全31件 (31件中 1-31件目)
1
Xbox360が福岡から帰ってきて、FF11を再開してすぐにショックを受けました。FF11を再インストールしたためローカルのマクロ設定ファイルが消えていました・・・orzエイン用白と海LS用ナイトと学者のマクロを再登録しました。マクロ登録が終わってからPT希望を出してもなかなか誘われませんでした。まあCD取り込みに熱中していたので、問題ありませんでしたけどねwPT希望を出してから2時間後にお誘いが来ました。学吟忍モシコのLV54シンクでワジャームのコリブリ狩りへ。メンバーの二人がメリポLVだったので、どうやら同じLSでのPTでした。最初、両手武器前衛がいなかったので、撃破速度がどうかな?と思っていましたが、なかなかの速度で敵を倒して行きました。3時間で稼いだ経験値25000也!(皇帝あり)Leppardの学者はLV73→74にLVUP!
2009/10/31
コメント(0)
Xbox360とPCを使用してホームメディアを構築して楽しんでいる今日この頃です。1.Windows Media Player12による接続OSがXPの時、LAN用ハードディスクに保存している音楽データをXbox360から再生したら、ひどい音飛びがして聞けるものではありませんでした。PCローカルの音楽は再生できたので、Xbox360の仕様だとあきらめました。PS3からは、LAN用HDのメディアを再生できたのでHDの不具合ではないです。故障から帰ってきたXbox360とWindows7で接続テストしてみるとLAN用HDの音楽が綺麗に再生できました!しかもXbox360では再生対象外フォーマットのWAV形式が再生できたのです!これは、7から付くようになったWindows Media Player12のおかげか7のメディアストリーム機能のおかげかXbox Liveからの拡張機能ダウンロードがあったのか分かりませんがとてもとても嬉しい修正でしたw2.Windows Media Centerによる接続360ではWindows Media Centerへの接続設定時に表示される数字をPCのWindows Media CenterにてExtenderの追加セッテイングで登録すると、簡単に360からPCのメディアが見れました。WMP12と比べると、起動、メディア再生は遅く使いにくいのですが唯一の長所がWMP12では再生できない形式のデータをWMCだと再生できることです。
2009/10/30
コメント(0)
帰宅すると玄関に立方体のダンボールが二つ積まれていました。一目で分かりました。修理から戻ってきたXbox360だと!!!修理に出してから配達日数を含めて10日かかったことになります。晩飯をすませた後、さっそく360の稼働確認とセットアップに着手しました。白い360は、あいかわらずの爆音で元気よく動きましたw黒い360は、静かにちゃんと動きました。ほっ修理報告書によると、今回はマザーボードとワイヤレス、電源関係のサブボードを交換したとのこと。これで2台とも「Jasper」になったのかな?次に、久しぶりにFF11をやろうとPOLを起動しようとすると「このゲームを開始出来ません。ダウンロードしてください」と表示され起動しませんでした・・・なんどやってもダメだったので、Xboxサポートのサイトを見てみると2008年11月19日に実施されたXbox 360のシステムアップデート以降に発生する不具合でした・・・orz対処方法は1. プレイオンラインビューアーのディスクメニューから「ソフトウェアの アンインストール」を選択し実行します。 2. アンインストール完了後、FFXIを再起動して下さい。 3. 再起動を行うとプレイオンラインビューアーのインストールが実行され ますので、説明手順に従ってインストールを行ってください。 と、いうものでした。POLのディスクメニューを表示する方法が分からなかったので仕方なく360に保存していたPOLのデータを削除しました。(POLを実行するとメニューはでず、ゲームを起動しようとします。)削除後、インストール画面が表示されると思ったら表示されない・・・しばらく途方に暮れた後、ためしに別のアルタナのDVDを入れて見るとメニュー画面が表示されました!POLをアンインストール後、POL、ヴァナ・ディールコレクション、アルタナをインストールし、ログインしようとすると、パスワードエラーが発生・・・何度試して駄目だったので、PCからパスワード変更をしても改善せず。■Xからの登録結果メールを見て、その通りにやってもだめでした。試しにIDを変えたらログインできました。パスワードじゃなくてIDを間違っていました・・・orzメールの内容のIDが間違っていたのです! チクショーログインと格闘すること1時間後に、ログインに成功し、最新モジュールのダウンロードが始まりました。ダウンロードと更新が終わったのは、3時間後でした・・・そうそう、シャントット様の追加クエもVerup前に購入手続きをすませていたので、Verup後のFF11タイトル画面は、いっぱいのロゴでにぎやかになっていましたwこれで、やっとFF11を再開できます!ヴァナ・ディールよ、私は帰ってきた!!
2009/10/29
コメント(0)
![]()
今回はサブウーファーです。Netでいろんなサブウーファーを探していたら、一目見ただけで惹かれるものがありました。それは【送料無料】★ヤマハ サブウーファー【税込】 YST-FSW150B [YSTFSW150B]20,600円[YST-FSW150 主な仕様]・方式:A-YST II・ユニット:16cmコーン型(防磁)・定格出力:75W(5Ω)・再生周波数帯域:30~160Hz・消費電力:45W・外形寸法:435W×151H×350Dmm・質量:9.4kg・サブウーファー用ピンケーブル(5m)、システム接続ケーブル(5m) 縦置きスタンドサブウーファーは、外観がサイコロのようなものだと思っていたんですがこのYST-FSW150(B)は横型ではありませんか!サイコロだと床に置くか、AVボードの上に置くしかなくそのいびつな形が存在感をかもしだしていたんですが横型だとラックにスッキリと収納できます!値段も手ごろで、防磁設計だったので、迷うことなくYST-FSW150(B)を購入しましたw後日。サブウーファー用ケーブルも別途購入しました。【次回入荷待ち】audio-technica AT-DV67A/1.5 オ-ディオケーブル 1.5m ATDV67A1.51,560円サブウーファー用ケーブルって、3社ぐらいしか販売されておらずこのケーブルが一番安かったです^^;
2009/10/28
コメント(0)

日進とバンダイのコラボ企画第2弾・シャア専用赤いカレーヌードルが10/26に数量限定発売されました。10/26に近所のセブンイレブンに行ったら商品を見つけることができず10/27に同じお店に行くと、カップメンコーナーとは違う棚に4個だけ並んでいるのを発見しました!価格が1000円だったので1個だけ購入しました。その日の晩にさっそくカレーヌードルを食べてみました。唐辛子はカップの底にたまっており、辛さを自分で調節できました。・ザクレベル(辛さ1倍):薄味のラーメンのようでいまいち。・グフレベル(辛さ2倍):カレーらしい辛さが出てきました。・シャアザクレベル(辛さ3倍):スープが真っ赤になりピリ辛のうまさとなりました。麺は、即席麺のようにちぢれの少ない長い麺でした。そして、肝心のシャアザクが描かれているガラスカップは、電子レンジ用というだけあって、厚手のガラスでしっかりした作りがよかったです。デザインの方は、カップヌードルのロゴは控えめで小さいのが一つあるだけで、シャアザクとレタリングがかっこいい!!!第1弾のガンプラ付きカップヌードルのおまけはしょぼかったので購入しなかったんですが、今回の第2弾はよかったですw
2009/10/27
コメント(0)
Xbox360を修理に出してからは、Windows7で遊んだりオーディオにこったりしてる今日この頃です。今回は、フロントスピーカーを買い替えることにしました。<フロントスピーカーの条件>・ブックシェルフ型スピーカー・カラーはブラック・許容入力は100W以上・インピーダンス:6~8Ω・防磁設計・外観は四角柱三日間探して、悩んだ結果、下記のスピーカーを購入しました。モニター・オーディオSILVER RX2/HGBK [2ウェイ・ブックシェルフ型スピーカー ペア ハイグロスブラック]定価:¥126,000販売開始日:2009/09/21カラー:ハイグロスブラック形式:2ウェイ・ブックシェルフ型(防磁)リアポート・バスレフ使用ユニット:25mmゴールドドーム・C-CAMトウィーター、200mmC-CAMバス・ミッドレンジユニットクロスオーバー周波数:3.0KHzインピーダンス:6Ω許容入力:100W能率:90dB周波数特性:40Hz-35KHz寸法:W23×H37.5×D30cmモニター・オーディオはイギリス創立37年のスピーカー専門メーカーです。メジャーなメーカーのスピーカーを探したんですが、ブラックはなかったり三角柱だったり、防磁ではなかったりと、条件を満たすものは皆無でした。(ビクターのが唯一条件を満たしましたが、デザインが気に入らなかったので)本来は実物の音を聞いて購入したかったのですが、海外のスピーカーを扱ってる電気屋が近辺になかったので、一か八かでスペックと評判を頼りにモニター・オーディオに決めましたw最初、スピーカーを注文したらメーカーに在庫がないので納品が1ヶ月後になるとメールが来たんですが、その翌日に1ペアだけ在庫があったと追加連絡が来て、注文してから三日後にスピーカーが到着しました!早速セッティングして音を聞いてみました。すると・・・・・・めっちゃ音が綺麗に聞こえました!!!新しいスピーカーでは、ギターの弦をはじく音が繊細に聞こえまるで生演奏を聴いてるようでした!(ちなみに聞いたのはヴァン・ヘイレンのギターソロです)家族にも聞いてもらいましたが、音がよくなったと驚いていましたw新しいスピーカーは、高い買い物でしたが10年以上前のペアで4万円のスピーカーと比べると雲泥の差で素人の私でも聞き取れるぐらい音がよくなったので、買ってよかったです。
2009/10/26
コメント(0)
PS3からWindows7のデータを見る方法が分かったので書きます。Windows Media Player 11では、ライブラリ>共有化>PS3のアイコンを選択で参照できていたのですが、Windows7のWindows Media Player 12だと共有化の選択肢が無くなっていました。Netで調べてみると、ヒントが書かれているサイトがありました。「ストリームを共有化すれば見れる」これを手がかりに試みました。Windows Media Player 12のストリームにデバイスでのメディア再生を自動的に許可 という選択があるのですがそのまま進むとIDとパスワードを登録することになったのですがPS3からアクセスするときIDとかは設定できないので、これでは駄目でした。次にヘルプで調べてみた結果、ホームグループで共有化ができることを突き止めました。コントロールパネル>ホームグループ>デバイスとメディアの共有>ピクチャ、ミュージック、およびビデオを同じホームワーク上にあるすべての デバイスにストリーム配信すると、設定すると、PS3からPCのミュージックやビデオを見ることができるます。さらに嬉しいことにWindows Media Player 12のライブラリに載っているものだったら、データがLANハードディスクに保存されていても再生できました!もちろんPS3からLANハードディスク(NAS)を直接参照できるのですがライブラリ情報では指定できず、フォルダーを降りていかないといけなかったのです・・・また、LANハードディスクの自動更新を設定していたら、自動更新の都度PS3上で再生が止まったり、最悪はデータ自体が参照できなくなります。
2009/10/25
コメント(0)
次回Verupで実施されるジョブ調整です。●召喚士パーティ戦における立ち回り方に新たな選択肢が生まれるよう、ジョブアビリティの追加を予定しています。・「神獣の加護」(Lv55 使用間隔:5分 効果時間:2時間) 召喚獣の力を抑える代わりに、召喚獣から加護効果を得られる。 また効果中は召喚獣の維持費が軽減される。 加護効果は、「神獣の加護」の効果中に召喚獣を呼び出すことで、召喚獣を 中心とした一定範囲内にいるパーティメンバーのみ得られます。 また召喚獣が帰還するまでの時間の経過とともに、加護効果は徐々に強くなり、 最大の効果が得られる状況では、コルセアのファントムロールでラッキーNo.を 引いた場合にも引けをとらなくなる予定です。 パーティに複数の召喚士がいる場合には、重複して同じ加護効果を得ることは できませんが、召喚士の人数分だけ異なる加護効果を同時に得られます。 また魔法や呪歌、ファントムロールの効果中も同時に得られます。●獣使いジョブアビリティ「よびだす」で呼び出したペットの使い勝手を向上させるべく、ペットコマンドの追加とそれに関連する調整を行う予定です。・新たなペットコマンドについて 呼び出したペットがいる場合に限り、ペットコマンド「ほんきだせ」が、 「しじをさせろ」に変わります。 「しじをさせろ」は、以下の条件を満たすことで、呼び出しているペットが持つ 特殊技から、任意のものを発動させることができるようになるコマンドです。 -ペットのTPが100%を超えている -技を発動させるために必要なChargeが貯まっている・Chargeについて レベルに関係なく、ペットを呼び出してから2分ごとにChargeが1貯まり、 最大で3まで貯められるようになる予定です。 またペットの特殊技には、発動に必要なCharge数がそれぞれ設定されます。召喚士の「神獣の加護」は、召喚獣の維持費がどれぐらい軽減されるかによりますね。獣使いの「しじをさせろ」は、Good job!!!ただし、Chargeに時間がかかるので、2~6分に一回しか支持出しできないところが【残念です。】
2009/10/24
コメント(0)
Windowsファイアウォールを有効にしておけばいいかと思ったのですが新しいアプリを動かしても反応なく(反応ないのが正しいのでしょうが)本当に動いてるの?と、不安になりました。そこでネットでいろいろ探して、2,3個試した結果、下記のソフトに決めました。・COMODO Firewall Windows7対応のファイアウォールって、本当に少ないのです。 これに決めた理由は、下記の通りです。 ・7に対応している。 ・日本語版がある。 ・ブロック回数、受信・送信接続数、稼動アプリ数などが表示されるので 分かりやすい。 ・常駐型である。 ちなみのこのソフトはアンチウイルスとファイアウォールを併せ持って いますがファイアウォールのみをインストールしました。
2009/10/23
コメント(0)
7のインストールが終わったところで、よく使うソフトを再インストールしました。・Realtek HD Audio 音源ドライバです。 使用していた音源ドライバがXP版だったので、7だと起動しなかったです。 REALtekのHPから7対応のドライバをダウンロードしてインストールしました。・Microsoft Security Essentials 2009年9月マイクロソフトから無料配布されている常駐型アンチウイルス、アンチ スパイウェアソフトです。 これをインストールするとデフォルトでインストールされるWindows Defenderが 無効になり、Windowsファイアウォールが有効になります。 Security Essentialsでウィルス、スパイウェア対策となり Windowsファイアウォールでファイアウォール対策となります。 Security Essentialsのパターンファイルは、製品版だったころの全パターンが 含まれており、Windows Updateで更新されます。 0のような有料セキュリティソフトよりはましだと思います。・Mozilla Firefox MozillaのHPにてダウンロードする際、「OSが異なります」と表示されますが それを無視してダウンロードしたら、インストールできましたw 7でIE8とFirefoxを比較してみたところ、起動時間は、ほぼ同じでしたが サイトの表示はFirefoxの方が早かったです。 XPのときよりさらに早くなった感じがします。・Office Windows LiveのWEB上でExcel等のデータを参照、編集できますが 起動があまりにも遅かったので、Officeをインストールしました。Windows Live メールをインストールしてみましたが、WEB版のWindows Live メールと同じようなものだったので、アンインストールしました。以上で個人的に必須とするソフトのインストールが完了です。
2009/10/22
コメント(0)
2009年10月22日発売の「Windows7」が、発売一日前に我が家に到着したので早速インストールしてみました。インストールして、気付いたことを記述します。・XPから7にする場合、新規インストールで実行。・マイドキュメント、プログラムはWindoes_oldに自動でコピーされるが プログラムはそのままでは使用できず、再インストールが必要。・マイドキュメントは別媒体にコピーし、PCのマイドキュメントは 削除してから7をインストールすると時間短縮になる。・TEAD、ZoneAlarmなどのフリーソフトは7に対応していないため 正常に動作しない。次に、7を使ってみた感想です。・アプリの起動がXPの時より、3倍は早くなった? 3倍は大げさですが、それぐらいの感動はありましたw IE8はXPで起動すると、アプリが起動し、真っ白なページが表示され 遅れてサイトが表示されましたが、7だとほほ同時に表示されます。 XP上でのFireFoxより7上のIE8の方が起動が早く感じました。 (重いサイトだと表示が若干遅れます。) また1Mのテキストをメモ帳で開くと、XPだと延々と待たされましたが 7だと、スッと表示され、下のページに移動するのに伴って読み込みに 行く感じです。・各ウィンドウが透明になるのが新鮮。・画面の拡大、戻しをボタンのクリックではなく、画面の上端にスライド させるだけで最大化できるのが便利。・タスクバー最小化されたアプリのアイコンにポイントすると、横一列で サムネイル表示されるので見やすくなった。・エクスプローラーの表示方法が大幅にされていた。 ダウンロード、ピクチャー、ミュージック、コンピュータなどの 分類で表示されるようになった。 (Windows Media Playerに少し似ている)まだ少ししか7を触っていませんが、ひとつだけ分かったことがあります。それは「メモリの使い方が上手くなった!」です。アプリの動作から推測すると、対象の全データをメモリに読み込んでからアプリで表示するのではなく、データの一部をメモリに読み込んだ状態ですぐにアプリで表示していると思います。この結果、7では、ほとんどのアプリがすばやく起動して見えるのだと思います。Vistaが載せれるスペックのPCに、あえてXPを入れ、Windows7を待ったかいがあったと思いますwXPを初めて使った時より、Windows7の方が感動しました!!!
2009/10/21
コメント(0)
だいぶ前に、オーディオの音質向上のためにインシュレーターを購入し付属スピーカーケーブルからモンスターケーブルに交換しました。そして、次に着手するのは「電源」です。以前、TVでとある俳優が電源にこってると発表していました。オーディオ専用にMy電柱を立てたり、100万円以上する電源ケーブルを購入したりと・・・それを見たときは、あきれていたんですが、スピーカーケーブルを交換するより電源ケーブルを交換したほうが効果があったという意見があり、今回は「電源」に着手した次第です。(数マイルの長さの電線に対して、家庭内のわずかな距離の電線だけを高級なものに交換しても効果はないと言う学者もいましたが・・・)コンセントにアース線を通すのが一番効果があるそうですが工事が必要なので手っ取り早く電源タップと電源ケーブルを交換することにしました。では、どの電源タップと電源ケーブルを購入するか・・・正直もって全然分かりません^^;そこで、・Netの口コミで評判のよかったもの。・ビジュアルグランプリ2009サマーで賞をとったもの。という基準で選びましたw1.電源ケーブルTUNAMI GPX-R 定価 ¥37,800ビジュアルグランプリ2009サマーの3万円以上の電源ケーブル部門で金賞を受賞した商品ケーブルです。正直言って、電源ケーブルがこんなにするとは思ってもいませんでしたがJoshin webにて、ポイント・割引クーポンを差し引いて実質\26,000だったので清水寺から飛び降りたつもりで購入しました!AVアンプ>電源タップで使用します。6N2P3.5BLUEPOWER-1.5 定価 ¥22,050ビジュアルグランプリ2009サマーの3万円未満の電源ケーブル部門で入賞した商品です。この会社が発売した同様の電源ケーブルが金賞だったので、これに決めました。コンセント>電源タップで使用します。電源タップには\7,000程度の電源ケーブルが付いていましたが、これについて評価が悪かったので、別途電源ケーブルを購入しました。2.電源タップPB-200(クリプトン) 定価 ¥39,900 ビジュアルグランプリ2009サマーの電源タップの部門で金賞を受賞した商品です。6N2P3.5BLUEPOWER-1.5とPB-200を合わせて\61,950のところをJoshin webにて、ポイント・割引クーポンを差し引いて実質\45,000で購入しました。半場いきおいで購入したところもあるのですが、気がつけば電源まわりだけで合計\71,000・・・
2009/10/20
コメント(0)
エインヘイルまで時間がまだあったので、カンパニエopsでもしようと黒に着替えてリトレースすると、突然画面がフリーズしました。負荷が高い時のフリーズとちがって、今回のは画面のところどころがちらついて画像がおかしくなっていました。例えるなら、PCのグラボが故障したような感じです。Xbox360の電源を切って、ケーブル類を全部とりはずし、再度電源を入れると起動し、FFにインできました。過去サンドに飛んで、カンパニエopsのオファーを受けて、いざ挑戦!というところで、またもやチラツキフリーズ・・・再度、電源を切って立ち上げようとすると3個のレッドリング・・・orzそうです、あの悪名高い故障のレッドリングが2代目のXbox360エリートでも発生したのです。しかたなく、一度修理に出して戻ってきた白いXbox360をセッティングしてXbox Liveの更新を済ませ、一度電源を切って再起動すると3個のレッドリング・・・・・・orzサポートセンターに電話して、自動音声で進めること5分後。営業時間外なので受付できませんとのアナウンスが・・・最初から営業時間外を告知しておいてよ;;次に、Xboxサイトのサポート画面から修理を依頼することにしました。白いXbox360は購入から2年以上経過し、Xbox360エリートは1年以上経過していたので、通常の故障なら1年保証が切れて修理代が発生するのですがレッドリングの場合、3年保証となり修理代はタダだったので、2台とも修理に出すことにしました。1年前、白いXbox360が故障した時にXbox360エリートを購入しXbox360エリートが故障した時は、修理から戻ってきた白いXbox360を代用しようと思っていたのに、まさかまさか2台とも同じ日に故障するなんて;;修理から戻ってくるのに7~10日間かかると思いますのでそれまでFF11はお休みとなります。PS海LS、裏LS、エインLSのメンバーでこのブログを見た方は、大変お手数ですがリーダーに、上記理由でしばらく休むことをお伝え下さい。
2009/10/19
コメント(2)
外人PTに誘われてLV55レベルシンクでワジャームのPuk狩りへ。狩りは、5チェーンが連続して出て、なかなかよいペースでした。途中、一度リーダーがタゲミスして、リンクが発生し、倒されてしまいましたがそれ以外は、事故もなく終了しました。4時間で稼いだ経験値34000也!(皇帝あり)Leppardの学者はLV72→73にLVUP!先日は短すぎるPTでしたが、今回は長期PTが出来て良かったですw
2009/10/18
コメント(0)
外人PTに誘われて火山の芋虫狩りへ。リーダーが火山に行くことが出来なかったので、ワジャーム経由で火山に来るのを待ちました。1時間後、やっと狩りが始まったと思ったらさらに1時間後にナイトが眠くなったので解散することに・・・orz1時間で稼いだ経験値6000也(皇帝あり)あまりにも短い狩りで残念でした;;
2009/10/17
コメント(0)
最近は、拠点防壁改装 III をよくやってます。と、いうのも新たなコツを発見したからです。以前はクリスタルを選択する時、十字ボタンの下ボタンを長押しすることで選択していたんですが、右ボタンを押すことでリストが1ページ進みます!次に、リストのページの何段目にどの属性クリスタルがあるか覚えると、さらに簡単になります。例えば、土だと右ボタン1回で選択し、闇なら右ボタン1回、下ボタン1回で選択します。ただ、早く選択できるようになったんですが、早く押してミス扱いで失敗することがありました・・・orz
2009/10/16
コメント(0)
学赤吟ナ戦狩のLV64レベルシンクで火山の芋虫狩りへ。火山の芋虫と言えば、炎攻撃に苦しめられるのですがこのPTでは、違ってました。ナイトはガルさんだったんですが、被ダメが少ないこと!(総HPが多いので、そう感じたんですがw)また、タゲが他のアタッカーにほとんどいかなかったのでナイト1人をケアルすればOKで、とてもとても楽でしたw若干狩りのペースが遅かったですが、事故はなく無事に終了しました。2時間で稼いだ経験値16000也!(皇帝2回)Leppardの学者はLV71→72にLVUP!これでエラントが装備できるのでAFを預けられますw
2009/10/15
コメント(0)
次回Verupで実施されるジョブ調整の内容が一部公開されました。●狩人ジョブアビリティに関する調整・「ベロシティショット」について5分だった効果時間を2時間まで延長することを予定しています。・「エンドレスショット」について「エンドレスショット」を使用した後に攻撃が当たらなかった場合、ジョブアビリティの効果が失われていましたが、攻撃が当たるまでその効果が持続するようになります。・「カモフラージュ」について「カモフラージュ」の効果中は、遠隔攻撃のダメージによる敵対心の上昇が抑えられるように、また遠隔攻撃を行った際、「カモフラージュ」の効果が切れない場合が発生するように調整する予定です。遠隔攻撃によってその効果が切れる可能性は、攻撃対象との位置関係で変化します。遠隔攻撃に関する調整・敵対心の補正について遠隔攻撃時に、攻撃対象との距離が離れるほど、敵対心が下がるよう補正されます。・遠隔攻撃成功時におけるメッセージ表示の変更遠隔攻撃が成功した場合、ダメージに関するメッセージに「!!」や「!」、「。」と表示が変化するようになり、攻撃対象との適切な位置関係を探りやすくなります。なお、クリティカルヒットや攻撃が失敗した場合などの際には、表示の変化はありません。ベロシティショット、エンドレスショットの修正は嬉しいです!カモフラージュは使い所が・・・遠隔攻撃成功時におけるメッセージ表示の変更は、地味に嬉しいですwこれで適切な距離が分かります。
2009/10/14
コメント(0)
帰宅するのが遅くなったので、拠点防壁改装 III を一回だけやってログオフしました。それも失敗して・・・orz
2009/10/13
コメント(0)
学召吟ナシモのLV70で沼のインプ、トンボ狩りへ。LV70は学者での素のLVだったので、制限なく戦えたので嬉しかったです。序盤は調子がよかったのですが、@からきた召喚ソロがインプを狩っていくのでこちらはペースダウン・・・ソロでLV上げなのかと思ったら、メリポでした。ソロでメリポって謎です???狩りのほうは、ケアル厚めだったので事故もなく無事に終了しました。4時間で稼いだ経験値32000也!(皇帝あり)Leppardの学者はLV70→71にLVUP!
2009/10/12
コメント(0)
補充要員としてバフラウに行って外人PTに入ってみると竜戦モ侍モ学という、盾なし前衛5、後衛1のPTでした・・・orzとてもとても不安でしたが、事故もなく狩りは続きました。ケアルは1人しかいなかったので必死でしたけどね^^;しばらくすると1人交代し、またしばらくすると1人交代しと、2時間後には6人全員が交代要員となりましたwまた最終的には全員日本人のPTなりましたw4時間で稼いだ経験値32000也(皇帝2回)Leppardの学者はLV69→70にLVUP!最初はどうなるかと思いましたが、ナイトが入って、つぎに踊り子が入ってからは学者としてはずいぶん楽になりましたwしばらくぶりに長期PTが出来たので満足でした。
2009/10/11
コメント(0)
学吟コモ忍侍のLV55レベルシンクでエジワの芋虫狩りへ。芋虫といえばスロウです。ヘイストがあれば敵のスロウにかかることはないのですが学者にはヘイストありません・・・仕方がないのでスロウになる都度、イレースをかけました。またポイズンも使ってくるのでポイゾナと久々に忙しいPTでした。2時間で稼いだ経験値20000也!(皇帝あり)
2009/10/10
コメント(0)
10月22日に発売されるWindows7のことが気になったので、いろいろとサイトを見て個人的に着目したことを書きます。【特徴】・複数のウィンドウズを開いていても、使用するメモリ量は一定!・起動時間はVistaより、少し早い。・2次元画像の処理能力はXPよりやや劣る。・タスクバーのアイコンで、使用中のアプリの内容が分かる。 (例)ダウンロードの進捗率がアイコンの背景色の変化で分かる。・XPからのアップグレードでは、新規インストールになり、現在のファイルは 消えてしまうため、外部HDにバックアップをとる機能が付いている。すでに半日かけてバックアップを取ったのに・・・orzまぁ、発売当日が楽しみです。
2009/10/09
コメント(0)
拠点防壁改装 III はクリスタルの指定がシビアなので、いままで50%ぐらいの成功率でしたが、今回は7連続成功することが出来ました!やってみて分かったことを書きます。・最初に、ほぼ同時で4人登場するけど、ここで2人だけ指示する。 (よくばって3人目を指示すると、門から離れてミス&指示出しが遅くなるため)・4人まで指示を出さずにスルーしてもクリアーできることを確認。星が3個あったので、7回クリアーして経験値2000Getしましたw
2009/10/08
コメント(0)
「Anantaboga」4連戦に赤で参加しました。赤の立ち回り方としては、ドラゴンにグラビデを入れ、リフレを配りケアルでフォローすることです。戦死者が出たものの4戦全勝でした。そして、フリーの八丁念仏団子刺し:両手刀 D70 隔378 命中+4 Lv74~ 侍を頂きました。これはD値は小さいですが、間隔が短いのでヘイスト重視の装備だとTPたまりが早いそうです。
2009/10/07
コメント(0)
メーカー交換に出していたLAN用HDが、新品となって戻ってきました!初期不良だったHDは、フォームVer1.03だったんですが今度のはVer1.10となっていました。最新版はVer1.20なんですが、最初の一台はVer1.20に上げたことによりPS3から見れなくなったので、メーカーがそれを考慮してあえてVer1.10にしたと思われます。Ver1.20は、東芝レグザの不具合対応版ですが、レグザを持っていないのでVer1.10のままでHDを使用することにしました。新品のHDに電源とLANケーブルをつなぎ、PCからHDにサンプル音源をコピーして、PS3を起動すると・・・・・・ちゃーんとPS3からHDのサンプル音源を再生できました!注文してから約2週間でようやくHDをまともに使用できるとは・・・10/22のWindows7発売までに間に合って良かった;さぁ、@はPCのバックアップをHDに取るだけだ!
2009/10/06
コメント(0)
今日は第1です。このところ参加人数が減って、30人以内・・・ボスは象で、特に事故もなく無事にクリアーしました。そして、アルザビウーツがDropしました!!!アルザビウーツがDropするのを見たのはこれで2回目です。第1なので少ない人数でも勝てましたが、今月予定のオーディン戦の時は、メンバーが揃っていて欲しいものです。
2009/10/05
コメント(0)
合同で裏ザルカのAF2取りでした。序盤、一部まずかった所がありましたが、中盤以降はスムーズに進行しました。肝心のDropは・100×1・忍×2・戦×2・コ×2・モ×1・赤×1・吟×1・ナ×1・白×1という大漁でした。希望ありのAF2がいっぱい出てよかったです。Leppardが希望していた学者AF2は出ませんでしたが・・・orz
2009/10/04
コメント(0)
学コ吟青忍侍のLV67レベルシンクで沼のインプ狩りへ。学者でのインプ狩りはこれが初めてでした。インプといえばリンクしやすいのですが、学者は寝かせが大の苦手です・・・しかしPTには吟コの2人がいたので、寝かせは安心してまかせましたwインプはまた沈黙技を多発してくるので、サイレナとケアルで大忙しでした。学者はヘイストが使えない分、楽といえば楽なんですがね;9割がた学者1人でケアルしていましたが、歌+ロール+バーミリ+サンクションリフレ+机上でMPにや余裕がありました。コさんが釣りをしたんですが、いいタイミングで釣りをしていたので一度もリンクすることなく狩りが出来ました。ひやっとするシーンは、何度かありましたが、事故もなく無事に狩りは終了しました。3時間で稼いだ経験値29000也’(皇帝あり)Leppardの学者はLV68→69にLVUP!
2009/10/03
コメント(0)
先日、初めてネットワークHD(NAS)「LinkStation LS-XH1.0TL」を購入しました。商品が到着してすぐに設置し、初期設定をすませ、PCからのバックアップをすませPS3からHDのデータが見れることを確認して感動しました。その後、HDDに新たにセーブしたデータが見れなかったのでHDのファームをVerupすると、PS3から見れなくなってしまいました・・・orz詳細な問題の様子は、下記の通りです。1.LS-XH1.0TLのファームを購入時のVer1.03の時 PS3(PS3おファームは最新)からLSの動画を見ることができた。2.LS-XH1.0TLのファームをVer1.2にした直後は、PS3から見ること ができた。3.LSのデータ内容が古かったのでメディアサーバーの今すぐ更新 する>保存を実行したら、PS3上からLSのアイコンが消えて しまった。4.PS3、Xbox360、LS-XH1.0TL、ハブを再起動をしてみたが PS3上からLSのアイコンが消えたままとなり PS3にてメディアサーバーの検索をしてもPCのアイコンしか 表示されなくなった。5.LSのWEB設定画面にてメディアサーバーのアクセス許可DLNA クライアント>クライアント一覧を再取得しても DLNAクライアント一覧にPS3のアドレスが表示されない。6.ディスクフォーマット、ディスク完全フォーマットを半日かけて 実行したが、改善されなかった。6.PCからはLSを見れているのでLANの問題ではないと思われる。メーカーと6日間にわたって3度のメールによる問い合わせの結果機器の不具合がある可能性があるため、メーカー交換することになりました;;新しく送られてくるHDのファームをVerupするか、しないかで迷っています。Verupしなければ正常に稼動するのですが、VerupしないとWeb設定画面が正常に表示されないなどの不具合があるので・・・
2009/10/02
コメント(0)
ここ半年ぐらいの間、時間を見てはナイズル武器の潜在はずしにはげんでいます。 ・忍者陽忍の忍具の知識効果アップが100%きいていたバグがあった頃、ここぞとばかりに楽~丁度の敵相手にナイズル武器の潜在はずしをしましたw2刀流なので、空いてる時間に3,4日ほど通ったら潜在ははずれました。 ・シーフこちらも2刀流なので、WSの回数は多く出せましたが、忍者と比べると火力がないので、狩りのペースは遅かったです。・戦士両手斧なので攻撃間隔が長く、潜在はずしにてこずりました。ただ、忍者、シーフより火力があるので、狩りのペースは速かったです。・侍1人連携できるので、侍が一番はやく潜在がはずれました!心眼があるので、蝉を張らなくても、ある程度戦えたので、狩りのペースは早かったです。実は1人連携するのが、これが初めてだったので、そっちの方が苦労しました;黙想>WS>WSでやる1人連携は、タイミングが難しくて、結局マスターできませんでした・・・orz・竜騎士竜騎士が一番火力がありました!WSのダメは、忍戦で700、侍で800、竜で800~1000と出て、それに子竜のダメが100~200加わるので、竜のWSが一番ダメが出ていました。またジャンプ、スーパージャンプを使えばTPのたまりが早く、楽敵1匹あたり1.5回WSを打つことができました。竜は狩りのペースは速かったですが、蝉をはらないと被ダメが多いのが玉に傷でした;現在までに潜在がはずれたジョブは下記の通り。モナ忍シ戦侍竜@9ジョブもあるな・・・orz
2009/10/01
コメント(1)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


