかな?今回お世話になるお宿は「小祝荘」です。お祭り広場の目の前にある素泊まりの宿で、バストイレは共同ですが部屋に冷蔵庫があってラッキーでした。息子は奥村の知人宅に居候生活なので、私はここでのびのび暮らせる予定。荷物を置いて昼ご飯だけ済ませ、1時すぎには南洋踊りの衣装で港に向かいました。着発便も今日でラスト、乗客数900人オーバーとあれば港踊りで見送らないわけにはいきません。気心知れたメンバーと、久しぶりの桟橋での踊りを満喫しました。出港後、息子はスーパー小祝のバイト、夜はそのままフラ練習。私は涼しい部屋でMacの写真整理なんかしながらくつろぎました。え、着いたらすぐ泳いだりウェザーに行ったりするもんじゃないのかって?ん~それもいいけど、私達にとってここは観光地ではありません。今日一番の新鮮な驚きは、4月から新しくなった5時の鐘でした。チャイムで聴く「丸木舟」なかなかイイですね♪【送料無料】高画質な動画と写真が撮影できるカメラ内蔵のマスク、...価格:19,800円(税込、送料込)★ ★ ★ 今日の一品 ★ ★ ★いろんな形の面白カメラが出回っている昨今ですが、これには驚き!マスク・シュノーケル一体型ビデオカメラです。高画質の動画と写真が自分の目線で撮れるのもいいですね。どうせなら小笠原の海で試した~い♪by おもしろ雑貨通販エランドショップランキング参加中!にほんブログ村
2011年08月19日
コメント(2)

いよいよ今日から小笠原へ!原付を預けるため朝9時前には竹芝へ。先に着いていた息子は高校の先生に会ってお茶をおごってもらってました。ファミマで買い出しを済ませてから「東京愛らんど」でモーニング。ゆで卵の殻がむけない…。10時出港、乗客数は224名。着発便もこれで最後とあり、観光客さんがぐっと少なくなっているようです。ダンナ君は仕事で見送りには来られなかった模様。私はいつも通り25時間半がっつり眠るつもりで、トイレ以外は自分の寝床から一歩も動きませんでした。息子はちょこちょこ出歩いていたみたい。同級生の女の子とおしゃべりしに行ったら爆睡中だったとかで、近くにいた父島母島の中学生達とトランプをし(大貧民、母島はルール違うそうです。こんなローカルな島同士でさらにローカルルールって…笑)、レストランではスタッフのお姉さんと久々の再会を喜び合い、売店にコーラ買いに行ったまま帰ってこないと思ったら、案内所のフラ好きなお兄さんに「いつまでいるの?」と声をかけてもらいフラ・オハナの話題で盛り上がっていたんだとか。そう、島っ子にとっておが丸はもう島と陸続きなんです。島にお家がない状態で乗ってくのは初めて。9年前、お引っ越し前に遊びに行った夏でさえ、ダンナ君が先に赴任していましたから…。馴れ親しんだ土地、しかも着いた先には家事も仕事もないなんて、考えてみたら最高のバカンスじゃない!?だけどきっと、タラップ下りた瞬間からまた島の日常に埋もれちゃうんだろうなあ☆【送料無料】デイパックとしても使える「地球の歩き方」の自信作地球の歩...価格:5,565円(税込、送料込)★ ★ ★ 今日の一品 ★ ★ ★旅する女子のために生まれた「HapiTabi=ハピタビ」は、地球の歩き方オリジナルブランド。軽くて丈夫な素材の2WAYバッグは旅先での街歩きやデイリーユースにもぴったりです。明るいピンク、ホワイト、ライム、ベーシックなブラックの4色展開。by スーツケース・旅行用品の地球の歩き方ストアランキング参加中!にほんブログ村
2011年08月18日
コメント(0)

おが丸が竹芝桟橋に帰ってきました。昨日は予定より約18時間遅れて早朝5時半に父島へ入港、そのまま9時にあちらを出て今朝は10時20分ごろに東京に到着。もともと着発運航の期間中で予定がタイトですから取り戻すのは大変なのでしょう。午後にはまた父島へ向けて出港とあって、乗客の下船後は大急ぎで荷役を済ませ回航していきました。ターミナルの外では高校生や小学生の団体さん3つが解散式を行なっていました。整然と並んでいたのはたぶん上水高校、輪になって座っていたのがハーモニィセンター、出迎えの親御さんも多くて一番にぎやかだったのがそらまめキッズの子供達と思われます。そらまめキッズのみなさんは「なんようおどり~!」の決めポーズで盛り上がっていたので、思わず父島の南洋踊り仲間にメールで知らせてしまいました(^_^)小笠原の旅がいい想い出になってくれると嬉しいです。父島へ向け出港するおが丸いったん帰ってお昼ご飯を食べてから、2時にはまた竹芝へ。本来なら今朝10時に東京を出るはずだった便が午後3時半に出港します。この便は早めの夏休みを終えた島民や里帰りの島っ子、元島民などいわゆる帰島の人がたくさんいて、とても楽しい見送りでした。父島はカラッとした暑さで快適らしいですね。みなさん、島の盆踊りを楽しんでください♪テレビ番組のお知らせです。明日放送のNHK夏の特集番組内で小笠原の話題があります。わが家はどうしても外せない番組とダブるためワンセグ録画で見る予定。番組:「ちょっと変だぞ日本の自然」(NHK総合)日時:8/10(水)19:30~20:45内容:新型生物誕生SP番組ホームページによれば各地で続々誕生している「新型生物」が今回のテーマで、小笠原諸島については巨大化するオカヤドカリが取り上げられるようです。アフリカマイマイの殻を借りるうち大きくなっちゃった…とか?ちょっと面白そうですよね。【7倍】夜間に強い双眼鏡です!★ナイトビジョン双眼鏡 Nashica ナ...価格:7,980円(税込、送料別)★ ★ ★ 今日の一品 ★ ★ ★小笠原での自然観察のお供に、見やすく明るい双眼鏡はいかがですか。肉眼の51倍(!)の集光力で夜間に抜群の威力を発揮します。夜行性のムラサキオカヤドカリやオガサワラオオコウモリ、星空観測に役立つかも♪by eplusアルファランキング参加中!にほんブログ村
2011年08月09日
コメント(2)

昨日東京を出港したおがさわら丸の運航に大幅な遅れが出ています。昨晩、船内で急患が発生し搬送のためUターンしたそうです。乗船している知人のツイート写真を見ると航海経路図が伊豆大島付近まで戻っているので、おそらく海況がよくない等の理由で搬送作業も大変だったのではないかと思います。これに伴い今後の運航予定にも変更があります。7日15時現在、小笠原海運のサイトで公表されている最新の予定は以下のとおりです。十数時間の遅れを取り戻すべくかなりイレギュラーな動きですので、父島から、あるいは東京から(とくに9日便に)乗船予定の方はよくご確認ください。8/6(土)10:00東京発 → 8/8(月)05:30父島着8/8(月)09:00父島発 → 8/9(火)10:30東京着8/9(火)15:30東京発 → 8/10(水)17:00父島着船中で2泊3日をすごすことになる乗客のみなさん、どうか頑張ってください。今はとにかく、運ばれた患者さんがご無事であることをお祈りしたいと思います。小港のロータリー('06年8月7日撮影)昨晩のTBS「情報7days ニュースキャスター」で小笠原の特集がありましたね。「東京から1000kmの日本 国境の島 小笠原」と題された、ちょっと変わった目線の内容でした。離島なのに人口が増えている理由とか、広い広い漁業水域が持つ意味とか、島民以外にはあまり意識されていませんよね。が、VTR後のたけしさんのコメントにはチト腹が立ちました…南洋踊りは普段からちゃんと踊り続けているものですからね~!★楽天ランキング1位入賞♪異国情緒を感じる”柄ゆき”に酔いしれる...価格:2,940円(税込、送料別)★ ★ ★ 今日の一品 ★ ★ ★スカートみたいにはけるリラクシングパンツ、優しいコットン素材とゴムウエストでストレスフリーの履き心地です。前後に風合いの良い生地を重ねているから、楽なのにオシャレ♪by オシャレウォーカーランキング参加中!にほんブログ村
2011年08月07日
コメント(0)

おが丸が竹芝桟橋へ入港しました。乗客数は380名、たくさん行ってた小学生の団体さんも元気いっぱいの様子で下船してきました。今日の竹芝は風が強く、厚い雲の合間からギラつく太陽がのぞいたりまた隠れたり。暑いと感じないのに汗がにじむような、体にこたえる暑さでした。昨日のことですが、新丸の内ビルにある「カフェアパショナート東京」に立ち寄り小笠原コーヒーを飲んできました。シアトルコーヒーのお店ですが、ここで唯一扱っている国産コーヒーが小笠原・父島産のもの。お店の中央に野瀬農園さんの写真入りポップが掲示されています。今回は3種類あるメニューの中から小笠原オーガニックブレンドコーヒー(750円)をいただきました。その場で豆を挽きハンドドリップで淹れてくれるので多少時間はかかりますが、なつかしい味と香り…嬉しい一杯でした。さて、以前このブログでもご案内したNHK国際放送の番組「journeys in japan」、小笠原特集は好評だったそうです。全編英語で制作されたこの番組の日本語バージョンがあらためて作られたそうですので、ぜひご覧ください。番組:「journeys in japan」スペシャル(NHK BS-1)日時:8/7(日)23:00~23:50内容:「洋上の宝石・小笠原諸島」日本語ナレーションバージョン東京の小笠原から世界の小笠原になって、これから外国人観光客もどんどん増えていくのでしょうね。外国の方の目には小笠原がどんな風に映っているのでしょう。そんなことを考えるのにもよい助けになる番組かも知れません。この夏も大注目!!麦わらリゾートハット(女優帽)入荷しました♪ONEon...価格:3,045円(税込、送料別)★ ★ ★ 今日の一品 ★ ★ ★素材感を楽しめるナチュラルカラーの麦わら帽子。女性らしいゆるやかなシルエットが素敵です。by ベルト専門店ONEonONEランキング参加中!にほんブログ村
2011年08月05日
コメント(0)

おがさわら丸が竹芝桟橋を出港、乗客数は569名でした。父島には台風9号の影響かうねりが届いているようですが、台風11号になるかと心配された熱低は小笠原を素通りしました。着発運行でおが丸の行き来が普段の倍もあるこの季節は、毎日の天気図がつい気になります。アオウミガメの放流('09年8月撮影)写真は2年前のサマーフェスティバルで行なわれた「アオウミガメ放流」の模様です。たしか今年も今日(3日)と17日に予定されていたはず。例年前浜で開催されることが多く、写真のような大きなカメ以外にも生後1年くらいのカメ達を放流します。小笠原海洋センターのスタッフさんのお話を聞いてから一斉にサンゴの浜へ放すと、それぞれのペースで一生懸命に海へ向かっていくウミガメ達。歩みの遅い子に応援の声がかかったり、海面でぷは~と息継ぎをする様子に笑いがおきたりと、見ている人々の間にも不思議な連帯感がうまれる人気イベントです。父島では8月中旬ごろまでアオウミガメが産卵のため海岸に上陸してきます。アオウミガメのお母さんはとてもデリケートですので、もし浜で出会ったら近づかないであげてくださいね(^_^)もしも気づかれたら動きを止めて、カメの視界から外れてからそっと離れて遠くの物陰から見守ってください。また、最近では子ガメのふ化・脱出も始まっているそうです。脱出直前の産卵巣をうっかり踏み抜いてしまうことも心配ですので、とくに産卵の多い前浜(大村海岸)では足元に十分注意が必要です。夜間にお祭り広場へ立ち入る際には都道側ではなく、青灯台側から静かに入るよう推奨されていますので、観光のみなさんもぜひご協力をお願いいたします。ハワイアンインテリアの王道!可愛いホヌが玄関でお出迎え!ウェルカ...価格:1,800円(税込、送料別)★ ★ ★ 今日の一品 ★ ★ ★玄関やお部屋でお客さまを楽しくお出迎えするキュートなアイアンの吊り下げベル。ホヌファミリーのほかプルメリアやモンステラのデザインもあります。素朴なベルの音色に癒されそう。by ULU-HAWAIIランキング参加中!にほんブログ村
2011年08月03日
コメント(0)

今日のおが丸は11:20父島入港。乗客数は706名でした。島の知人が送ってくれた写真(↓)を見ると、二見港の桟橋のにぎやかな様子が伝わってくるようです。夏休みの小笠原は島っ子の多くが内地へ出かけてしまうのですが、今便は内地から観光ツアーの小学生が大勢行っていますからバランスとれてるかも(^_^)今日からは夏期の着発運航が始まり、おが丸は14:00に東京へ向けて出港しました。ネットで注文していた雑誌「島へ。」9月号が届きました。2号連続前後編で「世界遺産の別天地・世界一遠い日本 小笠原諸島」特集だそうです。40ページにわたる力の入った記事で、島の歴史や文化にもふれています。南洋踊りの紹介もありました。楽天ブックスでも扱いがありますので、興味のある方はご覧になってみてください。今夜は地震が多かったですね。零時前には駿河湾を震源とする地震があり、静岡や焼津などで震度5弱を観測。伊豆諸島でも揺れたようで心配です。じつはこの1時間ほど前、22:48頃には父島近海でも地震がありました。M5.2、震源の深さは10km、父島と母島でそれぞれ震度2の揺れだったそうです。小笠原では地震は少ないのでたまにグラッとくると驚きますよね。どうか続きませんように。【送料無料】島へ。 2011年 ...価格:780円(税込、送料別)★ ★ ★ 今日の一品 ★ ★ ★日本で唯一の島マガジン「島へ。」。本日発売の9月号は創刊10周年記念号として椎名誠さんの特別寄稿文も掲載されています。by 楽天ブックスランキング参加中!にほんブログ村
2011年08月01日
コメント(2)
全19件 (19件中 1-19件目)
1