全65件 (65件中 1-50件目)

その1→凶暴猫の顛末記 その1。その2→凶暴猫の顛末記 その2。その3→凶暴猫の顛末記 その3。旦那が衝撃の洗礼を受けた日の晩、大ちゃんは別室で一人で寝かせた。何より旦那がビビってて、自分が帰る前に別室に入れておいてくれと頼まれたので。とはいえ、立ち直るのも早く翌日には「よっしゃ、来い~」みたいに開き直ったので、対面させ、一応、関係は正常化したその後は、今回のようなはっきりした理由…痛い思いをさせた等、で凶暴化するパターンと訳わかんない理由のときと2パターン化した。はっきりした理由で一番わかりやすいのは、尻尾を踏んじゃったときとかだけど、そんなに怒らなくてもいいじゃ~んってパターン。訳わかんない理由の方は、結局は多分怖い思いをした時とか怯えている時、不安な時。「急に私らが立ち上がった時」とか、「大きい声を出した時」「近くを歩いていて影が動いた時」「外の風が強くてベランダや玄関で何か揺れてたり音がした時」、等々。二人で1日中、外出して帰宅が夜中になったことがある。帰ってきて玄関を開けたら、いきなりの威嚇で震え上がったことがあった寒い冬の日だったけど…中には入れない二人でスゴスゴと車の中に戻り、震えながら反省会&作戦会議。結局は強行突破しか無かったんだけど、家の中に入ってしばらくしたら、落着きを取り戻してくれた。人間には何気ない些細なことが、神経を高ぶらせてしまうみたい。 結局は気が小さい?多分、彼は彼で必死なんだろうと思う。尿道結石でやむを得なく獣医さんのところへ連れて行ったことがある。初めて行く獣医さん。あらかじめ、大ちゃんのそういう性格とか伝えてあった。助手の女の子なんて、警察犬の訓練に使うようなグローブ手にはめてた診察台の上に載せたら、これ以上ないってくらい不安な顔で神妙にしてるじっとしているし、あぁこれなら大丈夫か?と思った瞬間、シャーシャーと威嚇し始めた。あまりにも哀れな姿、私は待合室に戻ったけど、中から大ちゃんの凄まじい声がウ~ギャァ~建物の外まで響き渡るようなでもさすがプロ。ちゃんと処置をして爪まで切ってくれたそんなこんなで過ごした焼津を、旦那の転勤で離れることになった。引っ越しをすることになり・・・その5へ
2008年01月31日
![]()
昨夜は例によって廃棄を免れた食材の茹でほうれん草が冷凍庫で場所をとっていたので、ミキサーにかけて緑色のチキンカレーを作った。実際食べたことは無いけど、インド料理の店で見たことがあったから一度作ってみたかった。ミルミキサーにかけたのだけど、繊維が多くて詰まりそうだったので、荒みじんにとどめた。鍋は・・・クルーゼのココットオーバル23cm(赤)カレーにするとご飯をたくさん食べるので、今日は旦那の食べる分もこんにゃくライス。普段は自分の分だけこれなんだけど、そろそろ同じにしてもいいかな、カロリーカット。2種類炊くのめんどくさいし粒になってるコンニャクをお米と一緒に炊くだけなんだけど、この米状コンニャクがなかなか売ってなくて、売ってても少し値段が高め。以前住んでたところに安く売っているところがあって、買いだめしてたんだけどそろそろ在庫が無くなってきた。せっかくミキサーも出したことだし、ついでに自作の粒コンニャクを作った。といっても、白い板コンニャクを適当に切って水と一緒にミキサーにかけるだけだが… ⇒ ←市販の粒こんに比べたら、やっぱり不揃い。出来上がったカレーとこんにゃくライス。⇒見た目は微妙かこれは雑穀が入っているけど、白米100%なら真っ白の普通のご飯とまるで変わらない。食べてもほとんどわからないんじゃないかな。残り御飯を冷蔵庫に入れても固くならず、しっとりと柔らかいし、むしろいいくらいこんにゃく製品は、ラーメンとかうどんとか焼きそばとかいろいろ食べたことあるけどこれが絶対ピカイチ私はこのカレーこれから食べるんだけど、旦那は昨夜食べた。で、今朝トイレから出てきた後、「緑色のが出た~」って報告してきたっけ楽天で発見~これはこんにゃくで出来たご飯です200g(つぶこんにゃく・こんにゃく米)
2008年01月31日

その1→凶暴猫の顛末記 その1。 その2→凶暴猫の顛末記 その2。大阪から静岡(富士)に帰ってきて実家の近くに借りたアパートで大ちゃんと暮らし始めた。その2年ちょっとの間、何事もなく平和だった。けっこう人の出入りもあったりして、いじられたりしても何とか耐えた富士に帰ってきてから1年後くらいに、 私は近所にOPENしたパスタ屋でバイトし始めた。 旦那とはそこで知り合った 旦那は千葉(だったと思う)から転勤してきて3か月くらいですぐ焼津に転勤になったので、実際には3か月しか一緒に仕事してない。まぁ旦那との馴れ初めは省略するとして… その約半年後に結婚することになって、私はバイトを辞めて焼津に引っ越すことになった。ただバイトとはいえすぐに辞めれなかったし、引越しの準備があったりして、家の中もゴタゴタするので、大ちゃんを旦那の部屋に預けることにした。そこは単身用のレオパレスで、私が越していくところではないのだけど(新居は別に手配)とりあえず旦那と大ちゃんの慣らし期間という意味もあって。本当にその頃は大ちゃんも普通に戻っていたから、旦那にも過去の凶暴化のこと話していたかどうか?でも実際、そのレオパレスでの約1か月の生活は乗り切ってくれたで、めでたく2人+1匹の新婚生活がスタートした最初の復活はそれから1年もたってないくらいだったかなぁ?出勤前の旦那が、いつものように床に座って大ちゃんの体にブラシをかけていた。私はその後にいたのだけど…ハッと思った時は、大ちゃんがシャーって一声発した時だった。どうも、ブラシがどこか痛いところに引っ掛かったらしい旦那もすぐやばいと思ったのか、すぐやめて座ったまま後ずさろうとしたけど、あっという間に飛びかかられた噛んでは来なかったけど…前足で、なんというか・・・爪研ぎの超高速バージョンみたいな感じ。ダメージを与えたあとは、ちょっと離れたところでジッと睨んで興奮状態。こっちがちょっとでも動くと、また飛んできそうだったので、みんなして石のように固まった緊張状態旦那の出勤時間が近づいてきて、こうもしてられないのだけど、何しろ玄関側に大ちゃんが構えていて通れない。しかも旦那はまだ着替えの途中で、上はワイシャツを着ていたけど下はパンツ一丁という間抜けな恰好のまま足には生々しい傷、ワイシャツにも血が付いてる。結局、もう家を出ないとやばい時間になったので旦那はベランダ(1階)から脱出した。前出のハレンチスタイルで、着替えを手に持って。まるで不倫現場に旦那が帰ってきて、慌てて間男が脱出というドラマのひとコマみたいな。靴は…どうしたんだろう?覚えてないけど、私が後から持って行ったか、ベランダのサンダル履いていったか?とにかくそれが、序章だったと思う。 まだまだ、猫に振り回される情けない夫婦編は続くその4へ 凶暴猫の顛末記 その4。
2008年01月30日

廃油石けん〈Part1〉石けん制作初日から4日目。そろそろ型出し&カットができるかなと、ベリベリと紙パックの型をはがしたところ・・・ゲル化している~ (多分このゼリー状がそうじゃないかと思うのだけど)通常は内側も、この表面の白っぽい部分と同じような色と質感。これは昨年10月に作った石けん→ 石けん作りをする人の中ではこの状態は賛否があるらしいけど、少なくとも私には初めての経験というか、作ろうと思って作れるほど腕があるわけじゃないし、偶然の産物。明らかに今まで作った廃油石けんとは違う。(良いか悪いかはまだわからないけど)こたつで保温したりしていたからかな?それにしても、見映えは過去最低レベル表面はボッコボコに爆発してるし、透明感があるのは内側だけこれが正しい状態なのかどうかも使い心地はマイルドになると思うのだけどいずれにしても、まだ型出しもカットもできる状態じゃなさそう、柔らかくて。もう2~3日様子を見てみようかなぁ〈Part3〉へ
2008年01月30日

その1はこちら→凶暴猫の顛末記 その1。あまりにもショッキングな一夜が明け、(大ちゃんはキャリーの中に入れたままにしていた)翌朝、ドキドキしながらのぞいてみると、一応いつもの大ちゃんに戻っていたその後、部屋にいつもどおり開放して私は出勤して・・・帰宅した時は緊張したけど、大丈夫だった良かった~元に戻ったって喜んでいたのだけど、その2~3日後今度は部屋の中で大ちゃんの横を通りかかったときに、急にシャ~って言って飛びかかってこられた 今度は本当に負傷してしまった~引っかかれて爪がかなり深く入った慌てて隣の台所に逃げて、例によってまた友達に来てもらった。今度はその友達でもダメだった。戸を細く開けて、部屋の中にいる大ちゃんの様子を見てもらったけど飛びかかってくる。結局その時は、二人で大ちゃんに毛布をガバッてかぶせて、キャリーの入口まで追い込むという作戦をとった。チャンスは1回限りで、失敗したら二人とも怪我する(友達も血まみれの私の手を見て、ビビってた)結果、なんとかキャリーに入れることには成功したけど、毛布越しに私は手をガブリとされ~(多分、大ちゃんも怖くて必死だったんだと思う)翌日は仕事を休む羽目に。(レストランの厨房にいたから、手を怪我したら仕事にならなかった。)その後、獣医さんに相談して「去勢」手術を勧められた。といっても、それが必ずしも有効ではないとは言われた。(事実、そうだった)手術後、家に連れ戻ってきた時もちょっと「シャーシャー」言ってた。でもまだ麻酔が少し効いていて、下半身がフラフラしてるし、声も弱々しくって飛びかかってくる元気はなかった。なんだか、哀れな感じだったっけそのうち寝てしまって~ その後しばらくは平和な日々に戻った。そして、私が実家のある富士に帰るまでの数年間と、富士に帰ってからひとり暮らしをしていたアパートでの数年間は、ほぼ大丈夫だった。ただ、小さい子供…友達が連れてきた赤ちゃんとか、まだ小さかった姪っ子なんかには牙をむいて、飛びかかりそうになったから焦ったけどもう大ちゃんが凶暴化したことなんか忘れかけていたのだけど、再び悪夢が蘇ったのは結婚して暮らし始めた焼津のアパートでの事。今度は旦那も巻き込んで・・・続きは後日また その3へ続く・・・凶暴猫の顛末記 その3。
2008年01月29日

先日、献血に行った時の検査成績のお知らせハガキが届いた。今までの履歴も一緒に掲載されているからわかりやすい。裏側には、項目についての説明や標準値表もある。白血球の数が多いのが気になるが、それ以外は一応標準値に納まっていた。(白血球は旦那の倍以上あるのだけど)※下から2番目血圧は・・・血圧計を購入して以来、寝る前と朝起きてからの2回ずつ測っている。一応、正常値に納まっているけど、なんだかいつもギリギリセーフのような多分これだと、外で測ったら正常値オーバーだ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~今日は旦那が休みだったので(最近、なんとかやっと週1の休みは確保)昼食は外食。なんだかあっさり系にしたかったので、好きなものを選べるセルフサービスのごはんやへ。 「まいどおおきに」清水江尻食堂。ここはチェーン店だけど、その場所の地名を店名にしている食堂。セルフの店だからすぐ食べれるし、欲しいものだけとれるから入りやすい。今は「北関東・千葉フェア」開催中。 (今いちパッとしなかったけど)沖縄フェアのときなんか、わりと良かったっけ何となくいつも定番のもの。出し巻き卵とか、茄子の揚げびたし、高野豆腐なんかは常連だ。それと今回は一応、フェアメニューの蓮根のはさみ揚げをチョイス。旦那は、黒はんぺんのフライと中華そば。(あと、ご飯大)二人分で、しめて13××円也
2008年01月29日

最近になって知ったこと。大ちゃんの足裏(肉球)のケアなんて全然したことなくて、ほったらかしだったのだけど、長すぎる毛はカットしないと滑って危険らしい。そういえば時々ズッコケてるのを見たことある。確かに、肉球は毛に埋もれちゃってほとんど見えないこれじゃあ確かに滑るね~というわけで、少しづつ切っていこうかと最近試みているのだけど、なかなか難しい。爪切りだってなかなかさせてもらえないのに情けないけど、機嫌を損ねやしないかとビクビクしちゃって。この猫は今でこそこんな平和な顔で香箱組んでるけど・・・実はとんでもない凶暴な一面がある。でもこの1年くらいは何事もないかなぁ。ここに引っ越してきた時は大変だったけど。初めて凶暴な一面を見せたのは、2歳くらいの時だったかな?ひとり暮らししていた私が、大ちゃんを引き取った時はまだ赤ちゃん(生後2か月)だったから一緒に暮らし始めて2年後くらい。最初の頃は一人にしておくのが心配で、勤め先から跳んで帰ったっけホントに片手に収まるくらいだったから。で、スクスク育って良好な関係を築いていたある日・・・勤め先からの帰り道、アパートの前で野良猫が座っていたのでちょっとだけその場で撫でたり話しかけたりした。その後自分の部屋の玄関に入ったとき、いつものように大ちゃんが走って迎えにきた。が~、その時なぜか私の1メートル手前で「んっ?」って顔して立ち止まりそしてその直後、急に牙をむいて「シャー」っていう恐ろしい声をあげて・・・私の目線まで高く跳んできたあの時は本当に腰抜かしかけた慌てて持ってたカバンを部屋の中に放り投げて外へ逃げた。で、気持ちを整理して落ち着かせ(何かの間違えではないかと)…再度玄関を開けてみたらやっぱり歯ぐきむき出して飛びかかろうとしてくるダメだ~部屋に入れない半ベソをかきながら、近所に住んでいた動物好きの友達に連絡を取ったのだけど仕事中ですぐ来れないとの事。カバンを部屋に放り投げてしまったんで一文無しだし、せめて財布だけでもとドアの隙間から傘を差し込んで取ろうとしたけど、今度は傘に飛びかかってるらしいとりあえず、相当な興奮状態であることは間違いなかった。近所の喫茶店で友達を待ち、その後その子に先に部屋に入ってもらい、カートに入れてもらってその日は何とかなった。キャリー翌日から戦いが始まるのだけど・・・なにしろエピソードがありすぎるから続きは後日また 凶暴猫の顛末記 その2。とりあえず今は良い子なので^^
2008年01月28日

今日はお昼を食べた後、昨夜録画しておいた「金八先生」の第5シリーズを見た。今年初めからスカパーで再放送されているもので、今回は第3話。 冒頭にこんなテロップが!「登校拒否」って最近は言わないんだ~そういえばあまり聞かないけど・・・不登校? 更に進化して引き籠り!?なのかな。いちいちそんな断り書き出すほど、いけないのかな???さすがに放送禁止ってことはないだろうけど。知らないうちに増えてる放送禁止用語や自主規制。http://monoroch.net/gallery/kinshi/納得するものもあるけど、はぁ~なんで?ってのが多い。言葉変えてるだけで同じジャン、みたいな。逆にこういうこと考える人の方が偏見や差別感情あるんじゃないの~なんて思ったり。看護婦さんが看護師になった時も違和感あったなぁ。痴呆症認知症に変わった経緯にしても、未だに意味がよくわからない ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~で・・・この金八先生の第5シリーズとは、学校内に老人介護施設が併設され・・って感じでちょうど介護保険の開始とか介護問題がクローズアップされた時代だったんだと思う。風間俊介が主役格になるのかな?表面上は優等生なんだけど実は裏番で・・・金八先生とかも最初のうちはまんまと騙されてて(見ていて歯がゆい^^;)~後半いろいろなことが分かってきてからがやっと本領発揮って感じだったはず。細かい部分は覚えてないけど、私はこのシリーズすごく好きで後半はけっこう号泣した金八先生って全シリーズ見てるわけじゃないけど、前半はわりとのんきなエピソードを織り込んで、後半盛り上がっていくパターンが多い?普通のドラマより回数多いからかな。「超」言葉狩り論争「言葉狩り」と出版の自由放送禁止歌 楽天ブックス
2008年01月28日
今日は年賀状の当選番号発表日だった。通年より2週間ほど遅れている事や、他の派手な話題が立て込んでいることもあってか(大阪府知事選や大阪女子マラソンとか)も一つパッとしないような・・・私も忘れてたしなぁだいたい、昔から15日だったし。(最近は成人の日も変わってズレてきているけど)テンション下がっちゃう抽選日知らない人も結構多かったらしいし、たぶん苦情もあったんじゃないかな。うちの母親も例外にもれず、15日に「当選番号知らない?」って聞いてきたしうちの結果は例年通り4等のお年玉切手シート1枚のみ。だいたいいつも4等が1~2枚だけだなぁそれにしても日本郵便の当せん番号のサイト、見にくかった~当選番号がまとまって表示されてないから、文字サイズいちばん小さくしてもいっぺんに見れなくって当たるはずないと思っていても、一応全部まとめてチェックしたいのに、いちいちスクロールしながら見るの面倒くさかったいつもこんなんじゃなかった気がするけど追記mkd5569さん本物大好きさんのところに、当選番号のわかりやすい早見票が有り
2008年01月27日

先日の時計の代替品が昨日届いたので、予定通り壁に取り付けた。もちろん今度はちゃんとしたものだった。ところが今度は(多分こっちが正しいのだろうけど)時報のニャ~ンの声が大きい気のせいかと思ったけど、やっぱり1台目よりこっちの方が大きいような大ちゃんは慣れてしまった。 寝ていてもピクリともしないこっちはまだ慣れなくて、1時間ごとの時報にかなりビクッドキンとしてしまう。隣の台所にいてもはっきり聞こえるから、いいような悪いような・・・それにしても順応性は猫の方がいいなぁ今日は夕方、買い物から帰った後、ずっと昼寝してしまった気がついたら真っ暗だったから、ひょっとしてもうサザエさんくらいの時間か ・・・と思っていたら、それすら過ぎてたにゃんこ時計は周囲が暗くなると鳴らない。隣の部屋だけど、鳴ってたら気がついてたかな 大ちゃんは・・・ 今日もキティーちゃんのタオル使ってひとり遊びしてます(*^_^*)追記先ほどアクセスが5000超えたそうです。な~んとなく始めて、何だかまとまりの無いブログですが訪問してくださる方、いつもありがとうございます。これからもヨロシクお付き合いくださいキャッツ オールスタークロック かわいい猫ちゃん勢ぞろい
2008年01月27日

久しぶりの石けん作り。ブログを始めてからは初めて。今までのは、作った後にメモしておいたレシピを失くしたりして、ほとんど記録が無い今回きちんと記録しておけば、次からは少し楽になるかもといっても今回は、台所用(食器洗い)に使う廃油石けん。いつもいい加減に作るから、レシピはあってないようなものかも古いてんぷら油があると思っていたけど…ほんの少ししか無くて足りない最近そういえば揚げ物してなかったかも。棚をゴソゴソ探していたら、未開封だけど期限の切れた油が出てきた。味の素の「毎日DHA」これDHAが摂れていい、と思ったけど、ど~うも調理中に魚臭いような感じで気になった。使い始めはそうでもなかったけど、古くなってくるとそうなってくるのかな?でもボトルが大きいから、どうしても早く使いきれなくって。という訳でこれを惜しげもなくブレンドして計量。 【600グラム】次は苛性ソーダの計量。 【85グラム】 劇薬だから取扱いには慎重近所に苛性ソーダを扱っている薬局があるのかどうか・・・今はまだ以前住んでいた焼津で購入したものが残ってるけど、これが無くなったら探さなくては。苛性ソーダを計量した水に溶かす。 水は【250グラム】 ※苛性ソーダを溶かしたガラス瓶(耐熱)はかなり熱くなる。ゴム手袋をしてしっかり握り、少~しずつ油の中に注いで、もう片方の手に持った泡だて器でかき混ぜていく。全部入ったとこ →さらにかき混ぜる。他のこともしながら、時どきかき混ぜることを繰り返して・・・30分後くらい?段々固くなって表面に筋が残るようになってきた。このタイミングを逃さないで、型に入れる 型は牛乳の紙パックを組み合わせた使いきりの自家製。 この辺の作業は特にケーキ作りと通じるものがある^^あとは保温して、熟成させる前回作った時は2日後にはもう型出しできたけど(けっこうすぐカチカチになった)今回はなんか柔らかさそうだし、もうちょっとかかりそうかな。水分多かったかも~かな~り分量とか適当で混ぜ方もいい加減だけど(型入れするとき、ちょっと油浮いてた^^;)多分、なんとかなる時間をおけば、それなりに石けんらしきものにはなるはず。形は不細工でも。使った道具には鹸化されたものがこびり付いていて・・・ お湯を注げば、ブクブクと泡がたつ続きは Part2へ
2008年01月26日
![]()
注文していた血圧計が今日届いた。National EW3106-W (ホワイト) EW3106-Wこのあいだの献血以来、気になっていたのでさっそく計測。説明書をよく読んで、心を安静にして・・・ あぁ(*_*;やっぱりちょっと高め?付属の領域表を見てみると、正常血圧と高血圧の中間の正常高値の領域。2回測定が有効ですと書かれているので、再チャレンジ。 あっ!少し下がった^^正常血圧にギリギリセーフこのあいだはなんと160mmHg以上あったそれってよく言う白衣高血圧ってやつ?「自分は病気ではないか」「高血圧で倒れたらどうしよう」という心配、こだわりが強い人がなりやすい、とか。Yahoo!ヘルスケア - 家庭の医学(白衣高血圧症)より。それはそれで精神の鍛錬が必要だなぁそれに下はやっぱりちょっと高めっぽいあと、自宅で測定する血圧は、もう少し低い数値の基準で見た方がいいらしい。それに年々、見直しによって、より低い数値を推奨していく流れになっているらしい。いずれにしろ、今日まだ1回測っただけだし、これから習慣にしなければ。変な時間に測っちゃたけど、夜寝る前と朝起きてからの2回って感じでいいのかな。
2008年01月26日
猫とストーブ 気をつけてはいたんだけど・・・楽天の期間限定ポイント(月末までの)が約3500くらい貯まってて・・・しかも今月最後の金曜日。ついついパソコンを開いて夢中になっていた足もとにストーブ置いて何を買おうかなぁってそれはそれは楽しい時間だったのだけど・・・気がついたら、な~んか焦げくさいようなハッ 足もとにいた大ちゃんが焼けてるお尻のあたりがほんの少し焦げてる。よく見ないとわからないくらいだけど。急いで抱き上げたけど本人はポッカ~ン熟睡中だったから寝ぼけてるしなにかストーブをガードするもの考えないといけないなぁ。っていうか、私が悪いんだけど~
2008年01月25日

今日のお昼は残飯整理だ。まず昨夜のすき焼き。ご飯を入れて雑炊にした。昨夜、最後に入れたうどんが、鍋底に焦げ付いていてちょっと焦げくさかったかももう一つはシチューの残り。旦那の職場で期限切れになったピザ生地を伸ばして、シチューと冷凍庫にあったシーフード、チーズをかけてオーブントースターで焼いてみた。下のアルミホイルにくっついて、ちょっと食べにくかったなぁ。こんなものばかり食べていては、2人揃ってメタボまっしぐらだ旦那は痩せ型だけど、やっぱりお腹だけは出てきたような…せめて今夜はあっさり目にしなくては
2008年01月25日

今日、旦那が休みになった。連休でないとはいえ、週に2回休みが取れたのはかなり久し振り。なんとなく休日のお昼は外で食べることが習慣になっていたけど、今日は家でゆっくりする事にした先日クロネコヤマトの人が来た時、ラーメンセットを買ってほしいとお願いされた。お財布に余裕はなかったけど、ラーメンならまぁ食べるし外食するよりは…と思い快諾「1食あたりいくらになるんだろう?」とか計算させたり「美味しいよね?」と確認したり、後から考えたら、私っていつの間にかおばちゃんになってるなぁってつくづく反省した ノルマがあるんだろうねぇ。今日はそれをいただくことにした一応、具材付き。 具材はチャーシューとメンマだけなので、ねぎとわかめをタップリ。すっかりわかめラーメンになってる。 夜はすき焼き。って言っても豚すき焼き。やっぱり牛肉高いから~自慢のクルーゼ鍋を久しぶりに登場させた。このビュッフェキャセロールの白は多分もう廃番だし、手に入りにくいと思う。大事に大事にしているので、取扱要注意のレベル1と旦那には言い含めてある。箸でカリカリつつかれたりしたら、ひぇ~って感じになるので。ちなみに「地震や火事の災害時にも、まず大ちゃんとパソコンとこの鍋は持ち出すからね」とも言ってある。まぁでも、旦那が家にいるときにそういうことに遭遇したら、大ちゃんは旦那に任せるかなぁ。ゴボウの食べ過ぎかな?さっきからお腹がグルグルしてるんだけど【25%OFF正規日本仕様】ル・クルーゼ ビュッフェキャセロール26cm<チェリーレッド>スタイルキッチン
2008年01月24日
ずーっと居間に時計がなくて不便だった。で、やっと掛け時計を買おうと思い・・・ヤフオクで落としたのが今日届いた。(といっても競り合ったわけでもなく^^;)それほど正確じゃなくてもいいから、時報が鳴るタイプが欲しかった。かといって、人形が動き出したりオルゴールが鳴りだしたりするのはウットオシイそれでこの、猫が正時にニャア~って鳴くタイプが良いかなっとすぐに開梱してセッティングあらかじめ決めてあった場所、壁に取り付けようとしたら・・・あれれぇなんかおかしい時計の裏側の鋲とか釘を引っ掛ける穴の位置がおかしくて、90度くらい傾いてしまう。ちょうど15分の位置が真下に来る感じ。しかも肝心の…猫が鳴く時間も正時じゃなくて、15分くらいだし。とにかく90度(15分ぶん)ズレてるすぐに連絡して事情を説明したら至急、代品を送るとのこと。そして、手もとの不良品は処分してくださいってあぁそれってむしろラッキーだったかも不良品といっても時計機能は大丈夫だし、壁に掛けないで置時計としてだったら使えるし。猫の鳴き声も、電池外しておけば問題ないし。同じ時計2つってのもなんだけど猫の鳴き方は「ニャアー・ニャアー・ニャアー」って3回。けっこうリアルかも。代品が来るまで、大ちゃんの定位置の一部分をお借りすることに・・・大ちゃんは・・・緊張した面持ちで、時報(鳴き声)が鳴るとビクッとして起きて、不思議そうな顔。ドキドキしている感じがすご~く伝わってくるなぁキャッツ オールスタークロック かわいい猫ちゃん勢ぞろい
2008年01月24日
昨日、献血の帰りに寄った本屋さんで、こんな雑誌を買ってしまった。似たような雑誌は他にもあるけど、基本的にこの手の類の本はあやし~い…って思っているから、今まではパーッと立ち読みするだけで、買うことなんて無かった。やっぱり、直前の血圧の数値が気になって弱気になっていたんだなぁでも、魅力的なタイトルがズラズラと並んでいるからつい、ね湯たんぽで痩せた、とか眺めてるだけで血圧や血糖値が下がって病気が治った魔法の絵、とかかかと落とし!で痩せた、くびれた等々かかと落としといえばK1のアンディ・フグ?でもサラーッとやり方を読んだ感じでは、ちょっと違うみたい。半信半疑だけど・・・湯たんぽとか、かかと落としは出来そう。っていうか、やって損は無いって感じかな。体温める効果あるみたいだから。でもやっぱり食べるものからなんだろうなぁさて、綴じ込みされている魔法の絵は、どこに飾ろう?【定期購読1年(12冊)送料無料】壮快中央書店コミコミスタジオ
2008年01月23日

一昨日のクリームシチューが大量に余っているので、今日の昼食はシチューうどんにした。いわゆるB級グルメになるのかな?多分・・・私の記憶が間違ってなければ、私の通っていた小学校(中学?)の給食で出たような気がするんだけど?うどんといっても、例のソフトめんだけど 楽天ってなんでもあるのね(*_*;懐かしのソフトめんセット(ソフトめん4袋、ミートソース2袋、カレーソース2袋)懐かしの給食メニューを再現しました!あと、味の民芸っていううどん屋さんでも昔食べた記憶があったんで、今確認してみたら・・・シチューうどんはなかったけど、こんなのはあった。 他にも、ちゃんぽんや酸辣湯風なんかもあり^^~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~食後に歯を磨いたら、このあいだ歯医者さんで穴に詰めてもらったのが取れてしまった仮の詰めものだったし、今日はちょうど行く日だったから良かった。それにしても、あらためて外れた詰めものを見てみたら、よっぽど大きい穴が空いているのか・・・大きいなぁレモンの種くらいあるかも?
2008年01月23日

今日は旦那が休み。(またしても急に決まる^^;)午後から静岡の街中へ繰り出した。久しぶりに来た静岡の街中は・・・ エリア別に様々なイルミネーション。一応、今日の目的は献血。 献血に来るのは3年ぶり! 公園に面していて、旗が道行く人に呼びかけてます。ビルの中、玄関に到着するとやっぱり緊張した~ 3年ぶりともなると、いろいろな事が変わっていて、問診票の記載もタッチパネルになって、 献血カードも磁気カードに変更されたりした。 あと、心電図もとったりして、初めてだったから緊張の連続えっ!血圧が・・・うっそぉ異常に高くて、ショックいつも1回目は高くて測りなおすと一気に下がって正常になるのに、今回は戻らないでも、不可になったわけじゃなかったので何とか献血開始。(白血球の少なさも指摘されたが、これはいつもそうなのでドクターと相談した結果OKに。)ルーム内では至れり尽くせりで、飲み物の自販機などはもちろん無料。(お菓子もある^^)献血中はDVDを見ながらで、今回は「マリー・アントワネット」をチョイス。DVDの種類もずいぶん増えてた~前回同様、成分献血(血液を抜いてから成分だけ摂って、また体内に戻す)だから時間はかかる。今回はなぜか?私もすごく緊張してたみたいで、それを感じたナース達が入れ替わり気遣ってくれた血液の入れ替えは3サイクル、私より先に始めた旦那は5サイクルだったようで、終了時間はほぼ同じだった。DVDはチャプター11まで。(覚えておけば次回、続きから見られる^^)とりあえず血液はサラサラといい感じに流れていたらしいけど、気になるのは血圧。献血後に再度計測すると、あらら?最初より40くらい下がって正常値でも、献血後は下がるものらしいから、やっぱりちょっと高めだったのかな?最後に、献血のお礼品まで頂ける自分で選ぶのだけど、手堅く私は歯磨きセット、旦那は静岡おでんの缶詰。 ラインナップは時どき変わる。今回はその他に、レンジでチンする釜めし、ツナ缶セット(これは品切)等々。前にもらった食用油(健康さらら)は重宝したなぁ今回は、イメージキャラクターの榮倉奈々ちゃんのクリアーファイルもいただいた。それにしても血圧、気になる・・・血圧計、買おうかなぁ
2008年01月22日

寒い日にシチュー(クリームシチュー)にするのは気分もあるけど、寒い台所にこもりたくないからとりあえず鍋に入れて火にかけたら、しばらく台所離れて放っておけるし。材料をそろえてカットするところまでは我慢して…食材がいちいち冷たいことスーパーで珍しく芽キャベツが売っていたので、即買いしたさっそくシチューに♪相変わらずのテンコ盛り状態で・・・ あふれんばかり。肝心の芽キャベツ入らないかも・・・煮込んだら少しカサが減ったので、強引に投入 完成品。ココット・ロンドの20センチで作ったけど、もうちょっと容量のあるオーバルで作れば良かった。 いっぱいいっぱいでかき回すこともできなくて、こぼしまくったっていうか、作る量を減らせばいいんだなぁシチューの日って、他のおかずに悩む。一応メインでいいんだろうけど、汁物はいらないだろうし。サラダをつけるくらいじゃ物足りないかも?まぁあれこれ考えても、結局ご飯にかけてシチューライスにしちゃうんだけど。そして明日はシチューうどんちなみに芽キャベツ自体、栄養価が高いけど、ケール(青汁なんかに入っている)と掛け合わせた新種の野菜がプチヴェール。プチヴェールはここ静岡で開発されたらしいのだけど、地元でも生野菜はたま~に見かける程度。主に加工されているのかもしれない。けっこう美味しかった記憶があるのだけど。(ブロッコリーみたいな感じだった)青汁の緑茶「私達が開発した新野菜+エコファーマーが栽培した静岡茶」プチヴェール(プチベール)緑茶10包入新野菜プチヴェールのMASUDA
2008年01月21日

文字通りの大寒で、今日は1日じゅうエアコンを点けっぱなし。部屋が暖まってきたら切ったりもするけど(いつもだったらそれでも)今日はすぐ冷えてくる大ちゃんはストーブの前で暖をとり・・・ ひとしきり温まるとノコノコと・・・また私の靴下くわえて行ってしまう。そしていつものように激しく・・・サカッてる(一人で盛り上がってる)運動が終わると、しばらくお休み^^その繰り返し外の景色を見ることもない。今日は窓の外に、いつものあの子も来なかったみたいだからね。
2008年01月21日

やっぱり雪は降らなかった。こんなに寒いのに~昨夜は旦那の帰りがいつもに増して遅く、4:00AM近かった一番寒かった時間帯じゃないかな。さっきいつも見るお天気サイトでピンポイント天気を見ていたら、このあたり3~6時くらいはみぞれだったらしい。(気がつかなかった~)どうりで寒かったはず、っていうか惜しい!雪までもう一息だった旦那は今日6:00PMからと出勤が遅いし寝たのも遅いから、当分起きてこないはず。今朝はゴミ出しの日だったけど、旦那に寝る前に出しておいてと頼んでおいたので、私も早起きしないで済んだ(こんな時は助かる)当分起きてきそうにないので、一人でかるく朝食兼、昼食。ピザを焼いた。(だ~いぶ前に買っていて食べる機会がなくて、賞味期限がやばかったもの) 大好きな照焼チキン♪昨日、衝動買いしたイタリアンパセリをトッピング。少しつまんで、残りは間食用に持たせよう。本格的な昼ご飯は・・・この分だと3:00PM過ぎるかな…。相変わらず不規則な生活
2008年01月21日

あーyanさんから教えてもらった柿の種チョコ、金曜日に注文してたのが今日届いた。 スウィート・ホワイト・カフェオレの3種類。お試しで買ったからとりあえず各3パックずつ。送料分は期間限定のポイントがあったからそれを使った。あぁ、危険な食べ物…。やめられない止まらない味見で3種類とも、袋の口を開けてしまったけど、すぐに無くなりそうだぁ~どれも1袋500Kcal近くあるんだけどセーブしなくては1日半袋、厳守! 大粒の柿の種。ノーマルな柿の種はあまり食べた事ないんだけど、やっぱり本場新潟の会社だけあって、美味しいみたい。出勤前の旦那もムシャムシャ食べてた。「そんな邪道な食べ物食えるか~」って言ってたくせに今日いろいろ検索してみたら、無印良品でもいろいろバリエーションがあるみたい。いちご味、きなこ味、黒ゴマ味、等々。柿の種チョコって、すでにもう地位を確立しているのかな?それとも今だけ?今度西友に行ったら久しぶりに無印寄ってみようちなみに今日届いたこの浪花屋製菓(美食関越道)の柿チョコも冬季限定。3色詰め合わせも有り。柿チョコセット(3色詰合せ)
2008年01月20日

こたつ布団が用意できたので、いよいよこたつが使える敷き布団を敷いて、掛け布団もかぶせて、さてスイッチ…あぁ!?スイッチに鍵が!!思い出した~昨年なぜ途中から使わなくなったか…旦那が、何回言ってもスイッチを切り忘れるそれでコンセントタイマーを買って付けたりしたが、タイマー自体セットするのを忘れる。ちょっと使い方がややこしいタイマーだったから。しかも寝ちゃったりする。で~、何度も何度も同じことが繰り返されて…頭に来たので、コードを短く巻いて南京錠を取り付けてしまったのだった。コンセントが届かぬように…つまり使用不可の状態にした。鬼嫁と言われた。(延長コードを使えば簡単に使えるんだけどなぁ^^;、結局そのままだった)はぁ~今年もまた同じこと繰り返すんだろうか?それはそうと、外すための鍵が無い?と思ったけど、難なく下駄箱の引き出しの中に発見隠し場所なんて限られてるなぁ、バリエーションを増やさねば。大ちゃんは・・・敷布団と一体化してしまって、もう何がなんだか踏んでしまいそうで怖い・・・でもリラックスするみたい。
2008年01月19日

部屋が片付いて、こたつを置くスペースが出来たこう毎日寒い日が続くと、こたつにもぐりたいこたつは元々、部屋に一年中置きっぱなしで食卓代わりにしているけど、布団を使ってないし、もちろん電源も入ってない。こたつ布団は実家に預けたままだった。(収納にかさばる物は、何でも実家に…都合のいいトランクルームになってる^^;)取りに行こうかと思ったが、さすがに今年に入ってから富士に行き過ぎ行くのには1時間もかからないけど、行ったらやっぱり帰るのも遅くなっちゃうし。で、母親に中間地点?の由比まで来てもらうことになった。 由比はとにかく桜えびの街。何度かこの手は使ったことがある。母の方にも私に用事があったし、都合が良かった待ち合わせ場所はゆい桜えび館。駐車場で布団を出し入れしている二人は怪しかったかもしれない特に買い物はなかったけど一応中に入った。 削り節なんかを作っている工場も同じ敷地にある。以前来た時よりも更に桜えび関連の物が増えていた。お菓子、調味料(桜えびの塩とか七味)佃煮系、練り物(カマボコやテリーヌとか)等々。敷地内の八百屋さんの店先は半分以上、みかんで占められていたなぜかそこに、どら焼きの皮だけが売っていたので、買って帰った。5組で250円。昨日作ったいちごジャムをはさんだらいい感じかも
2008年01月19日

先日の大量のいちご、どうにも食べきれないことが判明したので、ジャムにすることにした。このままチビチビ食べていたら、本当に鮮度がダメになってしまうし久しぶりのココットロンド16cm。1年ぶりくらい?二人暮らしとはいえ、さすがにちょっと小さかったようで、出番が少ない。うちは何でも多めに作る方だしいちごに砂糖をまぶした。うちでは白糖がなくて、いつも黒糖やパルスイート、シュガーカットなんかを使っている。さすがにジャム作りにシュガーカットじゃ上手く出来ないだろうなぁどうしたものか?と思ったけど、引き出しの奥にグラニュー糖発見事なきを得た。しばらく放置していたら水分が出てきたので加熱開始。さらに加熱するとドンドン水分が出てきた。本当はアクを取るべきなんだろうけど…我が家には「アクも味のうち」という家訓?があるので…(単に面倒くさいだけだが^^;)鍋ものなんかするときも一切アク取りはなし(細かいことにはこだわらない)15分後くらい?だいぶ水気も落ち着いてきたので加熱終了。アク取りをしなかったせいか、濁っているというか…透明感がない味にも影響あるんだろうけど、自家消費だけだから、まぁ良しとしよう^^たまたまあった空き瓶にちょうどピッタリ使ったイチゴは1パック強くらい?出来上がり量はもっと激減するかと思ったけど、意外とたくさん出来た。市販品ほど長持ちしないだろうから、ちょうどいいくらい。美味しいパンが食べたくなったなぁ【送料無料!28%off!正規日本仕様】弱火調理で美味しく仕上がり、余熱調理もOKの経済的なお鍋☆ル・クルーゼ(ルクルーゼ) ココットロンド 16cm 2501 チェリーレッド【日本正規品】ザ・スタンダードキッチン
2008年01月18日

今日の昼は昨夜の鍋の残りにラーメンを入れてラーメン鍋にしたそんな遅めの昼食を食べて、旦那の出勤を見送った後、急に背中に痛みが疲労だとか筋肉痛とかじゃなくって(昨日の100段の階段は関係なし!)内側から痛いような?背中側の臓器ってなんだっけ?…とか考えつつも、耐えきれなくてまだ敷きっぱなしだった^^;布団に横になった。しばらくそのままじっとしていたら寝てしまって…起きた時には何事もなかったかのように痛みは消えていた。ウトウトしている時、いろいろ考えた。私は一人でいる時間が多いし(夜はほとんど)、動けないような何かが起こったらどうしようか、と。とりあえず電話はいつも近くに置いておこう、とは思ったけど誰か助けに来てもらったときに(救急車とか)玄関、いつも鍵かけているけど壊して入ってくるのかなぁ?とか、いきなり人が入ってきたら、大ちゃんが興奮して凶暴化して収拾つかなくなってしまうんじゃないだろうか、だのいろいろ考えているうちに眠りに入ってしまったのだけど。大ちゃんは…すっかり棚の上が定着した。ただ、寝返りうったら落ちてきそうでヒヤヒヤする
2008年01月18日

今日は、眠い目をこすりながら頑張って午前中から行動開始。JR東静岡駅前特設会場のキグレNEWサーカスへ行ってきた。全国的に今日は寒かったみたいだけど(東京とか雪も降ったらしいし)、天気も良かったしそれほど寒さは感じなかったなぁ。ちょうどドコモビルの後ろ側に富士山もきれいに見えてたギリギリ11:00の回に間に合って指定席を買って入ったら結構空席が目立つ。平日だからこんなもんなのかも。子ども連れが多くて(っていうかほとんど?)私たちみたいなカップルはいなかったかも指定席は特等席だったので、ほぼ正面。始まる前クラウンが、両脇の席の人たちにも一生懸命サービスしてた (フラッシュ禁止だから厳し~い^^;)な~んか正直いまいちと感じたのは、静岡で毎年催される大道芸のワールドカップを何回も見ているからかな。路上でのパフォーマンスと同じような感じなのがあって。それと、動物が… 犬とポニーと猿だけ!!何年か前にも見に来たことあったけど、その時はライオンや象もいたのに、今回はどうしてなんだろう?招待券をいただいた経緯で、譲ってくれたパートさんいわく、子供が「ライオンも象もいないサーカスなんて行かな~い」と言ったかららしい。なるほど、そういうことだったか…でも贅沢な子供だなぁそれでもやっぱりサーカスならではっていうのもあって、定番の空中ブランコなんかやっぱり手に汗握ってしまってたあと、巨大な球状の金属ボールの中でバイクが2台グルグル走ってたのも凄かった~1時間半くらいの公演が終わり、ちょうどお昼時だったので、目の前の丸源ラーメンで昼食。 ランチの「肉そば」その後、静岡の浅間神社(お浅間さん)へ行った。今更ながら初詣。はっきり道もわかってない上に、一方通行の多い場所でちょっと回り道したけど、なんとか到着。 門前町?かな長~い階段(100段)の上には古墳もあり。 旦那は調子に乗って一気に駆け上り、ダウン!私はマイペースに登ったので問題なし今年も平穏な1年でありますように。旦那が今年、本厄だったことが判明した過ぎちゃったけど去年が前厄だったんだぁ~
2008年01月17日

大ちゃんのために部屋のレイアウトを変えるべきなのか、それとも窓際に踏み台でも置こうか、などあれこれいろいろ考えていたけど…気がつけば新しい棚の上から、遠い窓の外を見つめていた。少し遠くなっちゃったけど、もう歳だしどうせ老眼かも^^;ってことで強引に解決。ちょっと首を伸ばして身を乗り出してたけど。窓の外の駐車場に時々、猫がウロウロしている。(野良ではない)来るとやっぱり反応して、ソワソワするうちの旦那は、窓越しの彼女…とか言って勝手にロマンチックなストーリーを作っているけど。(老いらくの恋?)その彼女は時々地面にひっくり返ってお腹を見せたりして、けっこう挑発する(向こうからは見えてないと思うけど^^;)棚に上る時は、下に置いてあるテーブルを使ったらしい。降りるところを見ていたら、テーブルの上に緊張した顔でおっかなびっくり降りてきた。棚の上には優雅に花でも飾れたら~なんて思ってたけどやっぱり無理そうひとしきり外を眺めたら、ストーブの前でウットリなに考えているんだか…やっぱり今の季節、ここが一番居心地がいいみたい^^今日も寒かったし~旦那からメールが入って、明日は休日という事に!良かった~サーカスの券、無駄にならなくて~あと一応、旦那の体調も心配だったし
2008年01月16日

旦那がゆうべ、大量の食材を持ち帰ってきた。だけど飲食店に勤めているから、時どき余った食材を持ち帰ってくることがある。余った…っていうのは廃棄処分される、という意味で、会社で決められた廃棄基準の日数を過ぎてしまったもの。ほとんどが、まだまだいける食材。持ち帰りは会社的にはいけない行為で、バレたら処分を受けることになると思う。窃盗になっちゃうのかなでも…ゴミにはどうしてもできないらしく(私もそれはよくわかる)内緒で持って帰ることに。ごみ箱から拾ったと思えばいいじゃん、とか言っちゃって個人の判断で食材の傷み具合とかチェックして廃棄するのならいいんだけど、やっぱり素人のバイトとかいっぱいいるから、そういうわけにはいかない。どうしても会社がマニュアル作らなくてはならなくて、結局ロスが多くなってしまうんだなぁ。偽装する会社よりはいいんだけどね!なんだか食べ物を粗末にしている気がして。でも、あの吉兆の偽装の時も一時期パートさんのせいにされてたりしたけど、やっぱりそんなことありえない。私もそれはないだろ~って思ってた。バイト君やパートさんはマニュアルどおり、惜しげもなくサッサと捨てるらしいから。そんなわけで大量のいちご、パスタ(生麺)、生ハム、おまけにデザートのケーキまでうちにやってきた!夫婦二人では食べきれないんだけどな~^^;お昼にパスタをほうれん草の入ったクリームソースにして、生ハムを豪快に乗せてみた。デザートは…名前はわからないけど、フロマージュ?チーズのケーキ。 見向きもしないし^^;昔、実家で飼ってた大ちゃんはチーズケーキが大好物だったけどなぁこれ、関係者が見てたらマズイかも
2008年01月16日
プロフィールページの写真で大ちゃんが座っているソファーを廃棄することにした。ソファーベッドだから大きくて場所をとっていて、しかもソファーとして使ってない。ただの物置場になってた。役所に問い合わせたら、粗大ゴミとして家に引き取りに来てもらえるサイズギリギリでOK明日回収に来るので、旦那と二人でベランダから外に出した。私たちの朝は遅いから当日出すのは厳しいということで、昨夜旦那が帰宅してからの作業。夜中2:00AM過ぎにベランダから大きいソファーを運び出す姿。誰かに見られたら…夜逃げに見えるかなその空いたスペースに置くために買った整理棚、今日に合わせて配送してもらった。午前中とどいたからギリギリ旦那の出勤前で何とか二人で家の中には入れた。が…その後は私一人で段ボールの包装を開梱して、なんとか目的場所まで運んで設置細かい整理棚があるのはいいけど、ちょっと細かすぎるかな^^;でも、裁縫用具とかゴチャゴチャしたものを入れるのにいい感じ置いてみてから気がついたっていうかソファーを運び出したときに何となく思っていたのだけど…うちの大ちゃんはソファーを足掛かりにして、その隣の窓際にあるプリンターの上に飛び乗って外を眺めるのが好きだった。でも部屋のレイアウトを変えてしまって、それが出来なくなってしまったスッキリしすぎて壁際にいろいろ寄せていったら、窓際に高い場所が無くなってしまってちなみに何か高い場所を作ってもうちの猫、自力で登れない高いところ好きなくせに、1mの高さも何か足場がないと飛び乗ることができない。もちろん、降りることも。(降ろしてあげないといけない)前に一回わざと知らんぷりしていたら、とても猫の足音とは思えないドテッとした音がして落ちてきたそれはともかく…なんとか対策を考えなくては。
2008年01月15日

今日は待ちに待った旦那の給料日。昨年末から何かと出費がかさんで、本当に待っていた。でも、予想よりちょっと少ない…あんなに休みも取らず残業いっぱいしてたのに~?あんまりだしかも藤枝の店の店長が足を怪我したとかで、今週から藤枝にヘルプに行っているその店長が怪我した理由というのも、過労(多分)で気絶!して客席で倒れたかららしい。(開店前)それもそれでヒドイ…気の毒な話なんだけど。松葉杖ついて出勤してきているらしいんだけど、仕事にならないのでは?そんなわけで今週も休みが取れるのか雲行きが怪しくなってきた。キグレサーカスの招待券の有効期限、今週いっぱいなんだけど…ピンチ!?今日もヨロヨロと?お弁当と水筒を持参して出かけていった。(←昨年作ったランチバッグと水筒ケース)とりあえず怪我だけは気をつけてほしいのだけど。
2008年01月15日
うちの大ちゃん…今日も朝から私の履いてるスリッパを奪ってスタスタと行ってしまった。犬じゃないんだからさぁうちの子はスリッパが大好きあーyanさんからスリッパくわえているショットを見せてってコメントをいただいたので、写真を撮ってみたのだけど…カメラを構えると、バツの悪い顔をして抱え込んでいたスリッパを、ポトッと離す実を言うとスリッパで遊んでいる、というわけじゃなくてスリッパ使って…サカッているわけなので去勢済みなのに~本能がそうさせるのかなこれ、動画じゃなくてよかった~(*^_^*)
2008年01月14日

VISTA搭載のノートPC。 XPと比較して良いのか悪いのかはわからないけど…なんか思っていたより変わっていることが多くって、大変名称が変わっている部分、場所が変わってるアイコン、探しまくり~(っていうかアイコンのデザインも変わってるし)写真を編集するときもわけわかんないブラウザが立ち上がる~今まで使っていた、携帯の写真を転送するためのソフトもインストールするとエラー電源の切り方もわからなくってちょっと焦った場所も探したけど、それ以外に…スリープ、休止状態、シャットダウンのこの違いさえよくわからなくって。っていうか、スリープと休止状態の違いが、今だに理解できてないんだけど^^;。シンプルに電源を切る、スタンバイの2つでいいんだけどなぁ…私は関係ないけど、今までのよりキーボードのキータッチもちょっと硬め?で、もひとつスムーズにいかないなぁ。(微妙に指が疲れるんだけど^^;)あと、ワイド画面(最近のはワイドが一般的?)も、あんまり…。この辺りは、慣れかなぁ?でもXPに変えた時は、こんなに戸惑わなかったような気がするんだけど???私にはハードル高いなぁ。しばらくは付属のガイドブックを熟読する日々になりそう
2008年01月14日

またまた富士へ行ってきた。今年に入って4度目。というのは…前回行ったときに、何となくヤマダ電機へ行ってみた。新しいパソコンを買うつもりはなくて、中古を探すつもりだった。静岡のヤマダ電機には中古のコーナーがあったから。富士のヤマダ電機には中古コーナーが無かったので、新しいパソコンを見ていたら、女性店員が近づいてきて、すっごいお得なノートがあるって言われた。東芝のDynabook AX/53DのOSを変更したオリジナルモデルAX/52DYらしい。う~ん東芝ってすごい想定外…っていうか買う気ないししかもOSはVISTAだし、私には無理なんじゃ…とかいろいろ思っていて乗り気じゃなかったのだけど、だんだんと話を聞いていたらその気になってきてしまった実際すごい安いらしいし。プロバイダー加入の制約等いろいろあるけど、昨年の秋冬モデルで7万円台しかも5年保証付き!ポイントも一気に20,000点以上プロバイダー変更には抵抗無いし、いいじゃん。今、金欠だけど、私名義でやってる投資信託の1年分の利息がちょうどそれぐらい入ってるし。ただ、その日に持って帰るっていう話だったのに、予定台数を出てしまったということで、納品まで2~3週間かかるとか。まぁ、それでもいいやって思ってたんだけど、なんと翌日「入荷しました」の連絡が入った。他の店舗からまわしてもらったのかな?ということで今日取りに行ってきた。で~、さっきやっとネットに接続できたところ…やれやれ^^;慣れない画面で、これからいろいろ試練がありそうな予感
2008年01月13日
父の転院先がほぼ決まりかけていると思っていたのに…母が今の病院の紹介状を持って訪ねたところ、一足違いで?満床になってしまったらしいいろいろ私なりに調べてみたところ、病院からあぶれていく老人が増えつつあるらしい。なんだか医療制度が変わって(介護保険との絡みもあり?)大変になっているらしい私は自分自身はもちろん、身近にも大きな病気の人がいなくて、その手の話題に疎かった。多分いろいろニュースにもなっていたんだろうけど、あまり関心がなかったせいか、記憶に残ってないそもそも病院に「療養型」と「一般型」があるなんて最近知ったし。(ひょっとして常識?)今まで病室を追い出そうとする?病院側をひど~いなんて思ってたけど、違うらしい。制度がどこかおかしい?上手く機能していない?うちの父は自宅診療(&介護)が不可らしくて、もう一生病院生活。なのに~、入れる病院がない~だったら何とか自宅療養に切り替えられないものかな~。(栄養チューブの問題?)長期療養型の施設が不足(削減された?)している? これからますます患者は増えるのに?介護施設は最近すごく増えたような気がするのだけど?まぁ一応、空きベッド待ちの状態だから、急に入れることになるのかもしれないけど。まだまだ勉強が必要だなぁ。わからないことが多すぎ
2008年01月12日

昨夜は久しぶりにだし巻き玉子を作った。旦那の食事は夜中なので(一緒に食べないで)私はその残りを翌日の昼か夕食に食べる。だからいつも半日~1日遅れ。だし巻き玉子は大阪で調理師学校へ行っていたとき、さんざん作った試験項目の一つだったから、卵も何百個って使ってアパートや朝練で作った。確か、試験では焼き色を付けちゃいけなかったんだった。自分で食べるときは甘みも入れるから焦げやすいし、むしろ焼き色付いているくらいが好きだけど。その頃使っていたのは赤銅製の卵焼き器で卒業してからも時々使っていたけど、最近はしまい込んだまま。美味しくできるんだけど、しょっちゅう使うこともないもんだから。今はマーブルコートの玉子焼きパン。こういうのって油少なくてすむけど、逆に油はじいて均等にのびないし、だし巻きとか作っても妙に滑りすぎてしまったりして、使いづらいこともあるんだなぁ。でも…お手入れ楽だし(特に洗うのが)使用頻度が高い。汚れにくいから、違う食材焼くときも、いちいち洗わないで続けて使っちゃったりするしでも炒め物とかは絶対、鉄製に限るなぁ。表面加工しているフライパンで野菜炒めとかは、どうしても美味しくできない!うちはIHコンロを使っているから、底が平らな中華鍋を愛用。多分これからもずっと。お正月に食べたスモークサーモンが少し残っていたので火を通してふりかけみたいにして今日のお弁当(唐揚げ弁当)に入れてみたらいい感じだった この玉子焼きは海苔入り。ノンカロリーマーブルコート玉子焼 ネットショップカズ
2008年01月12日

ここ2~3日歯痛が治まっている歯医者行かなきゃ~っていテンションも落ちてきた。喉元過ぎれば…の典型的パターンだ。でも…痛いときに行くのもイヤだし、週末の連休中に痛みが来ても困るし、何より…治ったわけじゃないで、行ってきたどこへ行っていいかもわからないから、とりあえず一番近所のタムラ歯科。スムーズに道を横断できれば、うちから徒歩30秒予約もしていないし待つのは覚悟の上1時間半待ってようやく呼ばれた。先生は優しいしゃべり方をする人で安心なんでここまで放っておいた~みたいなことを言われないかドキドキしてたけど、全然大丈夫だった説明も丁寧だし、いっぺんに複数の人を診ていたようだけど、的確にテキパキしている。上奥歯にポッカリ空いた大きい穴。診察中、多少痛みはあったけど何とか踏ん張れる程度仮のセメントを詰めてもらい、レントゲンを撮って今日はおしまい。まだ今日が初めてだからわからないけど、いいんじゃない?ココ受付の子も感じ良かったし。費用も今日は思ったよりかからなかったし、とりあえずホッとした~一つ失敗穴の開いたカバーソックス履いてっちゃった!歯医者さんや美容院行くときは… 気をつけなくっちゃ(*^_^*) 足の甲の傷は大ちゃんが凶暴化したときの古傷
2008年01月11日
先日キグレサーカスの招待券をくれたパートさんに、お礼のケーキを買ってきた。近所のケーキ屋さん fuwafuwaすごく小さい店だけど、けっこう評判がいいみたい。私たちが引っ越してきた頃にオープンしたような記憶があるからまだ新しい。若い女性オーナーが一人で(作るのも?)やっていて、ちょっと憧れる私も若い頃とか、こんなケーキ屋さん夢見ていたような…。旦那の出勤に合わせてあわただしく買ってきたから、ケーキの種類というか名前がよくわからない手前のモンブランくらいはわかるけど。右後ろのブルーベリーの乗っかったのは、多分チーズケーキ。以前食べたことあるけど、塩味が効いていて(私の好きな甘しょっぱい)美味しかった人様にあげるケーキだけど、どうしても写真に撮っておきたくて、こっそりシール剥がして撮影しちゃった
2008年01月11日

新鮮で美味しそうな菜花を見つけた年末くらいにも見かけたけど、その時はあまり美味しそうではなかったなぁ。今日のは地元野菜。(伊豆産だったからちょっと遠いけど) シンプルにお浸しにした。こういうのは日を置かずに、買った当日に調理するのが一番美味しいしね(何でもそうか^^;)
2008年01月10日

母とイオンの中の「鎌倉パスタ」に初めて入った。イオンには何回か来ていて目をつけていたけどいつも違うとこに行ってしまってた。外から見たら座敷席しかないかと思ってたけど、テーブル席もちゃんとあった。座敷席は掘りごたつ形式だったら良かったけど、ごく普通の座敷だったし。外のサンプルケースだけのメニューかと思っていたら、意外とたくさんあった和風パスタが多くて、洋風がその3分の2くらい、中華が2品。パスタを1品づつと、バジルのパンとサラダのセットを1つ注文。 母=プリプリ海老の濃厚伊勢海老ソースのパスタ 私=特製ピリ辛白胡麻坦々パスタ (手前)ピリ辛坦々はピリ辛じゃなくて、かなり辛かった~美味しかったけどジョリーパスタよりちょっとお高め、かな。ちなみに、ここはフォークじゃなくて、箸でお上品に?いただきます。
2008年01月10日
今日の父の様子。相変わらず もうろうとした感じだけれど、じっと私の顔を見つめてくる。手を握ったら意外と力強く握り返してくる。こんな風に病気になってなかったら、顔を見つめ合ったり手を握ったりなんて、絶対無かっただろうに父の転院先が決まりそうだ。今のところは長くいられるタイプの病院ではないらしく(病院にはいろいろあるらしい)転院先の新富士病院は長期入院が出来るタイプの病院らしい。お母さんも毎日通うのが大変だから、本当はもっと家に近いところの方がいいのだけど、やっぱり難しいみたいだなぁ。ただ少し安心することがあった。富士でバイトしてたときに知り合った友達が、その新富士病院に勤めていることがわかった。けっこう仲良くしていたし、介護の仕事が天職ではないかって感じの人なのだけど、勤め先の名前を忘れていたので今日連絡を取ったら、そこだったことが判明した担当の病棟になるとは限らないけど、何となく心強いし良かったぁ
2008年01月10日

今年に入ってから早くも3度目の富士。母親に借りていたパソコンを返却するため天気も良かったので実家の駐車場で洗車させてもらった。半年ぶりくらいかな?アパートの駐車場ではなかなか洗車は出来ないし キレイになったかなぁ?父親の病院へ行って~ヤマダ電機へ行って~イオンへ行って(食事して)気がつけばけっこう遅くなってしまった今から急いで帰らなければ
2008年01月10日
サーカスって何か懐かしい響き。かといって子どもの頃によく行ったわ~、なんてこともないのだけど。JR東静岡駅北口の特設会場で、現在キグレNEWサーカスが催されている。今月から静岡新聞にしたが毎日のように広告が載っていて、行きたいね~なんて話していたが何せ今、我が家は財政危機そしたらなんと…旦那が勤め先で、パートさんから招待券をいただいてきたどういうルートでの招待券かは不明だけど、そんなことどうでもいい。でかした!招待券の有効期限は今月の20日(日)。あとは休みをGetするだけだが…。
2008年01月10日
昨夜は塩ちゃんこ鍋。野菜だけ旦那にカットしてもらったが、任せていたら大量にカットされてしまった「大丈夫、食べる食べる~♪」って言っていたが案の定、大量に余る事に旦那はレストランで厨房の仕事しているから、量の感覚が家庭のそれとズレているのか…。で…今夜はその残りの野菜と豆腐であんかけを作った。見た目はともかく…あんかけ焼きそばみたいな味でなかなか美味それはいいんだけど…あぁ~また大量に作っちゃったよ私。また翌日に持ち越しだ ※丼だけど下にご飯が入っているわけではない!
2008年01月09日

気がつけば…なんとな~くブログを初めて一昨日で1ヶ月たってた。きっかけは姪っ子に作ったスカートがあまりにもいい出来だったから記録に残しておこう、くらいだった(らしい)。今、見返してみるとブログ始めたって意気込みが全然無くて、サラッとしてる。でも日記って、何ヶ月ごとか何年後とかに振り返ったときが醍醐味なんだろうなぁ。昨夜は旦那と久しぶりに家で一緒に食事(鍋)をした。 ←ちゃんこダイニング「若」の塩ちゃんこ。普段は適当に作るしこの手のモノはあまり買わないけど、スーパーで半値近く安売りしてたから。(賞味期限間近というわけでもなく)相変わらずのてんこ盛り状態鍋まぁまぁ美味しかったそれはともかく後片付けをして部屋に戻ってくると…旦那がデ~ッンと寝そべっていびきをかいている。あぁ、そうだったこの人、いっつも寝ちゃうんだ。久しぶりすぎてうっかり忘れていたけど。。。私は布団以外のところで寝られるのがとにかく嫌で、何度もこの件でけんかしているただでさえ狭い部屋の敷地面積を占領されて、ハッキリ言ってすごい邪魔だし。布団で寝た方がよっぽど気持ちよく寝られるだろうに第一、私が嫌だってわかってて何でするの今朝、「もうしないから~」って言ってきたけど、もう何十回もその台詞聞いてるしでもこれ以上この話題を引っ張ると、逆ギレされてヘタすりゃモノが飛んでくる久しぶりの休日は、結局こんな顛末だった
2008年01月09日
カツラがあるらしい。今日ネットを見ていて、なにげな~く見つけてしまったkittywigs.com元ネタhttp://www.gizmodo.jp/2008/01/post_2904.htmlこれってどうなんだろう?なんか気のせいかせつない表情しているようなっていうか何故にネコ専用洋服を着せているワンコは珍しくない。私はどっちかって言うと自然の姿が好きだから、あまり好きじゃないけど。散歩時のレインコートは許容範囲かな、私的には。まぁ自分の子どものような存在で、服を選んで着せてあげたい気持ちわからなくもないけど。あぁ、でも靴を履かせてあげたいって思ったことはある。散歩させている犬を見て、裸足だと冬は地面が冷たいんじゃないだろうかとか、夏はアスファルトが熱いんじゃないかってで、このカツラは…なんか妙に大まじめすぎて笑えるんだけど(苦笑い?)季節モノで、サンタの帽子をかぶせるだとか獅子舞乗っける、とかならまだわかるんだけど(-_-;)
2008年01月08日
13:00過ぎに旦那が起きてきたので、外でご飯を食べることに。2~3軒、目星をつけて出かけたのだけど、どこもランチは14:00までさんざん放浪して…仕方なく?なぜか「松屋」で牛丼(松屋だから牛めしだけど)を食べた。その後、旦那がどうしても静岡県立美術館へ行きたいというので、しぶしぶ行くことにした。目的はガンダーラ美術とバーミヤン遺跡展あんまり芸術には縁が無いのだけどなぁ県立美術館は、なかなかいい場所にあって散歩にもいいし、中に入ることはなくても時々行ったりする。入館するのは久しぶり。これが…意外と魅了されてしまった最初のエリアはガンダーラ美術。なんのこっちゃ?って感じだったけど、なるほど~仏陀ね。昔読んだ手塚治虫の「ブッダ」の世界が頭の中でだんだんよみがえってくる。あと、キアヌ・リーヴスなんかが出てた「リトル・ブッダ」なんかも思い出した。周りを見渡せば、みんなけっこう熱心に見ている(当たり前だけど)。館内音楽・音楽監修がタケカワユキヒデ氏。展示室はテーマ分けされていくつかのゾーンに分かれていたのだけど、そのゾーンごとにテーマにそったイメージの音楽が使われていた。音楽、って言ってもずっと流れているわけではなくて、ほんのワンフレーズを途切れ途切れに流している感じ。あくまでも展示物が主役なわけだから、音楽はさりげな~く。最終に近いバーミヤン遺跡のゾーン。タリバンによって破壊された遺跡の破壊前・破壊後とかの写真がわかりやすく展示してあったり、レプリカだけど破壊された壁画なんか見応えあったなぁサラ~ッと見るだけのつもりだったけど、気がつけば1時間半くらいたってたっけ。疲れた…。
2008年01月08日

10:30起床。 今日はいい天気になってる~視線を感じてようやく目が覚めた大ちゃんは積極的に起こしてくれない。ただただ枕元に座ってじっとこっちを見てプレッシャーをかけるだけで手を出さないで、目が合うとようやくニャーニャー鳴き始める。カーテンを早く開けてくれ~って。旦那が今日やっと休みになった確認してみたら、最後に休んだのは先月の20日映画(三丁目の夕日)見に行った日だ。ってことは…18?19?日ぶりの休日もちろんまだ寝ている放っておいたら暗くなるまで寝ていそう。昨夜も帰ってきたのは3:30AMくらいだったかなぁ。私たちは4:00AMには布団に入ったけど、旦那はいつ寝たんだろう?
2008年01月08日
![]()
多分、歯痛から来るのかな。今度は頭がズキズキしてきてしまったお昼に鴨そば食べて旦那を送り出してから、薬を飲んで寝てしまった。湯たんぽってけっこう持続力があるもんで。きちんと包んで布団に入れていると、翌日の晩までそれなりに温かい。まぁ、うちの場合はセットするのも遅くって1:00AMとか2:00だけど。ポカポカと気持ちの良い布団の中で熟睡起きたら真っ暗だし今日まだ何もやってないよ~とにかく買い物行かなきゃ。まだ雨降ってるのかな(暗くてわからない)歯医者行かなきゃ~ひとまず歯医者さんのリサーチしなきゃって思ってたけど…近所歩いて一番近いところに行ってみようかな。イチかバチかであぁ~どうしよう、すごい可愛い湯たんぽカバー見つけてしまった欲しいなぁ…でも今、金穴だしなぁEGイエローブーケフリース湯たんぽケースマザーグースの森 スイートカフェうちと同じタイプ発見湯たんぽ [安眠ナイト] ピンク株式会社メディテイク楽天市場支店でも、私はドラッグストアでもうちょっと安く買ったけど
2008年01月07日
全65件 (65件中 1-50件目)


