全43件 (43件中 1-43件目)
1

やっと・やっと・やっと・・・つけ富士リタン(つけナポリタン)を食べることが出来た実は昨日の夕方から旦那と実家へ来ていて、一晩泊まり今日の11時半にアドニスへ行ってきたという訳で(つけナポリタンは、11時から提供開始でスープが無くなり次第終了)ちなみに旦那は今日、仕事が18時からだったのだけど(昨日が休み)途中で予定が変更になり16時からとなったそれで、先ほど家に慌てて帰ってきた私たちが行ったときはお客さんもまばらで、肩すかしを食らった感じ(後から少しずつ入ってきたけど)1つ空けてお隣のテーブルの年配のご婦人も、「つけナポリタン1つ」ってオーダー私たちも、勿論「つけナポリタン2つ」他のテーブルも、その時点で100%つけナポリタンコレじゃ、あっという間に限定数終わっちゃいそうで、これが現物お箸とレンゲが付いてきているのは、ラーメンのつけ麺と同じ。トマトソースの中身は、半熟玉子・青梗菜・マッシュルーム・とろけるチーズ等々。鶏チャーシューも入ってたかな。麺には桜エビ、パセリ・・・それとレモンが添えられていた。トマトソースは普通に美味しくて、中の具材もよくマッチしてた感じ。麺は不思議な感じで・・・ラーメンのような、パスタのようなラーメンに入れてもスパゲティに使っても、違和感の無いようなあるような要するに、生パスタって感じモッチリしていてコシがあって、さすが特注して作ってもらっただけある個人的には桜エビは、有っても無くても良いような別に邪魔にはならないけど。けっこう材料費(原価)かかってそうだし、途中で値上がりなんかしなきゃいいけど。麺をつけて食べたトマトソース(スープ)は、こんなの飲めるかなぁって思ってたけど意外と飲めてしまって、完食途中、レモンを麺に搾って食べたらスープもサッパリして飲みやすくなったようで気がついたら、けっこうお客さんも入ってきてて(12時近くなっていた)やっぱり、周りはつけナポリタンだらけ後から隣のテーブルに座ってきたおじさんだけだったんじゃないかな、ハンバーグ食べてたけど。さて、次に来たときは味噌焼きそばだ~おまけ富士ニュース(超ローカル新聞^^)にも掲載された、つけナポリタン。クリック2回で拡大します→ 将来的には富士市全域に広めることができれば・・・だってあれぇ・・・かぐや姫茶漬けはどうなった吉原地区、暴走してる
2008年10月31日
![]()
DECOチョコ(デコチョコ)・・・って、実は知らなかったのだけど要するに、チロルチョコに自分の好きな画像をデコレーションして印刷できるオーダーメイドサービスという事らしいそのDECOチョコを、栄子さんから頂いた愛猫・八雲くんの快気祝いに作ったらしく、欲しい人を募っていたので、私ももちろん志願したという訳でまだ勿体なくて食べてないけど、食べた後の包み紙をかぶせるマグネットがあってなんと今回、それも一緒に送ってくれたそして・・・大ちゃんへのプレゼントまで(と言っても、最初は何か分からなかった)封筒から取り出している時点で、すでに大ちゃんの様子がソワソワしていたので、これはマタタビかキャットニップのおもちゃ(またたびピロー?)という事が判明あえて、動画ではなく写真で動きが激しくってブレまくってるのも、たまには良いかとクンクンして・・・ トリップ開始^^;抱きかかえて・・・ 後ろ脚までバタバタしてる!! 更に激しくスリスリ 陶酔状態やっと落ち着きました(*^_^*) とても満喫してた様子で、大満足です栄子さん、どうもありがとうそして八雲くん、本当に良かったね
2008年10月30日

昨日は結局、旦那が実家に到着したのは13時半もう、つけナポリタンも味噌焼きそばも諦めていたので吉原商店街には繰り出さず比較的最近にOPENした、「太陽のカフェ」というお店でランチをしたココは、私が以前ひとり暮らしをしていた頃のアパートの近所。以前はラーメン屋さんだった場所。パフェバー(パフェのバイキング)がウリみたいだけど、今回はそれを頼まなかった。時間も中途半端だったし。 セットにはサラダがつくのだけど、これが美味しかったナッツ類がいっぱい入っていて・・・しつこい様だけど、先日のTRATTORIA KIKUCHIのセットより、よっぽどお得感が私は焼き鮭と生わかめ、葱のスパゲティ→ ←旦那は、明太子のカルボナーラ(こっちの方が美味しかった)日替わりランチもかなりお得な感じこっちにすれば良かった・・・ 帰宅後はルルを連れて散歩(母は留守番)まず、お寺に行ってお墓参り父のお墓は墓地の中でも一番高台の辺りなので、急な坂道もあるし結構キツイその後は、帰り道の原田公園という新しい公園に寄った。この園内も、遊歩道は坂が多い ルルはもちろん、旦那まではしゃいで、走りまわってた(私、着いていけず)ベタベタ&デレデレです帰宅後、今度は旦那を留守番にして、私は母と夕飯の買い物へで、家に戻ったら、旦那とルルも外から帰ってきたところ聞いてみたら、また近所をウロウロ散歩してきたらしい商店街も通ってきたらしく、出来たばかりのグルメマップを貰ってきていた。それがコレ※クリックで拡大します何気に、敗者の味噌焼きそばも、いい宣伝になってるじゃん
2008年10月29日

今朝は寒いっ朝、起きたときから家(実家)でひとり。(ルルは居るけど)(散髪後1ヶ月で、既にモジャモジャ)何故かというと、母は市の総合検診(人間ドック)で朝から出かけていて、昨夜来る予定だった旦那が、まだ来ていないからというのは・・・昨夜(深夜遅く)電話があって、お店で使う食材で発注ミスがあり明日の分が不足するので、他店に借りに行かなきゃならない。でも、もう時間が遅いから他店に連絡が取れず(他は閉店時間が早いので)明日の朝、連絡をとって借りに行かなければならないとの事。だから、行けなくなった という事らしい。で、その用事が済んでから来るのだけど、お店に人が出勤してくるのは10時だしそれまでは待機。(家に帰って一眠り)さっき電話してみたら、どうやら藤枝まで行かなきゃならない羽目になったらしい近くの店舗では、調達できなかったという事みたいだけど。せっかくの休日が今日は、つけナポリタンのリベンジではなく、TV番組のイベントで争っていたもう一つの名物候補だった味噌焼きそばの店に行こうという事になっていた。でも、いろいろ検索して調べてみたら、そちらの店もけっこう混んでるらしいつけナポリタン(富士リタン)のアドニスも相変わらずだろうし(今日は定休日)今日は結局、味噌焼きそばもダメかなぁランチタイム14時までみたいだけど、それまでに来られるか微妙だもんそういえば、検索して調べている途中に、衝撃的な!?事実も先日行ったTRATTORIA KIKUCHIでも、つけナポリタンが始まったらしいこちらのメニュー名は、吉原トラトリアン多分、私たちが行った日の後だと思う。値段設定はやはり高めで、単品1,155円、ランチセットが1,313円B級グルメにしたら、ちょっとお高いんじゃ・・・ちなみにもう一店、つけナポリタンを開始したお店もありcafe MAHALOこちらはハワイアンダイニングカフェという事で、具材にスパムが使われているらしい。ネーミングはMAHALO'Sつけナポリタン。でもこちらは限定20食だって・・・場所も、厳密には吉原商店街の中じゃないんだけど・・・いいのかな吉原地区という事でなのかな。※吉原地区=旧吉原市エリア(昭和41年に富士市と合併)どうでもいいけど、私は富士市民として誕生したさて、早く誰か帰ってこないかなぁ
2008年10月28日

本日も、富士の実家から更新今日も手土産に食パンを焼いていったこちらもレモンケーキの型同様・・・購入後は放ったらかしだった食パン型 正角を使って焼いてみた。一応、1斤用だけど普段作っているレシピでは少し量が足りなかったみたい発酵後、焼成前→ 実は今日これを使って焼くのは2度目で、1度目の時も少し高さが足りなかった。国産の粉100%で作ったからボリューム不足と思い、今日はちょっとだけ(1割くらい)ゴールデンヨットを混ぜてみたけど、蓋の高さまでは、もう一息のところだった正方形にはならなかったけど、出来はまずまずかな市販の食パンみたいになって、お土産にするにも鼻高々もう一つは先日作ったレモンケーキ。実は、材料を揃えていたときに専用の黄色い紙も購入済みだった。レモンケーキ包紙 100枚入100枚も・・・どうするんだろ残り8個になっていたレモンケーキを、これで包んでおめかしお菓子の空き箱に詰めて、持参まず1個は仏壇に供えて・・・おそらく明日中には消化されてしまいそうな勢い
2008年10月27日

1年前の今日~明日、伊豆の土肥温泉へ、両親と姉の4人で1泊旅行へ行った。その頃はまだブログを始めていなかったので、ここで覚えている限り記録して、写真なんかも載せておこうかとその1泊旅行は、私と姉が企画したものだった。11月3日が両親の結婚記念日で、しかも金婚式だったのでお祝いのプレゼントとして旅行にしようと宿泊は海花亭いずみという旅館現地までは、実家から車で向かった。土肥までは、私の住んでいる清水からだったらフェリーで行けるのだけど、やはり全員揃って実家からのスタートその頃、ペーパードライバーを返上して、運転し始めたばかりの姉が往復とも、ほとんど運転してくれた到着してから気付いたけど、旅館はそのフェリーの発着場の眼の前だったその日(到着日)はあいにくの悪天候・・・というより台風が接近していてどこにも観光へは行けず、旅館内でのんびり(お料理は部屋食で海の幸中心)奮発して、客室のベランダにお風呂(温泉)が付いているプランにしたので、それなりに楽しめた。(父は歩くのが大変な状態で、そういうプランじゃないと温泉に入れなかったので)考えてみたら、嫁に行った娘たちが自分の家族を放り出して来てたし凄いお姉ちゃんなんて、子供3人いるけど・・・「子供連れてくると、子供が中心になっちゃうから」と言って、強行突破女性は浴衣を好きな柄を選べる、というサービスがあったので私は赤、姉が黄、母が青、と信号機のような3色に。3人で撮った写真もあるけど、とても公開できない・・・翌日には台風も過ぎて、スッキリと良い天気になったチェックアウト後、恋人岬へ車椅子の父を連れてだったから、かなりハードだったかなその後、土肥金山へ。(人形)とりあえず、人形たちがリアルで怖い 電動で、生々しく動いている。 ここは平坦地が多く、バリアフリーなかなか楽しめたその後、家路についた。解散するときに、「また行けたらいいね~」なんて話していたのだけど・・・その1週間後、ちょうど結婚記念日(金婚式)の日の11月3日に父が入院。その約3ヶ月後の2月10日に他界した。旅行に行った時も、確かに体は弱ってはいたけど、まさかそんなに早い展開になるとは思ってもいなかったでも最後に行けて良かったもっと○○したら良かったなぁとか、考え始めたらキリがないけど・・・あれから1年経ったんだ~と、ちょっとしみじみしてしまう今日この頃
2008年10月27日

3日前の事になってしまうけど・・・アドニスのつけナポリタンが販売終了(完売)だったので、店には入らず結局、そのちょっと先に行ったお店TRATTORIA KIKUCHIというお店に入った階段を上がって2階のお店。 階下にはメニューボードがあったけど、スパゲティの種類がすごい多いっていうか、なぜか「おろし」系スパゲティが、やたら多いTRATTORIA(トラットリア)と店名についてる感じは、本格的っぽいんだけど一品料理の種類はあまり無さそう・・・(ロールキャベツとかハンバーグがあった)値段は意外とどれも高めだしとりあえず、ボヤボヤしてたらここもランチタイムが終わりそうな時間だったので、慌てて階段を上がってお店に入った細長くて可愛らしい店内(お客さんは居なかった)(うちの旦那様、手がきれい)私はオムレツスパゲティ。これ、美味しかったトマトソースのスパゲティを卵で包んでいるだけなんだけど決して安っぽい感じはしなかったこれは「オムナポリタン(庶民の味)」じゃなくて、やっぱり「オムレツスパゲティ」だなぁ。でも1,313円は微妙に高いと思ったけど 中はこんな感じ→ 旦那は納豆シメジキムチ(スープスパ)これはまぁ想像通りの味!?サラダとドリンクはついてたけど、ランチタイムにしては高くついちゃった1,313円×2=2,626円(特にランチメニューという物はなく、ランチタイムはサラダとドリンク付き)美味しかったんだけど、何だかなぁ・・・これまた商売っ気が感じられない。(こればっか)場所柄、どんな客層なんだろうと考えちゃった。ここは、つけナポリタンやらないんだろか
2008年10月26日

やっと・やっと・やっと・・・レモンケーキを作った型や、それ用のチョコなんて、3ヶ月近くも前に揃えていたのに型は20枚揃えていた。シリコン加工で使いやすさUP!シリコン加工レモン型購入時は、5個で390円と安かった型抜けも良かったし、悪くないんだけど、使った後に、一つ一つ洗うの面倒くさかった生地は、マドレーヌに近い感じ。卵は泡立てて、軽くしたけど。久しぶりにバターの出番。パン作りでもバターは多少使うけど、ふんだんに使うのはお菓子作りならではバターは先日、ジャスコで売っていたトップバリュの発酵バターを使用この発酵バター、一時期姿を消していたけど、パッケージが変って再販売されてた型は一応20個分スタンバイさせてたけど、結局16個分となった。全卵 3個バター 130g砂糖 90g薄力粉 150gレモンの皮のすりおろし190℃で23分チョコレートは、専用のレモンチョコ。 レモンホワイト450g湯せんで溶かすだけだから簡単だけど、チョコをかける作業がけっこう面倒くさいこのレモンチョコは1/2箱弱使った。表面がボコボコで、滑らかじゃないけど・・・味は美味しく出来た・・・・・・危険な美味しさかもしれない広告の裏を使ってコーティング(^^) この手のものは、一日寝かすと更に美味しくなったりするから、明日食べるのが楽しみ
2008年10月25日

ヤフオクで、探していた本を見つけ、安価で手に入れた本が今日届いた(なぜ2冊!?)この「暮しの設計」シリーズの料理本は何冊か持っているけど、大版(A4くらい)でどれもレシピが豊富で充実、写真が満載で見ているだけでウットリしちゃうこのパンの本の初版は1982年だから、30年近く前(今回手に入れたのはその初版)実は昔買っていて、今も手元にあるから2冊目(元々持っていたのは第3版)ホームベーカリーでパン作りをするようになってから、家にある本をゴソゴソ探したら、出てきたのだけど・・・破れて紛失しているページもあるそんなお気に入りの本、何できちんと保管しておかなかったんだろう多分、10代後半~20代の頃に購入したものだろうけど、当時としては、けっこう奮発して買ったんだろうにで、どうしてもきちんとした状態のを読みたくなって、今回探して見つけた訳で・・・(既に廃版になっているから、新本では見つけられない)定価以上の価格を設定しているのが多い中、運よく1000円でGetできたAmazonのマーケットプレイスでも探したけど、見つけられなかったというのにただ、そのAmazonで、この本のPart2の存在を知ってしまった見てみたい・・・けど、値段は¥ 4,979~¥ 6,600ちょっと、手が出ないなぁ地道にまた、ヤフオクでチェックすることにしよ
2008年10月24日

先週、テレビ東京系で放送された新番組「チャンピオンズ」の中で町おこしの為に名物グルメを作りたいシャッター商店街として紹介されたのはもろ、私の実家のある地元の吉原商店街その放送は赤copenさんに録画してもらっていたので、一昨日の晩、私と母と旦那の3人で、鑑賞会母なんて、最初のうち正座して見てた放送した内容は、新名物候補として、つけナポリタンと味噌焼きそばを競わせ、試食した地元の人たちに投票して決めてもらうというイベント。当日は紙祭り(富士市は製紙の町なので)も一緒になって、けっこう盛り上がってた。TVチャンピオンのダンボール王とか来て、ダンボールの屋台作ってたり・・・放送では、当日のイベント以前に町の様子なんかも撮影していてインタビューで出てきた理髪店のおじさんは、私の幼なじみのお父さんだし(けっこう仲良かったから、よく遊びに行ってた)お母さんも「あぁ、あれ○○さんだ~」とか、かなりローカルな会話で盛り上がった※旦那以外 (旦那は蚊帳の外)でも、つけナポリタンには人並ならぬ興味すごい顔してるし^^; そんな訳で貴重な?休日の今日、わざわざ又、富士へ繰り出したつけナポリタンを提供しているアドニスさんは、火曜日が定休で一昨日来た時は行けなかったためちなみに、アドニスさんの息子も幼なじみの同級生・・・実家に車を置いて、いそいそとアドニスに向かったで、アドニス到着。(今日はシャッター閉まってない)・・・と、そこで、こんな物が目に入ってきた! ! !なんですと~!?そしてこんな張り紙も・・・ 結局、別の店へ行ったんだけど、落ち着くにしたがって沸々と、怒りというか悔しさというか・・・結局歯がゆさ、かな。一番シックリくる感情は。TV放映を見た時からウッスラ感じてたんだけど・・・新名物を作るにあたって、ラーメン職人(歴代チャンピオン)を呼んでタッグを組んで協力してもらったわけなのだけど※つけナポリタン側は、めん徳二代目・つじ田の辻田雄大氏。ど~うも、商店街側(アドニス)との温度差がある気がした。呼ばれたラーメン職人の方が、よっぽどアツく燃えてたそりゃ、チャンピオンとしての意地やプライド、責任もあったかもしれないけどその後の状況(品切れだけじゃなく)見ててもそんな気が・・・アドニスの店主は2代目らしいけど(おそらく、私の幼なじみのお兄ちゃん!?)所詮、2代目は2代目辛口だけど・・・現時点ではそう思えて仕方ない。眠るの忘れてぶっ倒れるくらい、夢中になった事ないんじゃないのかな。がむしゃらさとか、必死さが感じられないんだよなぁ、いまいち。昼の13時台に、終了って(営業はしているけど)あり得ないでしょいろんな事情が絡まっているかもしれないけど、それは絶対克服できないの~?徐々に改善されていくんだろうけど、売りだすなら今がチャンスでしょーがそこでド~ンと頑張らなくて、どうするネットでも検索数グングン上がっているらしいし幸いつけナポリタンは好評で、実際売り方次第では結構イケそうな感じするなのになのに・・・商売っ気が薄いのかなぁ。あぁ、歯がゆいっ夕方の情報番組(ローカル)でも紹介されてたけど、限定数なんだとか!?仕込みが間に合わないのかなぁでも、必死でやれば何とかなるでしょ。だいたいココは、しっかり毎週定休日がある。こんな大事な時なら、店を休むのはともかく、せっせとスープを作ってストックするなり、終日提供できる策を考えるべき考案者のラーメン職人が見たらガッカリするだろうなぁ。(私もガッカリ)番組内では、「わざわざ(吉原まで)行く価値がある」とまで言ってもらったのに遠くから来た人なんて、ガッカリだよ~街としてはB級グルメ(B-1グランプリ)を目指しているらしいけど、こんなB級グルメ、ありませんから~数量限定するようなクオリティじゃないでしょ。(レベルが低いと言う意味ではなく)富士宮やきそばに続け!って事らしいけど、意識はまだまだ・・・対策は考えているようだけど、どうも悠長な気がして仕方ないその辺の感覚がやっぱり、田舎の商店街なのかなぁつけナポリタンのこれまでの流れについては、こちらの鯛屋旅館のブログに詳しく掲載。下のほうにズ~ッとスクロールしていけば、写真も有り。>>12時少し過ぎたところで、完売の知らせが入りました。>>やっぱり、テレビの力、チャンピオンの力は凄い!!感心してる場合じゃないですから・・・私がせっかちなのかな、つい熱くなってしまった
2008年10月23日

昨日(一昨日?)、あーyanさんの日記に書かれていた、柿ミルクジュースを作ってみた。 あーyanさんはジュースバーで飲んだ事を記事にしてたんだけど、私は自家製で (低脂肪乳とミックスしただけ)ちょうど熟してしまった柿を持て余していたので・・・(熟してしまった柿は、あまり好きではない)ちなみにイタリアでも柿(※KAKI)はあるけど、ドロッドロに熟したものをスプーンですくうように食べるのが定番らしい私はその季節に行った事ないので、実際には見た事ないのだけど。※単数だとKAKO(カコ)私は、歯応えがあって包丁でスパッと切れるくらいの柿が好きだからあまりコレは試したくない感じだなぁで、このジュース、昨日の夕方も作って飲んで、今朝も作って飲んだ。美味しいし、かなり腹持ちがヨロシクて、わたし的にはバナナよりこちらの方が・・・ヨーグルトや豆乳なんかとも合いそうだなぁ今日は、これから又また富士へ旦那が休みになり、一昨日行ったばかりだけど、また行きたいと言いだしてでも今回はルル目当てではない。(それもあるけど)先日から言ってるつけナポリタンを食べられるお店が、火曜日定休で一昨日は行けなかった。(旦那の休みは最近ずっと火曜が多い)それで、これはチャンスという事ででは行って参ります
2008年10月23日

ホントは、昨夜の実家でのビデオ観賞会(テレビ東京のチャンピオンズ)の事を書く予定だったけれど・・・この10日間(以上)に焼いたパンの写真がたまってきてしまったので記憶が薄れる前に(もう薄れてる)、先にこれらをピックアップ10月10日(金)フランスパン専用粉で作ったソーセージパン&クルミとチーズのパン。チーズは、赤copenさんのアイディアを頂いて、Q・B・Bのベビーチーズを使用10月13日(月)アポロチョコのパン。四角く伸ばした生地に半分にカットしたアポロチョコをパラパラと適当に散らし、4等分にして… ねじって成型。 もう一つも成型は同じで、中身はフルーツグラノーラ &シナモンシュガー焼き上がり(手前がフルーツグラノーラ、奥がアポロチョコ)10月18日(土)リンゴとさつま芋のパンエンゼル型(リング)で焼いたものと、パウンドケーキで長方形に焼いたもの。リンゴはハチミツで煮てから巻き込んだから、ほんのりハチミツの香り10月19日(日)再チャレンジのコルネ。 すべて、円柱型(ホーン型)確かこの辺りで、今まで作ってきたパンは、過発酵だった事に気づいた薄々感じてはいたけど、発酵長くするとBigになるし、得な気がしててでも味はその分落ちていたなんか焼き上がりもダレル感じがあり・・・で、発酵時間を早めたところ、焼き上がりの形も良くなり、何より味がグ~ンと良くなった・・・気がするこのコルネの中身はサラダ系にした。一つはハム&チーズ、もう一つはツナサラダ。ドリュー(ツヤ出し用に塗る卵)は、あえて使わず。何回か使った事はあるけど、使わない感じの方が好み、かな素朴な感じで。なんとな~く、自分の好みもハッキリしてきて個性も出てきたかな~なんて
2008年10月22日

今日のお昼は、富士に本社がある、地元では有名なまさごグループの、ラーメン専門店「まさご」で食事(母、旦那、私)近所だけど、入るのは初めてここは以前は確か、五味八珍だったんだけど店内は座敷席の方が多く、お昼時だったので、座敷しか空いてなかった。(ホントは座敷、苦手なんだけど)私、ごまみそラーメンけっこうコッテリ系。母、まさごラーメン(あっさり)これが、思いのほか美味しくって、母絶賛一口食べてすぐ「美味しい」(私も同じリアクション)私のラーメンと母のラーメンに入ってた炭焼きチャーシューも絶品で、旦那は、桜エビラーメン大盛り&ご飯(無料)桜エビのかき揚げ付きスープはあっさり系で、そばつゆに近い 3人で3種をお互い味見しあったけど、どれも美味しかった正直、それほど期待してなかったんだけどまさごグループの店は、けっこうハズレがないなぁ今日はその後、ルルの散歩へ、ちょっと遠出&いつもの公園ルート(母は家で留守番)(吉原公園にて)ルルも私もヘバッちゃって、家に帰ってから動けないくらいだったふくらはぎがパッツンパッツンで幼稚な表現しか思いつかないけど、足が棒のよう・・・ルルは、触っても何しても起きないし旦那だけ1人、元気なんだけど(でも今はスヤスヤ寝てる)夜は家で、豆乳鍋その後、ようやく今回の実家行きの目的の一つである、ビデオ観賞赤copenさんに録画してもらった、テレビ東京の番組を見るために。その時の様子は、また後ほどオマケ赤copenさんに、のビデオのお礼として巾着袋を作り、発送する前に写真を撮っておいたのだけど、後から赤copenさんが撮影してブログに乗せてくれた写真の方が、キレイ実物以上に素敵に写ってる
2008年10月21日

今日はいつもよりかなり早く家を出たので、富士にはお昼過ぎに到着実家へ行くときは、だいたいいつも、富士駅まで母に車で迎えに来てもらう今日も来てもらい、その足で直接、父のお墓参りに行く予定。父のお墓が、ようやく先週完成したので。お寺(永明寺・ようめいじ)の墓地は、既に何年か前に購入済みだったし、生前に土台は作ってあったので、本来ならもっと早く出来てても良かった。でも何故か母が、来年のお盆くらいまでに作れば・・・なんて悠長なことを言ってて・・・だからお墓参りに行くたびに、それとなく急かしてたなんか、墓石のないお墓って、変な感じでで、ようやくオーダー完成今日、それを初めて見にいくことに富士駅に着いたら、いつもは車の中で待機しているはずの母が、2階(富士駅は改札が2階)まで来ていた。しかも、ルルを連れて。 初めて外で対面したルル、私のこと判るかなぁって不安だったけど判ってくれて、尻尾フリフリ&ジャンピングその後、お寺に向かい、完成したお墓にお線香をあげた写真パチパチ撮って、家に帰ってから、お父さん写ってないかなぁ?って期待しつつチェックしたけど、写ってなかったルルがいたし、恐れを成したかな
2008年10月20日

明日は、恒例の実家行き例によって、前もって私一人で電車に乗っていくので、やっと先日買ったMP3プレーヤーの出番でも、中身はまだ空っぽなので、入れておかなきゃとりあえず、手持ちのCDの曲を入れようかなぁと、車を処分したときに、車内から撤収してきたCDから目ぼしいものを選び始めた車内を整理して掃除した際、ポンポンと段ボール箱に放り込んでいて未だにそのままになっていたわけで・・・そしたら無くしたはずのSONYのウォークマンがCDの中に紛れ込んでいたのを発見ガァ~ン・・・そりゃ…、無くしたものが出てきたんだから嬉しいんだけど、だけど・・・もう絶対出てこないと思ってた。(外で無くしたと思いこんでた)だから、わざわざ買いに行ったのに~ヤマダ電機のポイント、無駄遣いしちゃったなぁそれに、同じようなの2つ持っててもなぁそれほどヘビーユーザーじゃないし・・・やっぱりソニーの方が小さいし、服に止めるクリップも付いてて、使い勝手が良さそう 充電も早いし~
2008年10月19日

昨夜、夕食を食べ終わった後に旦那が、眼の前にあった坦々麺のカップ麺が食べたいと言いだした昼間のうちに、私がサークルKで買っておいたもの。この時には、おにぎりは2つとも、既に私が食べちゃってて無かった(おにぎりも花いち監修・美味しかった)これらは、地元のラーメン屋さん「花いち」が監修してサークルKとコラボした商品。サークルKってこういう事、好きなんだなぁ、よくある気がするで、時間も時間だし(夜中の3時過ぎ)、ご飯だってお茶碗山盛りに食べてるしえっ?ホントに食べるのかなぁと思って、自分で作れば~って言ってみた。そしたら、あっさり立ち上がってお湯を沸かしに行き始めた。はぁ~、ホントに食べたかったのねまぁ、私も少し頂こう(小腹も空いてるし)半分食べて、とか言ってるし。で、見ていたらカップになみなみとお湯を入れてきたえっ入れすぎじゃんって言ったら、「入っちゃったんだよ~」とか言ってる。今ならまだ間に合うし、こぼしてくるよと言ったら、「あ~あ~、いいの」コレ以上口出ししたら、また厄介な事になるので黙ったそしたら案の定、出来あがりの不味い事っていうか、味が無い(辛さだけはホンノリ感じるけど)少し前に夕方のローカル番組で、この花いちの当主が、この坦々麺を商品化するにあたって、いろいろ試行錯誤の上やっと完成したってのを再現フィルムでやってたのを見ていた。だから、何だかその人に悪いよ~って思っちゃった(口には出さなかったけど)そんな、ちょっとしたトラブルがあって写真も撮らなかったけど今朝、ikuさんのブログ覗いたら、この花いちのカップ麺の話題がikuさんのブログの方が、商品その物のレポ内容が濃いなぁ話題は変わって・・・夏の間に、ちょっとだけハマったレモンケーキ。久しぶりに買いに行ったら、今度はチョコバージョンといちごバージョンまであったチョコは想像通りの味。イチゴは、上掛けのチョコはもちろんピンクのイチゴチョコだけどスポンジまでピンクで・・・ほんのりイチゴ味一番コストパフォーマンスが高いと思った今のところ、ジャスコでしか見た事ないんだけど・・・味はまぁ・・・チープなお味かなレモンケーキもずっと作ろうと思ってて、型まで揃えたのにいまだに手つかずだなぁお蔵入りになってます当店オリジナル!BKシリコン加工 レモン型 5枚入お菓子道具の浅井商店楽天市場店
2008年10月19日

今日、赤copenさんから嬉しい贈り物10月14日のブログで、テレビ東京で放送されるチャンピオンズ(つけナポリタン)が見られないと嘆いていたら、ビデオに録画して送りましょうという申し出をして頂いた赤copenさんの事だから、ビデオだけを送ってくるなんて事はないだろう…と少々、ヤラシイ根性を持ちつつ私も何かお礼しなきゃなんて思っていたところ、想像を遥かに超える、プレゼントの品々が大ちゃんへのプレゼントが大方なんだけど、またたびの原木とか、またたび入りのおもちゃとか、またたび入りのささみのおやつ昨日、またたびシートで狂喜乱舞している動画をブログに載せたばかりだけど、その時はすでに発送済みだったと思うので、きっと赤copenさんは、してやったりという気分で見ていたに違いないそれ以外にも、お腹の毛玉にいいお菓子とか、かつおのおやつ(大好物)それと、愛娘たち・キャンちゃん&チェリーちゃんの写真(このショットは確か、以前どこかのサイトにも掲載されてなかったっけ?)今のところ、まだ大ちゃんにはこれらを与えてない。何からあげようかな~とは思ってるんだけど、出し惜しみ自分の分のチョコレートは、すぐに開封して食べ始めたと言うのにでも、今日はいつにもまして、昼間っからずっと寝ている時々起きてきて、ご飯食べてトイレ行って、また寝る今日は寒いからか(昼間は空気入れ替えのために、窓も開けてたし)引きっぱなしの人間のお布団の上で、せいせいと寝息を立ててる次に起きてきたら、おやつをあげてみようおまけ 毛布の上でモフモフ(足踏み)
2008年10月18日

久しぶりの登場です先日、ルルの為に作った首輪が小さかったので、結局、大ちゃんの物となってます。毛に埋もれて殆ど見えないけど後ろから見るとこんな感じもともと首輪は付けてなかった子だから、嫌がったら止めようと思ってたけど意外とすんなり装着その後の様子も、全然違和感ないみたい後は、これに迷子札をつけるのみ。普段は外に出る可能性、殆ど無いけど、万が一(災害時とか)の時の為ところで・・・先日、ケンコーコムさんで買い物したとき、送料合わせのために、またたびシートを買っていた。※またたびをコーティングしたシート今日、それをやっと思い出し、初めて開封してみた以下、動画で(画面をクリック)またたびシートでクネクネ・・・by Kasuminひとしきりクネクネした後は、シートにヨダレの跡がそしてシートの上で寝ちゃったあんまり与えすぎると飽きちゃうみたいだから、これは週1くらいにしておこう
2008年10月18日

先日、断念したヘアカット今日は昨夜早く寝た事もあり、爽快な朝の目覚めそうだ、旦那はどうせ夕方まで寝ているだろうし、今日こそ予約してみよう確か、8時半から電話受け付けって言ってたような・・・で、8時半を待ってかけてみたけど、誰も出ない・・・(頂いてきたチラシには9時からと書いてある)ようやく9時5分前に繋がった(8時半ってのは私の思い違いだったのかな?)で、9時半に予約を入れた。(9時でもって言われたけど、もう5分前だしさすがに・・・)時間どおりに行ったら、すでに先客でも、お店の人は2人居た。(午前中は2人体制なのかもしれない)1人の人は手が空いていたからすぐやってくれるのかと思いきや、後から入ってきた男性客が先に呼ばれた(えっ?あの時間で私が1番じゃなかったの~)ちなみにレジ前には受付は8時50分からと書いてあった。(どれが結局、正しかったのやら)その後、また1人の男性客が入ってきて、その人は初めてだったらしい。あぁ、この間の私みたいに断られるな~って思ってたら「少しお待ちいただければだいじょうぶですよ」だってあれれ午前中は飛び込みでもなのかな。私が先日行った14時では、もう予約いっぱいだったのかしら・・・やっと呼ばれ(といっても待ち時間は5分くらい)スタートシャンプー台に行く事もなく、霧吹きで濡らしてカット効率的でいいかもしれない20センチ切ってくださいのオーダーに、定規を持って来て何度も確認された「ホントにいいですか~?」これは他でも良くある事。ロングヘアにしていると、切るほうもが慎重になるみたい。あっという間に終了その頃には髪も乾いてしまい、ドライヤーをかける事もなし。お会計(税込1050円)を済ませ、家に戻ったのは9時50分いろいろな部分もあったけど、わたし的にはけっこういいかもしれない美容院に求めるものって、人それぞれ価値観違うだろうけど。必要最低限な事をしてくれれば良い人にとっては、都合いい私はシャンプーも普段、石けんだから、美容院でいろいろとベタベタつけられるの好きじゃないしこれだったら、もうちょっとマメに行ってもいいなぁ前髪だけ、とか。(今日はちょっと切り過ぎちゃったけど)カット前 カット後 旦那に、「体のラインがわからないように撮って」と無謀な注文を出したけど、やっぱり無茶だったようで・・・修正しまくりカット後の写真は旦那が起きてきてからじゃないと無理だし遅くなるなぁと思ってたけど、トイレに起きてきたところを捕まえて、撮影をお願いしたでも旦那、これだけ切ったんだからさすがにわかるだろうと思ってたのに「あれ!?どうした~?口紅つけて」だって・・・そっちかい・・・目が覚めちゃったみたいなので、ついでにお昼ご飯も済ませてもらった。昨夜のキムチ鍋の残りにラーメンを投入(^^)
2008年10月17日

今週は久しぶりに旦那が週休2日となり、今日が2回目の休みここのところ、休みのたびに富士へ行っていたから、地元で過ごすのは久しぶり本当ならば映画でも、って感じだったのだけど昨夜の帰宅はいつも以上に遅く、寝たのも早朝だったので、のんびり過ごすことにそれでも昼前には二人とも目が覚めたので、行動開始清水駅近くの保険会社に用事があったので、駅近くに車を駐車しまず用事を済ませた。その後、駅前のファミリーレストラン「桃園」で昼食 ザ・ファミレスって感じで和洋中ありここへ来るのは2度目で、越してきたばかりの頃に来たと思ったから2年ぶりくらい?看板メニューは、このナスソバ私は今回もこのナスソバで、旦那はハンバーグのランチ。茄子は、数えていなかったけど、1/4カットが6本くらい入っていたと思うから一人前1.5本分くらい?茄子がトロ~っとしてて茄子好きにはたまらんピリ辛なので、食べ終わる頃には暑くて暑くてそういえば今日は日差しもキツクて、外を歩いていても暑いくらいだった。青空に飛行船飛んでたし・・・ by DOCOMOその後、最近ご無沙汰のジャスコへ行く予定で(車を1台処分してから遠のいてた)駐車場に戻ったら、旦那が車のキーが無いというえぇ~~~落としたのかどうかもわからず、まず桃園にUターンでも無し結局、一番最初に行った保険会社に電話で問い合わせてみたら・・・あったで、またそこまで戻ったり・・・別に二人して行く事もないのに、私まで道連れに新清水方面だから反対方向で、駅前の地下道を何度上がったり下がったりしたことかそして無事、カギが戻り、ジャスコ。帰宅したら、もう夕方久しぶりにちょっと歩いて、疲れちゃった・・・けど今夜は不燃物のゴミ当番で又、出かけなきゃなら無かったので、くたびれた~夕飯は鍋の予定だったので、旦那に野菜だけでも切っておいてねと言って出かけ・・・不安だったけど、やっててくれてたついでにお風呂も入れててくれたよ キムチ鍋♪ 今日は早く寝よ・・・
2008年10月16日
![]()
以前にも書いたかもしれないけど、私はこれといって行きつけのヘアサロンがない。ロングヘアだから、あまりマメに行く必要がない事と、今住んでいるところでのヘアサロン情報に疎い事、あとそれと、顔なじみになっていろいろ喋ったりするのが面倒って事もあってでもいい加減、伸びきった髪がだらしない普段は一つにまとめているけど、いよいよ長過ぎて重くなってきたで、今日、ブログ更新をしくじってクールダウン中、気分を変えるために髪を切ろうと思い立ったパーマは以前、自分でやってみたけど レッツ・パーミング♪さすがにカットはムリそこで以前から気になっていた近所のお店(徒歩2分)に足を運んでみたあなたの街のファミリーサロン美容室 クローバーグループとにかく凄~く安い単品メニューの組み合わせで料金が決まるのでカットのみだと1050円で、仕上げとしては、ドライ315円、カンタンブロー525円、キチンとブロー1050円って感じ。髪が濡れたまま帰る人はいないだろうから、とりあえず上記の料金はプラス+でも、セルフブロー0円とも書いてあるこれって自分で乾かすのかな何だかよくわからないけど、行ってみた。近所とはいえ、きちんとした格好に着替えて化粧もしてドアを開けたら、お店の人がたまたまカウンターにいたので「カットお願いします」と言った。そしたらなんか「あっ、ハイ・・・」の後、不思議そうな顔をしているちょっと間があってから、「予約はされてますか?」と聞かれたのであっ、もしかして完全予約制のお店なのか?と思い、今日はもうダメかと聞いたらもう受付は終わったと言う。(その時14:00くらい)お客さんは誰も居ないのに~話を聞いてみたら、当日予約のみで明日以降の予約というのも出来ないらしい。つまり、当日の朝、電話予約のみ、という事らしい。美容師さんも一人体制でやってるらしく・・・う~ん、これじゃあ、お気軽に来る事出来ないじゃんじゃあまた・・・って感じで、すごすごと帰宅した髪の毛切るテンション下がっちゃったじゃん場合によっちゃ、20センチくらい切っちゃおうかと思ってたのに
2008年10月15日

実家に着く前に、お昼ご飯を外食(富士市内)今回行くお店は前もって決めていた昨日は新聞の休刊日で2日分のTV欄をチェックしていた旦那が夕方のローカル番組内で富士のかぐや姫茶漬けという文字を発見したで、その後PCで検索したところ、どうやら町おこしの一環になるのかな?今、流行りのご当地グルメを作ろうという事になったらしく、それがお茶漬けに決定したらしい企画・考案は青年会議所。(そんな団体があったのね)かぐや姫と名前が付いているのは、富士の竹取伝説にあやかって。ちなみに市内には、竹取塚なんて場所も存在するこのお茶漬けの定義は、竹の子を使っているという事&お茶を使う事。(お茶漬けだから当たり前なんだけど、一応特産品だから・・・)それ以外は、アレンジという事らしい。で、協賛店が続々増えて行っているらしい。バラエティ豊かな協賛店のお茶漬けいろいろ(和食の店はもちろん、ラーメン屋さんにまで)その中で私たちが行ったのはベーカリーカフェ オレンジペコ ここは私がバイトしていた(旦那と知り合った)お店の近所。玄関のメニューボードには、こんなポスター のぼり旗も 玄関入るとこんな感じ。 手作りのパンがいっぱい。この陳列の仕方とかレトロな感じが良い私たちはこのお茶漬けセットと、びっくり焼きそばをオーダー。これが、この店のかぐや姫茶漬け(セット)竹の子を甘辛く似たようなのとそぼろが入っている。それとふっくら焼いた鮭、サラダ、椎茸と生姜の煮物、等々。お茶はやっぱり竹製のお湯のみでこれが富士宮焼きそばや静岡おでんほどメジャー?になるかは微妙だけどコレはコレでなかなか良い感じだけど、実家周辺(吉原地区)は協賛店が今のところなしそれどころか、独自路線を行ってる吉原本町通りには今、こんな横断幕がつけナポリタンこんな看板も(*^_^*) これに関しては、また次の機会に。(実際にはまだ食べてないので)他の人のブログでは見たけどこのつけナポリタンに決定した経緯が、TV東京の番組で紹介される(※1つ前の日記参照)番組のイベントで決定した新名物、という訳らしいのだけど。ビビる大木さんが来てたらしい。当日はかなり盛況だったみたいだけど、TV東京だから地元の人、ほとんど見られない私も見たかったのに~このお店を出てから実家で夕方見たTV(新聞のTV欄で知ったローカル番組)でこのオレンジペコが紹介されていて、さっき会ったばかりのマスターが映ってた。なんだか得した気分
2008年10月14日
昨夜から2度の更新失敗昨夜は帰って来てから書き始めたけど途中で操作ミスして、消滅疲れていたし、諦めて就寝今朝も早起きして頑張ってたのに(洗濯&お弁当づくりをしながら)途中で今度はPCの不調で画面が強制終了どうもこのPC、焦って早打ちすると固まりやすいみたいちょっと立ち直るのに時間かかる出かけてた翌日だからやる事いっぱいたまっているというのに~ちょっとクールダウンするために、PC離れます(後ほど昨日の日付でブログをアップするので、これも昨日の日付で更新しました)予告となりますが、記事内容は、かぐや姫茶漬けとつけナポリタンです両方とも、富士の新名物?(ご当地グルメ)です。記事が前後してしまうけど、先に告知だけ。テレビ東京の見られる地域の方、明日(16日)の晩のチャンピオンズ~達人のワザが世界を救う~という番組、見てみてね。理由は後ほど・・・
2008年10月14日

母親からの依頼で、バッグを2種類作った友達にプレゼントするらしいレジ袋型と・・・トートバッグ型やっぱりお買いものバッグは、中に物が入ってないと様にならないなぁ 母親くらいの年代になると、手作りでいろいろ作る人が多くいろいろその作品を貰ったりするらしい。アクセサリー関係が多いんだけど。私もそのおこぼれで、スワロフスキーのリングなんかを貰った事があるボケ防止には手先を使ったりするのは効果的だし、何より、いろいろ作品を作るのって、意外と頭使うから良いんだと思うでもうちの母には、そういう習慣はなし(ボケる暇もないほど、けっこう忙しく活動しているけど)で、そのお返しに、という事らしい。どんなものでもいいって聞いていたので、エコバッグにした持ってて困るものでもないし、多少好みと違っても実用品だしいいかと思い・・・手持ちの生地で作ったけど、両方ともいい感じに出来たまさに、私好み人にあげるのが惜しくなってしまったくらい(花柄のリネン素材) 出来の良し悪しではなく、生地の柄とか質感とかデザインが、自分のイメージ通りにピッタリ出来ると、してやったりって気分になるこれを持参して、明日、実家へGO本当は今週は行く予定はなかったのだけど・・・母が明日一日、出かける予定があって留守ルルが一人になっちゃうから、出来たら来て欲しいってだから、旦那と一緒に日帰り
2008年10月13日
朝から愚痴になるけど・・・決意を込めて旦那は自分の出したゴミをゴミ箱に捨てずに、いつも放ったらかし今現在、食卓の上には昨夜食べたポテチの袋と柿の種の袋、バナナの皮、使った綿棒…等々が放置状態。今までは、放っておいたらちっとも片付かないから、捨ててたけどもう絶対やらないだんだん、腹が立って来てこの部屋はゴミ箱ではない!!ついでに言えば私は、お母さんではない!!ついでに言えば、飲みかけのペットボトルも冷蔵庫に閉まってないし脱いだもの(洗濯する服とか靴下)もそのまま部屋に散乱もちろん、食べ終わった食器なんかもそのまま朝、起きてくると、あまりの惨状にガックリする食器に関しては、もう諦めたホントは、流しに運んでおいてくれるくらい・・・それが出来ないならせめてテーブルの上で重ねておくくらい、と思ってたけど諦めた。言っても、3日と持たないからその代り、それ以外の事は絶対手をつけない事にした片付かないし、イライラするけどグッと我慢以上、決意表明
2008年10月13日

コルネ(コロネ?)型のパンに初挑戦した生クリーム(ホイップ済み)を大量に貰ってしまったので、それを消化するためにクックパッドで「コルネ」で検索したらレシピはたくさん出てきたけどその中で、粉250gのレシピのものをチョイス HBで☆チーズクリームのコルネ by ドキンたん今回はホイップクリームのみで作ったけど、次回はこのチーズクリームも試してみたい手持ちのコルネ型は2種類でブリキコロネ型 三角(円錐)が3本とブリキコロネ型 丸(円柱型)が5本の計8本。レシピはちょうど8個分で、都合良かったこれが、なかなか難しくて・・・最後の2~3本でようやくコツをつかんできた感じでも、最初の作り直す訳にもいかず、そのまま続行ムクムクと、よく膨らんだ(焼き上がり後)形がマチマチだし、ハジけてるのもあったりして心配だったブリキの型抜けは、意外なほどアッサリきれいに抜けたクリームを詰めて食べたら、美味し~い何かフルーツを一緒に入れても良かったなぁ円柱形の方は、次に焼く時は野菜とかチーズを入れてみたい。確かそう思って、円柱の方を多めに買ったんだったと、今になって思い出した
2008年10月12日
![]()
昨日の午前中、旦那が寝ている間に車を運転してヤマダ電機へ行ってきた目的は、MP3プレーヤーを買いに行くことポイントが18000点くらい貯まっていたので、それくらいならポイントで購入できる今回は2代目になる。1代目のは紛失してしまって、どうしても見つけられなかったSONYのだったけど、すごく小さくて(それが良かったんだけど)どこか隙間に入っちゃったのかとさんざん探したけど、発見できずいろいろ考えてみたけど、最後に見たとき車の助手席にあった記憶があるんでドアを開けた時とか外に落としちゃったのかな毎日使う訳じゃないけど、最近電車やバスに乗ったりする機会も増え、やっぱり欲しくなってしまったさすがに自転車に乗ってるときには怖くて使えないけどそんな感じだから、それほど良いものじゃなくても良く・・・容量は、出来たら2MB、そこそこコンパクトだったらOKって感じで、決めたのがコレ。HITACHI i.μ’s HMP-X702 (B)(2GB) 【MP3プレーヤー】日立・・・デジタル家電としてはマイナーかなでも、デザインも悪くないし、即決値段は5780円。(もちろん、全額ポイントで支払った)以前持ってたSONYのより容量多いし、使い勝手も悪くなさそう時々使うくらいなら、これで充分かな。USB充電なので、帰宅したらすぐPCに繋いで充電説明書を読んだら満充電に3時間かかるとかSONYのは、3分だったんだけど・・・3時間もずっとPCの電源入れておくのもなぁさっそく、ヤフオクでACアダプタに変換できる機器を購入1代目のSONYを無くしたとき、本体を無くしたことより、それまでため込んだ曲の事を思うと、悔しくってそれと、後から別に買ったネックストラップも一緒だったのが悔しいこれからちょっとずつ、取り返していかなきゃ
2008年10月11日

旦那の分のねんきん特別便が届いた会社経由で来たのだけど・・・被扶養者の私の分は来ない中の書類を読んでみたらわかった。住所が、前住所のまま変更されてなく、焼津に居た時のままの住所が記載されてた。旦那の分は、社員の分が会社にまとまって届いたので、無事手元に来たんだと思う。どっちにしても、会社には住所変更の届けは出してあるのだから、本社の総務の人の手落ちなのかな旦那の年金記録は至ってシンプル転職は1回だけだから。(私のなんて、紙一枚で足りるんだか)で、今の仕事の前に務めていた職場の名称が記載されているのを見て思い出したそういえば以前、昔、サクマ製菓で働いていたって聞いてたなぁって。サクマ式ドロップス いちごみるく何でサクマなの?って聞いたら、「パン工場で働きたかったから・・・」と言う。「えっ?何でサクマでパンなの」って聞いたらなんでも、サクマは(今はどうか知らないけど)パンも作っていたらしくパンを作るほうで募集があったらしい。でも結局入社したら、飴を作るほうの工場にまわされちゃったって「パンを作る事に興味があったの?」って聞いたら「パンがたくさん食べられると思ったから・・・」だと今だったら、やっぱりねぇって感じだけど、その当時は「面白い方ね」みたいに思っちゃったちなみにサクマ製菓と佐久間製菓は別会社だという事も、その当時教えてもらった。昔は同じ会社だったらしいんだけど、同じようなラインナップで、ややこしいちなみにHPのURLも、サクマはhttp://www.sakumaseika.com/佐久間はhttp://www.sakumaseika.co.jp/-------------------------------------------------------ところで、自分の分が不安になったので封筒に書かれていたねんきん特別便専用ダイヤルというところへ電話をかけてみたやっぱり…って感じで、自動音声で「現在混み合っています・・・」のアナウンスしばらく聞いていたら、「週末の木・金の夕方は比較的空いています…」みたいな事を言ってる。でも今、正にその金曜の夕方なんだけど・・・な~んて事を思っていたら、1分もしない間に繋がった(ちなみにフリーダイヤルではない)とても丁寧に対応してもらい(男性)、結局は会社の方で手続きを済ませてから又連絡をください、との事。実際、年金番号を言ったら、すぐパッパッと調べてくれて来週くらいに発送予定だった事もすぐわかったそれはいいんだけど、住所変更の手続きが済んでから新たにねんきん特別便が発送されるまで3ヶ月かかるんだそうって事は来年になるのかなぁ。まぁ、気長に待ってみよ~
2008年10月10日

義父・・・つまり旦那・TAKASHIの父から、北海道産のトマトジュースが1ケース届いたこれは毎年恒例の事で、北海道の秩父別(ちゃぷべつ)町というところのトマト(桃太郎)を使った美味しいトマトジュース(瓶詰め) 義父は東京在住だけど北海道出身で、毎年取り寄せてくれているらしい。多分、都内の道民会?みたいなのがあるのかな?それの関係で。初めて飲んだ時は美味しくて感激したんだけど、量が多くて毎日飲む習慣もないんで、けっこう途中から放置しちゃう(忘れちゃう)そのうち1年たってしまい、次の便が来てしまったりして今回は前年の残りも無かったので、すんなり新しいのを飲む事が出来たけどこれは、料理に使っても美味しくって、ミネストローネや、煮詰めてトマトソースなんかを作っても、上等な味になる今日からせっせと使わないと。(何しろ、場所を取るんで)もぎたて完熟トマトのフレッシュ・ジュース■手づくりトマトジュース あかずきんちゃん 1000ml×3本
2008年10月10日

実家での仕事、TVの取り付け終了後はルルを連れて散歩に出かけた車に乗り込んで、行先は広見公園。ここは広い公園で、石段を登った上に遊歩道や芝生、敷地内には歴史的な建物なんかが並んでる。この時は行かなかったけど・・・昔、実家の近所にあった杉浦医院なんかもあって懐かしい蔦(つた)の絡まる洋館は、子供心にお化け屋敷みたいで怖かった。そこで、お尻に注射打たれた記憶があと、彫刻の森みたいなゾーンもあるルルを連れて行くのは初めて。元気よく歩いているけど、他のワンコと会うと尻込み一応、恐る恐る顔を近づけたりするけど、パッと寸前で逃げちゃうもう、いい加減慣れたらいいのに、けっこう人(犬)見知りな子人間には人懐っこく誰にでも付いて行くのに飲み物やお菓子を持参していったので、石テーブルの上でひと休み 彫刻の森ゾーンにて。 オブジェの上に登って・・・ 穴にハマって焦ってる その後、家に帰ってから浴室でシャンプーし始めたのだけど(母と二人がかり)なんだか凄くウーウー唸って怒るし、ちょっと怖かったタオルで拭こうとした瞬間、逃亡して走り回り、大変な事にタオルを持って、追いかけてるの図夜間は音量を落してね実際はもう諦めて、落ち着くのを待ってた感じだけど30分くらい走ってたから、自然に体は乾燥した乾いてきたら、落ち着いてきて・・・バテたすごい天然パーマ(@_@;)
2008年10月09日

今回、実家へ行った理由の一つ。母が購入したTVの設置作業&古いTVの処分。古いTVの方は、私が見ている間は異常はなかったけど急に画面がおかしくなって見えなくなる事が多いとのことで買い替え。取り外す直前は、正常だった 緒方拳さんの訃報は、ショックだった特別ファンだったわけじゃないけど、けっこう好きだったし。やっぱ、大物俳優(男優)と聞かれれば、この人が一番に出てくるかな。今年、父を亡くしたばかりだから、年配の男性の訃報はちょっと生々しく感じちゃうこの後、取り外したTVは車に積み込んでリサイクルセンター(市の指定)へ。リサイクルセンターって初めて行ったけど、大量のTV、洗濯機、冷蔵庫が整然と積み重なっているコンテナがいっぱい中にはけっこうキレイで新しい?感じの物も滅多に行く機会もない場所なのに、写真撮るの忘れた(実はその時も、他の件で旦那に朝からプリプリしてたので)その後、その近くのラーメン屋「大山」で食事をし、同じ敷地内のユーストアで買い物をしてから帰宅。3人ともニンニク臭~い大山のラーメンは、私的には、いまいちだったかなインテリアとか面白い店だったけど。母=駿河醤油(桜エビの醤油ラーメン・・・とは後からHPで見て知った)旦那=塩そば私=黒山それから新しいTVを設置【送料無料】シャープ(SHARP) LC-26D30-W AQUOS 26V型地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ実家の回線はケーブルテレビを引いてるので、ややこしいかと思ったら意外と簡単それに、チャンネルの設定なんかも郵便番号を入力するだけで勝手にやってくれるし、楽ちん当然、地デジ対応なので、B-CASカードが必需となる。アナログ放送も今は見られるので、切り替えて比較してみると・・・やっぱり違~う新しいモニターだから、きれいなのは当たり前だけど、なんか立体的に見えるリモコンとか母に使いこなせるのか?って感じだけどもう1台あるTVもシャープのアクオスでリモコンはほとんど同じ。っていうか、試してみたら共用出来た ちなみにこの家、TV4台ある。(居住者は母一人)最近まで5台あったけど、1台、姉家族が持ってったらしい。4台中2台が地デジ未対応だから、本格的にスタートしたら見られないんだけど。うちも、そろそろ新しいTVが欲しいなぁ
2008年10月08日

富士から帰ってくると、ドッと疲れが来るのは毎度の事だけど・・・今日は、昼間ほとんど布団で過ごしてしまった体がダルくて、寒い様な熱っぽい様な・・・咳も出るし・・・ 昨夜は帰りの車中(旦那はビール飲んじゃったから私が運転)でも二人ともほとんど無言まぁ、ちょっとだけ私が怒ってる理由もあってギクシャクしてたんだけどそれ以上大ごとに発展する元気も、お互い残ってなかったというか・・・帰宅後、旦那は珍しくTVもつけずに(これ、かなり珍しい)すぐ布団に行ってしまい爆睡私は大量の洗濯物があったので、洗濯機を2回転。結局、全部終わった時、1時は回っちゃったかな。(ホームベーカリーのタイマーセットもした)で、今朝は雨の音で予定よりだいぶ早く起床昨夜した洗濯物が大量で、一部、屋根のある所より外にはみ出していたから。慌てて取り込んで脱水機今朝は旦那も出勤が早かったんだけど、それにしてもまだ早い。お弁当を作りながら、昨日のブログのコメントにレスしたりしてそんな訳で、旦那を起こす頃(8時半)には、すべて朝の役割は終了再度布団に潜り込み、布団の中から旦那を見送った昼ごろ一度起きて(お腹空いたんで)、ご飯を少し食べたけど気分悪い結局、また布団に逆戻り今日は、そんな一日だったけど(昼間は)、さっき旦那から電話があって旦那も調子悪くて、食欲がないというだからお弁当食べてないし、夕飯も用意しなくていいってホントは、実家での出来事・・・しいたけ祭りやら、公園での散歩、新しいTVの設置の事なんかを記事にしたかったんだけど、それは後回し。今夜 元気が復活したら、更新したいと思います
2008年10月08日

昨日は早めに家を出て、いつもより早く富士に到着いつも実家に行くときは、駅まで母に車で迎えに来てもらうのだけど昨日は母が用事があって出かけていたので、バスに乗った地元でバスに乗るのなんて・・・20年ぶりくらい?何だかドキドキしちゃった実家に着き、合い鍵で家の中に入る瞬間から動画を撮影してみた。室内も暗いし、あまり画像はヨロシクないけどこのときはカメラで撮影していたし、私もルルの顔をちゃんと見ていなかったからルルもそれほどスピード出して走ってはいない感じ実はカメラを降ろしてからがすごかった何でも銜えて行ってしまうので、油断が出来ない追いかけても、とても捕まえられなくって私が1歩走るうちに、奴は5歩くらい走ってるんだから昨日も玄関にあった母の靴を銜えて来たので(わざと目の前に来て挑発する)走って追いかけて、先週と同じくスライディングしてしまい、足の甲に擦り傷を作ってしまったで、絆創膏を出して貼ろうとした瞬間に、その絆創膏を銜えて持って行かれてしまいまた追いかけて・・・と、エンドレス前夜作った首輪は、結局、首周りに余裕があるくらいでちょっとお直しが必要かも(口の周りが汚い)赤い首輪の方も着けられたけど、母が言うには、男の子だし青い方がいいんだとか赤い首輪、大ちゃんにちょうどいいくらいだけど、ベルト幅がちょっと太いんだなぁさんざん走ってお疲れモード。私も昨夜は早く寝た寝るまでの間、ルルに髪の毛を引っ張られたり、散々な目にあったけど
2008年10月07日

母からのオーダーで、ルルの首輪を作った。まず最初に作ったのは、赤いチェックの首輪。最初にっていうか、2つ作るつもりはなかったのだけど、どうも裁断を間違えたらしく、予定より小さくなってしまったちょうど大ちゃんサイズくらい。仕方がないので、再度違うデザインで作り始めたのだけど(青い方)これも何故か、最終段階で長さが足りなくなってしまった事が判明これもしょうがないので、部品(アジャスター)を一つ減らし(サイズ調整するパーツ)首周りの寸法を、言われたとおりピッタリに作った。(パーツを減らすと、調整は出来なくなるけど、長さに余裕は出来る)でも、自分で首周りを計ったわけじゃないから不安まぁ、合わなかったら直せば良いのだけど・・・この首輪には、オーダーした迷子札を縫い付けたこれは値段も手頃でなかなか良かったので、大ちゃんの為にも作ろうと思う普段、外に出ちゃう可能性は殆どゼロに近いけど、万が一、災害時などでハグれたリしたときに役に立ちそうだしという訳で(・・・って事もないけど)今日も実家へ行くことになった。最近、恒例になってるように、私がまず先に行って仕事を終えた旦那が夜中に到着するという手筈今週はどうしようかと思ったけど(映画も見に行きたいし)実家のTVが壊れたので、新しいTVを購入した私のカードで買ったから、ポイント丸儲けそれの設置の手伝いがあるので、行かなきゃならないという訳で・・・昨夜、慌てて首輪を作り、お土産用のパンを焼いたお昼ご飯を食べたら、旦那に駅まで送ってもらいたいのだけど起きてくれるかな・・・
2008年10月06日
![]()
パンを焼くようになって、少々失敗しても、それほどイライラすることはないそこまで酷い失敗がないって事もあるけど(反省点はある)まだ日が浅くて、試行錯誤している部分もあるから、かな。焼き魚やかき揚げが上手に出来ないのは、何でこんな事が出来ないの~?っていう思いがあるんだと思うでも、やっぱり上達してきてイメージ通りのものが出来あがると、嬉しい最近お気に入りの型は、このIFトレー トリーノ型これ使ったら、それなりに上手に出来る(見える)渦巻きにした生地を入れて…(今回はクランベリー と ミックスナッツ&キャラメルクリーム)(発酵後) このあと、シナモンシュガーを振って焼成今回はジャムパンと、コロッケパンを同時に(これも発酵後)焼き上がり~かなり満足のいく出来これで私のご機嫌はしばらくの間、保たれる1つ前に戻る
2008年10月05日

この時季やっぱり秋刀魚を焼く機会が多いのだけど・・・焼き魚が苦手で皮はベロリとめくれ、丸裸お皿に盛りつける時に頭は落ち、身も痩せ細り、もはや秋刀魚ではないしかも、これだけ良く焼けているようで、頭や尾の方は生焼けだし半分に切って焼けばよかったんだけど、まな板汚したくなく・・・これは、焼き網でなく↑クルーゼのグリルを使ってもほぼ同じ。こんな両面魚焼き器も持っているんだけど、出すのが面倒くさくってすごく美味しく焼けるんだけどで、どうやら秋刀魚を焼いた日は、機嫌が悪いらしい自分でも、すっごくイライラするのがわかる。旦那は口に入れば何でもいいって言うけど(本心で)私はダメなんだなぁ・・・引きずっちゃうで、考えてみたら「かき揚げ」を作った日も同様かも。失敗して、バラバラに分解しちゃった時とか逆に成功してきれいに出来あがったら、上機嫌なんだけどという訳で、次は上機嫌編
2008年10月05日

母から今日来たメール→ タイトルを最初見て、ん?と思ったけど先日贈ったもりのしいたけ農園2個セット が成長したら写真送って~って言ってあったんだっけしいたけはともかく、写真を撮ってメールに添付という技が出来るかどうか(今までも何回も教えてて、なかなか覚えてくれなかった)何せ、文字を打つのもやっとという程度のスキル心配だったし期待してなかったけど・・・ちゃんと出来たじゃ~んで、送られてきた写真見事に成長してる今日で5日目なんだけど・・・(5日前の姿 母の誕生日☆プレゼント編)これ、ひとりじゃ食べきれないだろうなぁきっと来週行った時は、しいたけ祭り
2008年10月04日

だいぶ涼しくなってきて、大ちゃんも猫らしく丸まっている事が多くなってきたので夏前に片づけた、いちごハウスを出してあげたのだけど・・・これは去年の姿→ なんだか今年は警戒して?なかなか入ってくれない自分の匂いしか付いてないのに~仕方がないので、中にまたたびを振りかけてみた。そしたら入っていくんだけど、なかなか腰を据えて落ち着いてくれないまたたびに夢中になっている間は仕方がないんだけど お尻が入りきらない 暴れてるし 毛づくろいしてる? で、結局出てきちゃったこの後は一切興味を持つこともなく、知らんぷりあーあ、このいちごハウスもお払い箱になってしまうのかな
2008年10月03日
![]()
夕方になると毎日(雨の日以外)うちの前の駐車場~道路は子供たち(未就学児)の遊び場になるパッと見、微笑ましい光景なんだけど・・・これが毎日となると、けっこう賑やかし過ぎて苦痛子供らの声って、やたら響くしましてや子供と一緒に暮らしていない家庭にしてみたらなかなか慣れるものでもなく・・・2~3人だったらまだいいんだけど、たいてい5~6人(プラス親)多い時は、10人くらい集まっているときがある(うちのアパートの子たちだけではない)何で、よりによってうちのアパートの前にしかも、うちの部屋のベランダの真ん前で大声で喋ってるし~奇声をあげる子もいるし、自転車を乗り回したりこういう乗り物→とか乗り回しているとけっこう、ガラガラと音がうるさい(地面、コンクリートだから)それに、そういう状況だと大人たち(親)も自然と声が大きくなるし~そりゃ、アパートの狭い室内で遊ばせるだけじゃ気の毒なのはわかるけど、すぐ近所に公園があるんだからさ~(歩いて3分もかからない)細い路地だけど、車も急に入ってきたりするから危ないし・・・(実際、私も何度か怖い思いした)でも、やっぱり我慢しなきゃいけないんだろうなぁ毎日、数時間の事だしね
2008年10月03日
![]()
今日、2階の空(真上)に引っ越してくるという若夫婦が挨拶に来てくれた持参してくれた挨拶の品は、洗濯洗剤。酵素パワー トップ1.1kg私たちが引っ越しの際(独身時代含め)、配るものって今までずっとタオルが一般的だったけど、頂く側の立場では最近どうも違うらしいここに来てからだって、石鹸関係の詰め合わせとか入浴剤の詰め合わせ等々。それも、きちんとした化粧箱に入った、けっこう良さそうなものいざ、生活がスタートしてしまえば、近所付き合いも希薄なのにだいたい、居なくなる時(引っ越していく時)は、知らないうちに居なくなったりするんだから~それって、特に親しくしてたわけじゃなかったとしてもけっこう淋しいそれはともかく、まだ小さい赤ちゃん連れ。また近所に小さい子が増えちゃった 今日は夜になって、先日の運動会の景品?をわざわざ届けてもらった多分、本当ならその日の晩の慰労会で貰えるはずだったのかな。(私は欠席したから)ハンドソープが、×2人分これは石けん成分100%だとかで、嬉しいけど・・・うちではハンドソープ使う習慣があまり無い。固形石けん派で。本当は洗濯洗剤も使わないのだけど。(粉石けん使ってるから)頂く立場でそんな事思っちゃうの申し訳ないんだけどそういう事考えてしまうから今後、自分たちもまた渡す立場になった時にはやっぱり、無難なものにしてしまうんだろうなぁ
2008年10月02日

実家から帰って来て、まだ疲れが抜けない運動会の疲れ?も残ってたしでも筋肉痛は、結局来なかったっけそりゃ、さすがにあれしきで筋肉痛きてたらヤバいか・・・昨夜のメニューは丼もの手抜きな時は、やっぱり丼ものに限る以前に頂いていた宮崎地鶏の、残りの最後のひと掴みこれに、竹炭パウダーをまぶして焼いてみた。鉄のフライパンで焼いたら、もっとパリッとしたかも・・・イメージは、これ都井岬育ち!みやざき岬地鶏炭火焼たまにスーパーとかでも見かけるし、以前お土産で頂いた時、美味しかっただからって、これで炭火焼の香ばしさが出るわけもないんだけど、雰囲気は、何となく鶏ミンチでそぼろを作って、鶏丼にした。美味しゅうございましたちなみに、疲れていてもパンは焼いてます。昨日は、ハムロールとソーセージパン
2008年10月02日

29日指定で到着していた母へのプレゼント私が到着した時には既に開梱されていて、やる気まんまんこれは何かというと・・・もりのしいたけ農園2個セット 要するに、しいたけの家庭栽培用キット。椎茸好きの母は冷蔵庫にたいてい椎茸を常備しているくらいさっそく、栽培するのに手頃な発泡スチロールをどこかから調達してきて、(※スチロール箱は、このキットに付属していない)嬉しそうにお手入れし始めてたこの商品、ちあべいさんのブログで見ていて、ず~っと気になってた。今回、やっと注文出来て満足私も自分の家でやりたいのだけど、旦那がしいたけ嫌い。好き嫌いほとんどない旦那だけど、唯一って言っていいくらいの苦手な食べ物匂いからしてダメみたいなんだなぁ私は一人の時に食べたりするから、収穫されたら分けてもらお~それにしても・・・既にプチしいたけが生えてきてるじゃんシメジみたい師匠のちあべいさんの観察日記によると 4日目ちなみに、その約1週間後 収穫~祭っ!!うちのは、移動中にすでに出てきちゃったみたい多分、週末を挟んだ日時指定をしていた為、配達店で丸2日足止めされていたから・・・かな金曜に発送連絡月曜到着指定、だったから。・・・やっぱり生き物なんだなぁともあれ、失敗することはまず無さそうだし、次回行く頃には食べられるかな~(結局、誰の為!?)
2008年10月01日

すでに先月になってしまったけど、一昨日の29日は母の誕生日だった。たまたまだけど行くことが出来たので、お祝いモード昨日はお昼に家でカレーを食べた後、近所に去年?(一昨年?)に出来たボンヌ・ジュルネ アンファンさんで、ケーキをチョイス何度かここのケーキは食べた事があったけど(貰ったりして)実際に自分で足を運ぶのは初めて。店内の写真は撮れなかったけど、種類も豊富でかなり目移りした(店内の雰囲気は、上記リンク先に掲載されてます^^)ホールのケーキやロールケーキの種類も多かったけど、やっぱりいろいろ味見したかった(さんざん悩んでチョイスした結果)ベリーミルフィーユ モンブラン(クレープじゃないよ) 他・和栗クレープ、ブルーベリーレアチーズなど。ちなみに、細長くてモンブラン風なのが和栗クレープ。今まで頂いた事のあるようなケーキは売ってなかったから、季節ごとにかなり品揃えが変わるんだと思う和やかなティータイム・・・だったかな3人なのに、なぜか4つそして夜は、わりと最近出来たばかりの回転寿司・魚磯さん。ここは以前は和食(ちょっと高めだった気が…)のお店だったけど、改造して、回転寿司になったらしい。前の店の時に、父と一緒に来た事がある さすがに、普段私達が行く100円均一のお店とは違う鮮度がいいのは当然(地魚に強い)、ネタも大きいし、何より・・・種類がすごく多くて、これまた目移り回転だから普通のお寿司屋さんよりは安いんだけど、内容的にはそれほど遜色無いんじゃないかな。そもそも回転と言っても、オーダーで握ってもらうのが多いんだから普通のお寿司屋さんのカウンターと変わらない。さすがにここはタッチパネルはなかったけどでも目の前で握ってもらえるから安心だし、会話も楽しめたりして。一応、私たちはテーブル席だったけど。そういう雰囲気だから料理の写真は撮れなかったけど、旦那は1枚だけ撮ってたっけ。(マイペースなお方だから)後で送ってもらってから更新して載せます・・・ちなみに帰宅後は大騒ぎ(旦那の靴の中敷き銜えて持って来てます)やはり昨夜も私達が帰った後、玄関から離れなかったらしい朝になって、ようやく母のいる2階に上がってきたらしいけど征服して、勝ち誇った顔
2008年10月01日
全43件 (43件中 1-43件目)
1


