全917件 (917件中 1-50件目)
今回は「感謝」の旅となりそうです。先日お知らせした、東京都内での個人セッションはおかげさまで予約完了となりました。今後の受付は「キャンセル待ち」とさせていただきます。私が一番驚いたのは、受付開始後、あっ!という間に春にお目にかかった方々からメールをいただけたこと。 「待ってました」 「このタイミングで受けられるのが嬉しい」と喜んでいただき、ほんと感謝、感謝です。さらに今回はどうしても都合がつかない、という方からのご感想。 「延子さんとのセッションで気づかせてもらった 『身体と心の繋がり』が、いまの私の暮らしの支えです。 (中略)またお会いできるときまで、 ずっと繋ぎとめていこうと思っています」もうね〜、グッと来ちゃいました私。3月のセッションは「再会」がテーマでしたけど、今回の旅は、お目にかかる皆さんに「ありがとう。いまの私があるのは、あなたのおかげです」と感謝を届ける旅になりそうです。====================================================ムート延子の個人セッション 「キャンセル待ち」承り中====================================================●期間● 2015年10月25日〜29日 ●場所● 渋谷(最寄駅から徒歩6分) ※予約完了の際、メールにてご案内いたします。●キャンセル待ち:お申込方法● 下記1~5までの内容をメールにて送信ください。24時間以内にお返事させていただきます。宛先:life_harmonyあっとmac.com ※「あっと」を記号に置き換えて、送信してください。 1. お名前(ふりがな) 2. 関わり: 「リピーター:過去セッションを受けたことがある」 「ご新規」のいずれか(該当以外を削除してください) 3. 第1希望:日程(10月25〜29日のいずれか) 時間枠(午前/午後12~3時/午後3時〜6時のいずれか) 第2希望:日程(10月25〜29日のいずれか) 時間枠(午前/午後12~3時/午後3時〜6時のいずれか) 4. 希望するセッション内容:(下記をご参照ください) 5. 緊急連絡のための携帯番号: 6. その他、質問、コメント よろしければお書き添えください。●内容と料金● ロルフィング:シングルセッション(ご新規の方) ¥18000-、約90分(問診、アナルシスを含む)ロルフィング:アドバンスセッション(当方で10シリーズをお受けいただいた方) ¥16000-、約75~90分 クレニオセイクラル・バイオダイナミクス:頭蓋仙骨療法(新規またはリピーターの方いずれも) ¥16000-, 約90分ソマティック・エクスペリエンス:対話とタッチングによるカウンセリング(新規またはリピーターの方いずれも) ¥12000-, 約60分●施術内容について●当日、お客様からお話をうかがった上で、ご自身にとって最も望ましい内容を提案させていただきます。その場合、ロルフ・ムーブメントや内臓マニュピレーション、神経モビライゼーションなどの身体への働きかけ、ソマティック・エクスペリエンス(トラウマ解放ワーク)ボディナミック(身体性心理ワーク)やエネルギーワークなど、緊張を生み出す根本となっている無意識レベルからのリリースなどを取り入れる場合もあります。いろいろご相談しながら、あなたにあった最上のオーダーメイドを一緒に見つけましょう。
2015.10.03
コメント(0)
こんにちは。いつも突然の告知でごめんなさい。10月下旬、都内にて個人セッションを行うことになりました。春に続いて、こんなに早くに日本のみなさんとお会いできるとは!わずか半年あまりの間に、世の中は大きく舵をきり、変化していますね。私のまわりでも結婚、出産、転居、転職などを迎える人がいっぱい。豪雨をはじめ国内外での自然災害、さらに海外では民族大移動による移民問題まで、大きな流れのうねりは私達を包み込んでいます。そんな今だからこそ、しっかりと自分自身である「からだ」と繋がって、どんな状況にもしなやかな「こころ」で対応できる備えがいま大切なのではないでしょうか。この時期、日本で再びセッションできることを、とても嬉しく思います。どうぞステップアップした* 私のセッションを体験しにいらしてください。==================================================== ムート延子の個人セッション ご予約受付中====================================================●期間● 2015年10月25日〜29日 ※受付可能な時間枠は、下記をご参照ください。●場所● 渋谷(最寄駅から徒歩6分) ※予約完了の際、メールにてご案内いたします。かつてライフハーモニーでのセッションをお受けくださったリピーターの方はもちろん。「この機会にぜひ試したい」という新規のお客様も歓迎いたします。●内容と料金● ロルフィング:シングルセッション(ご新規の方) ¥18000-、約90分(問診、アナルシスを含む)ロルフィング:アドバンスセッション(当方で10シリーズをお受けいただいた方) ¥16000-、約75~90分 クレニオセイクラル・バイオダイナミクス:頭蓋仙骨療法(新規またはリピーターの方いずれも) ¥16000-, 約90分ソマティック・エクスペリエンス:対話とタッチングによるカウンセリング(新規またはリピーターの方いずれも) ¥16000-, 約90分●施術内容について●当日、お客様からお話をうかがった上で、ご自身にとって最も望ましい内容を提案させていただきます。その場合、ロルフィングやクレニオ以外にも、ロルフ・ムーブメントや内臓マニュピレーション、神経モビライゼーションなどの身体への働きかけや、ソマティック・エクスペリエンス(トラウマ解放ワーク)ボディナミック(身体性心理ワーク)やエネルギーワークなど、緊張を生み出す根本となっている無意識レベルからのリリースをおこなう場合もあります。いろいろご相談しながら、あなたにあった最上のオーダーメイドを一緒に見つけましょう。●受付時間● 10月25日(日) -------- / 1:00- / 3:00- 10月26日(月) 9:30- / 11:30- 10月27日(火) -------- / 3:00- / 5:00- 10月28日(水) 9:30- / 3:30- / 5:30- 10月29日(木) -------- / 1:00- / 3:00- ※前後30分程度の時間変更は可能です。ご相談ください。●お申込方法● 下記1~5までの内容をメールにて送信ください。24時間以内にお返事させていただきます。宛先:life_harmonyあっとmac.com ※「あっと」を記号に置き換えて、送信してください。 1. お名前(ふりがな) 2. 関わり: 「リピーター:過去セッションを受けたことがある」 「ご新規」のいずれか(該当以外を削除してください) 3. 希望日時、ロケーション: 下記の受付可能時間から「第一希望」「第二希望」をお選びください。 4. 希望するセッション: 5. 緊急連絡のための携帯番号: 6. その他、質問、コメント よろしければお書き添えください。あなたの「こころと身体」が響きあうとき、どんなミラクルが起こるかいまからとても楽しみです。ご連絡をお待ちしています。ムート延子
2015.10.01
コメント(0)

★「受付可能時間」を更新しました。(2月27日現在) -----今回のセッション受付は終了しました----------ひさしぶり、今年初めてのブログ更新です。すっかり遅くなりましたが、2015年もどうぞよろしくお願いします。さてボールダー(コロラド州、USA)の現地時間では、今日は1月23日。「ひふみ」の日です。そのエネルギーにのって、今日は皆様に大切なお知らせがあります。このたび日本への一時帰国に合わせて、東京・横浜にて個人セッションを行います。======================================= セッションご予約受付中======================================= -----今回のセッション受付は終了しました----------●期間● 3月2日〜3月9日 ※受付可能な時間枠は、下記をご参照ください。●場所● 渋谷(最寄駅から徒歩6分) 町田(小田急線「町田駅」ー新宿駅から36分) 横浜(相鉄線「天王町」駅ー横浜駅から4分) ※ご予約時に詳細をメールにてご案内いたします。かつてライフハーモニーでのセッションをお受けくださったリピーターの方はもちろん。「この機会にぜひ試したい」という新規のお客様も歓迎いたします。●内容と料金● ロルフィング:シングルセッション(ご新規の方) ¥18000-、約90分(問診、アナルシスを含む)ロルフィング:アドバンスセッション(当方で10シリーズをお受けいただいた方) ¥16000-、約75~90分 クレニオセイクラル・バイオダイナミクス:頭蓋仙骨療法(新規またはリピーターの方いずれも) ¥16000-, 約90分●施術内容について●当日、お客様からお話をうかがった上で、ご自身にとって最も望ましい内容を提案させていただきます。その場合、ロルフィングやクレニオ以外にも、ロルフ・ムーブメントや内臓マニュピレーション、ニューロ・モビライゼーションなどの身体への働きかけや、ボディナミック(身体性心理学)やエネルギーワークなど、緊張を生み出す根本となっている無意識レベルでの内面からほぐす場合もあります。いろいろご相談しながら、あなたにあった最上のオーダーメイドを一緒に見つけましょう。 -----今回のセッション受付は終了しました----------●お申込方法● 下記1~5までの内容をメールにて送信ください。24時間以内にお返事させていただきます。宛先:life_harmonyあっとmac.com ※「あっと」を記号に置き換えて、送信してください。 1. お名前(ふりがな) 2. 関わり: 「リピーター:過去セッションを受けたことがある」 「ご新規」のいずれか(該当以外を削除してください) 3. 希望日時、ロケーション: 下記の受付可能時間から「第一希望」「第二希望」をお選びください。 4. セッションメニュー: 5. 緊急連絡のための携帯番号: 6. その他、質問、コメント よろしければお書き添えください。3年ぶりの日本でのセッションです。やっとこれで「また再び東京でロルフィングを!」と声をかけて頂いていた皆様との約束が果たせるとホッとしています。皆様のお役にたてれば嬉しいです。ご連絡をお待ちしています。ムート延子
2015.01.24
コメント(0)

ボールダー(コロラド州USA)から、こんにちわ。早いもので、こちらに来てから6ヶ月が過ぎました。自宅内にワークルームを設けたのを機会に、新しいホームページをOPENしました。www.lifeharmonyboulder.com日本でも少しずつ知名度が上がってきたロルフィングですが、本場であるボールダーに暮らしていても、残念ながら「知らない」という方が結構いらっしゃいます。また、こちらで知り合った日本人の方々も、本場にいながらロルフィングどころか、ボールダーがボディワークのメッカという事すらご存知ない方がほとんどで。。。。こんな素晴らしい環境にいながら、ボディーワークを体験しないまま帰国されるなんて、残念すぎます〜(>_<)せめてご縁のある方に、ボディワークの素晴らしさ、ロルフィングを少しでも体験、ご紹介できたら、と思いワークルームを開設しました。東京にいた頃は、「仕事中心で酷使した身体と心を、ロルフィングやボディーワークで救われた」自らの体験から、仕事や家事で疲れた女性の方々にセッションさせていただいてました。でも、ここボールダーでは、ちょっぴりスタンスを変えて、「もっと暮らしを楽しむために。この広々とした空間と時間に調和していられるために」サポートとしてのセッションを提供したいと願っています。そして、ボールダーを訪れる方々、ご縁のある方々と共に心ほどけるような時間を過ごせたらと願っています。どうぞ、よろしくお願いします。www.lifeharmonyboulder.com
2012.11.13
コメント(0)
ボールダー(USA)から、こんにちは。ムート延子です。今日は「重力に対してカラダを整える」ロルフィングにとっても共通したエクササイズのご案内です。エアリアル・アート・ダンス・プロジェクトの空中エクササイズ「ライレア」。関節の可動域をひろげるストレッチと、ティッシューと呼ばれる布に助けられ自分のカラダの重さを使ってのエクササイズが基本です。エアリアルには以前から憧れがあった私。去年10月に初めて体験した時は、自分でも笑っちゃうくらい全然出来なくって(^^;) でも終わった後の爽快感と適度な筋肉痛が、「これは効いている!」って楽しくなって。ほぼ毎週通ってました。Kumi先生とMasakiさんの指導もとってもきめ細やかで、プロフェッショナル。これまで武道やピラティスのレッスンで身体を故障してきた私としては、「身体を安心して任せられる先生」との出会いは、ほんと感謝でした。この度、スタジオ増設にともない「ライレア」新クラスが追加になったそうですから今がはじめるチャンス♪ ぜひ興味のある方は体験してみてください。ちょっとハードだけど、帰りにはきっとスッキリした身体の感じを味わえることと思います! 空中エクササイズ~ライレア(LAIREA)について、詳しくはこちら。
2012.05.30
コメント(0)
日本では金環日食がトレンドになっている、今日。ひさしぶりに新しいニュースをお届けすることになりました。新ブログのスタートです。従来のロルフィングやハンズオン、ボディーワークのことをはじめ、アメリカ生活のこと、海外から見る日本のことなど、暮らしてみたからこそ感じられた日々の気づきを綴っていきたいと思います。タイトルは「Season 2」。人生半ばを過ぎての、私にとっての大きなチャレンジ。第二章のはじまりです。どうぞ、よろしかったら訪問の際にはコメントなど残してくださると嬉しいです。これからも、よろしくお願いします。Season 2 アドバンス・ロルファー延子のボールダー暮らしhttp://lifeharmony2012.blogspot.com/
2012.05.21
コメント(0)

明日の「さよならバザー」の準備が、ほぼ完了♪あとは皆さんをお迎えするばかりです。値札をつけてみたら、ほとんど100円均一ショップ(^^;)それに無料で「お持ち帰りください」コーナーもあります。お越しいただいた方に、絶対、損はさせませんよ~北沢緑道の桜並木も満開ですし、ちょっと下北沢まで遊びにいらっしゃいませんか(^o^)/また皆様の友人&知人にもTwitter、Facebookなどの宣伝よろしくお願いしま~す。4月7日(土)11:00~ ライフハーモニー(下北沢駅西口より3分)http://g.co/maps/9dzs3
2012.04.06
コメント(0)
待ちに待った桜のつぼみも「ふっくら」してきて、今週末には咲き始めそうな予感。そんな4月7日(土)ライフハーモニーにてさよならバザー Moving SALEを開催します。エクササイズ関連、インテリア関連、キッチン関連、園芸用品などのほか衣類、バッグ類などなど、格安のバザー価格で出品します。 -------------------------------『さよならバザー』 Moving SALE--------------------------------日時:4月7日(土)11:00~15:00場所:ライフハーモニー(下北沢駅西口より3分)http://g.co/maps/9dzs3エクササイズ用品、キッチン家電、衣類、バッグ、インテリア小物など。無料~、100円、500円、1000円、3000円で出品。モノが役立って嬉しい、貰っていただいて嬉しい、お互いwin-winの交流ができたらと思っています?渡航費用を捻出するため、ご協力ください。よろしくお願いします♪ ムート出品予定の品々:https://www.facebook.com/media/set/?set=a.231546833591664.59077.100002090485980&type=1&l=d58be3c1b5
2012.04.01
コメント(0)
日本でのセッションも、残すところ、あと一週間を切りました。いろいろな意味で、これまで得たものの大きさと、ありがたさを、日々実感しています。そんな今日、HPで昨年ロルフィングをお受けいただいた方からお別れ&近況報告のメッセージをいただいきました。それがもう~、あまりに素敵な近況報告なので、思わずご本人にお願いして、転載させていただくことにしました!(お名前は当方でイニシャルに変えていますが、 それ以外は原文のままです)------------------------------------------------------------ ムート延子さま ご無沙汰しております。 昨年、お世話になりましたK.S.です。 その節は、楽しく体と向き合える時間をどうもありがとうございました。 今朝、久々にispotを見てみたら、「米国移住~!!!」と驚いて、 思わずメールした次第です。笑 楽しみですね~!新生活! 新しいスタートが、輝かしいものになることを、 心からお祈りしてします(●^o^●) 私の近況ですが、延子さんの言葉通り、10回シリーズが終わり、 新しい年を迎え、なんと、出会って4カ月で入籍することになりました~!笑 職場でたまに挨拶をする方ではあったのですが、 今年の1月に初めて食事に行き、気づいたら、一緒に住むようになり、 今は5月の入籍に向けて、準備を進めている次第です。 ロルフィングで人生って変わるものなのだな~としみじみ感じています。 本当にありがとうございました! 体についてですが、とても元気です。 昨年よりも、自然と体重が落ち、動きやすい体になりました。 また、以前よりも、 「何を食べたいか?」とか「今、休みたいか?」とか 体の声を聞けるようになりました(^o^) いろいろなポジティブな変化を楽しんでいます。 また、いつの日か、お会いできる日を楽しみにしています。 たくさんのことをアメリカで学ばれてきてくださいね~!! Ciao!!!------------------------------------------------------------ブラボー!! ばんざ~い!良かったね~。私もロルフィングさせていただき、最高に幸せでした♪あ~、私はご縁のあった方々が幸せになっていくのを見るのが本当に大好きです♪もっともっと幸せになっちゃって下さいね。お幸せに~
2012.03.27
コメント(0)
先日、ロルフィング・アドバンスセッションをお受けいただいたmaruさんから感想をいただきました。(改行はこちらで加えてます) 久しぶり(5年ぶり)のロルフィングでした。 私はロルフィングを受けるのは3回めです。毎回違う人に受けています。 女性のロルファーの方は初めてでした。 ムートさんのセッションはとてもソフトなんだけど、 ふか~いところにまで丁寧に触れてくださる感じをうけました。 なので、時々熟睡してしまうことも…。 毎回、自分の使えていない筋肉に出合い、そしてそこに施術してもらい、 変化した体と繋がって、これからはどうしたらそこを使えるようになるかを教えて頂き、 そして、あら、不思議、 私の体ってこんなふうに動けるのねという新しい体験!にときめきました。 今回特に大きな体験だったのは、 体が変わると心も変わるということをすごく実感できたこと。 ここのところ、かなり忙しかったり、また私自身が苦手と思っている、 複数のやらなければならないことが沢山あったのですが、とても前向きに動けました。 そして、前に出て行こうという意欲が湧いてきているのも、 とても嬉しく、助けになっています。 このところ歩くのも早くなり、どんどんどこまでも歩いてゆけそう~ という風に歩いている自分にびっくり。 そろそろ更年期を迎えているところなのですが、 いい時にセッションを受けられて本当に良かったです。 自分の体ながら、わかっていないことだらけで、 ああ、これって知らないと、もったいないわ~と思いました。 セッションが終了したのが、なんだか淋しい気持ちですが、 この感じを続けていけるようにしたいなと思います。有り難うございました。素敵な感想ありがとうございました。私も毎回maruさんが変化されていくのを、間近で見せていただき 一緒にワクワクすることができました。ご一緒できて嬉しかったです。 「前向きになった」というご報告、やった~~!とバンザイしたくなる程、 とっても嬉しい です。ほんとうに私たちの中には、自分でも気づいていない 沢山の可能性(のびしろ)がありますよね。再びアクセスできるよう お手伝いできて、良かったなぁと思ってます。ありがとうございます。 セッション終わるのは淋しいですが、また、いつかご一緒できればと 願っています。これからもよろしくお願いいたします。 ★ごあんない★ 4月3日(火)をもちまして、ライフハーモニーは閉店いたします。沢山のご支援、ご愛顧いただきありがとうございました。
2012.03.08
コメント(0)
この度、アメリカへ拠点を移す運びとなりました。それに伴いライフハーモニーを4月3日(火)を持ちまして、クローズする運びとなりました。1996年にボディーワークの個人セッションを始め、ロルファーになって今年で12年目。あっと言う間の歳月ですが、ひとえに皆さまの温かいご支援、ご愛顧のお陰と心より感謝申し上げます。新しい環境、新しい人々と心機一転、ロルフ研究所のある街、コロラド州ボールダーで、自分なりの歩みを進めていきたいと思っています。アメリカで学んだ新しい技術やセッションは、また帰国の際に皆様にお届けしていきたいと願っています。その際は、どうぞよろしくお願い申し上げます。現在セッション継続中の方、またフォローアップをお望みの方はあと一ヶ月ほどですが、出来うる限り対応させていただきます。どうぞ早めにご相談ください。今後も多くの方々やボディーワークやセッションを通じて、自分の健やかさと出会っていかれることを、心から願っています。重ねて御礼申し上げます。本当にありがとうございました! ライフハーモニー ムート延子
2012.03.01
コメント(2)
先日、駅の階段を踏みはずして足首をくじかれ、緊急セッションさせていただいたお客様から、とっても嬉しいサンキューメールをいただきました。ご本人様にご承諾いただきましたので、シェアさせていただきます。------------------------------------------------------------------ 福田ムート延子さま、 おせわになっております。黒川伊保子です。 火曜日から、無事にダンスのレッスンを始めました。 身体との対話方法を教えてくださったおかげで、 怪我後の生活やダンスが、「恐る恐る始める、治癒への逆行要素」ではなく、 「からだと脳の接続を思い出すための、治癒へのエクササイズ」に代わりました。 それは、天動説と地動説ほども違います。 怪我をしたのに、もうダンス、じゃなく、 怪我のフォローのために、かえってダンス。 ダンスのたびに経過がよくなるので、今週は毎日通っています。 たった一回の施術だったのに、何もなかったかのように。 感動です。 それを伝えたくて(~-~) 深い感謝をこめて。 黒川伊保子------------------------------------------------------------------メールをくださった黒川伊保子様は、感性アナリスト。ライフハーモニーへお越しいただいた当初は、痛みから足裏を床に着けず、歩くこともままならない状態でしたが、 ●痛みが発生した原因がハッキリしていた ●ケガ発生の翌朝と、比較的に早期にセッションできた ●ご自身が「身体の感じ」「情動」を言葉化することに長けていた ●なにより積極的にセッションに参加いただけたなどが幸いして、劇的に回復されたのでした。セッションは、ロルファーとお受けいただく方とが二人三脚で作り上げるもの。ミラクルな出来事、そして出会いに感謝です。ありがとうございました。
2012.01.28
コメント(0)
このところTwitterやFacebookの方が忙しくなってしまって、ブログの更新がすっかり疎かになっていました。すいません。先ほど、ロルファー仲間がつぶやきで 体を「良い」「悪い」でしか見られないうちは、 一生ロルフィングの神髄には触れられないと思う。と書かれているのを読んで、本当にそうだなぁ、と感じ入りました。私が提供しているロルフィングは、お受けになられる方が心地よい身体との付き合い方を見つけて行くためのプロセスです。「(ご自身にとって)心地いい」「(ご自身にとって)~を感じる」などカラダの内側で起こっていること、感じていることを言葉で伝えていただきながら、セッションを組み立てていきます。良い、悪いというジャッジを手放して、いま、あるがまま身がまま。身体が訴えてきた痛みと同時に、身体の中にある心地よさ、安らかさを見いだし拡大していく。そんなワークをめざしています。セッションルームには、数々の不調を訴えてロルフィングを受けにいらっしゃる方がいらっしゃいます。そんな場合でも、痛みはその方の大切な一部として尊重しつつ、同時に、ほかにどんな感覚を味わっているのか、心地良かったりリラックスしている身体の部分はどこだろうか。こんな質問を投げかけ続けることで、お受けになる方が自らから身体の内側にもっているリソース(資源)につながるお手伝いをしています。痛みにとらわれた感覚から、痛みを抱えつつも心地よさを味わえる感性へ。シフト(方向転換)し、ステイ(留まる)する。そこには「良い」「悪い」といった価値基準を超えた、もっと豊かな身体感が広がっていると、私は思います。
2012.01.22
コメント(0)
先月ロルフィング10シリーズをお受けいただいたS.T.さんから、とっても嬉しい感想をいただきました。「自分を信頼する」って、頭ではそれが大切だと分かっていても実際にそれを実行することは、とっても難しいことですよね。ロルフィングで身体や動きが徐々に変わっていくなかで、深いレベルでの解放を体験されたとのご報告です。 ------------------------------- こんばんわ。 先月末に10シリーズを終えたS.T.です。 先週、写真が届きました。ありがとうございます。 姿勢が随分変わっていて、驚きました。 ロルフィングはとても楽しかったです。 自分では全然意識して使っていなかった部分を教えていただいたり、 セッションの前に出来なかったことが出来るようになっていたりするのは、 驚きと同時に不思議な感覚でした。 えー、出来ちゃうんだ、自分!みたいな(笑) でも、こんなに短時間で出来るようになることが信じられないような、 なんか現実味がないような?という感じもしていました。 今思うと、もっと何か努力をしないと自分は変われない、 と思い込んでいたからだと思います。 10シリーズで一番印象的だったのは、 自分の身体に、変わることの出来るエネルギーがあるのを実感できたことです。 前よりも、自分を信頼することが出来るようになりました。 自分に自信を持ちたい、自分を好きになりたい、 と思っていましたが、ちょっと違ったかもしれないです。 うまく言葉にできなかったけれど、これだったんだと思いました。 先生に助けていただいて、自分が感じていること、 望んでいることを、身体に教えてもらえました。 スタイルが良くなったのも嬉しいですが、セッションの後の開放感というか、 安心感というか、あの身体の感覚を知ることが出来て、本当に良かったです。 ありがとうございました。(後略) -------------------------------10シリーズが終わって、ゆっくりと統合が続いている中で、大切に自分自身を振り返られ、メールいただいたのが嬉しくて。。。セッション継続中には、この様なお話は一切していなかったのであらためて今、こんな風に受け止めてくださったんだなぁ、と感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました
2011.12.23
コメント(0)
「自分が生きているのではく、生かされている」。とっても心に響く、素敵な感想をいただきました。ご本人様に掲載を快諾いただきましたので、ここにシェアさせていただきます。感想をお寄せくださったのは、広島在住のT.F.様。東京へお越しになった際に、ライフハーモニーにてクレニオセイクラル・ワークをお受けくださいました。------------------------------------------------------- ムート延子先生 先日は、セッションありがとうございました。 とても不思議な感覚を体験することができ、 心と体がとても軽くなりました。 今までずっとずっと胸に閉じ込めていてつかえていたもの、 出したくても出せなかったものが、 あの時ハートがぐわっと開いて、 一気に内側からあふれ出てくるのがわかりました。 ようやく、ハートの深い部分を解放でき、 胸のつかえがとれたように思います。 そして、自分が生きているのではなく 生かされているのだと気づいた時と同じように、 これからのことも、 自分がやるのではなく、花が呼んでくれて、 「花が助けてくれるから、大丈夫!」 と、いわれた気がしたのです。 いつも心地よい風に吹かれていた時の気持ちを 大切にして、前に進む時がきているように感じています。 先生とお会いでき、サポートしていただいて、とてもうれしいです。 よい出会いに心より感謝しています。 本当にありがとうございました。 また、お会いできるのを楽しみにしています。 ------------------------------------------------------- ※この体験はあくまでもT.F.様の個人的な感想です。同メニューをお受けいただいても、 誰もが同様の体験をされる訳ではありません。どうぞご理解ください。セッションを終えて、ご自身がお話しされたことには、「ちょうどいま、これからの仕事に悩んでいたんです。 好きな事、将来進みたい方向はあるけれど、それで生計が立てられるのか? それとも生活のために今の仕事の延長線を選んだほうがいいのか? ずっと決められなくって。。。 でもセッションの時に、花がずっと私のまわりにありました。 花が呼んでくれて。。。。」そんな経緯をお話しされながら、涙が何度もあふれてきて。ほんとうにハートの深いところで、セッションを受け取ってくださったのだなぁと私もお話をうかがいながら、とっても感激しました。ちなみに進みたい方向とは、フラワーエッセンスの世界だとかお部屋を出られるまでに、ご自身の中では、気づきは確信となって晴れやかな笑顔とともに広島へと戻っていかれました。私たちの人生は、選択の連続です。価値観が大きく移り変わっている今日では、何を選べばいいのか、どうすることが良いのか、一概には決められないことが増えています。誰もが迷いながら、選んでいることでしょう。もし、あなたが大切な選択に迷ったとき、静けさのなかでハートの声に耳を傾けてみてください。もしかしたら、自分でも気づいていなかった本心と出会うことができるかもしれませんよ------------------------------------------------------- 後日談ですが、 あの時、ハートからあふれ出てきたあの思いは、 出てきた瞬間から、 すべて色とりどりの無数の花たちになって、 風に舞い、空からたくさん降ってきたのです。 だから、ずっと花に囲まれていたのです。 (じつは昨日、その絵を描いていました。) 「心を強くもつ」ということ 実行するのはたいへんかもしれないけれど、 変化の波を乗り越えるために、 しっかりと自分の胸に持っていたいと思います。-------------------------------------------------------
2011.11.30
コメント(0)
2007年から、何度もコラボレーションさせていただき、一緒にワークショップや個人セッションを創ってきたニコニコ☆けいこさん、こと遠藤敬子さん。その集大成とも言える、瞑想CDブックがこの度、発売になりました。嬉しいなぁ♪アセンション クリスタルボウルの宇宙サウンドにのって<瞑想CDブックつき>私とクリスタルボウルの出会いは、約20年前。いままでに沢山の響きに出会ってきました。その中でもニコニコ☆けいこさんは、本当にスペシャルな存在です。クリスタルボウルのバイブレーションは、私たちの深い部分をやさしく揺さぶり、身体と心と魂のバランスを取り戻して、本来のあるべき所へ導いてくれるかのよう。あぁ、ちなみに、「本書では、あえてアセンションとはどのようなものであるという定義に くわしく触れることをしませんでした」とあるように、アセンション入門書ではありません(笑)付属CDを聞いているだけで、身体のチカラがぽわ~~ん、と抜けて、なんだかラクになれそう。いまの自分をリセットして、次のステージへ進みたいなぁ。とお考えの方に、きっと音魂が後押ししてくれることでしょう。ムートのおすすめです。
2011.11.06
コメント(0)
おかげさまで、この度、ロルファーとなって11周年を迎えました。これも皆様にご愛顧いただたおかげと、感謝いたしております。これまでの感謝の気持ちと、これからの出会いに期待してスペシャルプランをご用意しました。<プランA>■これまでにロルフィング10シリーズをお受けいただいた方へ 【アドバンス・セッション×3回】 ロルフィングを終えた後も、カラダは日々変化し続けています。 今年も残りわずか。年内に3回のアドバンスセッションで カラダを再調整して、来年をいいスタートで迎えませんか。 通常18000円のセッション×3回分を 特別価格11000円×3回+TAX=34650円に 限定5名様に 受付終了いたしました ★約2回分のお値段で、3回受けることができるお得なプランです。 ★お申込は3回セットになっています。途中解約はできません。 ★3回のセッションをお受けいただく期限は、 2011年11月6日~12月28日とさせていただきます。 ★先着順にて承ります。定員となり次第締切らせていただきますので どうぞご了承ください。 ★3回のスケジュールについては、ご相談の上、決定させていただきます。 <プランB>■はじめてライフハーモニーへお越しいただく方へ 【トライアル・セッション:特別価格】 ロルフィング、あるいはクレニオセイクラル・ワークに興味はあるけど、 どんな物なの? 私にあっているの? どんな風に効果があるの? という方に、おすすめの「お試しセッション」です。 まずは、ちょっとココロとカラダが楽になる感覚を、あなた自身に プレゼントしてみてください。 通常15000円のセッション → 特別価格11000円に 限定10名様に 受付終了いたしました ★お受けいただく内容は、ご自身の体調や希望にあわせて、 「ロルフィング」「クレニオセイクラル・ワーク」「ボディナミック」の なかから、選ぶことができます。 ★どなた様も、初回のみの受付です。2回目以降は通常料金となります。 【お申込方法について】お申込は、こちらのwebサイトからお願いします。(会員登録/無料)http://www.ispot.jp/s/harmony-l/ 申込フォームに「ブログで見た、プランA(またはB)を希望」と お書き添えください。折り返しお返事させていただきます。これからも皆さまお一人一人の状態に寄り添いながら、きめ細かなサポートができるよう、ますます努めていきたいと思います。どうぞ、よろしくお願いいたします。
2011.11.05
コメント(0)
今夜は、名古屋ですロルフィング10シリーズを終えられた方が、出張をきっかけに当ライフハーモニーへお立ち寄りくださいました。セッション中はあまりお話することなく、じっくりカラダの中を感じていただいていたのですが終わりにさしかかった頃、「あ~、私って疲れていたんですね。 ずいぶんスッキリしました」とのこと。はい、私もそう思ってましたカラダがゆるんで、ラクになっていただけた様子。あぁ嬉しいなぁ。ロルフィング=10回シリーズ、というイメージが先行している様ですが、決してそうではありません。一期一会でも、その時にできる事を、できるだけ、させていただきます。遠方の方もよろしければお声をおかけくださいね。あなたの輝く明日のために。
2011.10.25
コメント(0)
今回の東欧の旅では、沢山のミラクルが起きました。その中でも、「なにかの啓示かしら?」と思ったのが偶然にしては出来過ぎの日程。ブタペストに到着した、翌日がユダヤ教の新年、ローシュ・ハシャナ。「いざ初詣へ」と教会へ伺いましたけどさすがに厳粛な儀式のため入れませんでした。。。ハンガリー国内を旅して、帰国前日。温泉から出て、近くのレストランに入ったら「今日はフィッシュデーよ」と言われて本日のスペシャルメニューは全てお魚。後から分かったのですが、なんとヨム・キプール(断食)明けのディナーだったとか!こんな偶然って、すごくない?(ちなみに私のダーリンもジューなので、分かった事なんですが)日本の神様とも遠からず共通点のある、ヒブロ。なんだか、とても気になっています。※ユダヤ教の暦に関しては、こちらを参考にさせていただきました。 http://myrtos.co.jp/info/judaism03.php#Q5
2011.10.20
コメント(0)

ちょっとご報告が遅くなりましたが、、、9月下旬から10月上旬にかけて、東欧を旅してきました。オーストリアのウィーンから始まって、ハンガリーの首都ブタペスト、ワインで有名なトカイ地方、デブレツェン~大広野ホルトバージなどをめぐってきました。日本人とハンガリー人の大きな共通点。それはお互い、温泉好き!ということ。ハンガリーでも、たくさんの温泉をめぐってきました。現地では温泉には必ず、医療がセットになっています。もし将来ハンガリーに住むことがあったら、そんなボディケア&ヘルスケアを学んでみたいなぁ。写真はトカイの街角でみつけた民族工芸店で。ブルガリアやチェコとも共通した、どこかホッとする愛らしさが魅力です。
2011.10.20
コメント(0)
![]()
今回は最近買った、『健康』に関する2冊をご紹介します。「Q健康って?」 byよしもとばななTaoZen代表の大内雅弘さんをはじめ、ホメオパス、セラピスト、そしてロルファーの田畑浩良さんという、4人の身体のプロフェッショナルとばななさんとの対談形式でまとめられた本です。田畑さんを通して、ロルフィングを分かりやすく紹介されているのでロルフィングに興味がある方、ロルフィングの世界感を学びたい方におすすめです。「味わう生き方」 by ティク・ナット・ハン&リリアン・チェン今日、本屋で手にとった瞬間、ワクワクしました。「あ~、私が知りたかったのは、きっとこの事だ!」現代栄養学と古代から伝わる仏教の知恵をひとつにし、マインドフルに食べ、動き、生活することが、いかに私たちの健康の増進に役立つかが書かれています。これから、じっくりと味わいながら読みたいと思います。
2011.09.06
コメント(0)
台風一過、まだまだ気温30度にせまる暑さですが、夜にセッションしていると外から虫の声が聞こえてきて、すっかり気分は秋ですね。遅ればせながら9月26日から10月11日まで、約2週間のお休みをいただきます。ダーリンの故郷をめぐる旅に出かけてきます。お休みさせていただく前に、セッション継続中の方にはできるかぎり、望ましい状態で「ひと区切り」させていただこうと思います。ご相談がまだの方は、ぜひご一報ください。どうぞ、よろしくお願いいたします。
2011.09.06
コメント(0)

連日、蒸し暑い日々が続いていますが、皆様お元気でお過ごしですか。私は、この夏はめずらしく下北沢@東京に居て、軒先で育てている野菜たちの世話をしたり、流行の発酵食クッキングしたり、楽しく過ごしています。今日は、ロルフィング10シリーズ(全10回+1回)を終えられたM.S.さん(女性、キッズ英語教師)から感想をいただき、ご本人の承諾をいただきましたのでシェアさせていただきます。Life Harmony ムート延子先生 セッション前後の写真とお手紙、ありがとうございます。 施術毎に身体が軽く、良い状態になっていくのは、感じていましたが、写真の比較はとても解りやすいですね。 まず一目で、首の角度と腰の反り具合が全然違うと気づきました。Afterのほうは、正面の写真も、楽に立っていて、表情も気持ちよさそうですね。 改めまして、ロルフィングの11回のセッションでは、大変お世話になりました。 毎回、楽しく、新しい発見があり、そしてとても心地よい時間でした。 過去には、整体、カイロ、美容系のマッサージなどなど、行きましたが、間違いなくムート先生のロルフィングが、1番です。 施術はとても心地良かったですし(特に頭、首は絶品)、痛い時も(手首、足首)、先生だから大丈夫という安心感がありました。 先生のご指示がなかなか理解できず、時間がかかってしまうこともありましたが、辛抱強く待ってくださり、感謝しています。 先生のお話はいつも面白く、目から鱗でしたが、特に、"Body Wise" という言葉が印象的でした。 いままで、痛いという文句ばかりで、身体をきちんと意識することはありませんでしたが、指の1本まで、コアと繋がっていて、ちゃんと生きているんだなあ、と思い、自分の身体に親しみ、感謝の気持ちが湧いてきました。 長年コンプレックスだった長い首も、セッションで正しい位置に治まったことはもちろんですが、「重い頭を支えてくれてありがとう、これからも先生に お世話になりながら、頑張ろうね」と仲直りしたような気持ちです。 今の身体の状態ですが、1番の悩みだった腰は、痛みが全くなく、張りも感じません。長い時間立っていても、疲れにくくなりました。 首、肩もとても楽です。 顎も安定した感じがして、口を閉じ易くなりました。 以前は立っていたり、歩いているときに、身体が傾いているように感じることがあり(実際傾いていましたが)、でもどうしたらいいのか解りませんでした。 今、自分の中心を発見し、楽な心地いい状態で動ける幸せを実感しています。 思いつくままに書いていたら、まとまりがなくなってしまいましたが、「ムート先生のロルフィングを受けて本当によかった」と思います。ありがとうございました。 今後も末永くよろしくお願い致します。来月のセッションも楽しみにしております。 お礼まで。 この度はセッションをお受けいただき、ありがとうございました。ご自身の身体とますます仲良くなられて、本当に良かったです。またメンテナンスなどでご一緒するかと思います。お互い「BODY WISE : 身体の英知、賢さ」に耳を傾けながらともに心地よさに向かって歩んでいきましょう。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。ムート延子
2011.08.09
コメント(0)
気づけば一ヶ月ぶりの更新です。(って毎回言っている気もしますが。。。)書きたいことは色々あるのですが、守秘義務などあって書けないことも多くて、でも今日は素敵なメールいただいたのでOkをいただき掲載させていただきました。ムートさん本日B&A(注:before and after) 写真が届きました!大変興味深く見ています。自分ではなんとなく変わった感じがしたのですが、客観的な比較はわかりやすいですね。また、今後のエクササイズのご教示もありがとうございました。今の状態を少なくとも維持、あわよくば前進させるために、日々頑張っていきたいと思います。このたびは大変お世話になりました!N.A.ありがとうございます! メールをタイプしながら笑顔で書かれているのがイメージされて、嬉しかったです。ご自身の変化は、まっすぐ自分を見つめられて真摯に取り組まれた成果と思います。お仕事に趣味のバレエに、これからどんどん自由にご自身を表現されることを心から願ってます。お忙しい中、感想いただきありがとうございました。これからの変化を楽しみにしています♪
2011.06.16
コメント(0)

ispotのサイトがリニューアルになりました http://www.ispot.jp/s/harmony-l/ これでオンライン予約がよりスムーズに、便利になりました。一度会員登録していただくと(もちろん無料)、ご利用に応じてポイント発行~キャッシュバックという嬉しい特典も。またispotならではの新メニューも充実。ホームページでは未だ反映されていない「ボディナミック・カウンセリング」も、こちらからお申込いただけます。体験レポートでは、ロルフィングやカウンセリングの様子が写真入りで紹介されているので、セッションの雰囲気を感じていただけるかと思います。よかったらご訪問くださいね。先日、ロルフィングにいらした方から花束をいただきました。この日が10シリーズの最後でしたので、感謝の気持ちです!とのこと。思いがけないプレゼントに、その優しいお心づかいに思わず胸がいっぱいになりました。こちらこそ、セッションさせていただきありがとうございます。そして、これからもよろしくお願いします。
2011.05.11
コメント(0)
わぁ。今夕ひさしぶりに更新をしたら、沢山の方々にアクセスいただきビックリしてます。ありがとうございます。気温が上がってくると、からだを動かしたくなりますね。今週からいくつかのクラスが続きますので、ご案内させていただきます。5月12日(木)18:30-20:30 朝日カルチャーセンター「ロルフィング入門~姿勢力UP~ vol.2」3ヶ月シリーズの第2回目。といっても先月は震災後はじめてのクラスでしたので、講習内容を大幅に変更してショック・トラウマケアを中心に行いました。ですから「夏に向けて姿勢を整えたい」という方は、今回からの参加もウェルカムです。5月のテーマは足からのサポート。O脚・X脚などの悩み、膝の痛みなどは、足首や股関節を整えることで改善しやすいもの。自分のクセを知り、適したケア方法を体験しながら学んで、サンダルの似合う足をいまから準備しましょう。お申込み先はこちら。5月15日(日)13:00-17:00、31日(火)13:00-17:00ハンズオン練習会 @ライフハーモニー各種施術者、ボディーワーカー、セラピストを対象にした少人数での実習クラスです。ロルフィングならではの微細なタッチング、動きや姿勢からクライアントの状態を推察するボディリーディング、そして自分の身体に負担をかけないボディユーズなどをお伝えしています。今月は「ショック・トラウマケア」について、基本的な知識とケア方法を取り上げます。練習が終わった後は、おいしいティータイム。仕事の事、これからの事、同じ目的をもつ仲間同士いろいろ話しをながら楽しくやってます。※両日とも、同じ内容です。5月28日(土)スタート!ストレスとうまくつきあうココロとカラダを育む講座 「Yes, andで、すべてはうまくいく!」の著者で、IBMやSONYなど有力企業や慶応大学社会学部でコミュニケーションの教鞭をとる樋栄ひかるさんのリードによる6回講座です。詳しい内容や申込方法については、こちらをご覧ください。 カラダ部分のサポートとして、私も参加させていただきます。この他にも、5月20日(金)日本ロルフィング協会にてミニ・ワークショップ「ロルファーのためのストレスケア」。そして5月26日(木)には私の愉しみのひとつでもあるコンティニュアム練習会@吉祥寺も控えています。いろんな場で、いろんなテーマで、皆さんとご一緒できるのが今から楽しみです。
2011.05.09
コメント(0)
気づけば久しぶりの更新です 皆さまゴールデンウィークはのんびりされましたか。私は、ゴールデンウィーク前半は2005年から続けている「ショック/PTSDケア」のフォローアップ2daysに参加してきました。今回はピーク体験を通じて、思いがけず深いレベルでの解放が起きて、自分でも驚きました。セッション直後は脚から背骨にかけて芯から脱力したというか、チカラが抜けて楽に立てるようになりました。ほんと心とカラダのつながりって、不思議ですね。心身を休めるためのお休み中は、ガーデニング三昧でした。今年はトマトとレタス類に挑戦。ボールダーの家庭菜園では作ったことがあるのですが、プランターは初めてなのでドキドキです。グリーンカーテン用にとゴーヤもスタンバイOK。あとは気温が上がるのを待つばかりです。後半は、連日セッションの日々。このところ再びクレニオセイクラル・ワーク・バイオダイナミクスのもつ、癒しのチカラに感動しています。Helth(健全:私たちを生かしてくれている根源的な生命力)に対して自分を開いて、ただそこに居る。あるがままを受け入れて、身体の治ろうとするチカラに寄り添うだけで、沢山のミラクルが起きるのに同席させていただきました。3月の大地震は巨大なエネルギーの解放でした。混乱とカオスの状態から徐々に落ち着きはじめて、いくつかの流れが見えてきたように思います。自分にとって望ましいフローに乗っていきたいなぁ、そんなことを考えていたら、こんな本と出会いました。『パワー・オブ・フロー』これから読みます。
2011.05.09
コメント(0)
からだとココロのケアをしたいけれど、なかなかチャンスがなくって。。。。という方に、特別クーポンをご用意しました。 姿勢を整えカラダとココロのトラブルを解消♪ 大満足の2つの100分コースをご紹介☆15,000円⇒70%オフの4,500円 http://www.ispot.jp/joshidoki/どうぞ、ご利用をお待ちしています販売終了いたしました。ご利用ありがとうございました。
2011.04.16
コメント(0)
東日本大震災から、今日で1ヶ月。不安な気持ちや緊張した記憶がじょじょに薄れ自分のペースを取り戻された方も多いと思います。しかし実のところ、この時期から心身の不調があらたに自覚されはじめたりします。 「なんだか最近、ちょっと疲れっぽいなぁ。。。」 「満開の桜を観ても、去年ほど心がときめかない。。。」 「このところ眠くて。休みの日も、ずっと寝ていたい」病気というほどではないけれど、不調の原因に心当たりがないときもしかしたら震災ストレスによるものかもしれません。不調や症状を慢性化させないためにも、いまこそ「自分を取り戻す」セルフケアが必要です。そんな思いをこめて、ふたたび樋栄ひかる(ENA Communication)さんと一緒に1dayにパワーアップして開催します。【急遽開催!!】■Yes, and‥‥自分を取り戻すココロとカラダの1dayワーク震災から1ヶ月。大きなストレスが自分に加わった時、自分はどんな風に「反応」する傾向があるのか?ストレスに適切に対処するためには、どうしたらいいか?震災復興に向けて大きな変革が求められている今、私たちひとり一人が自分を見つめ、立て直すことが求められているのではないでしょうか。1dayワークでは、DiSCやインプロの手法、ボディナミックを用いながら、自分を取り戻すヒントをグループの関わりの中から発見いただけます。開催日時:4月17日(日)10時30分~16時00分(開場10:15分)開催地 :慶應大学三田キャンパス523教室参加費 :5000円(収益の一部を義援金として寄付)講 師 :樋栄ひかる(enaコミュニケーション)、 ムート延子(アドバンス・ロルファー、ボディサイコセラピスト)申込方法:Emailにて 件名に『4.17 Yes, and‥‥自分を取り戻す1dayワーク参加希望』として 1お名前(ふりがな) 2ご職業 3ご連絡先(メール/携帯電話) 4参加希望の動機 を書き添えて、下記までご連絡ください。ムート延子 nobuko.muth@gmail.comまたは樋栄ひかる hikaruhie@gmail.com【前回(3月21日開催)の模様はこちら↓】http://plaza.rakuten.co.jp/lifeharmony/diary/201103220000/http://plaza.rakuten.co.jp/enacomm/diary/201103210000/
2011.04.11
コメント(0)

夫の暮らすBoulder (CO, USA)に来て、約2週間。ここでの滞在も残すところ、あと数時間になりました。夏のような土曜から一転、いまは窓の外で小雪が舞い、なんだかもの悲しい感じです。東日本大震災をきっかけに、ほんとうに色んな出来事があった、色々なことを考えさせられた、貴重な時間でした。福島をはじめ、青森、埼玉、千葉などの方々にくらべたら、都内にいた私は、直接的な被災者ではありません。ライフラインにも恵まれ、失ったものもごく僅かです。でもアメリカで 「私もそのとき東京にいて、揺れたのよ」と軽く告げるなり、みるみる相手の顔が曇って、驚きの表情に変わるのを見てしまうと、「あぁ、ここでは私も被災者なんだなぁ」と感じるのでした。そんな時、どんな言葉をかけることができるだろか。どんな態度でいることができるだろうか。今回の体験をつうじて、あらためて「人を支える」ということの意味を、難しさをあらためて感じました。また同時に、希望と勇気はどこから来るのか、素晴らしい音楽から伝えられました。毎朝のように土を耕し、樹々の手入れをしながら、大地や太陽からいっぱいエネルギーをもらいました。夫や仲間やいろんな方々との繋がりで、沢山の笑顔と元気をもらいました。この2週間、自分を立て直すのに、全力で取り組みましたよ! 充電完了!さぁ、次のステップへ。海を超え、元気を届けに皆さんの元へ。
2011.04.04
コメント(0)

夫の住むボールダーでの滞在も、残すところ数日となってきました。今回こちらに来て、ゆっくり自分を取り戻すそんな時間を設けることができたのは、ほんとうに幸運なことでした。ほんとうに私という人間は、ちっぽけで弱い存在でしかないのだと、自分の無力さをあらためて教えられました。これまで、当たり前に思っていた事が、じつは全然当たり前でなかった、という事も。今回の震災のことを思うと胸が苦しくなりますが、以前よりずっと謙虚に、そして適切に向き合えるようになりました。前置きが長くなりましたが、昨夜、辻井伸行さんのピアノコンサートに主人とYoshiの三人で出かけました。ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールで優勝されてから世界各地で演奏旅行中とうかがっていましたが、まさかこんな山の小さな街で出会えるとは! そして、パンフレットにはこんな一文が。モーツァルトの「ハ長調のソナタ」ベートーベンの「ニ短調のソナタNo.17」ムソルグスキーの「展覧会の絵」どれも素晴らしく、魅了され、引き込まれました。演奏が終わったとたん、奮い立つかのようにみながスタンディングオベーションし、大きな拍手と歓声が辻井さんを包み込みました。彼は何度も深々とおじぎをし、そしてアンコールに応えて3曲演奏してくださいました。それは私にとって、不思議な体験でした。クラシック音楽に明るくないので、どなたの何の曲か私には分かりません。ただ、辻井さんが演奏しはじめたとき、目の前にあきらかに日本の海辺の風景が広がって見えたのです。叙情的でやさしい、繊細な風景が、そこにありました。なつかしい、けれど震災後の今となっては、失われてしまい悲しい。目から涙があふれて、止まりませんでした。ドラマや映画で、そんな場面を観たことはあるけれど音楽を聞いて風景が見えたのは、初体験でした。そしてアンコール2曲目。今度は明るく力強さを感じさせるものでした。それは今後、私たち日本人が復興していこうとする希望と光を感じさせてくれるものでした。さっきまでの涙が止まって、身体がだんだん熱く、音で満たされる感じがしました。最後に3曲目。それはやさしい夢見のための音楽のように、私には思えました。いろんな事があっても、すべては幻のように、ふたたびまた眠りにつこう。明日のために。。。と告げてくれているかのようでした。音楽のもっているチカラ、芸術がもっているチカラはほんとうに勇気を与えてくれますね。この時、このタイミングで辻井さんの音楽に触れる事ができたのも、きっとなにかの意味があるのでしょう。この夜は、音楽の神様に何度も「ありがとう」を言いました。
2011.04.02
コメント(0)

ボールダーの自宅に掲げられている、一枚のポスター。 「シンプルに生きよう。 ほかの者たちが、シンプルに生きてように」以前にも増して、この言葉が心に染みます。
2011.03.27
コメント(0)

先日のひかるちゃんとのコラボで、こんな「問い」がありました。この地震をきっかけに、あなたの価値観は変わりましたか?Yes or No? どの程度、変わった/変わらなかった?私は、あらためて家族や仲間、私を知っていてくれている人たちとのつながりの有り難さを実感しました。そして、私はその事にあまりにも無頓着で、自分のもっている怖れから、つい敬遠しがちになっていたという事も。いけないよな~、自分。つながったご縁を、これからはもっともっと大切に大事にしたい、と思いました。これまで皆様のご好意に甘えて、こちらから声を発してなくて、ごめんなさい。今後はもう一度、皆様とつながっていけるよう少しづつ改善していきます。また、私にとって大切なものは何だろう、何が一番だろう。。。その事についても色々考えました。そのとき、心配してくれた夫の顔が浮かびました。大変な状況下で、多くの人々の気持ちがひとつに向かっている時に日本を離れるのは、本当のところ心苦しくて。色々なことを考えました。でも出発までに私なりにできることは精一杯のことをして、夫の住むアメリカ、コロラド州ボールダーへやってきました。いまは夫をサポートし、そして私自身もリセット&充電して、そのエネルギーをもって日本へと戻ります。地震から一ヶ月後の、4月11日。気持ちもあらたにReスタートいたします。どうぞ、よろしくお願いします。どうぞ、よろしくお願いします。 ※ 空港の売店にて
2011.03.23
コメント(0)
先日より、ブログ、twitterなどでお知らせしていた樋栄ひかるさん(ひかるちゃん)とのコラボYes, and‥‥自分を取り戻すココロとカラダのミニワーク昨日(3月21日)午後1時より開催できました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。直接震災にあわれた茨城から足を運んでいただいた親子や、地元に帰って何かに役立てたい琉球大の学生の方、小学校2年生から50歳代まで、じつに様々でユニークな仲間があつまって、「いま、何か自分におきているのか?」「どんな風にカラダを動すの? ココロにどう影響するの?」「情報が錯綜、混乱している中で、どうやって自分を保てばいい?」「いま起きている出来事を、どんな風にYes, and‥すればいい?」難しい理屈はちょっと脇に置いて、まずはカラダで動いて、感じて、相手の話を聞いてお互いがお互いを知るなかで、自分にとって「いい感じ」がするアイデアを持ち帰っていただきました。いや~、楽しかったなぁ自分 ひさしぶりに思いっきりチカラを使って、がんばる楽しさ、気持ちよさを満喫しました。"Good news, Bad news"の言葉のパスワークで脳がプルプル回転するのを感じました。参加いただいていた方々からは、こんな感想をお聞きしました。「実は、こんなに楽しい会だと思っていませんでした! 半信半疑で来てみたんですけど、でも来て良かったです。」「じつは娘は、ここに来る直前、震災時の(怖い)ことが思い出されて ちょっと気持ちが不安定だったんですけど、いますでに(思いっきり カラダを動かした後)すごく楽しんで、気持ちもしっかりしてます。 あんなに笑顔で。。。本当にありがとうございます!」「誘ってくれて、ありがとう。自分では(自分のこと)大丈夫だと 思っていたけど、カラダを動かしてみて、もっとしっかり(身体の中に 自分が)居る感じがして。ぜんぜん大丈夫じゃなかったんだなぁ、って 分かったです。いい感じです!」「これからボランティアに参加するんですけど、今日のやったこと きっと役に立つと思います。がんばります」「これは震災のことだけじゃなくって、日常のストレスに対するケアにも きっと通じますね。いろいろ使えそう」「僕は、大人の発達障害者の方のサポートをしているのですが、 身体を通じて自分を取り戻すって、すごくいいなぁと思いました。 きっと彼らにも必要なんじゃないかな」カラダを感じ、他者を感じることは、あなたの『生きる質(Quality of life)』を高めます。大変な状況のなか、勇気をもって参加してくださった皆さま、ひとり一人にありがとう。離れていても気持ちはひとつ!今日も笑顔でいきましょう------------------------------------ひかるちゃんとコラボ企画<その3>4月17日から6回シリーズ開催ストレスと上手く付き合うカラダとココロを育む講座はじまりま~す。ひとつのグループ、ひとつのコミュニティ、ひとつの生命園として関わり合い、一緒に成長しあい、発信しあう集いです。思いっきり笑ったり、ハッとしたり、なるほどと納得したりできること請け合いです。詳しいお問い合わせ、ご相談、申込は、ひかるちゃんまで。
2011.03.22
コメント(0)
私は2005~06年、ボディナミック・インターナショナルによる「PTSD/ショック・トラウマ トレーニング」を修了いたしました。その時のノートをもとに、私のアイデアを+して綴りたいと思います。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(その1、その2、その3、その4、その5)ショックに飲まれないために●「どんな瞬間にショックに入ったか?」自分がショックに入ったことを自覚する → その瞬間、身体はどんな反応をしたか?(ボディ・センシング) → その瞬間、何をしたか?/しようとしたか?<対応策>■自我機能を回復する(とくに重要な3つ↓) ◎グラウンディング:地にしっかり足をつける、足裏をマッサージして感覚を増す ◎バウンダリー :身体をさする、パタパタと叩く。相撲の「ツッパリ」をする ◎センタリング :ゆったりと腹式呼吸をする、丹田に意識をもっていく。■誰かとの関わり、コンタクトをもつ ◎実際に会う、ともに居る。(たとえ無言でも、居ないよりずっといい) ◎(あらかじめ了解をとった上で)身体にタッチする、ハグする(抱きしめる) ◎会話をする(実際に会えないときは電話でも良い)■身体を動かす、エクササイズ ◎X(クロス)の動きは、右脳と左脳のスイッチングを円滑にする。 →右上から左下、左上から右下へと、両手をそれぞれに動かす。 ◎階段を2~3階分あがり下がりする。 <ヒント>●笑える視点を持つ ショックに入っている自分に対して「あ~、これが人間だよなー」 「また(ショックに)ハマっているよ自分!」「自分ってやつは~」 真剣にはなっても、深刻にならない。おかしな事、不可解なことをするのが人間。●焦らずに、少しづつ ショックは一生つきもの。消えてなくなることはない。 うまくショックと付き合いながら、起きそうになったら早めに対応できる 術を身につけていくこと。
2011.03.19
コメント(0)
先日、ロルフィング10シリーズを終えられた女性から、メッセージをいただきました。シェアさせていただきます。(ご本人様からご承諾いただき、掲載させていただいてます)--------------------------------------------------------ムートさん 先ほど写真を受け取りました。ありがとうございます。 体の軸が大きく変わっていますね! 驚きました。 個人的も世界的にも大きな変革にあるなか、 ロルフィングを受けられて、本当によかったと思っています。 ずっとずっと気になっていたのに、このときに行うことができたこと、 入院と地震の前に終了できたことに感謝します。 (中略) 途中何度もムートさんのすごさに感激しました。 これからもお世話になると思います。 どうぞよろしくお願いします。 まだまだ不安定な日々が続きそうですが、 どうぞお気をつけてお過ごしください。 またお目にかかることを楽しみにしています。 Stay safe!--------------------------------------------------------※メッセージ内に「入院」とありましたが、終わりに近づいた頃、健康診断で要検査 となり、その後、病気が発覚した為です。ロルフィングは医療行為ではありません。 病気療養中の方に対して、セッションは受付していません。メッセージいただき、本当に嬉しかったです。ありがとうございます。すごいのは、私ではなくてロルフィングです。アイダ・ロルフ博士が創りあげたこのメソッドは、素晴らしいです。私のもとでロルフィング10シリーズを終えられた方は、その後、大きなブレイクスルーを迎える方が多いみたいです。これからがますます楽しみですね!どうぞ、お体に気をつけて。また必要なときはいつでも声をかけて下さいね。いつも、あなたの幸せをお祈りしています。
2011.03.19
コメント(0)
私は2005~06年、ボディナミック・インターナショナルによる「PTSD/ショック・トラウマ トレーニング」を修了いたしました。その時のノートをもとに、私の体験談を綴りたいと思います。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(その1、その2、その3、その4)●ショックは、さまざまな身体症状にあらわれる。 私の場合は、筋肉のこわばり、冷え、軽いけいれん・震え、めまい、食欲不振など。 その他、身近な人のなかには不眠/過眠、発熱、アレルギー、食欲増進、疲労倦怠感など。●ショック時に分泌された過剰なホルモンが、筋筋膜に影響する。●身体がガチガチに緊張している人、というのには2パターンある。 1)筋肉が高緊張 2)筋膜が高緊張●ショック状況下の「本能、反射」によって起こるのは2)である事が多い。 筋膜をゆるめる = ショック・トラウマを 誘発するリスクがある ・ショック下で筋膜が高緊張の場合、筋肉は低緊張であることが多い。 ・筋肉を活性化することで、筋膜のトーンを適切なものに戻すことができる。 ・サポート者と関わりながらの、スタティック(静的)エクササイズが有効。 (ふたりで行うことに意味がある。回復への再統合へと進む) ・ボディナミック・エクササイズより、以下の項目を重点的に行う。 グラウンディング、バウンダリー、センタリング●ショックによる身体のパターンを再編し、関わりから新たなリソースを得て、 本能の支配から自由になって、自分を取り戻すプロセスへと進んでいく。●1)の場合、ストレッチやヨガなどが有効。筋肉をゆるめ、ほぐしていく。 私はロルファーとして、筋膜に働きかける身体構造統合ワーク(Rolfing)を 行っています。ボディーワーカーとして通算15年のキャリアの中では、 PTSD/ショック・トラウマに悩む方にワークした経験も数々あります。 その上で感じているのは、筋膜をゆるめるだけでは不十分だということ。 筋肉の活性化、知覚の再編、心的パターンの再編。さまざまなレベルが 組み合わさって再統合がはかられる。近年ロルフィングは、その方向へと 移行しつつあります。 地震後一週間という今は、セッション前に十分な対話の時間を設けて、 本人が無自覚になりやすい身体の状態に耳を傾けるようにしています。 ひとり一人の身体の状態に合わせて、リソースを引き出し、再統合される ようにガイドするよう心がけています。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーボディナミック・エクササイズを体験しに来ませんか【震災メンタル・ケア】Yes, and‥‥自分自身をとりもどすミニワーク ●日時● 3月21日(祝日・月曜)13時~16時 ※12時半ごろから、入口付近にひかる&ムートがお待ちします。 ●場所● 江東区文化センター 第一和室 (劇団ココロココで利用登録されています) (東京メトロ東西線「東陽町」駅 1番出口より徒歩5分) ●料金● 無料 ※義援金への募金、ご協力をお願いします
2011.03.18
コメント(0)
私は2005~06年、ボディナミック・インターナショナルによる「PTSD/ショック・トラウマ トレーニング」を修了いたしました。その時のノートをもとに、私の体験談を含めながら綴りたいと思います。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(その1、その2、その3)●生きているかぎり、人生からショックは無くならない。 (想定外の出来事はかならず起こる) ショックから、自分を取り戻す=回復することを身につける。●「本能 → 反射 → 脳幹 → 筋肉 → 情動を通じての理解」 という順序に、回復へのプロセスを歩む。■ ボディ・センシング(身体の感じ): 皮膚の内側で「実際に」感じられること。具体的に起きていること。 例)(体温が)上がる/下がる、伸びる/縮む、広がる/狭まる、重い/軽い ピクピクする、かゆい、痛い、火照る、震える、無感覚になる など。■ ボディ・エクスペリエンス(身体の体験): 身体を通じての体験。想像や解釈を含んでおり、必ずしも事実と一致しない。 例)(椅子に座ったままで)奈落に落ちる感じがした、火箸が胸に刺さったみたい、 まるで身体が地上から浮いているようだ、など●ショック下では、本能に支配されているため、身体を感じることができない。 回復への道のりとして、「身体の感じ」をつかむことを教える。 身体の感じを把握し、より良く受け止め、再統合していくことが大切。 地震から数日後、ウォーキングに出かけるため着替えようとした時のことです。 私は、左大腿部がごくかすかに震えていることに気づきました。 私は着替えを中断して、この身体の感じ(ボディ・センシング)に留まって、 自分自身を観察してみることにしました。 静かな部屋で椅子に座り、左大腿部に意識を向けました。そして、身体の感じを 味わっていました。最初はかすかな震えだったものが、少しづつ大きくなりました。 呼吸がアップテンポになり、脈拍が早くなり、ドキドキしてきました。「怖い」 という情動が浮かびました。 もう一人の自分が客観視して「どうして怖がっていると分かる?」と自分に問い ました。「もしかしたら、これは興奮して高ぶっているのでは?」とも。これは 地震直後、早足で歩いていたときの体験(ボディ・エクスペリエンス)を想起させ ました。いまは安全で、静かな部屋に座っていることを知っている、もう一人の 自分が「いまは大丈夫」と自分に告げていました。 ふるえを起こしていたエネルギーは、身体のなかを移動し、場所を変えました。 ギュッと収縮するような痛みをつくったりすることもありました。私は「いま、 この場所がうずくなぁ」「いま、こんな事が起きているなぁ」と観察しつづける ことに徹しました。痛みの感覚がつのっても、また情動がわき上がっても、起きた ことをあるがまま、そのままに観ていきました。涙ぐむような瞬間がやってきて、 また去っていきました。 15分程もかかったでしょうか、私のカラダと心は少しづつ静けさを取り戻しました。 ゆっくりと立ち上がって、着替えを済ませてウォーキングに出ました。足裏で 大地を踏みしめながら、歩いていると、より一層自分が「いま、ここにいる」 感じが増していくのを感じました。(注意)・上記のような方法は、訓練されたサポート者と一緒に行うことが望ましい。 ・自分に対して「いつでもストップできる」ことを許可する。 怖かったり、辛かったら、無理せずいつでも中断する。 ・一度にすべては解決しない、とあらかじめ知っておく。 (私の場合は怖れの2%を手放せた、それで良し!必要なら、また行えばいい)
2011.03.18
コメント(0)
私は2005~06年、ボディナミック・インターナショナルによる「PTSD/ショック・トラウマ トレーニング」を修了いたしました。その時のノートをもとに、私の体験談を含めながら綴りたいと思います。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(その1、その2)▼テラー(Terror)・ショック:脅威。凍りつくような怖れ。 自分に起きた良くないこと。自分の存在に危機感を与えるもの。▼ホラー(Horror)・ショック:恐怖。身の毛がよだつような怖れ。 自分が愛した人、依存している人に起きた、良くないこと。 └ テラーに比べて、ホラーの方が癒すのは難しくなる。 私の場合、自宅にたどり着いた時、すぐにtwitterなどでアメリカに住む 夫に自分の安全を知らせました。でも当の本人は真夜中とあっあって、すぐには 返信などあるはずもありませんでした。携帯の通信がまだ不安定な翌朝。夫から の返信は未だでしたが、私は仲間に会うため外出しました。 きっとその頃、夫はCNNニュースでも見たのでしょう。無惨な被害状況を見て、 ひどく心配そうなメールを返信してきました。アメリカの友人、知人もびっくり。 「Nobukoは無事か?」と夫のもとに電話があったそうです。 (3.19訂正・加筆) 私に起きたのはテラー・ショック。米国の夫や友人たちはホラー・ショックです。 テラーの怖れには立ち向かうことができますが、ホラーの怖れは頭の中で暴走しがち です。私はその後、直接に夫と連絡をとり、彼を安心させました。しかし数日後、 夫はメールで体調が悪い、めまいが続いていると訴えてきました。私は地震酔い、 夫はショック酔い。。。お互いの無事が確認、実感できることが良薬と、会いに いくことにしました。●脅威(テラー・ショック)を受けた本人だけでなく、ホラー・ショックを受けたであろう 周囲の人々へのケアも、とても大切なことです。●上記のことから、ショック・トラウマを回復に導くには、当人の努力や家族のチカラ だけでなく、第三者のサポートが必要不可欠です。
2011.03.17
コメント(0)
私は2005~06年、ボディナミック・インターナショナルによる「PTSD/ショック・トラウマ トレーニング」を修了いたしました。その時のノートをもとに、私の体験談を含めながら綴りたいと思います。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(前回につづいて)●ショックのプロセス時、とても強いエネルギーを持っている。 一般にいう「火事場の馬鹿力」も、そのひとつ。●エネルギーが、ピークに達している<ピーク体験>●この時、どんな方法を使って生き延びたのか? 強い決断が含まれているはず。 当日は体調がすぐれませんでしたが、比較的にしっかりした足取りで歩けました。 心には「復旧なんて待ってられない。ほかを頼りにしないで、自力で乗り切るんだ。 私にとっての安心、安全な場所(自宅)に必ず行くんだ」と強く念じてました。 ●状況が変わったときに、高ぶったエネルギーを通常レベルまで 落ち着かせることができれば、 PTSDへのリスクを軽減できる。 具体的な方法は、先日の日記をご参照ください。 私の場合は、次のことを実行しました。 1)水を飲む 2)身体を感じる、言葉化する 3)筋肉を動かし、活性化する 4)仲間と連絡をとる 5)実際に遭ってハグする、会話する 6)なるべく普段どおりの時間に食事する 7)静かな祈りの時間をもつ 8)楽しみの時間をもつ(映画鑑賞) 9)むやみにTVニュースを見続けない うまく回復できない場合:▼高エネルギー状態に留まる→ アドレナリン、ノルアドレナリン過多(過覚醒) コルチゾール大量分泌により海馬(社会性を司る)がダメージを受ける。 身体を感じにくい。激怒に入りやすくなる。本能に入りやすくなる。 3月11日の当日は、夜遅くになっても眠りにつくことができませんでした。 それはごく自然な反応で、これに該当しません。私の場合は翌日はよく眠れました。 もしも数日、数週間~数ヶ月後、自分のおかれている状況が安全で快適になっても、 まだ高エネルギー状態(過覚醒)にあるなら、改善策が必要です。 ▼ショックの反動で、極度に低エネルギー状態に→ エンドルフィン過多 活性レベルがブレイクダウン。やる気が起きない、無気力になる。 身体を感じやすい。慢性疲労症候群。結合組織炎などになりやすい。 14日(震災から4日日)に街を歩いたとき、商店の棚が空っぽなのを見て、心が 折れそうになりました(涙) もう成るように成れ!と何もする気が湧かない、 PCに迎えない自分でしたが、2~3日後、いまはこれだけ書けています。 数日、数週間~数ヶ月後、自分のおかれている状況が改善されても、 気持ちがついていかない、以前のような情熱が失せてしまっている様子に、 ご本人や周囲が気づくことが大切です。原因は分かっているので、適切に 対処すれば、回復が見込めることでしょう。 ●ショック状況下:「反射・本能」支配により、 | 身体の感覚がにぶい=痛みを感じにくい。 | 安心、安全が確保された場所:『痛み』を感じ始める =癒され始めているサイン 心地悪いものを感じて、手放すプロセスに入ることができる。<注意>・回復に向かうタイミングは、人それぞれ。『時が来る』のを待つこと。・言葉だけでは、ショックは癒されない。本能レベルに理屈は通じない。・身体をつうじて、反射と意識の双方に働きかける必要がある。・ショック下では境界線(バウンダリー)が決壊している。 サポートを行う側が、しっかりとバウンダリーをもって関わることが重要。・ショックへの取り組みは、ひとり(自分自身)では出来ない。 訓練されたサポート者が必要。 <必要とされる回復へのスキル>◎ボディスキル:グラウンディング、センタリング、バウンダリー これらのテーマに沿った「ボディナミック・エクササイズ」が役立つ。◎ネットワーキング:つながり、助け合い、定期的に連絡をとりあう。◎自身の「ショック」に対する、真の理解 ●PTSD/ショック・トラウマからの回復は、辛い記憶を消すことではない。 その体験を踏まえながら、自分を保って、前を向いて生きることを支援するもの。
2011.03.17
コメント(0)
私は2005~06年、ボディナミック・インターナショナルによる「PTSD/ショック・トラウマ トレーニング」を修了いたしました。その時のノートをもとに、私の体験談を含めながら綴りたいと思います。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー●ショックとは、突発的なアクシデントによって引き起こされる。 ムートは、3月11日の大地震を中央線水道橋駅にて迎えました。 ちょうど車両のドアが閉じ、新宿方面へと発車するところでした。 車内は閑散とし、ほぼ全員が着席しても、なお60%空いてました。●瞬時に、大脳新皮質~旧皮質の連携がストップ(収縮する)。●脳幹、扁桃体により、反射(オートマチック・スキル)+本能が発揮される。 揺れを感じたとき、ちゅうちよなく座っていた電車のシートに 身体を押し当てていました。●交感神経と副交感神経が、ともに爆発的に活性する。●大量のアドレナリン、ノルアドレナリンを放出(普段の10~40倍量)●高エネルギー状態で「危険がどこにあるのか?」探知しようと働く。●反射的に、安全を得るためにどうするか、本能レベルで選択する。 逃走(逃げる)か? 闘争(闘う)か? フリーズ(固まる)か? 隣の車両から「おーい扉を開けろ、外に出せ!」と怒号が聞こえてきましたが、 私はとっさに、状況が把握できるまでここに居たい、と強く思いました。 ●ショックとは、自分の生命を脅かすもの。 どの程度で脅威を感じるかは、人による。 1)普段の思考とかけ離れている 2)からだの感覚が鈍い 3)外側から自分を見ている感じ●大量のエンドルフィン分泌により、からだの感覚が鈍くなる。 死の危険下では、自分がブラックホールに入ったように感じる。 長い揺れが収まってきたとき、まるで現実感がありませんでした。頭は 「まさか!きっとスグ終わる」と、たった今の出来事を打ち消そうとしました。 でも、すぐに余震がやってきて、繰り返し身体を揺さぶられながら、 「これはリアルなんだ!大変なことが起きているんだ!」と、自分を取り戻しました。 ●ショック下での、おもな症状 ・身体がふらつく。 ・身体を感じが鈍る/敏感になる ・オリエンテーション(見当識)の感覚を失う ・エネルギーがない/ありすぎる ・状況に対して不適切なほどに情動的に反応する ・睡眠が不規則になったり、悪夢、寝汗をかく (回復、休息がなかなかできない)●ショックは、悪いものではない。警戒システムである。 ショックのプロセス時に、とても強いエネルギーを持っている<ピーク体験>。●ショック下でやったことは、すべてリソース。 良い/悪いではない。「生存できた」ということがOKである。 私は、たまたま同じ車両に居合わせた見知らぬ人達と、すぐに今の体験を話し 始めました。隣の女性がワンセグで地震の詳細を教えてくれ、今度どうするかを お互い話し合いました。携帯での通話、メールとも×でした。 私はJRの復旧は見込めないだろう、と即断歩いて帰るルートと時間を考えました。 JR側から退去を促されるまで、私たちは比較的に冷静に場を保つことができました。 駅を出て、人々と別れて、すぐに歩きはじめました。コンビニに入って、ミネラル ウォーター(水分)とチョコクッキー(糖分)を買い求めました。 比較的しっかりとした足どりで、どんどんチカラ強く、早足になる自分がいました。 靖国神社あたりで、半蔵門・麹町方面へ向かいたいのに方向がうまく掴めなくて、 何度も警官や商店の方に道をたずねました。オリエンテーションを見失っている のだなぁ、と自覚しました。(中略) 途中、原宿の竹下通りを抜けるとき、普段となんら変わらずたむろっている若者を 見て、なんだかホロっと安心しました。2時間歩いてきて、少し疲れている自分を その時にはじめて自覚しました。 地震発生から3時間半で、私は自宅に到着することができました。すぐPCを立ち 上げ、twitterから「みんな大丈夫?」と呼びかけました。その時の私は、素早く 判断・行動し、無事自宅に到着できたことに安堵してました。しかし風呂に 漬かってもちっとも身体は温まりません。不気味な分離感を感じていました。TVが流す ニュース映像を見ていて、だんだんと「怖い」という気持ちが追いついてきました。 (つづく)
2011.03.17
コメント(0)
時間と場所が変更になったので、再掲載します。【震災メンタル・ケア】Yes, and‥‥自分自身をとりもどすミニワーク ●日時● 3月21日(祝日・月曜)13時~16時 ※12時半ごろから、入口付近にひかる&ムートがお待ちします。 ●場所● 江東区文化センター 第一和室 (劇団ココロココで利用登録されています) (東京メトロ東西線「東陽町」駅 1番出口より徒歩5分) ●料金● 無料 ※義援金への募金、ご協力をお願いします ●内容● ゲームによる、アイスブレーク。 いま「カラダとこころ」に起きていること、今後起きること。 からだを動かし、こころを解す「ボディナミック・エクササイズ」 「インプロ・ワーク」いまの自分を見つける/受け入れる ●申込方法● 件名を 『Yes, and‥‥自分自身をとりもどすミニワーク参加希望』として 1お名前(ふりがな) 2ご職業 3ご連絡先(メール/携帯電話) 4参加希望の動機 を書き添えて、下記までご連絡ください。 ムート延子 nobuko.muth@gmail.com または 樋栄ひかる hikaruhie@gmail.com ☆飛び入り参加もOK!☆ 事前連絡なしでも、急に友達誘ってきても、オッケー!<講師プロフィール>樋栄ひかる http://plaza.rakuten.co.jp/enacomm/2007ムート延子(ノブコ)「ライフハーモニー」(世田谷区)主宰。日本女性初のアドバンス(上級)ロルファー、ロルフ・ムーブメント・プラクティショナー。またEU各国で注目のボディナミック・システム(身体性心理療法)のプラクティショナー・トレーニングを2005~2010年修了。として、心身両面からケアを行っている。ピラティス・インストラクター資格認定者、PTSD/ショック・トラウマトレーニング修了生。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー4月17日(日)よりスタート『ストレスとうまくつきあうココロとカラダを育むワークショップ』(6回連続コース)開催!詳しくはこちらをご参照ください。
2011.03.17
コメント(0)
3月8日付でお伝えしていたミニ・ワークショプの内容について、樋栄ひかるさんと相談して、大幅に主旨・時間を変更し、開催することになりました。あらためてご案内させていただきます。----------------------------------------------------------------<開催にあたり>3月11日、私たちは未曾有の大災害に見舞われました。私の住んでいる街は、目を見張るほどの大きな被害には遭遇しませんでしたが、ひとりひとりのカラダやこころには、大きなインパクトとなって影響しました。まずはご自身やご家族の安全、安心の確保。そして生活のおおよその見通し。それらが満たされた次のステップとして、震災ストレスから自分自身を回復するためにみんなでお互いをケアし合いませんか。この大きなストレスに対抗するには、個人だけのチカラでは不十分です。身近な誰か、または第三者との「関わり」こそが癒しを生みます。ヨーロッパ諸国をはじめイギリス、アメリカ、世界各国で用いられているボディナミック・エクササイズで、からだを動かし、ココロを和らげましょう。そして、「Yes, and‥‥‥」のコミュニケーションやインプロ的な手法で、無意識のうちにココロ凍らせていたものを、やさしく溶かしていきましょう。皆様のご参加を心よりお待ちしています。(どうぞ無理のない範囲で、自己責任のとれる範囲でお集りください)当日の飛び入り参加もOK! 皆で支え合いましょう!【震災メンタル・ケア】Yes, and‥‥自分自身をとりもどすミニワーク日 時: 3月21日(祝日・月曜)13時~16時 ※12時半ごろから、入口付近にひかる&ムートがお待ちします。場 所: 江東区文化センター 第一和室 (劇団ココロココで利用登録されています) (東京メトロ東西線「東陽町」駅 1番出口より徒歩5分) 内 容: ゲームによる、アイスブレーク。 ミニレクチャー」: いま「カラダとこころ」に起きていること、今後起きること。 ボディナミック・エクササイズ: からだを動かし、こころを和ませよう インプロ・ワーク: いまの自分を見つける/受け入れる受講料: 無料 ※できればドネーション(寄付)をお願いします申込方法:『Yes, and‥‥自分自身をとりもどすミニワーク3月21日参加希望』 として 1お名前(ふりがな) 2ご職業 3ご連絡先(メール/携帯電話) 4参加希望の動機を書き添えて、下記までご連絡ください。ムート延子 nobuko.muth@gmail.comまたは樋栄ひかる hikaruhie@gmail.com折り返し開催場所についてご連絡させて頂きます☆<講師プロフィール>樋栄ひかる http://plaza.rakuten.co.jp/enacomm/2007ムート延子(ノブコ)「ライフハーモニー」(世田谷区)主宰。日本女性初のアドバンス(上級)ロルファー、ロルフ・ムーブメント・プラクティショナー。またEU各国で注目のボディナミック・システム(身体性心理療法)のプラクティショナー・トレーニングを2005~2010年修了。として、心身両面からケアを行っている。ピラティス・インストラクター資格認定者、PTSD/ショック・トラウマ・トレーナーでもある。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 4月17日(日)よりスタート『ストレスとうまくつきあうココロとカラダを育むワークショップ』(6回連続コース)開催!詳しくはこちらをご参照ください。
2011.03.16
コメント(0)
さきほどの日記にも書きましたが、少し加筆して別立てします------------------------------------------------3月11日、私たちは大きな災害に見舞われました。私の住んでいる街は、目を見張るほどの大きな被害には遭遇しませんでしたが、ひとりひとりのカラダやこころには、大きなインパクトとなって影響しました。まずはご自身やご家族の安全、安心の確保。そして生活のおおよその見通し。それらが満たされた方、いまこそ震災ストレスから自分自身を回復する【震災ストレス・ケア】をしませんか。ボディナミ・ギャザリング●ショックを受けたカラダをいたわるために、エクササイズを行います。 お互いに関わりながらカラダを動かし、 自分の「感じ(センス)」を取り戻しましょう。●「感じた」ことを「言葉化」して、相手につたるワークを行います。 ココロの中を少しづつ軽くしていきましょう。<1>16日(今日)午後3時半~5時、<2>17日(明日・木曜)午前10時~11時半、<3>18日(金曜)午後10時~11時半、☆受講は無料ですが、ドネーション(寄付)をお願いします。☆その他の時間帯でもリクエストに応じます。 ☆人数やお天気により、北沢緑道や公園に移動することもあります集合場所は、ライフハーモニー(下北沢駅から徒歩3分)。井の頭線、小田急線をご利用ください。もし、お近くの方、一緒にやってみたいという希望があればベリー・ウェルカム!ですもし可能なら、人数確認のためメールにてご一報ください。<申込方法>nobuko.muth@gmail.com 宛に下記をお知らせください お名前、性別、人数、(お子様もどうぞ) 急な場所移動で連絡がつくように、携帯メルアド or 電話番号。<メモ>私・ムート延子は、2005年、ボディナミック・インターナショナルによる「ショック/PTSDプラクティショナー・トレーニング」を受講しました。担当トレーナーのディータ・マーカー(デンマーク)は、国連からの要請で、難民キャンプなどで支援をしていた方です。母体となるボディナミック・システム(身体性発達心理学)は、現在デンマーク、スウェーデンをはじめとするヨーロッパ各国、アメリカ、イギリス、カナダ、ギリシャ、ロシア、日本などで臨床の場をはじめ、教育、企業研修などに幅広く用いられています。私自身は、2009年から下北沢にて、ボディナミック・エクササイズのミニグループをリードしてきました。(2005~10年ボディナミック・プラクティショナーのトレーニングを修了)
2011.03.16
コメント(0)
皆さま、元気でお過ごしでしょうか。先日の日記「ショック状況下で、私たちにできること」には、沢山の方にご訪問いただき、ありがとうございました。また同内容を、仲間たちがコピペし拡散したこと、この情報が(たとえ少しでも)役にたったと聞いてホッとしています。地震発生から5日が経って、私が暮らす街にはお日様も顔を出し、うららかな朝を迎えました。ニュースでは震災情報を流し、コンビニは空きスペースがまだまだ多いですが、それでも、ガス、水道、電気(停電除く)は生きています。電車も、井の頭線、小田急線ともに動いています。一見すると街はお正月休みのような、少し閑散としてゆったりとしたムードです。そんな中で、一番大きく違うのは、私のココロの中です。やはり心細かったり、不安だったりします。友人たちと話している時は笑顔でも、一人になると怖いです。でも、それはこの状況下では当然のこと、承知しています。だからこそ、身体を感じて、身体を動かしてココロを取り戻すことをしています。私は2005年、ボディナミック・インターナショナルによる「ショック/PTSDプラクティショナー・トレーニング」を受講しました。トレーナーのディータ・マーカー(デンマーク)は、国連からの要請で、難民キャンプなどで支援をしていた方です。そこで教わった「からだを動かし、こころをほぐす」簡単なエクササイズをしています。もし、お近くの方、一緒にやってみたいという希望があればとってもウェルカム!です。メール下さい。nobukomuth@gmail.com 宛 お名前、人数、 急な場所移動で連絡がつくように、携帯メルアド or 電話番号。<1>16日(今日)午後3時半~5時、<2>17日(明日・木曜)午前10時~11時半、<3>18日(金曜)午後10時~11時半、☆その他の時間帯でもリクエストに応じます。 ☆人数やお天気により、北沢緑道や公園に移動して行います。いずれも集合場所は、ライフハーモニー(下北沢駅から徒歩3分)。井の頭線、小田急線をご利用ください。
2011.03.16
コメント(0)
さきほどTweetでも書いたのですが、私たちは震災体験やニュース映像からのショック・インパクトにより、脳内はアドレナリン過剰になります。<おもな症状>・身体がふらつく。・身体を感じが鈍る/敏感になる・オリエンテーション(見当識)の感覚を失う・エネルギーがない/ありすぎる・状況に対して不適切なほどに情動的に反応する・睡眠が不規則になったり、悪夢、寝汗をかく (回復、休息がなかなかできない)これらの症状は、ショック・PTSDに一般的に見られるものです。事故発生から数時間後~12ヶ月内に、徐々に表面化してきます。これらを正しく理解すること、「自分はショックに飲み込まれている状況だ」と理解することは、これを克服するのに、とても助けになります。安全が確保された上で、以下のことを行ってみてください。1)水分をとる: 体内のアドレナリンを薄める2)身体の感覚をもどす: 全力で手で壁を押す(15秒間、息をしながら) 顔や身体全体を手でぱたぱた叩く 身体を温かく保つ3)誰かと接触をもつ コンタクトは大事4)体験を話す 「どんな風にして、生き延びたのか」 とっさの事態で、どんな判断をして今にいたるか 体験を話してもらう。 話を聞いている人は、その時の状況/情動/特長などを なるべく聞き出すようにする。 『あなたはそのリソースをもっているんですね』 『そのパワーをもって、生きのびることができたんですね』 とチカラづけてあげるように。日本中、みんな全員が怖い思いをしています。実際に地震の揺れを感じなくても、ニュースを観ただけでショックに飲まれています。どうぞ気を確かに、ココロを落ち着け、冷静(霊性)に対処しましょう。と、私自身もこれを書く事でなんとか自分を霊性に保っています。皆さんのご無事を祈ります。ムート延子
2011.03.12
コメント(0)
コミュニケーション(人と人を結ぶこと)をテーマに、慶応大学で教鞭をとったり、ソニーなどの大企業で研修指導を行っている樋栄ひかるさん(通称ひかるちゃん!)。「現状に満足できないなら、まず自分を見つめなおすことから」という点に、激しく共感して、この春から新企画を始動します!まず第一段として、3月21日(祝)3時間ミニワーク「ココロとカラダをつなげて魅力アップ☆」さらに年末までの連続講座4月17日(日)6回連続コース 「ストレスとうまくつきあうココロとカラダを育むワークショップ」を開催いたします。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー『ココロとカラダをつなげるワークショップ』3月21日(祝日/月曜日)14時~17時 ココロとカラダはつながっているのです。ココロのクセがカラダの使い方に出ていたり、逆にカラダの使い方がココロのクセの形成に影響を与えていたり、、、、ちょっとした意識の持ち方でカラダの使い方がココロに自信を与えたり、ちょっとした意識の持ち方でココロの使い方が姿勢を変えたり、とってもシンプルなんだけど、何年も身につけてしまった習慣はココロ側もカラダ側も意識をし続けないとなかなか変えれなかったりするのですよね。そして、意識し続けるためには自分自身の「こうなりたい!」って強く明確な理想への想いがなければ続かないのですよね。っというわけで、『ココロとカラダをつなげるワークショップ』なるものを突然ですが、3月21日(祝日/月曜日)に開催することになりました。そこらへんをお話しした、先週のひかる劇場トークもご参考に(そちらの様子はこちらのリンクからご覧頂けます)産まれた時から育んで来た日常生活での何気ないクセ。その仕組みをこの3時間のプログラムで知って、これからもっと楽しい人生にしてみませんか?【カラダとココロがつなげてもっと魅力的になるワークショップ】日 時: 3月21日(祝日/月曜日) 14時~17時 (受付開始13時45分)場 所: 江東区もしくは港区近辺 お申し込みを頂きました方に地図をお送りいたします。受講料: 2000円定 員: 20名内 容: 自己の行動心理を知る カラダとココロの仕組みを知る カラダとココロのリンクをみつける 自己の魅力をみつける/受け入れるお申し込みはこちらまで『カラダとココロのワークショップ3月21日参加希望』として 1お名前(ふりがな) 2ご職業 3ご連絡先(メール/携帯電話) 4参加希望の動機を添えてご連絡ください。折り返し開催場所についてご連絡させて頂きます☆カラダの仕組み!ココロの仕組み!より良く知って、魅力アップしませんか☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 4月17日(日)よりスタート『ストレスとうまくつきあうココロとカラダを育むワークショップ』(6回連続コース)について、詳しくはこちらをご参照ください。
2011.03.08
コメント(0)
昨年ご一緒した時、「母として、女性として、どんな風に社会に関わっていくのか 真摯な姿勢がとっても素敵だな~」と魅かれたマドレボニータ・産後ヘルスケアインストラクターの、水口陽子さん。その陽子さんからのお知らせです。日程が迫っているのですが、まだ参加OKとのこと。もし興味のありそうな方が身近にいらしたら、ぜひ教えてさしあげてくださいね。┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇┃┃■NECワーキングマザーサミット/3月14日(月)13:00~16:00┃ 「はたらく」を語ろう。┃ ~母となった女性の人生・仕事・パートナーシップ┃ http://www.madrebonita.com/wordpress/?page_id=5956┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇2009年9月から始まり、全国各地で開催されている『NECワーキングマザーサロン』。およそ1400人の女性が、「母となって、はたらくこと」について、考え、語りあいました。その集大成となる『NECワーキングマザーサミット』では、サロン活動報告と、“美しい母”たちのありのままをお伝えします。子育てしながら働くことへの“漠然とした不安”は、多くの人が抱えています。働くことの意味を見失いがちな今だからこそ、みんなで考え、語りたい。 はたらくこと、そして生きることを。【開催概要】http://www.madrebonita.com/wordpress/?page_id=5956■日時:2011年3月14日(月)13:00~16:00 (開場12:30) ※10分前までに受付を済ませていただきますようお願いいたします■会場:きゅりあん・小ホール (品川区東大井5-18-1)《交通》JR線・東急線・りんかい線「大井町駅」徒歩1分http://ow.ly/3OWEo■プログラム内容:◆『NECワーキングマザーサロン』活動報告 ~はたらく・はたらきたい母たちにとって、 本当に必要なものとは?必要な支援のあり方とは?◆佐々木恭子さん×吉岡マコ トークショー◆みんなで実際にシェアリング!ワーク体験 ~サロンで行っているワークを、会場全員で実際に体験!◆サロン・ファシリテーターが語る「はたらくこと、生きること」■参加費:無料 (ただし、資料※代として500円いただきます)※『産後白書2~子育てしながらはたらく・はたらきたい1400人のリアル』他■対 象:育児休職中の方、いずれ再就職を考えている方、ワーキングマザー&ファザー、子育てしながら「はたらく」ことについて考えたい方、どなたでも!(年齢、性別問いません)■赤ちゃんの同伴について:生後90日以内 (2010年12月14日以降生まれ)の赤ちゃんは一緒にご参加いただけます。■定 員:200名 (全席自由/定員になり次第、締め切りとさせていただきます)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆■お申込みはこちらから↓↓http://www.madrebonita.com/wordpress/?page_id=5956━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆■出 演:◆NECワーキングマザーサロン・ファシリテーター http://ow.ly/3OWGj 荒木智子、石平ちひろ、江口佳織、大平朝子、鴨谷香 佐藤友恵、下山綾子、竹村智恵、友岡道子、 中野潤子、猫田久美子、信田綾子、野本由美子、 藤原裕子、牧内由佳、吉竹雅子 (五十音順)◆ゲスト・コメンテーター:佐々木恭子(ささき きょうこ)96年フジテレビ入社。報道・情報番組を主に、司会、リポーターを務める。99年から10年間担当した『とくダネ!』では、途上国の子どもたちのHIV取材をし、08年FNSアナウンス大賞受賞。09年5月出産。1歳児(男)の母。現在復職し、『知りたがり!』内で、生活情報コーナーに奔走する毎日。保育園に迎えに行くのと、読み聞かせの時間が至福の時。◆コーディネーター:吉岡 マコ(よしおか まこ)産後セルフケアインストラクター。NPO法人マドレボニータ代表。1972年生まれ。東京大学で身体論や運動生理学を学び、1998年自らの出産を機に、産後のヘルスケアプログラムを開発。指導者の養成や調査研究にも力を注ぐ。著書『産後のボディケア&エクササイズ』(講談社)ほか多数。 佐々木恭子氏とは東大時代の同級生。◇当日は、Ustream中継(予定)+ツイッター中継も行います。遠方のため会場まで来られない!という方も、こちらでぜひ!! URLなど詳細決まり次第、マドレボニータ公式サイトにてご案内します☆■お問合せ先:NECワーキングマザーサロン事務局 wms@madrebonita.comNECワーキングマザーサロン活動ブログはこちら↓http://blog.canpan.info/wms/≪主 催≫NPO法人マドレボニータ http://www.madrebonita.com/≪協 賛≫NEC 社会貢献室http://www.nec.co.jp/community/ja/index.html≪協力≫品川子育てポータルサイト てとてとねっとhttp://www.tetoteto.net/*************************≪NECワーキングマザーサロン2011≫ 6月~11月開催!ファシリテーター募集!!!http://blog.canpan.info/wms/archive/217(応募受付3/5~20、研修5/9・16)*************************
2011.03.07
コメント(0)
(後から日記です ^^;)今日は、セラピストあるいはボディワーカー対象の「ハンズオン勉強会」でした。新たに理学療法士の方が参加してくださり、セラピストの幅が広がりました。サンキュー!ということで、今年はじめの勉強会ではあらためてボディリーディングを練習しました。ロルファーは、どんな風に身体を「見て」いるのか。目のまえのクライアントの姿勢から、どんな情報をキャッチしているのか。それぞれに自説を述べながら、他のメンバーのリーディング方を学んだり、リーディングにおけるセンスについて得意/不得意を知ることで、もっと効果的に行うことができるヒントになったかと思います。私的に、とくに面白かったのは、「このクライアントに今日1回だけしか セッションしないとするならば、 何を行うか?」 という問いでした。完全な答えはありませんし、正解はひとつとは限りません。いろんなアイデアを出し合ったりして、話し合うのも楽しいし、また立位のままでクライアントにお試しして、どんな風に変化するかを検証できたのも、とても良かったなぁと思います。少しの休憩をはさんで、後半はベッドを使ってタッチングの交換練習。ガンマタッチで筋膜に働きかけながら、前半で見つけたワンポイントに対してワークしました。ちょっとした圧の加減や、アプローチの仕方で大きく内容が変わることを、丁寧に練習していけたかな、と思います。ボディリーディング、タッチングとも、「きほんのき」ですが、教えるたびに私もどんどん学ばせてもらってます。身体はほんとうに奥が深いですね。仲間との学び、また来月も楽しみです。
2011.01.21
コメント(0)
今年はじめてのCONTACT(ボディナミック・エクササイズ)のクラスを、初台のSPARK!スタジオにて開催しました。お忙しいなか、朝早くから集ってくださった皆様、ありがとうございました。まずは全員そろった所で、足裏ほぐし。足裏の筋膜や、足指を動かす筋肉の多くはグラウンディングと密な関係があります。はじめてこの場所に来たという方も、また、初対面の方と一緒することにドキドキという方も、足ほぐしを行うことで、大地からのサポートを受けやすくなり、ありのままの自分で居られやすくなります。そして「サバイバル・マッスル」の異名をもつTFLとITバンドで、バウンダリーを強化。さらに、腿内側の筋肉~インナーマッスルを活性化して、エネルギーマネージメント。みんなのエネルギーが急上昇して、ミラーが曇るほど部屋が暑い、暑い腰まわりの様々な筋肉を使って自分をコンテインする器を作ったり、腕の動きに負荷を与えて、センタリングを明らかにしたり。身体を意識して使うことはもちろん、声を出したり、身体に触れ合ったり、感じたことを言葉にして、お互いに話したりすることでいろんな脳の場所をつかう「全脳エクササイズ」を行いました。ほんと楽しくて、1時間半が、あっという間。参加メンバーでランチをしたのですが、身体を動かすなかで、感じたことについてシェアすることで、さらに体験が深まったそんな手応えがありました。ご参加いただいた皆様、ありがとう!あらためて今年は、みんなのチカラを借りながらエクササイズ・プログラムを完成させていきたいなぁと思いました。「運動と心の関係」にご興味のある方、ぜひ一緒にやりましょう。ご連絡くださいね。
2011.01.18
コメント(0)
全917件 (917件中 1-50件目)


