安心生活研究室

安心生活研究室

2007年02月18日
XML
カテゴリ: 食べ物
私と知り合いになり、オーガニックライフに興味を持つようになった方からは、「何から始めたら良いの?」「オーガニックの良さをわかるためには何から変えたら良いの?」という具体的対策についての質問を受けることがよくあります。

確かに、オーガニックが良いとなんとなくわかっていても、もしおいしくなかったら、、、とためらう気持ちは分からなくもありません。

迷われている方には、とにかく、調味料を変えることをおすすめしています。

いつもの調味料からなるべくオーガニックの調味料へ。

オーガニックでなくても、国産原材料の古式製法のものに変えるだけでも、味と香りの違いに驚くはずです。

ここでは、味に自信のあるものだけ列挙しました。

ご自分で選ばれる場合、国産原材料のものであっても、かならず無添加のものを選んでくださいね!

添加物が入っているということは、原材料や製法に妥協があるということ。

手を抜いて安いものを作る、、、需要があるので仕方がないのでしょうが、味や品質が劣っているのをごまかした製品ではなく、かかっている手間から考えると非常に割安な古式製法の調味料を私はおすすめします。






揚げ物も、炒め物も、ドレッシングも、これ一本で対応可。香りがとても強いです。この油で揚げ物をすると、きれいな金色に揚がります。


アルコールが添加されていないので、温かいところにおいておくと、表面に酵母が浮かんできます。できれば、冷蔵庫で保管してください。


私は毎年玄米麹味噌を大豆2kg分仕込んでいますが(麦麹も2kg分仕込んでいます)、購入するとなると、商品が限られてきます。上の商品は国産契約栽培の大豆を使用。市販の有機味噌の多くは、外国産の原材料のものです。私は、外国産オーガニックと国産契約栽培とでは、国産契約栽培のものをおすすめしています。


我が家では、富士酢以外にも、自家製梅酢、リンゴ酢、みかん酢などを使用。本物のお酢は甘みが強く、子ども達も大好きです。


ケチャップも我が家は手づくりなのですが、理由は、どうしても市販のものには保存のために砂糖が入っているからです。左はプラスチック容器、右はビタミンC添加なので、ご注意ください。味は、どなたにおすすめしても、喜んでもらった実績があります。


このマヨネーズは砂糖の代わりに蜂蜜を使用。このマヨネーズも、どなたにも喜んでもらえる自信あり。以前は瓶入りもあったのですが。。。私は以前は手づくり、今は植物性のものだけで、マヨネーズもどきを作っています。


顆粒状の出汁は、無添加でも、砂糖や酵母エキスなどが入っています。パック式ですと、煮干、鰹節、昆布、椎茸のみのものがあります↑。使用後には、醤油と味醂で炒めればおいしいふりかけに。


調味料を揃えたら、今までの調味料は実家へ(^_^;)

特に、「アミノ酸等」が入っているものは、すべて撤去。

野菜はオーガニックが無理でも、無化学肥料で旬のもの、、、味が濃いので、調味料が少なくても、引き立ちます。

調味料は高いようで、毎回の使用量は少ないので、差額にするとたいしたことがありません。



野菜や果物も試してみたいなら、調味料から揃うこちらへ。


他にも、「どうしてもオーガニックのものが見つからない」、「この場合はどうするの?」という質問がありましたら、どうぞコメントしてください、、、オーガニックの輪を広げるために、少しでもお役に立てると嬉しいです☆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年02月20日 15時01分29秒
コメント(22) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: