全4件 (4件中 1-4件目)
1

千葉県柏市、全国的には多分無名の街ですね。東日本大震災による原発事故によるホットスポットの点在で、初めて知った方が多いのではないかと思います。上野まで30分ほどの都内通勤圏ですが、カブの生産高は全国トップ、地元大好きなジモティが多い気がします。出身地はと聞かれて、言葉につまる私とは違って、息子たちは愛情を込めて「柏市」と答えます。今は2人とも別の地に暮らし、実家も隣接する別の市に移りましたが、長男は帰省の度に柏で幼なじみと集い、次男は柏にバスケットボールのレンタルコートを作る準備中、いつか柏をバスケットボールの聖地にと頑張っています。柏市といえば・ストリートミュージシャン・飲食店の驚くほどの多さ・裏カシ(若者に人気の古着屋さんなどの並ぶ裏道)・KEUHOKUスーパー(先日TVで高い値段設定で人気のスーパーと紹介されました)他にもユニークなグルメイベント、古本イベントなどがあり、とても楽しい街です。今回ご紹介したいのは、市民が「柏シワ」という歌に口パクで参加柏市をPRする映像です。おじさん2人、見たような制服だなと思ったら、3年前まで私も着用していたものでした。なんだか素人っぽくて、柏の個性がよく出ています。いかがですか
2013.02.25
コメント(10)

冬は嫌いではないのですが、そろそろ飽きてきました。久し振りに庭を歩いてみると、春待ちの芽吹きがいっぱいです。クリスマスローズの蕾こぼれ種が重なって葉を広げるサラダバーネットとコモンマロウ多肉植物が元気ですが、これは他の花の根っこの上です。紫陽花も大柄な芽をたくさんつけています。硬い芽から先日長男のお嫁さんが送ってくれた写真を連想しました。babyの歯茎にちょこっと現れた2本の歯。
2013.02.18
コメント(12)

昨日は気温は低いものの風がなく、おだやかなお散歩日和でした。シルバーカーを押す母と、近くの理窓会公園(東京R科大)へ。梅林は背の高い木だけ花を付けていました。白鳥池の白鳥が、餌をもらえるかと寄ってきます。今日は職場で開催された『認知症サポーター養成講座』に参加しました。厚生労働省の認知症対策政策により自治体などが主催する「認知症サポーター100万人キャラバン」の講座です。簡単に言えば個人、企業、学校などすべての場所に正しい認知症の知識を持った人を増やし、認知症患者を応援できる社会を作ろうというものです。ここで紹介された「手紙~親愛なる子供たちへ~」という曲、ちょっと衝撃でした。もとはチェーンメールに記載されていたポルトガル語の詩を翻訳し、樋口了一さんという方が歌っています。年老いた親が子供に語りかけるという内容です。日本レコード大賞優秀曲賞を受賞しているそうですから、ご存知の方も多いのでしょうね。YouTubeでご覧になれますが、詩の一部をご紹介します。……あなたが か細い足で立ち上がろうと私に助けを求めたようによろめく私に どうかあなたの手を握らせて欲しい。私の姿を見て悲しんだり 自分が無力だと思わないで欲しいあなたを抱きしめる力がないのを知るのはつらい事だけど私を理解して支えてくれる心だけを持っていて欲しいきっとそれだけでそれだけで 私には勇気がわいてくるのですあなたの人生の始まりに私がしっかりと付き添ったように私の人生の終わりに少しだけ付き添って欲しいあなたが生まれてくれたことで私が受けた多くの喜びとあなたに対する変わらぬ愛をもって笑顔で答えたい……
2013.02.11
コメント(12)

昨夜、私はこれだけ豆を食べました胃が悪くなりそう。誕生日のロウソクはちょっと大きめのロウソク1本を10年分に見立てたりしますが、節分の豆もなんとかしたいです。来年はマカダミアナッツあたりで10年分に見立てたいと思います。(なぜマカダミアナッツかというと、好きだからです。)立春を迎えたら、いきなり積雪の予報です。嘆息…
2013.02.04
コメント(12)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


